2011年7月31日日曜日

雨中L4[7/29]

自転車通勤です。

なんか疲れてんだか疲れていないんだか。
でも、二日間休養的に過ごしたので頑張る。

広瀬川CRからいつもより頑張り目でL3な感じ。
利根川CRでL4×2本。後半上げる感じで。
パワーは相変わらず10Wくらい足らない感じだけど、
以前よりはだいぶいいかな~。
一般道もできるだけL4な感じで頑張って、
徐々にクールダウンして会社着。

さて、帰り。
夕方雨がドバっと降ったが、小雨状態なので、
カッパなんか着ないでスタート。
でも、家の方は雲行きが怪しい。
10分もしないうちに土砂降り。雨が痛いよ~。
でも、こうなりゃ開き直りで、そのままプチ遠回り。
郊外に出てからできるだけL4。
利根川CRで目標300Wでハアハア。
続く広瀬川CRも集中してL4中心に。
なんだかんだでいい練習になった。

帰宅して、tarmacを逆さにしてみたら、
シートチューブから水がタラタラ~。
そのまま逆さにして放置しておきました。

---
ゾンコランは無事英国から到着。

20110730_00.jpeg

カタログ重量より少し重いけど、十分軽い。
思っていたより、赤がどぎついなー。
ナッカラーノ号につけるとちょっと浮く。
ハンドル周りに少し赤いパーツを取り入れたい感じ。

3本で1.5H[7/30]

朝3本です。

5時からスタート。気温は涼しいけど、風が無いので汗だく。
30分程WUを兼ねてL2走。
一旦降りて、ボトルに水を補給し扇風機を回してリスタート。
このまま淡々とL2というのもつまらないので、
負荷装置を3まであげて乗ってみると、お、重い。
とりあえず、L3真ん中ターゲットに。
ケイデンスは70rpmを超えるくらいか。これでも十分きつい。
疲れてんのかな・・・。
なんとか根性で30分頑張った。床には水たまり。
その後30分をL1~L2で流そうと思ったが、
なんかつまんなくなって、15秒くらいケイデンスを上げる練習。
3本でケイデンス上げるとなんだか飛び出しそうで怖いけど、
結構、自転車が暴れても意外と飛び出さないみたい。
そんな感じのを1分おきに8本くらいやって、クールダウンして終了。
1000kJくらいしか消費できなかったので、イマイチだけど、
まー、雨なのでこんなけやっただけでもよしと。

ちなみに、今日のローラーはナッカラーノ号にゾンコランで。
ゾンコランは思っていたより前後位置は自由。
Fizikのアンタレスよりはだいぶどっかり座れるけど、
コンコールライトのようなテールのサポートを期待するとNGか。
まだ、実走をしていないからなんとも言えないけど、
平地を走っている分には意外といいかもしれない。
上りもまあ問題ないと思うけど、ちょっとリーガルeを試したくなってる。
金ないけど、超円高だし、プチッといっちまおうか。

---
練習後は、長男のスイミング送迎しつつ、セキチュー徘徊。
自転車をいたずらするためにいろいろとただ今、調査中なんだけど、
そのための部材が入手できるか確認のため。
ちょっと在庫イマイチで、ジョイフル本田まで行かないとダメかなというところ。

午後は、館林方面に。
妻のリクエストでパン屋さん。
行ったお店はここです。
20110730_10.jpeg

店主が自転車に乗るという噂でしたが、
なんとなくジロジロと見られていたような・・・。
気のせいですね、きっと。
パンは、全般的にリーンなパンが多くて美味しかったですね。
欲を言えば、カワがもう少しパリッとした感じが好みです。
でも、店内もおしゃれだし、コーヒーの香りが漂っていて、
子連れてパンを買いに行く店じゃないなと思いました。はい。

で、次は、やぎや。
こちらは、バリバリ子連れがマッチしてます(笑
メニューだけでもこんなにたくさんあって、どれを食べようか非常に迷う。
20110730_11.jpeg

