出張前の朝練です。
今日は上げる日。
出張前にちょっと寄りたいところがあるのでいつもより短めの50km。
コースはもちろん?利根川周回。
今日のメニューはTペースのクルーズインターバル。
これは1H程度のヒルクラの負荷で10分~20分程度走るセットの繰り返し。
コースの都合上、実際は9分→14分→3分×2周。
各セットの間はイージーで1~2分程度。
最後に9分、重めのギア@Mペースで引き足を意識した回す練習。
というわけで、280W程度をターゲットにメニューをこなす。
クルーズインターバルとは関係ないけど、
各セットの最後10~20秒はスプリントで終了する。
これは自分の弱点克服のため・・・。
最後の重めのギアの練習は240W前後。
280Wターゲットに走るが体感強度がコロコロ変わるのが面白い。
中盤にちょっとつらくなる時間帯がある。
最後の方は疲れもたまってもちろんつらい。
ところで・・・
乗鞍で優勝したM本さんの情報が自然に流れてくる。
やはり優勝した人がやってるメニューってのはみんな気になるよなー。
REさんのところに書いてあったが、30分のTペースかそれよりちょっと上くらい負荷のメニューをたくさんやっているらしい。
ファンライドか何かにも書いてあったが、乗鞍のレースも淡々と自分のペースで走ったら勝っていたとの事。
やはりレースでの走り方は練習メニューにも現れるみたい。
実はその逆で、練習メニューでやってることしかレースで出来ないと言ったほうがいいのかな。
ヒルクラと言えども、レース中はスピードの変化がある。
トップ集団で走って自分でペースを作れればいいけど、いつもそうとは限らない。
一定のペースで走っても勝てるという絶対的な自信があれば、スピードの変化にいちいち対応しなくてもよい。
しかし、自信がないとちょっと差が開いた時に心が折れてしまう。
それを防止するためにはスピードの変化に強くなるか、心を強くするか。
心を強くするためには、やはり自分の能力に自信を持たないといけない。
というわけで、最近の練習メニューでは
・負荷を変化させる練習
・一定の負荷で淡々と走る練習
の2種類を意識してます。
特に今まで負荷を変化させる方はあまりやっていなかったので、こちらを積極的にやるようにしてる感じ。
そういう意味で渡良瀬練はいいんだよなー。
人と競って走ると自分のリミッターを外せる気がしてます。
■TSS : ***
■Dist : 53km
■Body : 60.9kg
2008年10月30日木曜日
1リットルの涙[10/29]
昨日から泊まりの出張。
朝練でJOGと思っていたが、気持ちが乗らず・・・。
ちょっと前に買った「1リットルの涙」という本を読みながら帰りの電車に揺られる。
何と表現したらいいのかわからない気持ちになる。
そして、何だかわからないけど帰宅後走りたい・・・という気分。
帰宅後、着替えて夜練(ラン)に出発。
最初の3キロくらいはウォーミングアップでペースが上がらず。
その後はキロ5分ペースで15km。
15kmのタイムは76分でした。
尊氏マラソンでなんとかハーフ2時間は切れそうな気がしてきました。
しかし、13kmを過ぎたあたりから足が重くなって、最後は膝がやばそうだった。
15kmを越えたところが自分の足がどのようになっちゃうのか・・・未知の世界。
ま、なんとか完走できればいいかな。
で、本の話しに戻る。
あの本をどう受け止めていいのか、わからない。
自分は幸せだと思ってうじうじしていないで頑張らねば・・・
という気持ちにもなる。
でも、外からは強く見える人でも実はうじうじしたり強い気持ちになったりと波があるのかなと思う。
だったら、自分ももっともっと沈んだ時はダメ人間になってもいいし、逆にその分、気分を盛り上げる時は今以上に頑張るってのもあるのではないかと。
そんなことも考える。
あとは「できるかできないか」ではなく「やるかやらないか」だ・・・
なんて以前書いたことがあるが、
「やろうと思ってもできないこともある」
という現実を強く感じたりして、なんだか暗い気分にもなった。
いろいろと考えさせられている。うむむ。
朝練でJOGと思っていたが、気持ちが乗らず・・・。
ちょっと前に買った「1リットルの涙」という本を読みながら帰りの電車に揺られる。
何と表現したらいいのかわからない気持ちになる。
そして、何だかわからないけど帰宅後走りたい・・・という気分。
帰宅後、着替えて夜練(ラン)に出発。
最初の3キロくらいはウォーミングアップでペースが上がらず。
その後はキロ5分ペースで15km。
15kmのタイムは76分でした。
尊氏マラソンでなんとかハーフ2時間は切れそうな気がしてきました。
しかし、13kmを過ぎたあたりから足が重くなって、最後は膝がやばそうだった。
15kmを越えたところが自分の足がどのようになっちゃうのか・・・未知の世界。
ま、なんとか完走できればいいかな。
で、本の話しに戻る。
あの本をどう受け止めていいのか、わからない。
自分は幸せだと思ってうじうじしていないで頑張らねば・・・
という気持ちにもなる。
でも、外からは強く見える人でも実はうじうじしたり強い気持ちになったりと波があるのかなと思う。
だったら、自分ももっともっと沈んだ時はダメ人間になってもいいし、逆にその分、気分を盛り上げる時は今以上に頑張るってのもあるのではないかと。
そんなことも考える。
あとは「できるかできないか」ではなく「やるかやらないか」だ・・・
なんて以前書いたことがあるが、
「やろうと思ってもできないこともある」
という現実を強く感じたりして、なんだか暗い気分にもなった。
いろいろと考えさせられている。うむむ。
2008年10月29日水曜日
ランはいい調子[10/27]
自転車通勤デス。
なんだか全然回復できていない。
昨晩は結構ご飯食べたし睡眠もしっかりとったのだけど・・・
というわけで、今日は回復走。
距離もいつもより短めの21kmを気持ちいいペースで走って朝は終了。
そろそろ会社でシャワー浴びた後、寒く感じる季節だ。
帰りは相変らずの22時。
だいぶ回復している気がするが、明日の練習のためにイージーで。
200Wを超えないくらいで淡々と22km。
自転車はこのくらいのペースで乗るのが健康にも良さそうだ。
途中から3つ付けてるLEDライトのうち2つが電池切れで暗くなってきた。
まー、今日のペースなら一つでも問題ない。
でも、こんなけ夜練していると3Wクラスのライトがほしい今日この頃。
帰宅後、シューズを履き替えてランに出発。
いよいよ今度の日曜日が尊氏マラソン。
先週は全然ランしなかったからなー。
町内の1周1kmの周回コースを6周。
5kmのタイムが23分30秒。
最後の一周はクールダウン気分で走ってキロ5分半だった。
今日のペースで走れれば1時間40分くらいで走れる計算だけど・・・
距離が違うしなー。
ただ、心肺は全然楽勝。
それにしても、ハーフの距離を事前に一度も走っていない。
なんと無謀な・・・。
完走目的だからいいか。
これくらい自転車レースも気負いがないと楽しめるかも。
といいつつ、龍勢は楽しめそう。
前日が職場の部内旅行ってあたりで特に・・・。
アルコールパワーで龍勢は頑張ります。
■Dist : 42km
なんだか全然回復できていない。
昨晩は結構ご飯食べたし睡眠もしっかりとったのだけど・・・
というわけで、今日は回復走。
距離もいつもより短めの21kmを気持ちいいペースで走って朝は終了。
そろそろ会社でシャワー浴びた後、寒く感じる季節だ。
帰りは相変らずの22時。
だいぶ回復している気がするが、明日の練習のためにイージーで。
200Wを超えないくらいで淡々と22km。
自転車はこのくらいのペースで乗るのが健康にも良さそうだ。
途中から3つ付けてるLEDライトのうち2つが電池切れで暗くなってきた。
まー、今日のペースなら一つでも問題ない。
でも、こんなけ夜練していると3Wクラスのライトがほしい今日この頃。
帰宅後、シューズを履き替えてランに出発。
いよいよ今度の日曜日が尊氏マラソン。
先週は全然ランしなかったからなー。
