2016年1月29日金曜日

通勤用リアホイールを組み直しました


最近、のむラボさんのところをよく見たりしてます。

そのせいか自分の通勤用ホイールが気になってフレとかスポークテンションとかチェツクすると、どうもイマイチ。

もともとフルクラムのMTBホイールのような組み方で、32Hのパワータップのハブを24本のスポークで組んでいるのですが、スポークテンションあげようとしてもニップルが馬鹿になりかけてたりして手に負えない。

そこで、家に昔買ったXR300の24Hのリムがまだあるので、これを機会に組み直すことにしました。


のむラボさんによると手組でフルクラムを真似ても性能的には全然及ばないと書かれていたり、2:1のスポークの反フリー側をラジアル以外にして組むこともデメリットがあると書かれています。

反フリー側をラジアル以外で組むと、リムを広げる側に力がかかる区間とリムを曲げる側に力がかかる区間とが交互に8回繰り返されることになり、リムに掛かる力のリズムというか周期というかが普通の組み方に比べて大きくなる。これがデメリットに繋がるんだと思います。

が、XR300はリムのハイトがあるせいか縦剛性がそこそこあるので、そういうアンバランスに比較的強いリムであると思われるます。なので、今まで大きな害がなかったのかなーと。

と、リムの剛性頼みの完全見た目重視なのですけど、今回は前回のホイールよりテンション高めに組んで見ようとスポークも14番のプレーンにしてみたぜ。いえーい。(←違う意味でテンション高め)。ニップルはもちろん真鍮のまま。


肝心の組み方ですが、フリー側は2クロス。3クロスの方が接線方向に近くなりますが、スポーク長がフリー側も反フリー側も同じになるというメリットがあるので2クロスでwww

それ以外に2クロスにした理由として、ばらす前にスポークテンションを図ってみた感じ、2:1の組み方でもフリー側のテンションのほうが少し高いので、3クロスにするとフリー側のスポークテンションがより高くなってしまう。なので、今までどおりの2クロスにしました。

反フリー側は32個の穴を1個飛ばしに使った16Hの1クロス組。といっても、スポークは全部ぬポークにしてみました。

組み替える前は交差なしの1クロスだったのですが、そのまま交差させると交差するところがハブのフランジに近いのでスポークがかなりぐにょっと曲がってしまって気持ち悪い。

かと言って交差させないと反ヌポークのスポークがすごく内側にあって横剛性的に損してそうな感じ。なのでちょっと試験的に全部ヌポークの1クロスの交差有りで。問題あったらバラして組み直せばいいしね。


で、早速組んでいきます。まずはバラしてハブをきれいに。フリーボディがスプロケにやられまくってますが・・・見なかったことに。変速も問題なくできてるし。



まずはフリー側のヌポークを仮組み。なんか昔のシマノのホイールみたいなシルエット。


そして反ヌポークを仮組。2クロスにすることで、2本のスポークが平行に近くなる。3クロスにするとハブ側が広くてリムに向かって狭くなるので、この辺の見た目も2クロスの方が好み。


裏返して、反フリー側を全ヌポークで仮組み。


こんな感じでスポークが出てます。


で、フレを気にしながらテンションを上げて最後にフレをとって完成。


テンションは前のホイールの時には60~80Kgfくらいしか張れていませんでしたが、今回は90~110Kgfくらい張りました。スポークにぎにぎした感じ、14番を使ったこともあってかなりスポークが変形しなくなりました。

もう少しテンション上げれそうでしたが、今までのホイールでも剛性不足なんて感じたこともない貧脚ですから、とりあえずこれで走ってみます。


が、週末にかけてあいにくの天気ですねー。使って見れるのは月曜日かな・・・。








2016年1月16日土曜日

チェーンリング交換

先日、FDの修理をしたこの車体ですが、オーナーは昔からフロントの変速がいまいちだったそうで(汗)、チェーンリングをかねてからシマノに交換しようか迷っていたようです。

