2016年10月27日木曜日

2週分

だいぶ更新サボってますです。


さて、先週の水曜日になりますが、栃木県鹿沼市粕尾というところから足尾に抜ける粕尾峠というところにシナノッチさんとツーリングに行ってきました。

桐生から長石→近沢→牛の沢→よくわからない林道→山の神ドライブイン→粕尾峠→足尾→桐生な感じ。

途中、サイドカットパンクしまくって予備タイヤもパッチも使い果たし、ギリギリ帰ってこれたというサバイバルなツーリングでした。

ほんと無事に帰ってこれて良かったです。

山の神ドライブインでは冷たいそばを食べたかったところですが、寒くてかけそばにしてしまいました。が、腹ペコの冷えた体にはおいしかったです。はい。


で、今週の水曜日は久しぶりの赤城旧道。こちらもシナノッチさんと。

ここのところ、営業日には朝練で早川貯水池-赤城ロマンドの20分弱の練習を繰り返しているので、少しは走れるようになってるんじゃないかとスケベ根性だして挑みましたが、全然パワー出ず。

タイムも57分をギリギリ切るくらいで、ここ数ヶ月、全然伸びてない感じで凹む。

下って(途中でパンクして)、からっ風街道に入り短い上りでスプリントごっこして、その後、赤城ロマンドを裏から登って、後はたら~っと下って帰宅。

その後、PF30研修用フレームがそれなりに形になったので、調整がてら近所をぐるぐる。

シマノの10S用105のFDをSRAM FORCEで引いているが、どうもフロント変速がいまいち。アウターのときに強く踏むとチェーン外側がFDと干渉するし、インナーローだと内側がFDと干渉する。

ワイヤーと調整ネジだけではどうにもならないので、取付角度を少し後ろ内側な感じにして対処。これでなんとか使える。

ただ、SRAMのレバーとSHIMANOのFDという組み合わせでは、FDは10S用じゃなく9S用にした方がイイ気がしてる。ナッカラーノ号は9S時代の105のFDをSRAMで引いているが全く問題ないし。



それにしても、フレームがマットブラックで何も文字も無くかっこ悪い(汗)

ただ、PF30については理解出来たし、これをトリガにBB30やその他の規格もいっぱい勉強して自分なりに整理出来たので投資した価値はあったかと。あとはBBの音鳴りとかがでれば、更にいい教材になる(鳴らないほうがうれしいけど)。


と、こんな感じの休日を過ごしておりますです。はい。


営業日もそこそこ走っていて、月に1200kmくらいの距離は踏んでます。冬はこんなくらいの感じでベースを維持して、また春くらいから上げていければと思ったりしていますが、仕事の方でもいろいろあるので、どうなることやら。


2016年10月15日土曜日

宇都宮LSD

定休日恒例の旧道は今日はお休みして、シナノッチさんと宇都宮までロングライドしてきました。

7時に桐生の店に集合し、わたらせCRで足利まで。そこから一般道で、佐野→栃木→壬生→宇都宮な感じで。

過去2回の一人での宇都宮ライドでは、佐野と栃木は市街地を経由して行きましたが今回は少しでも市街地を回避しようと新しい道に挑戦。佐野は結局あんまりいい道が見つかりませんでしたが、栃木は田舎道をうまく迂回するルートを見つられたので、次回以降、行きやすくなりました。

というわけで、佐野を抜けて岩船のサンクスで休憩。薄皮アンパンゲットして3個ほど補給。シナノッチさんは焼き鳥を補給(笑)


その後、田舎道を経由して栃木市。栃木市は市街地の南から東側にぐるっと回るルートで市街地をうまく迂回。この辺は市街地からちょっと離れると畑の中を気持ちよく走れる道が沢山あります。冬は風がきつそうですが、この季節なら遠くの山々を見ながら気持よく走れます。

壬生は市街地を通過しますが、もともと大きな街ではないので、何ら問題なし。特に走りにくいこともないです。

そして、宇都宮に入るあたりで道の選択を誤り、今回もJRの線路を通過するのに苦しむ。踏切がそもそもなくてアンダーパスでしか反対側になかなか行けないのですが、その数が少なくて道を知らないとかなり遠回らさせられる。とっても不便な宇都宮。

そして、目的地に到着。



熊谷研修時代の同僚さんたちが二人共お休みで、新たに移動してきた方に御挨拶して、店の中を少し見せて頂きましたが、うちの店とは物量が違いすぎて圧倒されました(T_T)

店で店長さんにラインするとお休みなのに会いに来てくれると。そして道の駅しもつけまでサイクリングしましょうとのこと。宇都宮店で待ち合わせて、道の駅まで気持ちよくサイクリング。やはり一般道ですが、交通量も程々で道も広くて市街地を避ければどこを走っても気持ちよく走れますです。

そして、道の駅しもつけ。何故か大きなだるまが。高崎ナッカラーノ所属の自分としては、気になる存在(笑)



