2016年3月23日水曜日

旧道をゲートまで

定休日コソ練です。

宇都宮LSDの後、なんとなく粘りが出てきたようなきがしていたので、坂を登ってみたくなってました。

もしかしたらFTP240Wくらい復活できてんじゃねぇ?なんて妄想をしてましたが、それはやはり単なる妄想でした(T_T)

家から三夜沢まで、結構頑張って1時間10分くらい。過去の自分ならウォーミングアップする感じで1時間3分くらいが普通だった。

三夜沢からゲートまでは一応タイムを測定してみる。

タイム的には30分ちょっと。パワー的には210W。三夜沢のスタート前に休憩を取らなかったので、このパワーは現在のFTPといってもいいんじゃないかな。

それにしても、ギアが足りない。34-25で全然回せなくなる。山には重いギアを回せる筋力がやはり必要ですね。これから通勤でもアウタートップ練とかした方がいいかもしれない。

帰りは気持ちよく流す感じでまっすぐ帰宅。トータル60kmでしたが、結構足に来ました。

それでも、結構楽しかったので、また行ってみよう。

ちなみに、旧道の冬季閉鎖は4/4までと書いてあったので、4/5から上まで走れるってかんじでしょうか。


というわけで、写真。

ゲートは昔と同じですね。ただ、途中、道が拡張されているところとかあって、ちょっと残念?!でした。車が走り易くないところが旧道のいいところだと思っているので^^;



帰り際に赤城神社まで。



鼻毛石から下ってきたあたり。今日は曇で赤城もあまりくっきりはしてませんでした。



そして広瀬川CRの菜の花。もう満開ですね。




今日、ある程度走れたら、ハルヒルこっそりエントリーしようかとか思ってましたが、今日の走りだと完走も危ういのでやめておきますw

赤城ヒルクラまでには少しは登れるようになるかなぁ。

2016年3月19日土曜日

LSDの効果か

宇都宮練のあと1日あけて自転車通勤です。

朝は少し疲れも残っている感じだったのでL2~L3の下の方な感じで気持ちよく。

気温がかなり高くなったので、シューズは冬用から通常のものに戻しました。といっても、シマノの安い2ベルクロタイプのツーリングモデルです。

グローブもそろそろ指切りグローブでいい感じですね。今日はまだ薄手の指まであるグローブでしたが。ウインドブレーカーはスタートから不要でした。

いよいよ春ですね・・・花粉症がつらいですけど、寒いよりは我慢できるので天気が良い日は自転車で走りたいです。はい。

で、昼にサドル高を3mmくらい下げて、仕事終了後に自転車で帰る。と、なんかすごく自転車がしっくり来ます。なんか今まで人の自転車に乗ってる感じがずっとしてたのですが、やっと自分の自転車な感じがしてきました。

サドルの高さを変えたせいもあるのでしょうか、体がだんだん自転車乗る体に変化してきているのかなという感じ。気温が高くなってきたせいもあるのかなー。

少し重めのギアをグイングインしても、意外と粘りも出てきてるし体感強度もそれほど高くない感じ。パワー的にはまだまだですけど、乗っていてすごく気持ちいい。


結局、真の要因はわかりませんですけど、おそらくLSDで体が変化してきたんだろうってことにして、また休みの日にはロングライドに出かけたいと思いますです。

夏くらいには旧道1時間切れるくらいまでにはなりたい(汗)

2016年3月17日木曜日

宇都宮練

だいぶ暖かくなってきたので、定休日にロングライドしたい・・・ってことで、バイチャリ宇都宮店まで行ってきました!

やはり、他店の様子が気になるってのはありますが、熊谷で一緒に働いていた仲間に会いたいってのと、距離が170km程度あり、目的なしに一人で走ると100kmくらいで帰ってきたくなっちゃう。そういう意味で丁度良いんですね。


ところで、冬の間にちょろちょろと自転車通勤して、少しは体ができてきたか・・・なんて思っていましたが、先週は天気がイマイチで1weekの間、全く乗らず、日曜日と火曜日に自転車通勤して振り出しに戻ってる感を感じつつも、いや、前回よりは楽に行ってこれるはずと、スタート時点では思っていました。

200W以上をキープするような感じで気持ちよく走っていったのですが佐野のあたりですでに足が動かない。岩舟あたりで低血糖のせいか少し体調が良くないのでコンビニ休憩でミニアンパンを補給。


少し気分が良くなったので、それ以降は無理せず170W前後で進む。なんていうか、グリコーゲンが尽きてなんとか脂肪燃焼させて走ってる感じなんだけど、やはり昔よりもパワーが出ないです。はい。

それでも、あんぱんパワーでなんとか目的地に到着。11時くらいだったかな。



店長さんと新人のこにたんとお話しながら、いろいと勉強させて頂き、12時過ぎに宇都宮を出発。

宇都宮でミニチョコパンを一袋補給したので、走り始めは少し回復。でも、無理せずに走ります。宇都宮→栃木はあまり土地勘がないので、比較的交通量の多い道を走らなければならず、神経もすり減りますね。

栃木を過ぎ、大平下近くのセブンでお昼。前回はここでちょっと食べ過ぎて、その後、腹を壊してしまったので、今回は程々に。といっても、暖かくてしょっぱいものが食べたくなってカップラーメンなんか食べたり。でも、美味しかったw


腹は満たされたけど足は回復せず、全身に疲れが回ってきて、信号待ちなんかはトップチューブに腰をおろしてハンドルに体重をかけてぐったり。なんとかヘロヘロと走って家まで10kmくらいのところまできたら痛恨のパンク。チューブ入れ替えたけど2~3km走ったらまたパンク。なんでだ!