町内の1周1kmの周回コースを6周。
5kmのタイムが23分30秒。
最後の一周はクールダウン気分で走ってキロ5分半だった。
今日のペースで走れれば1時間40分くらいで走れる計算だけど・・・
距離が違うしなー。
ただ、心肺は全然楽勝。
それにしても、ハーフの距離を事前に一度も走っていない。
なんと無謀な・・・。
完走目的だからいいか。
これくらい自転車レースも気負いがないと楽しめるかも。
といいつつ、龍勢は楽しめそう。
前日が職場の部内旅行ってあたりで特に・・・。
アルコールパワーで龍勢は頑張ります。
■Dist : 42km
2008年10月27日月曜日
へろへろ[10/26]
今日はBランクさんたちの上毛三山ツアーに部分参加。
4時半に家を出て藤岡市に集合。
なんだかパワー出てない感じですが・・・気のせいかな。
5時半の集合時間に到着するが、何処の駐車場だろ?!
真っ暗でBランクさんの車がわからない。
一台だけエンジンがかかってる車に近づくと、Bランクさんの車でした。
5時半に出発。まだ真っ暗。
県道を適当につないで赤城に向かって北上。
Bランクさんのペースが非常に早く感じる。
パワーは200Wも出てないのに辛い。
なんとかちぎれないように走り1時間ちょいで鼻毛石のセブン。
パワーでないのは食料足りてないのかな・・・と思いとりあえず補給。
おにぎり、肉まん、グレープフルーツジュース。
食べてもあまり状況は変わらず。
三夜沢まではお話しながらだったのでなんとか無事。
三夜沢から一応タイムを計ってスタート。
Bランクさんがいいペースで走り出すので、淡々と着いていく。
280Wキープが辛い。昨日と大違い。
赤城神社手前を右折したところでBランクさんがペースダウン。
私もたまらずペースダウン。
その後はもう完全に電池切れ。
200W前後でヒーヒー言いながらBランクさんについていくのがやっと。
途中、まふねさんが下っていった。
「もう一本、一緒にどうです?」
と誘ったが、聞こえなかったかな。
峠に近づくと、風も出てきて寒い。空もどんより曇り。
折角紅葉を期待してきたのに、この天気じゃ鮮やかさにかける。
なんとか60分ちょいで峠。
Bランクさんたちはまだ先があるが、自分はこれ以上走る気力がない。
ここでBランクさんたちを見送って、Uターンして帰る。
下りももう重力に任せて。ヘロヘロになってなんとか家にたどり着けた。ふー。
帰宅後は、自転車整備Dayって感じか。
パンク修理2本。
長男の自転車のベル修理。
娘の自転車のサドルを上げて。
KINESYSのハンドルを少し高くセッティング。
チェーンに油をさして。
後は、プチプチしたものが徐々にそろってきたのでシコシコと。
あー、あっという間に週末が終わってしまった。
また一週間頑張らねば。
■TSS : 193
■Dist : 107km
4時半に家を出て藤岡市に集合。
なんだかパワー出てない感じですが・・・気のせいかな。
5時半の集合時間に到着するが、何処の駐車場だろ?!
真っ暗でBランクさんの車がわからない。
一台だけエンジンがかかってる車に近づくと、Bランクさんの車でした。
5時半に出発。まだ真っ暗。
県道を適当につないで赤城に向かって北上。
Bランクさんのペースが非常に早く感じる。
パワーは200Wも出てないのに辛い。
なんとかちぎれないように走り1時間ちょいで鼻毛石のセブン。
パワーでないのは食料足りてないのかな・・・と思いとりあえず補給。
おにぎり、肉まん、グレープフルーツジュース。
食べてもあまり状況は変わらず。
三夜沢まではお話しながらだったのでなんとか無事。
三夜沢から一応タイムを計ってスタート。
Bランクさんがいいペースで走り出すので、淡々と着いていく。
280Wキープが辛い。昨日と大違い。
赤城神社手前を右折したところでBランクさんがペースダウン。
私もたまらずペースダウン。
その後はもう完全に電池切れ。
200W前後でヒーヒー言いながらBランクさんについていくのがやっと。
途中、まふねさんが下っていった。
「もう一本、一緒にどうです?」
と誘ったが、聞こえなかったかな。
峠に近づくと、風も出てきて寒い。空もどんより曇り。
折角紅葉を期待してきたのに、この天気じゃ鮮やかさにかける。
なんとか60分ちょいで峠。
Bランクさんたちはまだ先があるが、自分はこれ以上走る気力がない。
ここでBランクさんたちを見送って、Uターンして帰る。
下りももう重力に任せて。ヘロヘロになってなんとか家にたどり着けた。ふー。
帰宅後は、自転車整備Dayって感じか。
パンク修理2本。
長男の自転車のベル修理。
娘の自転車のサドルを上げて。
KINESYSのハンドルを少し高くセッティング。
チェーンに油をさして。
後は、プチプチしたものが徐々にそろってきたのでシコシコと。
あー、あっという間に週末が終わってしまった。
また一週間頑張らねば。
■TSS : 193
■Dist : 107km
2008年10月26日日曜日
乗りたいので[10/24]
昨日は出張前の朝練の予定が・・・
雨で気持ちが萎えてローラーもせず二度寝。
そんなわけで、今日はどうしても乗りたい。
朝は霧雨だったが自転車で会社に出発。
ここのところ寝不足で辛いけど、走り出せば気分はいい。
霧雨は小雨に変わったが、まー問題ないレベル。
気持ちよく回して18km。
帰りは相変わらず22時。
睡眠不足解消のため遠回りせず14km。
その分、負荷は高めで。
最近、積極的にスピードの変化をつけて走るようにしている。
ダンシングもいつもより多く。
いつか、ロードレーサーになれるかな。
今月はなんだかんだで1500km位の走行になるのかな。
無理して距離を伸ばすのではなく、休んで追い込んでという感じで走れてる。
このくらいのペースがいいのかな。
調子もいいしパワーも出てる。
今年の冬はこんな感じでいこう。
あ、龍勢の払い込みしなければ・・・
■TSS : 75
■Dist : 32
■Body : 62.2kg
雨で気持ちが萎えてローラーもせず二度寝。
そんなわけで、今日はどうしても乗りたい。
朝は霧雨だったが自転車で会社に出発。
ここのところ寝不足で辛いけど、走り出せば気分はいい。
霧雨は小雨に変わったが、まー問題ないレベル。
気持ちよく回して18km。
帰りは相変わらず22時。
睡眠不足解消のため遠回りせず14km。
その分、負荷は高めで。
最近、積極的にスピードの変化をつけて走るようにしている。
ダンシングもいつもより多く。
いつか、ロードレーサーになれるかな。
今月はなんだかんだで1500km位の走行になるのかな。
無理して距離を伸ばすのではなく、休んで追い込んでという感じで走れてる。
このくらいのペースがいいのかな。
調子もいいしパワーも出てる。
今年の冬はこんな感じでいこう。
あ、龍勢の払い込みしなければ・・・
■TSS : 75
■Dist : 32
■Body : 62.2kg
走って打って飲んで[10/25]
朝練です。
コースは利根川CR→桃の木川CR→広瀬川CRを1周。
平地オンリーの60km。
まずは利根川CRまでウォーミングアップ。調子は悪くないよー。
利根川CRに入ったところでTペースで走る。
走り出すとなんだか不思議なくらい楽に走れてる。
坂東大橋まで来たが、そのままペースで利根川CRを北上。
大利根緑地を過ぎるまでずっとそのペース。
住宅街を抜けるところで一旦パワーが落ちるが、
CRに戻っても同じようなペース。
ただ、アップダウンが増えてきてパワーが一定しない。
結局57分のAve.276W。
平地なのにヒルクラ並みの練習が出来た。うひょ。
つーか、今年のPBではないか?!
その後はタラタラと前橋市内を抜け桃の木川CRに。
桃の木川CRに入ると短めのインターバルの連続をしてみる。
20秒頑張って30秒レスト・・・くらいな感じで適当に。
約7分のAve.266W。
大した距離じゃないのに結構疲れたので後は流して。
帰宅後、息子と第2部。
前橋まで行きたいというので広瀬川CR→桃の木川CRでタキザワまで行く。
久しぶりの息子とサイクリング。息子もうれしそう。