結局自分は、黒蜜ミルク。コクのある黒蜜とミルクがサイコー。
今日は、比較的外が涼しかったのであれですが、
自転車で汗だくになってこれ食ったら、もっとうまいだろうなー。
今度長男と来ようかと。
もう、このボリュームだけで圧倒されますです。はい。
20110730_12.jpeg

帰宅後は、週末恒例、明るいうちからの飲み!
帰宅途中のスーパーで売っていたガツをツマミにビールを開始。
その後、カツオとネギマグロのコスパコンビで。
そんなこんなで、8時すぎには飲み終了。
明日の朝練に向けて、そろそろ寝ますです。はい。

2011年7月30日土曜日

回復な二日間[7/27,28]

二日分まとめて。

[7/27]
自転車通勤です。
朝から微妙に小雨。でも、帰りは大丈夫そうなので自転車で。
今週は日曜から続けてそれなりに走ったので、今日は回復日。
というわけで、パワー測定も必要ないので久しぶりにMTBで。
Qファクターが広いので最初は違和感があるが、
走り出すと、なんか回しやすいというか引き足を意識しやすい。
パワーはそんなに出てないと思うけど、360度トルクをかけられる。
もしかしてロードのQファクターも広くした方がいいのかな。
そんなこんなで気持ちよく約25km。
帰りは、定時なのにまたまた打ち合わせが伸び伸びで・・・
夕飯をあんまり待たせても家族に申し訳ないので遠回り無しで。
帰りも360度トルクをかける感じで走りやすい。
そんなこんなで汗がにじむ程度の感じで帰宅。あー、気持ちいい。
帰宅後、スクワット50回のみ追加。

久しぶりのMTB通勤は新鮮で楽しかった。
MTB用のパワータップ欲しいとか思ったり。買わないけど。
ただ、すごくアップライトなので、平地中心だとイマイチ。
ステム少し長くしたいし、ハンドル下げたい。
山の下りだと、このくらいハンドルが高い方が安心なんだけど。
まあいいか。これで。


[7/28]
朝から出張のため完全休養日。
昨晩、早く寝たので早朝ローラーというてもあったが、
疲れが抜けていないので無理せず。
こんな日は体を休めるだけじゃなくオーバーカロリーに気を付ける。
出来るだけ余計なものを食べないようにして過ごす。
帰りが遅くなり、特急でガッツリ弁当でも行きたいところだけど、
比較的プレーンなパン1コと豆乳ココアで腹を満たす。
帰宅後、山盛りサラダに鳥ムネ肉のトッピング+お茶。
これでも腹は一杯。
就寝前に体重を量ったら60.4kgだった。食後なのに。
明日の朝は、きっと60kgを切ってること間違いない。

明日は少し練習頑張って、土曜日の朝は程ほどに。
そして日曜日はまた旧道TTしたいが、天気が心配。
タイムはあんまり期待出来そうもないけど、
枝折前に少なくとも48分前半を出して置きたい。

---
ゾンコラン到着。
サドル重量は、イタリア製得意のカタログ値より少し重め。
それでも200g台で十分軽量かな。
とりあえずナッカラーノ号に取付。
室内でまたいでみたがわりとしっくりくる感じ。
ベースのプラスティックが結構しなって意外と乗り心地よさそうな感じ。
座面が比較的フラットで、フライトよりも尻全体で体重を支えられる。
テールは思ったよりせり上がっていないが、
その分、前後に自由度があっていいのかもしれない。
まだ屋外で走ってないので、土曜日になんとか。

---
海外注文したサプリ(アミノ酸とプロテイン)がまだ届かない。
やはり黒猫便にして置くべきだったか。USポスタル頑張れ。
送料が4ドルだったのでスピードを期待しちゃだめ?