最初のチューブの穴にガムテープを貼ってパンク修理。もともと2箇所くらいパンク修理したチューブなので、家についたらこれは捨てよう。家までならガムテープで十分。

その後は特にトラブル物なく家に到着。帰宅後、バナナ2本、アイス1本を補給。シャワー浴びてまったり。

で、家族が帰宅後、妻の誕生会をしようと近所の居酒屋まで。といっても、行くとこ行くとこやってなくてなんとか3軒目で店に入れた。しかも店まで歩いて行ったので、ここが今日の最大の山場だったww




ビールで喉を潤してからピザとか明太子パスタとかで炭水化物を補給しつつ、美味しいおつまみを頂き、タンパク質も補器しておきました。

そして、あまりにも疲れたので9時過ぎには就寝しました。


2016年3月15日火曜日

ハイパーマグALUはゴミ箱いきか・・・

ご無沙汰してます。

先週は夜から明け方にかけて雨が降ることが多く、路面が濡れているので車で通勤・・・なんて日が続いて自転車かなりサボってました。

その前の感じだとFTP240Wくらいになったかな(多分なってない)という感触だったのに、今日はまた210Wくらいに戻っちゃった感じ。やはり積み重ねないとダメですね。

明日は休みで天気もよさげなので、できるだけ引きこもらずにロングライドでも行こうかなと現時点思っています。

ところで、twitterの方では少しつぶやきましたが、店で買い取ったローラー台の検品という名目でいくつかのローラー台を試してみました。

自分のローラー台はMINOURAの昔のしかもかなり安いモデル(ハイパーマグALU)。これ、フライホイールが非常に小さく、足を止めるとすぐに回転が止まります。更に、ワイヤーを外して常時負荷最大にしているものだから、余計に慣性が働かない。

そのせいか、ローラーは実走とは全然違う感じだという印象で、使う筋肉も全然違うのか体感強度の割に全然パワーがでなくて大嫌いでした。

しかし、今回、Cycleopsのローラー台とMINOURAのV270を乗ってみてびっくり。実走と同じとは言いませんが全然ローラーの嫌な感じがない。足を止めてもしばらくリアタイヤが回り続けるためか、非常に漕ぎやすい。

これならトレーニングにローラー台を取り入れて、隙間な時間にちゃんと練習できるかも・・・なんて気がしてきます。

それと、改めて感じたのは、やはりペダリングなんて常に接線方向に力を加え続けて回すなんてのは無理で、踏んで回しているってこと。そしてその方が疲れずにパワーが出るということ。

回す練習はそれとして、踏んでパワーを出す力も伸ばすことも意識したほうが絶対にいいよなーと感じました。


twitter界隈でzwiftが流行ってるみたいなので、これを期に自分もやってみたいかもなんて思ったりしていますが、家のパソコンの前でローラーするのはちょっと無理そうなので無理かな。または、店で閉店後に・・・なんて。

自転車通勤していれば十分練習になるので、無理にボリュームを稼がなくてもいいか。メニュー的なことを入れたくなったら遠回りして籾山峠経由とかで通勤すればいいし。

2016年3月5日土曜日

パワータップが寒いと不調な件

なんとなく解決したかもしれない。もう少し検証ひつようだけど。


温かいうちは正常に動いていたパワータップですが、寒くなってきたら動かなくなってきた。

wiredのパワータップは、電池が切れてしまったりしても、ホイールにマグネットを装着すればアンテナ部分にセンサーがあってスピードの測定はできる。なので、自分の自転車は普段必要ないマグネットがホイールに取り付けられています。

で、以前、マグネットがアンテナに反応する位置にあると、パワー測定が途切れたり停止してしまったりすることは経験していて、普段、パワー測定している時にはアンテナから少し離れたところにマグネットを取り付けていました。

しかし、寒くなってくるとパワー測定ができなくなってしまうというのが今回の症状。

で、寒いとパワー測定できないのならマグネットをアンテナが反応する位置に取り付けてスピード位は見れるようにしようと、マグネットの位置をずらして冬の間使っていました。

で、本日、こんなけ暖かければパワー測定できるだろうとパワー測定できるようにcervoの設定を変更してみると、まだ測定できない。こんなにあたたかいのにおかしいと思い、マグネットをフリー側のスポークに取り付けてみるとパワー測定が復活。

ということは、寒くなるとパワー測定できなかったのももしかして同じ理由なのか・・・と想像しています。

昔の仕事でアナログの高周波アンプを設計していたことがありますが、その時、アンプは低音になるとゲインが上がり、更に熱雑音が低くなるので性能的には向上します。ただ、ゲインが上がったことにより増幅後の信号が入力側に回りこんで発振したりするので注意がひつようなのですが。

で、今回のパワータップの問題もそういうことなのかと。

つまり、マグネットがアンテナから少し離れた位置にあっても、気温が低いと微弱なマグネットの通過を完治したアンテナからの信号がノイズに紛れることなく増幅されて速度信号が検出されてしまう。それによりパワー測定ができなくなってしまっていたのではないかと。なので、寒くてもマグネットを外してしまえばパワー測定できていたのではないかと。

と、これが現時点の推測です。しばらくマグネットをフリー側につけた状態で通勤で症状の発生有無を検証してみたいと思います。


しかし、未だにwiredのパワータップを使っている人なんかほとんどいないんじゃないかと思うので、あまり有用な情報にはならなそうですね^^;