途中で腹が減ったというのでバランスパワーを一つ食わせてごまかすが・・・
どうしても腹が減ったというので、CRをそれて一般道へ。
丁度、パン屋を発見したのでよってみる。

息子はチョコドーナツ。うれしそう。
この後、うまそうにぱくついていた。

自分はきなこ揚げパン。脂っこくなくておいしかった。

少しおなかが落ち着いたようでその後は文句も言わずあっという間にタキザワ。
先週持ち込んだルックのペダルはシャフトの入荷に時間がかかるようで・・・。
龍勢用に1セットだけお持ち帰り。
タキザワを出発するとまたまた腹が減ったというので昼食の場所を探す。

結局、マックで昼食を食べる。
彼は人生初のビックマックを食べていた。
運動したせいか、うまそうに野菜もちゃんと食べてた。
桃の木CRに戻ると微妙な追い風のせいかペースが速い。
20km/hくらいは出てるぞー。
時々スピードを上げて「28km/h出たー」とか喜んでる。
そんなこんなで帰りは意外と早く帰宅。
帰宅後、床屋に行って軽量化。
そして今週もうどんを打つ。
今日はおきりこみにしようということで太めに切る。
水の量でちょっと失敗した感はあるが、茹でたらなんとかなった。
ちなみに、自分は麺担当。汁は妻が。
出来上がりはこんな感じ。

打ち粉がついたままの生めんを汁の中で一緒に茹でる。
これで汁がとろとろに。
ちょっと麺を多めに入れすぎたためますますとろとろ。
でも、これが結構うまかった。
またやろう。
で、おきりこみをつまみにご近所さんに頂いた日本酒をあける。
ちょーフルーティーで味も深くとっても飲みやすくておいしかった。
これやばいです。