2011年7月28日木曜日

コーラで復活[7/26]

自転車通勤です。

二日間、それなりに走ったので疲れているはずなので、
今日は回復日でいいかなと思いつつ走り出すが、
なんだかいけそうな気がする~。
サプリメントな生活が功を奏したのか?
回復力が上がっているのかもしれないなーとか、気を良くしつつ。

WU後、利根川CRでL4。
1本目はパワー上がらず。でも、後半は280Wくらいまで。
2本目は中盤から280Wくらいまで上がり、後半は300W以上でフィニッシュ。
その後の一般道は断続的にL4を入れつつ。ボリュームを稼ぐ感じで。
2分間くらいのダンシング(あくまでヒルクラ的なもの)も2本程。
そんな感じで30km。

帰り。
WUしつつ、利根川CRに向かう。信号がない区間でL4にチャレンジする。
わりといけそうなので、帰りもL4詰め込む事に。
利根川CRでL4走を開始するも5分くらいでDNF。なんか気分悪い。
低血糖かな~ってことで自販機でコーラ350ml注入。
その後2分くらい流し気味走って再び坂東-上武区間でL4チャレンジ。
気分は大幅改善して、集中してL4。後半は300W近くまで上がった。
上武から中島橋でL4走3分弱。
後は広瀬川CRで出来るだけL4キープする感じでSST。
今日は時間があったので適当に一般道をうろうろして19時前に帰宅。
トータル40km。
帰宅後、スクワット50回。

なんか、モリモリまで行かないけど、回復力があるというか、
消費しなくなったというか、なんかいい感じ。
鉄分補給の効果なのかな。単に体調がいいだけなのかな。
睡眠時間たっぷり取れているからなのかな。
いろんな要因が考えられて良くわからない。
とりあえず、無理して詰め込み過ぎないようにして、
高負荷短時間を枝折前に少し入れて、後は回復を意識してみよう。

2011年7月27日水曜日

疲れを感じつつもL4[7/25]

自転車通勤です。

なんか昨日、赤城を上っているときから腰まわりが変。
力を入れると違和感がある。痛みはないけど。内臓が悪い?
それに、脚の筋肉が硬直していて、カクカク・ブルブル。
大した練習していないのに。なんで?
それになんていうか、全身乳酸男というか、だるいし眠い。
やはり、最近、粘りがないのは、赤城通いをサボってるからかな。

とか思いつつ、低めでもいいからL4を入れようとスタート。
WU中、思ったより脚は動く感じ。
利根川でL4開始。なんとか270Wくらいで1本目。
2本目も同じくらいで走るが中盤でたれ始める。
が、後半に向けて踏み込みを意識してパワーを搾り出して、
300Wの数字がちらちらみえるくらいまでかんばってみる。
その後は、L3~L4な感じで一般道を。
約1分間のヒルクラ向けダンシング練とかを織り込みつつ。
起床時からは想像できないくらいつめこめたかな。

で、帰り。
定時で帰宅予定だったが、打ち合わせが微妙に伸びで時間がない。
最短でと思ったが、郊外に出ると意外といける感じ。
10分ほど遠回りして利根川CRでL4。目標300W以上で踏み回して。
なんとかAve.306Wで完走。最後は結構きつかったけど、達成感はあった。
その後は、広瀬川CRで上半身の前傾を強くしてモモの上下で回しつつL4。
普段とは違う筋肉の使い方だけど、最近これが出来るようになってきて、
L4のFTP下くらいならある程度走り続けられる感じになってきた。
TTバーとか欲しい感じ。
その後は、クールダウンしつつ帰宅。

今日の夕飯はパスタと山盛りサラダとかぼちゃ。
パスタには脂身少なめのベーコン。サラダにはサラミが少々。
少しタンパク質、少ないか。
それでも、腹一杯になってしまったので、プロテインは飲まず。