丁度いいところに、BONTRAGERのISIS(イスラム国とは関係ありません)のBBに対応したクランクが転がり込んできて、今後使いみちが完全になさそうなのでチェーンリングだけを使ってみることにしました。

昔のFSAのチェーンリングには、ピンが打ってあるにはあるのですが、出っ張りが小さくあまり効果がありませんでしたが、BONTのチェーンリングは少し効果があるようで、変速はだいぶマシになりました。が、ペダルに力を入れたままの変速ではまだもたつきますね。この辺はシマノさん、さすがです。

というわけで、見た目がこんなんになりました。FSAのチェーンリングはギア部分がシルバーだったのですが、真っ黒になりちょっと雰囲気が変わったのですが、インナーがFSAのままなのでちょっとイマイチですね。


外したFSAのチェーンリングはこんな感じです。


BONTのチェーンリング、見た目的にFSAより重そうに見えたのですが、8gくらい軽くて驚き。これで変速性能も向上+8gの軽量化を達成できました。オーナーも喜んでいました(汗)

今年の夏は、この自転車が活躍する機会があるといいですね。オーナー、頑張って練習してレースに出てみようかなと思えるまで鍛えて下さいwww


2016年1月13日水曜日

MTBで遊んできた!

というわけで、今日は定休日でお休みなのでMTBで山に行ってみました。

家を出ようとすると、えぼば系おばさまにナンパされ、「正直に生きる」ことについて語られて時間をロスするも、気を取り直してえっちらおっちら東に進みます。

途中、小泉稲荷の横を通過。一旦通り過ぎたのですが、何度見てもこの光景は凄いので写真をとっておきました。



更に東方面に進んで藪塚に。籾山峠から茶臼山山頂を目指します。途中、景色のすごくいいところに出たので写真をぱちりと。赤城と子持山、榛名、浅間、妙義、秩父の山々、そして天気によってはその奥に富士山が見えるようです。ちなみに、ここまでは担いだり押したりが多い。


その後は少し乗れたりしました。結構急な斜面を幅50cmくらいの道を走って行ったり、木の根っ子や木の階段のある急な下りをゆっくりガタガタと下ったり、インナーローで何とか登れる上りをウィリーしそうになりながらなんとか登ったりと、久しぶりにプチ・アドベンチャーな感じです。

そして茶臼山の山頂までもう少しというところで、また視界が開けました。ココからは赤城とみどり市が一望できます。


そして、その先の階段を担いで登ると茶臼山山頂。山頂に来た証としてパチリと。


マイクロ波通信ようのパラボラと、携帯の基地局のアンテナらしきものと、VHFとUHFのアンテナがありました。ここはテレビの中継局にもなっているようです。


その後、きた道をほんの少し戻って、そこから笠懸方面に山を下りました。この下りはまあまあ乗車出来て楽しかったけど、あっという間に下山しちゃって物足りなかった…そして、一般道をえっちらおっちら帰宅。

帰宅後、店のための買い物しつつ昼御飯。いつもの?幸楽苑でラーメンを。今日は濃厚豚骨ラーメン。大盛り無料ということだったので、大盛りにしてみました。運動後だったのでペロリと平らげました(といっても、もともとそんなに量が多くないので、あまり大したボリュームではありません)。



と、こんな感じでMTBで遊んできました。

MTBはいいですね。トレーニングしている意識が無いのに知らない間にハアハアして高負荷トレーニングになってますwww。それに担いて登ると筋トレにもなるし。

次回は、籾山峠から南側の方に行ってみたいなーと思ってますです。



2016年1月8日金曜日

テクトロ!!!