と、そんな感じで充実の?土曜日でした。
なんか小学生の日記みたいだ。
■TSS : 161
■Dist : 62km (+48kmサイクリング)
■Body :62.2kg
コースは利根川CR→桃の木川CR→広瀬川CRを1周。
平地オンリーの60km。
まずは利根川CRまでウォーミングアップ。調子は悪くないよー。
利根川CRに入ったところでTペースで走る。
走り出すとなんだか不思議なくらい楽に走れてる。
坂東大橋まで来たが、そのままペースで利根川CRを北上。
大利根緑地を過ぎるまでずっとそのペース。
住宅街を抜けるところで一旦パワーが落ちるが、
CRに戻っても同じようなペース。
ただ、アップダウンが増えてきてパワーが一定しない。
結局57分のAve.276W。
平地なのにヒルクラ並みの練習が出来た。うひょ。
つーか、今年のPBではないか?!
その後はタラタラと前橋市内を抜け桃の木川CRに。
桃の木川CRに入ると短めのインターバルの連続をしてみる。
20秒頑張って30秒レスト・・・くらいな感じで適当に。
約7分のAve.266W。
大した距離じゃないのに結構疲れたので後は流して。
帰宅後、息子と第2部。
前橋まで行きたいというので広瀬川CR→桃の木川CRでタキザワまで行く。
久しぶりの息子とサイクリング。息子もうれしそう。
途中で腹が減ったというのでバランスパワーを一つ食わせてごまかすが・・・
どうしても腹が減ったというので、CRをそれて一般道へ。
丁度、パン屋を発見したのでよってみる。
息子はチョコドーナツ。うれしそう。
この後、うまそうにぱくついていた。
自分はきなこ揚げパン。脂っこくなくておいしかった。
少しおなかが落ち着いたようでその後は文句も言わずあっという間にタキザワ。
先週持ち込んだルックのペダルはシャフトの入荷に時間がかかるようで・・・。
龍勢用に1セットだけお持ち帰り。
タキザワを出発するとまたまた腹が減ったというので昼食の場所を探す。
結局、マックで昼食を食べる。
彼は人生初のビックマックを食べていた。
運動したせいか、うまそうに野菜もちゃんと食べてた。
桃の木CRに戻ると微妙な追い風のせいかペースが速い。
20km/hくらいは出てるぞー。
時々スピードを上げて「28km/h出たー」とか喜んでる。
そんなこんなで帰りは意外と早く帰宅。
帰宅後、床屋に行って軽量化。
そして今週もうどんを打つ。
今日はおきりこみにしようということで太めに切る。
水の量でちょっと失敗した感はあるが、茹でたらなんとかなった。
ちなみに、自分は麺担当。汁は妻が。
出来上がりはこんな感じ。
打ち粉がついたままの生めんを汁の中で一緒に茹でる。
これで汁がとろとろに。
ちょっと麺を多めに入れすぎたためますますとろとろ。
でも、これが結構うまかった。
またやろう。
で、おきりこみをつまみにご近所さんに頂いた日本酒をあける。
ちょーフルーティーで味も深くとっても飲みやすくておいしかった。
これやばいです。
と、そんな感じで充実の?土曜日でした。
なんか小学生の日記みたいだ。
■TSS : 161
■Dist : 62km (+48kmサイクリング)
■Body :62.2kg
2008年10月25日土曜日
回復日[10/22]
※今頃更新(T_T)
前日しっかり負荷をかけたので今日はイージー。
特に朝は寝不足で元気もでない。
気持ちよく流す感じで会社まで25km。
ただし、きれいに回すことだけはしっかり意識。
帰り。早く帰って寝たいが・・・とりあえず25km。
なんだかんだで体力的には朝より回復。
家に近づくにつれペースが上がる。
最終的にはMペース程度まで上げてという感じ。
ぷちぷちっとしたものが、徐々に届いてきた。
それを励みに仕事がんばろ。
■TSS : 70
■Dist : 50km
■Body : 61.7kg
前日しっかり負荷をかけたので今日はイージー。
特に朝は寝不足で元気もでない。
気持ちよく流す感じで会社まで25km。
ただし、きれいに回すことだけはしっかり意識。
帰り。早く帰って寝たいが・・・とりあえず25km。
なんだかんだで体力的には朝より回復。
家に近づくにつれペースが上がる。
最終的にはMペース程度まで上げてという感じ。
ぷちぷちっとしたものが、徐々に届いてきた。
それを励みに仕事がんばろ。
■TSS : 70
■Dist : 50km
■Body : 61.7kg
2008年10月23日木曜日
スイッチ[10/21]
出張前に朝練です。
週末の渡良瀬練でなんとなくスイッチが入ったかも。
というわけで、今日は頑張る。
コースはいつもの利根川周回
---1周目---
利根川CRに出て坂東大橋まで9分×Iペース。
なんとか300W以上をキープ。最後は1人スプリント。うげー。
坂東大橋→上武大橋はファストペダルで。
上武大橋→中島橋は高めのIペースで約3分。
最後はここもダンシングで上げる。
中島橋から利根川の土手まで流して・・・
---2周目---
利根川の土手に出たところで坂東までTペース。
反対側は再びファストペダル。
戻ってきてこっち側はアウタートップでTペース。
といっても、ケイデンスは65くらい上がっちゃう。
---3周目---
中島橋から坂東大橋までは引き続きアウタートップでTペース。
反対側は下ハンもって気持ちよくきれいに回す。
戻ってきて坂東大橋まで15~20秒程度のレペティション。
もがいた後に心拍が上がるが、それが75%くらいまで下がってから繰り返し。
坂東からは流して帰宅。
イロイロやりすぎかな。
一応、前半はきれいに回すこと、後半は筋トレ的なイメージで。
結構集中して走れて、出張先への移動がつらい事。
そうそう、ファンライドに乗鞍チャンプの森本さんが載ってましたね。
週に4日しか練習しないとか、そのうち2日はローラーだとか。ふむふむ。
トレーニングをする4日間の負荷がどれくらいなのかわからないので簡単に真似してもしかたないですが・・・
参考になりますね。
前回の冬はなんとなく疲れるために走っていた感じだったので、今年の冬は強くなるために走ろうと思います。
一言で言うと「回復させてから走る」・・・ですかね。
回復させて走って月に2000km超えたらそれはそれでいいけど・・・
ヘロヘロになって2000km走ろうというのは多分違うなと。
そういう考えてやって見ます。
結論はまた半年とか一年後かぁ。
■TSS : 160
■Dist : 73km
■Body : 61.6kg
週末の渡良瀬練でなんとなくスイッチが入ったかも。
というわけで、今日は頑張る。
コースはいつもの利根川周回
---1周目---
利根川CRに出て坂東大橋まで9分×Iペース。
なんとか300W以上をキープ。最後は1人スプリント。うげー。
坂東大橋→上武大橋はファストペダルで。
上武大橋→中島橋は高めのIペースで約3分。
最後はここもダンシングで上げる。
中島橋から利根川の土手まで流して・・・
---2周目---
利根川の土手に出たところで坂東までTペース。
反対側は再びファストペダル。
戻ってきてこっち側はアウタートップでTペース。
といっても、ケイデンスは65くらい上がっちゃう。
---3周目---
中島橋から坂東大橋までは引き続きアウタートップでTペース。
反対側は下ハンもって気持ちよくきれいに回す。
戻ってきて坂東大橋まで15~20秒程度のレペティション。
もがいた後に心拍が上がるが、それが75%くらいまで下がってから繰り返し。
坂東からは流して帰宅。
イロイロやりすぎかな。
一応、前半はきれいに回すこと、後半は筋トレ的なイメージで。
結構集中して走れて、出張先への移動がつらい事。
そうそう、ファンライドに乗鞍チャンプの森本さんが載ってましたね。
週に4日しか練習しないとか、そのうち2日はローラーだとか。ふむふむ。
トレーニングをする4日間の負荷がどれくらいなのかわからないので簡単に真似してもしかたないですが・・・
参考になりますね。
前回の冬はなんとなく疲れるために走っていた感じだったので、今年の冬は強くなるために走ろうと思います。
一言で言うと「回復させてから走る」・・・ですかね。
回復させて走って月に2000km超えたらそれはそれでいいけど・・・
ヘロヘロになって2000km走ろうというのは多分違うなと。
そういう考えてやって見ます。
結論はまた半年とか一年後かぁ。
■TSS : 160
■Dist : 73km
■Body : 61.6kg
2008年10月22日水曜日
ラン→バイク→バイク→ラン[10/20]
昨晩は子供たちと一緒に21時就寝。
5時に起床。これでも8時間睡眠。
朝食までに時間があるので約5km-30分のJOG。
そろそろ尊氏マラソンに向けて走らないと。
コケで転んで打った腰もやっと完全に治ってきたし。
ちなみに、最後の3kmだけタイムを測ってみた。
チンタラ走ってキロ5分40秒。
少しペースを上げて5分20秒だった。
ま、こんなもんでしょ。
朝食後、自転車通勤。
昨日は渡良瀬練で追い込んだので基本的にEペース。
先日から意識している踏み込む操作を早めにやめて引き足を意識する。
いい感じでクルクル回しつつ25km。
帰りも基本的に追い込むつもりなし。
明日の朝練でしっかり追い込むために。
といいつつ、Eペースで走りだすが徐々にMペース。
暑くもなく寒くもなく気持ちよ~く25km。
帰宅後、シューズを履き替えてJOGを5km程。
時間的にはやはり30分弱。
自転車で追い込むよりは全然楽だ。
というわけで、本日はラン10km、バイク50km消化。
負荷は低いけどやろうと思った事を消化できて気持ち的にスッキリ。
■TSS : 90
■Dist : 50km
■Body : 61.6kg
5時に起床。これでも8時間睡眠。
朝食までに時間があるので約5km-30分のJOG。
そろそろ尊氏マラソンに向けて走らないと。
コケで転んで打った腰もやっと完全に治ってきたし。
ちなみに、最後の3kmだけタイムを測ってみた。
チンタラ走ってキロ5分40秒。
少しペースを上げて5分20秒だった。
ま、こんなもんでしょ。
朝食後、自転車通勤。
昨日は渡良瀬練で追い込んだので基本的にEペース。
先日から意識している踏み込む操作を早めにやめて引き足を意識する。
いい感じでクルクル回しつつ25km。
帰りも基本的に追い込むつもりなし。
明日の朝練でしっかり追い込むために。
といいつつ、Eペースで走りだすが徐々にMペース。
暑くもなく寒くもなく気持ちよ~く25km。
帰宅後、シューズを履き替えてJOGを5km程。
時間的にはやはり30分弱。
自転車で追い込むよりは全然楽だ。
というわけで、本日はラン10km、バイク50km消化。
負荷は低いけどやろうと思った事を消化できて気持ち的にスッキリ。
■TSS : 90
■Dist : 50km
■Body : 61.6kg
2008年10月20日月曜日
打つ![10/18]
朝練です。
8時頃までに戻る必要があるので朝5時半発。まだ薄暗い。
昨日、走っていないくせに気分は乗らず。
とりあえずCRを経由して前橋まで行ってくるルート。
それにしても、そろそろ自分にスイッチ入れないと。
前橋まではタラタラとEペース。
上毛大橋の上りで追い込む。
その後もEペースで。
大利根緑地でコーヒーブレイク?して再スタート。
このまま終わるのもなんだかナーという気分になり、ダンシングで気持ちをいれる。
断続的にダンシングで心拍を上げてしばらく走る。
結構苦しいかも。
なんとか70km走って8時ちょい過ぎに帰宅。
帰宅後、今日もうどんにチャレンジ。
妻が職場の方からもらってきた地粉で打つ。
前回の蕎麦の失敗が悔しくて、今回は細目のうどんにチャレンジ。
といっても、蕎麦ほど細くはせず。
今回はしっかり打ち粉をしてなんとか麺になった。