---
週末の赤城のゴール前でたれたれの状態から、
中盤で走っていたくらいのペースに戻せた。
その時に感じたのは、自分で無意識にセーブしているんじゃ?と。
そんなわけで、今日は、失速してもいいから頑張って見た。
結局、最後まで走れちゃった。
時間が短いからできたというのもあるけど、
以前は、こういう練習をちゃんとやっていたように思う。
いや、最近はこういう練習に体が耐えられなかったが、
やっとそういうことをしようと思える体に戻ってきた。
枝折前に自分のリミッターを解除するような練習が必要かな。
そんなわけで、L4走から後半L5にあげていくような走りを、
2週間の間に何回か入れたい。

---
週末の赤城でのAveは266Wだった。
たったの266Wで48分50秒が出るんだから、
今シーズンベストの275Wで走れれば、47分前半が出るはず。
つまり、調子が戻れば自己ベストは更新できると思っている。
榛名ヒルクラでは285Wで走れたので、
うまくいけば280Wくらいは出るはず。となれば46分台だって。
さて、どうなるか。なんか最近、無性に面白いです。はい。
しかし、なんで旧道はこんなにパワー出しにくいんだろう。
旧道のリズムをもう一度、体に覚えこませないと。
なんか微妙な斜面変化に翻弄されている気がする。
薄っぺらな練習を見透かされている感じ。やはり、赤城旧道は道場だなー。
ここをちゃんと走れれば、どこ行っても走れる。そう思える。

---
ヘッドパーツを交換したtarmacですが、ますます調子いいです。
ヘッド周りがかっちりして、乗り心地は少し悪くなりましたが、
レスポンスが良くなって、コーナーが気持ちよくなりました。
そして全体的なマイルドさは健在で、ロングライドに行きたくなります。
アルテグラのSTIも最近慣れてきたし、通勤用にはもったいない。
いや、おかげで通勤時もやる気アップで、強くなれるかも・・・なんてね。

---
ゾンコランはまだこない。

---
ダイエットは停滞中。
パワー感が戻りつつあるのはそのせい?
いや、でも、後1ヶ月はダイエットに専念したい。
ここからが勝負!!!
自分の体をサプリメント付けにしてでも、
減量とパワー復活を目指す!!!

2011年7月26日火曜日

48'50[7/24]

朝練です。
5時起床するも、昨晩飲み過ぎで気合が入らない。
なんとか頑張ってベッドから抜けだして6時出発。
全然、タイムは期待できそうな感じじゃないけど、
昨日準備しておいたので、決戦用で旧道TT。
途中、鼻毛石手前の坂で調子を見るといい感じ。
300Wくらいで粘れる気がした。

三夜沢を7時5分頃スタート。
走りだすと・・・パワーイマイチ。なぜ?!

赤城神社手前 5分30秒。 まあまあ。
赤城温泉分岐 20分30秒。 決戦用としては微妙。
展望台横   33分20秒。 微妙。
ゴール    48分50秒。 がっくし。

展望台までのタイムは後1分くらい速くないと。
展望台から先は、相変わらずのたれ。
30分過ぎると集中が切れる。なんとかしないと。
ただ、今日はゴール前3分くらいはパワーを戻せた。
ま、焦らず、コツコツと。

参考までに今日の諸条件:
体重は起床時60.8kgくらい。
自転車は決戦用のリアにPTつきホイール。
リアタイヤはウルトラスピードで、
チューブはvittoriaのラテックス。
フロントはカーボンホイールにCORSA CX。

峠はガスっているし、今日は気温低めなので、
さっさとUターンして下る。が、やはり寒い。
そして決戦用のブレーキはKCNCのものなんだけど、
握力を使うので手がつかれる。
カーボンホイールにもあんまり慣れていないので、
スピードを出さずにゆっくり降るから余計、手が痛い。

三夜沢の下のいつもの自販機でコーラを飲んで休憩。
しかし、あんまり汗をかかなかったからか、500mlが飲めない。
後はタラタラと走りつつ、1kmくらいだけL4で頑張るのを数回。
なんだろな。脚はまだ行けそうなんだけどなんでねばれないんだろ。
9時20分頃に帰宅。