世間的には評判の良くないテクトロのブレーキアーチ。

中には「ブレーキかけると加速する」と表現する人もいるとかいないとか。
ブレーキかけると加速するならぜひとも自分の自転車に欲しいwww

そんな話はさておき・・・

テクトロのブレーキ、正直、そんなに効かないとは思ってないんですよねー。
もちろん、引きは重いですが少し強めに握ればちゃんと効きますよね。

ただ、今日整備していたロードのテクトロは、
ブレーキを握った時のゴリゴリ感というか
滑らかにブレーキが動かない感じがありました。

よく観察してみると、テクトロのブレーキってアウターワイヤーにキャップをつけてから
ブレーキアーチにそれを差し込むのを想定した設計になってました。

シマノはアウターケーブルを何も付けずにそのまま差し込む設計ですね。

なので、テクトロに何もつけてないアウターケーブルを差し込むと、
アウターの穴の位置とブレーキアーチの穴の位置がずれたりして、
ワイヤーがブレーキの穴の角にこすれてゴリゴリするんじゃないかと。

早速、ブレーキのアウターに金属製のキャップをつけて取り付けてみると、
バネがかたいために引きはシマノより重いものの操作は滑らか。
試走してみると効きも十二分・・・というか自分のロードよりよっぽど効く^^;

テクトロと言えどもちゃんと取り付けられれば全く問題ないですね。
ただ、見た目的な安っぽさと引きの重さはどうにもならないので、
そこが我慢できない人はDURAのブレーキに交換した方がいいです。

ちなみに、今でこそ古いDURA(7700)のブレーキを使っている自分ですが、
その昔、通勤用に使っていた自転車にはTIAGRAのブレーキを使ってましたが、
それはバネを無理やり曲げて引きを軽くして使ってました。

摺動部に時々オイルをつけたりする必要がありましたが、
これで軽い引きと十分な制動力を得られていました。

そんなわけで、テクトロ、すぐにゴミにしないでもう少し愛してやってくださいwww






2016年1月7日木曜日

FDの取り付け穴の修復

ある自転車の調整をしていたらフロントディレーラーがグニャリと。

確認するとディレーラーのネジ穴がバカになってしまいきちんと固定できなくなってしまっていました。ディレーラーを外してよく確認してみると、ディレーラーのネジ穴にはヘリサートが標準で入っているようですが、その端のほうがひん曲がってネジ穴から飛び出してきてました。

ペンチでひっぱつてみると、この通り。ヘリサートはアルミのネジ穴にコイル状の針金が入っているだけなので、ネジのかかりが浅い状態で無理な力がかかると端っこが飛びててきちゃうようです。


このFDですが、かなりくたびれているので捨ててもいいかなと思ったのですが、そういえば先日、RDのネジ穴修復に買ったイリサートがあったなぁと、修復に挑戦。

バカになってしまった穴にイリサート用のネジを切ります。タップはイリサートに合わせた細かいピッチなので専用品が必要です。はい。


ネジ穴ができたのでイリサート挿入。イリサートはステンレスで出来てるのでアルミよりかなり丈夫です。そしてヘリサートはコイル状の物体のため、ベースのアルミが痛むと針金のように飛び出て来てしまいますが、イリサートは一体型のものなので、簡単に壊れたりしませんです。



その後、最後までイリサートをねじ込みました。FDのプレートの裏側にサビが・・・あれ、アルミ製かと思ってましたが鉄なんですね^^;


で、もともとFDを固定していたネジもバカになってしまったので別のネジを用意しました。

ところで、もともとのULTEGRAのネジはイリサートの内側の穴と直径が微妙に違っているようです。が、SORAの固定用ネジはイリサートの内側と一致してます。どうやら軽量化のためにULTEGRAの取り付けネジはアルミになっているようで、そのために直径が少し太くなっているのかと思われます。SORAのネジはスチールのネジなので一般的なJISのM5サイズのようです。

ヘリサートを打ち込んでネジがきちんと入るようになりました。


無事使えそうな感触がつかめたので、FDの汚れを少しおとしてから自転車に取り付け。この自転車に見覚えのある方は、見なかったことにしてくださいwww



この後、チェーンを取り付けてワイヤーをつけて調整をして無事に動作するようになりました。

FDの調子はバッチリになったのですが、やはり昔のFSAのアウターは変速がいまいち・・・アウターリングだけシマノ製に交換したいですが、もともとヒルクライム決戦用なので実害はないんですよね(おっとヤバイ。自転車の所有者がバレるww)。