妻が作ってくれた具沢山の汁でいただく。

うーん、なんていうか、昔ながらのうどん・・・って感じの仕上がり。
もっとツルツルシコシコをイメージしていたのだが。
やはり地粉はタンパク質が少ないのかコシはでないなー。
もう少し太めに切って、煮込みうどんとかにした方がうまかったかも。
午後は長男とヤマダ電機→タキザワへ。
なにやらポケモンのゲームで謎の場所にはまって抜け出せなくなったのをDSステーションというところで直せるらしい・・・。
店員さんに無事、謎の場所から脱出させてもらえた。長男はうれしそう。
タキザワではシャフトが折れるらしいLOOK KEOを預ける。
シャフトの入荷に時間がかかるらしく・・・直るのは2週間後?
龍勢に間に合うかな。間に合わなかったらSPDで出よう。
ついでにもろもろ買い込んで・・・ヤバイ。
来月のカードの引き落としの日がコワイ。
タキザワからの帰りに、ミニストップでソフトクリームを食べる。
「男同士の秘密」
のはずなのに、家に帰ったら言いたくてしかたがない様子。
口の軽い男になるのかな。心配だ(汗)。
■TSS : 131
■Dist : 71km
■Body : 62.2kg
8時頃までに戻る必要があるので朝5時半発。まだ薄暗い。
昨日、走っていないくせに気分は乗らず。
とりあえずCRを経由して前橋まで行ってくるルート。
それにしても、そろそろ自分にスイッチ入れないと。
前橋まではタラタラとEペース。
上毛大橋の上りで追い込む。
その後もEペースで。
大利根緑地でコーヒーブレイク?して再スタート。
このまま終わるのもなんだかナーという気分になり、ダンシングで気持ちをいれる。
断続的にダンシングで心拍を上げてしばらく走る。
結構苦しいかも。
なんとか70km走って8時ちょい過ぎに帰宅。
帰宅後、今日もうどんにチャレンジ。
妻が職場の方からもらってきた地粉で打つ。
前回の蕎麦の失敗が悔しくて、今回は細目のうどんにチャレンジ。
といっても、蕎麦ほど細くはせず。
今回はしっかり打ち粉をしてなんとか麺になった。
妻が作ってくれた具沢山の汁でいただく。
うーん、なんていうか、昔ながらのうどん・・・って感じの仕上がり。
もっとツルツルシコシコをイメージしていたのだが。
やはり地粉はタンパク質が少ないのかコシはでないなー。
もう少し太めに切って、煮込みうどんとかにした方がうまかったかも。
午後は長男とヤマダ電機→タキザワへ。
なにやらポケモンのゲームで謎の場所にはまって抜け出せなくなったのをDSステーションというところで直せるらしい・・・。
店員さんに無事、謎の場所から脱出させてもらえた。長男はうれしそう。
タキザワではシャフトが折れるらしいLOOK KEOを預ける。
シャフトの入荷に時間がかかるらしく・・・直るのは2週間後?
龍勢に間に合うかな。間に合わなかったらSPDで出よう。
ついでにもろもろ買い込んで・・・ヤバイ。
来月のカードの引き落としの日がコワイ。
タキザワからの帰りに、ミニストップでソフトクリームを食べる。
「男同士の秘密」
のはずなのに、家に帰ったら言いたくてしかたがない様子。
口の軽い男になるのかな。心配だ(汗)。
■TSS : 131
■Dist : 71km
■Body : 62.2kg
きつかったー[10/19]
今日は渡良瀬練に参加。
5時20分出発。外は暗いのでライトをつけて。
淡々とE~Mペースで走り集合時間の6時半ちょっと前に到着。
暖かいコーヒーを補給。
T岡さんは時間通りに到着。早速出発。
コースは、前回と同じ、藤坂峠→猪子トンネル→白葉峠→桐生ダム→田沼→須花トンネル→藤坂+猪子トンネル。
スタートからT岡さんのペースが速い。
ここのところダレた走りをしていたのでキツイ。
でも、体の調子は悪くないのでなんとか頑張って走る。
今日は最初の藤坂峠にかける!
山道区間に入ったところでペースアップ。
2分47秒をAve.341W。きつかったー。
ここで今日は終了って気分。
でもT岡さんはここでスイッチオン。
猪子トンネルもハイペースのまま行く。
なんとか並走して到着。
3分30秒をAve.308W。
そして白葉峠。
序盤からハイペースだが峠手前でT岡さんのアタック。
全然反応できないが、峠まではまだ少しある。
シッティングでペースアップして淡々と追う。
なんとか峠手前で捕らえてそのまま逃げ切ってゴール。
5分30秒をAve.319W。
桐生川沿いの道に入ると断続的に高負荷になりつつハイペース巡航。
うへー。集中力が切れてきてキツイ。
T岡さんは相変わらず集中してグイグイ。き、きつい。
途中、シモニィさん&ぴ~ちゃんをハケン!
声をかけてそのまま抜く!
シモニィさんが追いかけてきて、その先で止まってご挨拶。
その後、お話しつつ桐生ダムまで。
ぴ~ちゃんを待ってちょっとお話し。
今度、またゆっくりお願いします>シモニィさん、ぴ~ちゃん。
桐生ダムを渡ると密かにキツイ峠道。
5分をAve.250Wペースでアプローチ。
峠までの2分をAve.340W。
うへー。
峠を下り、下り基調の広い道を
・・・これまた須花トンネルに向けてアプローチから徐々にペースアップ。
峠手前でT岡さんが再びアタック。
今回はダンシングで反応してみる。
大きく離されずに着いていく。
そして2度目のアタック。
こちらもダンシングで反応する。
千切れそうになるがなんとかこらえ、峠手前でギリギリ抜き返す。
2分18秒をAve.351W。
トンネルを抜けて下って、再び藤坂峠。
ここはもうキレのある走りはできず。
Mペースから上げて行きいつものヒルクラペースでゴール。
14分のAve.243W。最後の4分のAve.だと280W。
決して楽ではないペース。
最後の猪子トンネルは完全に売り切れ。
4分38秒をAve.228W。
お話しながら気持ちよく登りました^^;
その後、白葉峠に向かうT岡さんと分かれて帰路につく。
腹が減ってきたので前から気になっていたコンビニで休憩。