その後はなんとなくマッタリと。
昼過ぎに子供が夏休み用の本を借りるとのことで図書館へ。
そのあしでスーパーにお買い物に。
そして一旦帰宅後、長男と床屋に。
夕方から早めの夕食。ビールは2缶くらいで満足。
なんだかすごく疲れていて、そのまま昼寝してしまった。
夜も20時半くらいに就寝。

2011年7月25日月曜日

流し、のち呑んだくれ[7/23]

20110723_10.jpeg

朝練です。
ちょっと疲れがたまってきたこと、明日赤城TTしたいことなどから
今日は回復走程度に2時間ちょっと。
大利根緑地の先まで行って帰ってくるルート。

マシンは、決戦用をチェックがてら久しぶりに。
枝折峠ではパワー測定をしたいなーと思い、
リアのブレーキシューをアルミリム用に交換し、
ついでに微妙な軽量化として、
スプロケのロックリングをTOKENのものにして6gの軽量化。
それらの試走や調整を兼ねて。
ついでにサドルの角度も調整。
うーん、フライトカーボンってやっぱ自分には合うなー。
普通のフライトはなんでだめなんだろ・・・。

帰宅後は、長男のスイミング送迎とtarmacの整備。
tarmacは譲ってもらったときにヘッドのベアリングが錆びてて固着してた。
で、同じ規格のベアリングを買ってきてつけたつもりだったけど、
最近、ヘッド周りに遊びがあるのが気になっていた。
中華カーボンの件でヘッドパーツ周りの情報を収集していたので、
ヘッドの規格について少し知識が増えたので、
tarmacのヘッドをパラしてヘッドチューブの内径とかを測定してみる。
と、実は、ベアリングはカンパタイプじゃないとダメみたい。
そんなわけで、急遽、手元に買ってあったカンパ規格のヘッドパーツに組み換え。
これでヘッド周りの遊びがなくなりかっちりするようになった。
まだちゃんと乗ってみていないが、もしかしたらフレームの印象が少し変わるかも。

その後、娘にせがまれて庭にプールを出す。

20110723_00.jpeg

こんなプールで楽しんでくれるのは、小学生のうちかな。
父は、それを眺めつつビールをプシュッと。
ご近所の娘の友達の家族も途中で合流して、そのまま夜まで飲み会。
途中、子供たちと公園に行ったりしたせいか、
すごい酒がまわって途中からお茶にするも全然だめ。
久しぶりに酔っ払いすぎました。

2011年7月24日日曜日

L2のちL4[7/22]

自転車通勤です。

二日間、それなりに頑張ったので回復日にするつもりでスタート。
基本的にL2な感じで淡々と。
朝はとにかく気持ちよく流して会社まで30km。

最近、踏む意識をしっかり持ってペダリングしてみてるんだけど、
ふと、以前、柿沼さんに教わったことを思い出してやってみる。
タイトルは「風呂の浴槽の壁」。
ももの裏とか尻の筋肉を意識するときに、
風呂に入って横を向いて壁に脚をつけて伸ばしながら、
筋肉が硬くなっているかチェックするらしい。
以前、それを自分でもやって見ていたのだけど、
それを自転車の上で風呂をイメージしてやる。
なんか、いい感じで早いタイミングから踏み込める。

帰り。
帰りもイージーに走って、日曜日のTTに備えようと思いつつ、
走りだすと向かい風でついつい頑張ってみると、意外と走れる。
明日はあんまり走れないし、今日詰め込んじゃえとL4。
利根川CRで2本。
1本目は280W以上キープできたが、2本目はたれた。
広瀬川CRに入ってからはブラケットを持って前傾を深めて、
風呂をイメージして踏み回す感じで。
なんとかL4下の方から真ん中くらいで。
トータル25km。