ここで、宇都宮の店長さんとはお別れし帰路に。既に少し南下したところからスタートしているので、壬生は経由せず栃木市に入り来た時に走った道になんとか戻る。

その後、岩船から佐野ではなく更に南下してわたらせCRに。渡良瀬遊水地のちょっと北あたりでCRに入り、そこから淡々とCRを桐生方面に。どこかで昼飯を食べようと思っていたが、CRに入ると何もなくそのまま足利まで。

足利でシナノッチさんと別れると、腹は減っているが家までもう少しってことで、途中ポカリスエットを補給してごまかして何とか帰宅。

トータル210kmの走行で食べたものは、薄皮アンパンとピーナッツコッペパンとよもぎ大福のみ。宇都宮まで行ったのに餃子も食べずでした(汗)

前回はかなり帰りに脚にきて、ヘロヘロでなんとか帰宅した感じでしたが、今回は50kmも余計に走ったのに、脚が動かないと言う感じにならなずに走り切れました。少しは走りこんだ成果が出たのかなと。

短時間高負荷の練習もいいけど、やはりロングライドは必要な練習かなーと改めて実感。今後も時々こんな感じでロングライドを入れていこう。うん。

シナノッチさん、お疲れ様でした。また、お付き合いください!







赤城旧道・14回目

更新遅すぎですが、去る10/5にシナノッチさんとアツシさんと旧道行ってきました。

三夜沢までのアプローチで全然モリモリ感が無いのでこりゃダメだと思ってましたが、やはりタイムはぱっとせず。なんとか57分台。パワーなんて230Wにも満たない。それでも、最後まで気持ちが切れなかったのでよしとしましょう(自分に甘い)。

峠はもう寒い。休憩もそこそこにさっさと下って、赤城神社駐車場で一休みしましたが、アツシさんは寒そうでした。付きあわせてしまってごめんなさい。その後は、いつもの道をだーっと下ってさっさと帰宅。


感覚的には初夏より長く走り続けられるようになってきている気がするのですが、FTP的には全然上がっていない(というかむしろ下がってる)感じです。どうしたものか。赤城ヒルクラ前は短時間高負荷的な練習が多かったので、少し長い時間L4で走るような練習をもう少し入れて行かないとだめなのかな。

今年のレースはもう無いし、長く走れる体もできてきているので、負荷は低めでも少しボリュームを稼ぐことを意識してしばらく走ってみたいと思いますです。


帰宅後は、購入した中古車の1ヶ月点検。

ついでに、次期戦闘機のパーツを店に運んで組めるところだけ組む・・・といっても、BB無いしブレーキ無いしで大した作業はできず。ヘッドパーツつけてフォークつけて、捨てる直前のステムをちょっと借りてハンドルを仮止めして、TCRからレバーを外してつけて、RDもTCRからひっぺがしてつけて、RDのワイヤーをつけて終了。

マシンはそのまま店に置き去りしにしてさっさと帰宅して、家飲みでまったりしてお休みは終了でした。



2016年10月4日火曜日

次期戦闘機のパーツ・その2

というわけで、ali中華基地から続々パーツが届いています。

が、何故か表示より重いものが多い。さすが中華品質。イタリア並みの誤差なのでまあ我慢。

まずはシートポスト。こちらは表示どおりな感じかな。40cmあるので短足の自分に合わせてカットすれば、120gくらいにはなりそうな感じ。ただ、機構的にイマイチで使い勝っては微妙。


そしてサドル。こちらも95gの表示だったはずなのに。それにしても、カッチカチのサドルで1時間、これに座っていられるか不安。少なくともレーパンはかないと瞬殺レベル。失敗したかな。



ハンドル。こちらも176gの表示だったのに20gも重い。こうなるとほぼゴミに近いか。まあ200gを切ってるのでよしとするか。形もちょっと思っていたのと違うけど、ブラケットつけて自転車に取り付けて見ないとなんとも。折れるような雰囲気は微塵も無いので、とりあえず使えそう。


そして、ベロプラグを大量購入。少量だとすごく割高なので、これを機会に持ってるホイールを全部ベロ化したい。リムテープに比べて10gくらいは軽くなる予定。



残るはフレームとステムが届くのを待つ感じ。その他コンポはTCRから取る予定だけど、RDとブレーキはSRAM REDをebayで発注済み。それらが到着したらどっちにどれをつけるか再検討かな。

今度のマシンは、とりあえず通勤で少しこき使って実用性を確認したいので、ブレーキもKCNCの超軽量ではなく、普通なブレーキにしておきたい。レースに投入するときにはKCNCに戻すと思いますが、それもかなり先の話。

TCRはちょっと悩むところではあるけど、そこそこ軽量で普通に乗れる状態にして、普通に乗れるようにしておきたいな。通勤はナッカラーノ号を最終的には投入。tarmacはしばらくお休みかな。まだまだ走れるのでもったいないような気がするけど・・・息子がロード乗るようになったらそれをまた組むか。