東北に行った時に、ずんだまめソフトクリームというを売っていた店。
その時には扱っていないと食べれなかった。
さすがにシーズンではないらしくソフトクリームは見当たらず。
しかし、レジの前に引き出しのような木の箱に粉にまみれた大福がゴロゴロ。
すげーうまそう。
近所のお菓子屋さんで作ってるのかな。
プラスチックの容器にトングで自分で入れてレジへ。
草餅と普通の大福。
餅が柔らかくあんこも普通においしく満足。

補給後、タラタラと走り無事帰宅。
午後は家族とみかんがり。
寄居の風布のみかん山にいく。
しこたまみかんを食べてお土産付きで一人500円。
大満足。

その後、先週食べたすまんじゅうを家族で。
朝の出来立て感がなかったが、あんこは相変わらずウマー。
妻的には・・・だったみたいだが、長男はばくついていた。

その後は、先週自転車で走った道をなぞるように帰宅。
車はらくだー。
■TSS : 258
■Dist : 122km
■Body : 62.8kg
5時20分出発。外は暗いのでライトをつけて。
淡々とE~Mペースで走り集合時間の6時半ちょっと前に到着。
暖かいコーヒーを補給。
T岡さんは時間通りに到着。早速出発。
コースは、前回と同じ、藤坂峠→猪子トンネル→白葉峠→桐生ダム→田沼→須花トンネル→藤坂+猪子トンネル。
スタートからT岡さんのペースが速い。
ここのところダレた走りをしていたのでキツイ。
でも、体の調子は悪くないのでなんとか頑張って走る。
今日は最初の藤坂峠にかける!
山道区間に入ったところでペースアップ。
2分47秒をAve.341W。きつかったー。
ここで今日は終了って気分。
でもT岡さんはここでスイッチオン。
猪子トンネルもハイペースのまま行く。
なんとか並走して到着。
3分30秒をAve.308W。
そして白葉峠。
序盤からハイペースだが峠手前でT岡さんのアタック。
全然反応できないが、峠まではまだ少しある。
シッティングでペースアップして淡々と追う。
なんとか峠手前で捕らえてそのまま逃げ切ってゴール。
5分30秒をAve.319W。
桐生川沿いの道に入ると断続的に高負荷になりつつハイペース巡航。
うへー。集中力が切れてきてキツイ。
T岡さんは相変わらず集中してグイグイ。き、きつい。
途中、シモニィさん&ぴ~ちゃんをハケン!
声をかけてそのまま抜く!
シモニィさんが追いかけてきて、その先で止まってご挨拶。
その後、お話しつつ桐生ダムまで。
ぴ~ちゃんを待ってちょっとお話し。
今度、またゆっくりお願いします>シモニィさん、ぴ~ちゃん。
桐生ダムを渡ると密かにキツイ峠道。
5分をAve.250Wペースでアプローチ。
峠までの2分をAve.340W。
うへー。
峠を下り、下り基調の広い道を
・・・これまた須花トンネルに向けてアプローチから徐々にペースアップ。
峠手前でT岡さんが再びアタック。
今回はダンシングで反応してみる。
大きく離されずに着いていく。
そして2度目のアタック。
こちらもダンシングで反応する。
千切れそうになるがなんとかこらえ、峠手前でギリギリ抜き返す。
2分18秒をAve.351W。
トンネルを抜けて下って、再び藤坂峠。
ここはもうキレのある走りはできず。
Mペースから上げて行きいつものヒルクラペースでゴール。
14分のAve.243W。最後の4分のAve.だと280W。
決して楽ではないペース。
最後の猪子トンネルは完全に売り切れ。
4分38秒をAve.228W。
お話しながら気持ちよく登りました^^;
その後、白葉峠に向かうT岡さんと分かれて帰路につく。
腹が減ってきたので前から気になっていたコンビニで休憩。
東北に行った時に、ずんだまめソフトクリームというを売っていた店。
その時には扱っていないと食べれなかった。
さすがにシーズンではないらしくソフトクリームは見当たらず。
しかし、レジの前に引き出しのような木の箱に粉にまみれた大福がゴロゴロ。
すげーうまそう。
近所のお菓子屋さんで作ってるのかな。
プラスチックの容器にトングで自分で入れてレジへ。
草餅と普通の大福。
餅が柔らかくあんこも普通においしく満足。
補給後、タラタラと走り無事帰宅。
午後は家族とみかんがり。
寄居の風布のみかん山にいく。
しこたまみかんを食べてお土産付きで一人500円。
大満足。
その後、先週食べたすまんじゅうを家族で。
朝の出来立て感がなかったが、あんこは相変わらずウマー。
妻的には・・・だったみたいだが、長男はばくついていた。
その後は、先週自転車で走った道をなぞるように帰宅。
車はらくだー。
■TSS : 258
■Dist : 122km
■Body : 62.8kg
2008年10月19日日曜日
更にプチっ[10/16]
出張前に朝練です。
利根川CR周回を2周。
広瀬川CRから利根川CRに入ったところから坂東大橋までIペースで約9分、307W。
その後はアウタートップで淡々とMペースで。
ちょっと引き足の使い方の意識が変わってきたかも。
いままでちょっと踏みすぎてた・・・。
早めに踏むのをやめて引き足に入ると引き足がしっかり使える。
しばらくこれだな。
で、更に・・・の話。
ebayを見てたら日本ではなかなか入手できなくて更に値段も高いものがお手ごろ価格。
日本の半額か?!勢いにのって、プチッと。
無事届くのか不安・・・。ま、届かなかったら諦めよう。
早く届かないかな。楽しみだ~。
■TSS : 108
■Dist : 48km
利根川CR周回を2周。
広瀬川CRから利根川CRに入ったところから坂東大橋までIペースで約9分、307W。
その後はアウタートップで淡々とMペースで。
ちょっと引き足の使い方の意識が変わってきたかも。
いままでちょっと踏みすぎてた・・・。
早めに踏むのをやめて引き足に入ると引き足がしっかり使える。
しばらくこれだな。
で、更に・・・の話。
ebayを見てたら日本ではなかなか入手できなくて更に値段も高いものがお手ごろ価格。
日本の半額か?!勢いにのって、プチッと。
無事届くのか不安・・・。ま、届かなかったら諦めよう。
早く届かないかな。楽しみだ~。
■TSS : 108
■Dist : 48km
明日の日曜日は・・・
渡良瀬練に参加予定でーす。一緒に走りませんか?!
上りの5分とか10分の区間だけペースアップしますがそれ以外の区間はそれなりのペースに落ちますので、上りで少しくらい遅れても問題ナッシングです!
あ、その前に自分がT岡さん(REさんではありません^^)に遅れないようにしないと。
ところで、更にプチの3発目をやっちまいました。
やべーなー。早くボーナス出ないかなー。ってまだまだ先だろー。
手持ちの不用品を処分して小銭を稼がないと・・・。
[追記]
更にタキザワに出没してまたまたやっちまいました。
早くプチっとしたのがこないかなー。
ドキドキワクワクぅ~。
し、しかしフトコロが寒い・・・。
しばらく飲み会は自粛かなー。
上りの5分とか10分の区間だけペースアップしますがそれ以外の区間はそれなりのペースに落ちますので、上りで少しくらい遅れても問題ナッシングです!