今日は、長男が臨海学校から帰ってきたので、一日遅れて丑の日。
うなぎを食べて腹いっぱい。ふー。
しかし、最近の小学生は不思議だ。
旅行のおみやげが、カニだったり揚げまんじゅうだったり。
うーん。グルメblog向きなやつかもしれない。

---
通勤用tarmacは今はこのサドルを使ってます。

20110722_00.jpeg

wizardのサドルですが、
セラサクセスというところのRTMというサドルのようです。
横幅は狭目なのですが、なんていうか、尻を縦方向で支持します。
表面はあんまり柔らかくないのですが、
tarmacのフレームと縦の面で面積を稼いで尻と接するので、
意外と具合がいいです。

2011年7月23日土曜日

平日70km越えは久しぶり[7/21]

昨晩も21時過ぎに就寝したので、早起きして少し走る。
雨は降っていないので実走で近所をウロウロ。
10分WU後、1km毎に1本・約10秒間のアウタートップダッシュ×10。
後は適当に流して。トータル20km。

朝食後、自転車通勤。
利根川CRまでWU。
利根川CRでL4×2本。今日は追い風で時間は短め。
一般道はL3~L4な感じで。
トータル32km。

帰りは走り出すと体調が良くなく脂汗が出てくる。
ヤバイ感じなので自販機を探して復刻堂のレスカで補給。
5分もしないうちに普通に戻ったが無理せずL2~L3で帰宅。
トータル23km。

夕飯は腹が減ったので炭水化物を多めに。
結構腹いっぱいになってしまった・・・。
それでも、食べた物は脂質が少なく野菜中心なので気にしない。

夕飯後、夏休みの宿探し。
なんとなく千葉県に行く事になった。
夕食がビール飲み放題なので、それが楽しみ(汗
で、今日も夜更かしせず22時過ぎに就寝。

---
早朝はナッカラーノ号で走った。
タイヤの空気圧が榛名のときより少なめなためか、
乗り心地は当初の印象よりだいぶいい。
踏み込んだときのウィップは少なめで、
レスポンスはアルミには及ばないけど十二分。
自分のGIANT TCR Cは、T700カーボンのモデルだからなのか、
踏んだときに少しやわらかさを感じる。
これと比べると明らかによじれない。
なので、ウィップしてからのびる気持ちよさはなく、
踏んだときからピュッと進んでくれるかんじ。
ヒルクライム用として考えると、
こういうフィーリングは個人的には好きです。
これで、品質や耐久性に問題なくなんらかの保証があったら、
誰にでもお勧めできるんだけどな。
耐久性はまだ未知数だし、壊れた時の保証はないし。
もろもろの事を考えるとね・・・

---
水・木と少し頑張ったので、明日は回復基調で。
土曜日は妻が仕事なので、利根川CR周回かな。
少しはL4を入れておいた方がいいかなー。
なんとなく日曜日に旧道TTしたいので回復させたい気もするけど、
今、いいタイムは必要ないから、土曜も少しがんばろ。

2011年7月22日金曜日

3本祭り[7/20]

台風接近中のため自転車通勤は無しで。
そのかわりに昨晩は21時に就寝し、
今朝は4時半起床で三本ローラー。
負荷ユニットを買ってから初めてまともに乗りますです。
負荷は一番低いレベルですが乗り出すとスピードがでない。
そのせいで乗り始めはバランスが取りにくく怖い。
久しぶりの三本で、ペダリングがだめだめと言うのもあるのかな。
なんとか体が温まって200W近くまでパワーが出てくると問題なし。

8分くらいWUした後、なんとなくL4走をという気分。
なんとか250Wを維持する感じでスタート。
このパワーでもギアはまだあまっている。
負荷が一番低い状態でもFTPレベルの練習は十分出来そう。
つか、この負荷が平地の実走とかなり近い感じ。
250Wなら35km前後。200W位で30km前後。
10分くらいで汗だくだくできつくなってきたが、
あと5分・・・を2回繰り返してなんとか20分。
自転車降りたら、吐きそうなくらい気持ち悪かった。
座り込んで落ち着いたところで、その辺を5分くらい流して終了。