そんなこんなで、FDを購入することなく修理完了しました。といっても中古のFDなら2000円台で購入できるので、修理する手間を考えると買っちゃったほうが安いかもしれませんです。自己満足にはなりましたが。





2016年1月6日水曜日

MTBで遊ぶ準備♪

今日は定休日。

昨日と明日、車で通勤しなくてはいけないので今日は自転車乗りたいと思ったが、なんかどんよりした空で寒くて面倒になって断念。冬休み中の子どもたちの相手もしなくちゃならないしね・・・と走らない理由はすぐにいくつもみつかる。

それでも、なんにもしないのはもったいないとMTBのタイヤをスリックからイボイボに変更しました(といっても、タイヤは使いふるし)。

これで次の休みかその先かわからないけど、トレイル探しをしてみたいなーと思ってます。

あまりにもロードブームでMTBがあまりにも下火なので、少しでも盛り上がらないかなーという期待も込めて。


ちなみに、台湾製と思われる当時ヤフオク1万円のフレームですが、変な狂いもなく重量も標準的で遊びに使うには十二分ですね。もちろん、耐久性も十分です。はい。

MTB業界はなんとか自転車買い替えてもらおうとしてなのか、タイヤのサイズが26→29→27.5インチと変化していて面倒なことになってます。今までのものを古く見せるのに一生懸命な状態って末期症状ですよね・・・もっとMTBの楽しさを浸透させる方向に業界が力を入れてくれればいいのにな。

まあ、走るところの問題とかあるのでそう簡単では無いでしょうけど・・・シクロクロスが一部で盛り上がってるのを見るとMTBもまだ可能性はあると思うんだけど。野田のMTBレースとか昔出たけど楽しかったなー。

個人的にはクロスカントリーはリジットフォーククラスとかあったらいいなとか思っています。やはりサスペンションはメンテとか面倒くさい・・・。

大分、話がそれましたが、しばらくMTBで遊んでみます。

2016年1月4日月曜日

しばらくサボってました

更新もサボってましたが、自転車乗るのもサボってましたwww

年末年始は12/30〜1/2までの4連休でした。

オープン以降、週休1日でその一日もなんとなく仕事関連の買い物とかしたりと休んでるんだかなんだかわからない状況でしたので久しぶりにゆっくり休めました。

といっても、年末は年賀状作りに追われ、正月は呑んで終わりました。さすがに運動しないで飲み食いしていると、酒も食べ物も美味しくなくなりますね。空腹は最高の調味料と改めて実感。

今日は、久しぶりに自転車通勤しました。

朝は追い込むことなく淡々とL2〜L3で通勤。このくらいで乗るのが一番気持ちいいです。

帰りは断続的にクルーズインターバル。ケイデンス高めで回す意識でハアハアしましたです。

最近、下ハン持ってパワー出せる体にならないかと試行錯誤してます。なんとなく前乗り気味でイイ感触が得られているのと、もも上げの意識で前乗りでもなんとか回せる感じが得られています。

ただ、やはり前傾キツイと呼吸は苦しくなるので、もう少しドロップの少ないハンドルにしたいなーと思ってます。

宇都宮店にいいハンドルあるかなー。うちの在庫はクランプ部が26mmのハンドルはあんまり無いので・・・ステムごと変えればいいんだけど。


と、こんな感じで自転車通勤メインで乗っています。2月末くらいまで続ければ、FTP220Wくらいまでにはなるかなー。

余裕があれば、朝の通勤で籾山峠超えとかして少しボリュームと強度を稼ぎたいけど、もう少しベースを作ってからかな。


そうそう、パワータップが動かなくなる問題がありますが、どうやら気温が低いとダメみたい。電池なのか回路の問題なのか・・・今日の夜は暖かくて問題なく動作してましたです。

あまり動かなくなる状態が頻発するようなら、電池を交換してみようかな。