あ、その前に自分がT岡さん(REさんではありません^^)に遅れないようにしないと。
ところで、更にプチの3発目をやっちまいました。
やべーなー。早くボーナス出ないかなー。ってまだまだ先だろー。
手持ちの不用品を処分して小銭を稼がないと・・・。
[追記]
更にタキザワに出没してまたまたやっちまいました。
早くプチっとしたのがこないかなー。
ドキドキワクワクぅ~。
し、しかしフトコロが寒い・・・。
しばらく飲み会は自粛かなー。
2008年10月17日金曜日
プチッとな[10/15]
自転車通勤です。
朝は雨が残りそうな天気予報だったがなんとか雨は上がった。
路面はまだ濡れているところもあるのでドロヨケをつけてスタート。
昨日乗っていないけど、フレッシュ感はない。
睡眠時間が久しぶりに短かったからかな。
E~Mペース中心で淡々と。
乗らないよりはマシな程度か。
帰りもやはりなんとなく疲れてる。
Eペースから徐々に上げてMペースで走る感じ。
最後の数キロはイージーで流す。
帰宅後ランを・・・と思ったが寝不足なので早く寝ようと風呂に直行。
とか言いながら風呂上がって夕飯食べながらPCに電源入れて・・・。
勢いでプチっとしてしまった。あうあうあう。
「仕事が忙しくなると買い物したくなる」法則に逆らえず。
さ、頑張ってはたらいて稼がなければ。
■TSS : 90
■Dist : 50km
朝は雨が残りそうな天気予報だったがなんとか雨は上がった。
路面はまだ濡れているところもあるのでドロヨケをつけてスタート。
昨日乗っていないけど、フレッシュ感はない。
睡眠時間が久しぶりに短かったからかな。
E~Mペース中心で淡々と。
乗らないよりはマシな程度か。
帰りもやはりなんとなく疲れてる。
Eペースから徐々に上げてMペースで走る感じ。
最後の数キロはイージーで流す。
帰宅後ランを・・・と思ったが寝不足なので早く寝ようと風呂に直行。
とか言いながら風呂上がって夕飯食べながらPCに電源入れて・・・。
勢いでプチっとしてしまった。あうあうあう。
「仕事が忙しくなると買い物したくなる」法則に逆らえず。
さ、頑張ってはたらいて稼がなければ。
■TSS : 90
■Dist : 50km
2008年10月15日水曜日
ダムカード・ツーリングに行きたい
週末のダムカード・ツーリングの余韻に浸ってます(笑)
というわけで、第二段を検討中。
とりあえずは群馬を制覇したい。
栃木も日光周辺にいくつかあるので制覇したい。
埼玉もまだ2つくらいあるらしいのでなんとか・・・。
ただ、調べてみると平日しか配っていないところって多いみたい。
「休暇を取ってダムカード集めてきました」
ってのも微妙な社会人だな。
とりあえず第2段として考えているルートは以下のような感じ。
水上方面を一通りめぐり、坤六峠越えで片品村にぬけ薗原ダムを経由して大間々-沼田線で122に。
時間があれば草木ダムまで足を伸ばして帰るルート。
過去に行きに赤城を超えてこのルートを走った事がある。
帰宅が夕方になってしまったので、草木ダムは同じ日は無理かな。
赤城越えなければOKか?いや、秩父同様に休憩を減らせばいけるか?!
ワクワクしてきたー。
第3段は国道122で日光に行き、そこからもみじラインを経由してあの辺のダムカード収集かな。
そうそう、湯西川ダムというところのダムカードはなんかのイベントの時にしか発行しないらしく、手に入らない。
なんか悔しい・・・。
というわけで、第二段を検討中。
とりあえずは群馬を制覇したい。
栃木も日光周辺にいくつかあるので制覇したい。
埼玉もまだ2つくらいあるらしいのでなんとか・・・。
ただ、調べてみると平日しか配っていないところって多いみたい。
「休暇を取ってダムカード集めてきました」
ってのも微妙な社会人だな。
とりあえず第2段として考えているルートは以下のような感じ。
水上方面を一通りめぐり、坤六峠越えで片品村にぬけ薗原ダムを経由して大間々-沼田線で122に。
時間があれば草木ダムまで足を伸ばして帰るルート。
過去に行きに赤城を超えてこのルートを走った事がある。
帰宅が夕方になってしまったので、草木ダムは同じ日は無理かな。
赤城越えなければOKか?いや、秩父同様に休憩を減らせばいけるか?!
ワクワクしてきたー。
第3段は国道122で日光に行き、そこからもみじラインを経由してあの辺のダムカード収集かな。
そうそう、湯西川ダムというところのダムカードはなんかのイベントの時にしか発行しないらしく、手に入らない。
なんか悔しい・・・。
2008年10月14日火曜日
脱・パワーメーター?[10/11]
朝練です。
今日は弟のお祝いがあり8時までに帰宅予定。
5時過ぎに出発。
明日、ハードなツーリング?の予定なので今日は軽いギアで。
ケイデンスを110rpm以上にキープする感じ。
パワーは200W出るかでないか。
メーター見てると萎えるので、表示はAve.モード。
ケイデンス維持に集中。
コースはCRを中心に群馬の森まで+α。
約2時間半のうち約1時間、高ケイデンスをキープできた。
ただ、パワー全然出てないのでTSS的には低い(T_T)
それでも、なぜかもものあたりが長距離走った後のように疲労。
うーん、不思議だ。
でも、またやろう。
■TSS : 96
■Dist : 70km
今日は弟のお祝いがあり8時までに帰宅予定。
5時過ぎに出発。
明日、ハードなツーリング?の予定なので今日は軽いギアで。
ケイデンスを110rpm以上にキープする感じ。
パワーは200W出るかでないか。
メーター見てると萎えるので、表示はAve.モード。
ケイデンス維持に集中。
コースはCRを中心に群馬の森まで+α。
約2時間半のうち約1時間、高ケイデンスをキープできた。
ただ、パワー全然出てないのでTSS的には低い(T_T)
それでも、なぜかもものあたりが長距離走った後のように疲労。
うーん、不思議だ。
でも、またやろう。
■TSS : 96
■Dist : 70km
幻のGold CardをGETせよ![10/12]
今日はtarmac氏と共に重要なミッションを遂行するために秩父盆地を目指す。
そのミッションとは・・・4枚のダムカードをGETし、幻のゴールドカードを手にするというもの。
「そんなカード、全然欲しくないけど・・・」
「まー、ネタとしてもコース的にはも面白いから行こう!」
そんなノリ。
集合は8時半にオープンの長瀞のすまんじゅうやの開店にあわせて。
6時半ちょっと前に出発し、間瀬峠越えで向かう。
間瀬峠で約15分のTT。Ave.290W。ふー。
間瀬峠を下るとまだ時間にかなり余裕が。
もう一回、間瀬峠をMペースで。
その後、平地をたらたらと時間をつぶしてすまんじゅうやでtarmacさんと合流。
ここまで800kcalくらい消費しているので、先を考えてすまんじゅう×2を補給。
これ、まじでうまいですよ。あんこが絶品です。
tarmacさん的にはこれでもいつもの80%位の出来だとか。