仕事は定時で上がり、帰宅→夕食後、ローラーを再び。

L2でいいやって気分で乗り始めるが、走り出すと調子は悪くない。
やはり3本ローラーは固定ローラーと何かが違う気がする。
そして、台風の風で扇風機無しでもそれ程暑くなく、
(といっても、水溜りが出来るくらい汗はでたが)
集中してL3で淡々と1時間。
その後、近所を実走で10分弱のクールダウン。

明日も朝の天気がイマイチっぽいので、
早朝ローラーのために21時半には就寝。

---
去年までは、
「今のパワーで体重が減っても所詮トップクラスには届かない」
とか言い訳をつけて真剣に痩せようと思っていなかった。
でも、それは間違いだと今は思う。
パワーが上がらなくても、出来る事はやる。
トップクラスに届かなくても、少しでも近づくことで、
もっとその目標を強く意識できるようになる。
パワーが上がったときに体重が重かったら結局手が届かない。
痩せるのには時間が必要なのだから、
いつ、パワーがモリモリ出てもいいように、
体重はベストを維持しておきたい。今はそう思う。
それと、パワーを落とさずに体重を落とすことを考えてる。
これがほんと難しい。
答えは今の所、自分にはわからないが、
血と筋肉が減らないように意識している。

---
というわけで、昔のエクセルを引っ張り出して、
赤城旧道のタイムの皮算用。
今の体重で決戦用マシンで275W出せば、
去年のベストくらいのタイム。
赤城旧道でのパワー的には285Wが過去最高だし、
体重的にはまだ落とせそうなので、
8月末に仮に体重1kg減、パワーが280W出せれば、
45分台も夢ではない計算。
そんな計算をするとなんとなくそこまでいけそうな気がする。
仮に、体重が2kg減って、パワーも過去ベストの285Wでれば、
計算上は44分台だって可能。
2kg痩せたら285Wはさすがにどうかなと思うけど、
試して見る価値はあると思う。
そのためにもダイエットは継続。

---
で、血と筋肉のために海外通販サイトでサプリをプチと。
今回はアミノ酸祭り。
BCCAのカプセルとアルギニン&オルニチンのカプセル。
これまた激安だし、送料4ドルだし。
プロテインもそろそろ無くなってきたから次はそれかな。
ただ、最近、妻がblogを読んだのか、
食卓にタンパク質が並ぶことが多い。
密かに感謝しているけど、まだ口に出せていない。

---
ちなみに・・・
ファイチ(貧血の薬)+鉄タブレット+マルチミネラル&ビタミン
による効果なのか、以前より疲れが抜ける感じがしてる。
パワーも徐々に戻ってきているし、
同じパワーでもきつく無くなってきている。
数字的な感じでいうなら、
以前はベストの20~30Wくらいきつい感じ。
今は10W~15Wくらいきつい感じかな。
たまたま体調のリズムだったのか、
本当に鉄欠乏症になりかけていたのか、
答えはわからないけど、しばらく継続してみよう。

でも、鉄タブレットはマジでまずい。
次はもっと味のしないものを選ぼうっと。

2011年7月21日木曜日

完全休養ってことで[7/19]

雨だったので完全休養。
歩きの疲れだと思いますが、膝から下の筋肉痛がひどいです。
特に、足首の外側の筋肉が左右とも痛い。
なんでこんなところが痛くなるのかなー。
ケツとかモモの筋肉はそれ程疲れている感じではないので、
自転車乗れそうな感じでしたが無理はせず。

---
榛名ヒルクラのパワーは285Wでした。
去年より約9Wダウンでしたが、タイムは30秒くらいアップ。
ただ、一昨年とほぼ同じなので、まーそんなもんかと言ったところ。
パワー9Wダウンだったのにタイムはそこそこだったのは、
 ①PTのゼロオフセットを忘れた
 ②体重が2.5kgくらい軽い
 ③自転車が500gくらい軽い
の要因が考えられる。

ちなみに、去年のタイムと今年のタイムの差は、
 38'09/38'36 = 0.988
で、約1.1%のタイムアップ。

ざっくり計算で、パワー9Wダウンで3kg軽量化してると
1%弱のタイムアップだから、PTの誤差はそんなでもなかったのかな。

1週間前のパワー出ない感じからすると少し戻ってきたけど、
乗鞍や赤城までにあと9Wも戻るだろうか。
体重を更に2~3kg落として、パワーが9W戻ったらいいなー。
そしたら、乗鞍1時間切りが見えてくるんだろうなぁ。
とりあえず夢は持ち続けようっと。

---
ゾンコランは英国を出発した模様。

---
今週末は赤城旧道に行けるかなー。
weekdayは雨でボリューム稼げないから、
うまく回復していいタイムがでるかもーなんてね。
自転車の調整も兼ねて、決戦用で出動してみようかな。

2011年7月20日水曜日

歩き疲れ?[7/18]

なんとか朝起きて、
ジャージの洗濯とゴミだしを済ませて、
重田サイクルさんに置かせてもらった車を取りに自転車で。
ペースなんて上げる気持ちはなく、サイクリングしただけ。
お仕事中にもかかわらず、こちらから挨拶する前に重田さんが出てきてくれました。
いやー、何から何まで、ほんと、ありがとうございました。

帰宅後、自転車の変速がイマイチだったのをチェック。
別のホイールにすると調子いい。
調子悪かったホイールをtarmacにつけると問題ない。
そういえば、組み立てている時に、
ディレーラーハンガーを少し曲げた事を思い出し、
それを元に戻す方向にぐいっと。
これで変速が普通に出来るようになった。

もともとの不具合は、RDが一番外側に戻らないことが原因だった。
そのため、外側にギアが行くように、ハンガーを外側に少し曲げていた。
RDをはずして組みなおした事で、なぜか外側には移動するようになった。
しかし、その状態だと、センター付近の1枚がどうもうまく変速でなかった。
センター付近の変速だけイマイチってのは始めてだったので、
こういうケースもあるんだなと改めて勉強になりました。

その後は、何の疲れかわからないけど、何もする気が起きず、
エアコン付けた室内で引きこもってゴロゴロ。
嫌、ほんと、疲れました。はい。
いつもの通り、5時前から夕飯にしてもらい、8時には寝ました。

そうそう、昨晩歩いた距離をgoogle mapで測定してみました。
なんと、16.1kmでした。
いや、ほんと、車にひかれたり、
すっころんで大怪我しなくて良かったぁ。

2011年7月19日火曜日

流し[7/16]

昨日は平日なのに飲み会があったので久しぶりに飲み。
んで、今朝は、妻が仕事なので7時半までに帰宅がタイムリミット。
そんなんで、なんとか5時過ぎに起きてきて、1時間だけ流す。
いつもの利根川周回コースを1周半くらい。
ナッカラーノ号の調子を確認するのも兼ねて。

走りだすと、昨日の酒の影響はそれほどないみたいなので、
10分だけ頑張ってみようと300Wターゲットに走りだす。
しかし、4分くらいしたところでパンク。ううう。
PEもそんなに高くなかったし、いい具合で走れていたので、
なんとか坂東大橋まで行きたかったが残念。
後は気持ちが切れてL2~L3の下の方でのろのろと。

帰宅後、ジャングルになりかけていた庭の芝刈りという名のトレーニング。
汗が吹き出た。
そして、ナッカラーノ号に部品を取られたwizard号を分解&洗浄。
フレームだけになってしまったそれを見ていると感慨深い。
3年半、4万~5万キロ乗ったかな。ありがとう。