まんじゅうで満腹になったところで早速一つ目のダムを目指す。
tarmacさんに引かれて長瀞から南下。
いやー、こりゃツーリングじゃないな。かなりいいペース。
そしてダムの手前からは当然上り。
距離は短めだけどかなり追い込んでゴール。ふー。
浦山ダムに到着。

一休みして次なるダムを目指す。
途中、ミューズパークの激坂で再び追い込む。
うへー。もちろん、平地もそれなりのペースなのですよ。
そうそう、今日は龍勢ロケットの打ち上げが行われるらしい。
ちょっと寄り道して、1本見学。思ったよりすごいものでした。

花火打ち上げポイントからダムまでは近い。
そう、龍勢ヒルクライムの受付のある元気ランドのあるところ。
第二のダムである、合角ダムに到着。
管理事務所の扉には「ダムカード配布中」の文字。
なんかうれしい。

その後、ダム近くの民家系うどんやさんで昼食。
うどん+きのこ汁で600円。
うどんは北関東で一般的なコシのそんなに強くないもの。
きのこ汁はきのこのダシがでてウマーでした。
ご主人との会話もなかなか興味深いものがありました。

腹いっぱいになったところでのんびり出発。
次なるダムは滝沢ダム。自転車パーツを売ってそうな名前。
プチ峠を二つ越え三峰口に。
そこから上り基調の国道を淡々と。
この辺からtarmacさんに火がついて・・・うへー。
そしてダム間近というところで現れるループ橋。
あ、あそこまでのぼるですか?!
ひーこら言いながらなんとか上りきる。

そして3枚目のカードGET!!!
写真とダムと比較して満足。

そして最後の二瀬ダムに向かう。
いよいよラスト1枚。気分が高まる。
二瀬ダムまでの道のりは一番勾配が緩い。
しかし、ダムの周りは工事していて何処から管理事務所に行っていいのかわからない。
民家の庭先みたいなところを通り抜け管理棟に到着。
ダムカードをGETして、管理事務所のおじさんに他の3枚を見せる。
事務所内の和室に迎え入れられ、アンケート記入後、ゴールドカードの授与。
こ、これが幻のゴールドカードだ。

はじめは「全然欲しくない」なんて行っていたのに・・・
手にした瞬間、ちょっとこみ上げるものがあった。
それがまだおかしくて、笑いが止まらなかった。
ちなみに、ダムカードによれば二瀬ダムはアーチ式コンクリートダムというカーブしたダム。
他の3つのような直線的なダムは重力式コンクリートダムというらしい。
うーん、ダムも奥が深い。

と、ダムカードを無事GETしてほっとしている場合じゃない。
ここから今日はみどり市の実家まで自走しなくてはならないのだ。
時間も押してきているのでtarmacさんと秩父市まで頑張る。
299で帰るtarmacさんと別れ、140号を渋滞している車を尻目に進む。
長瀞からまたまた間瀬峠越え。
そこからも淡々と200Wペースでなんとか実家まで。
薄暗くなり始めた17時半頃無事到着。
今日はいろんな意味で秩父盆地を堪能した。
その後自宅に帰り息子にダムカードを自慢。
息子はそうとう欲しそうにしていた。
それがまたうれしかった^^;
ちなみに、5114kJのワークアウトでした。
■TSS : 416
■Dist : 240km
■Body : 61.7kg
そのミッションとは・・・4枚のダムカードをGETし、幻のゴールドカードを手にするというもの。
「そんなカード、全然欲しくないけど・・・」
「まー、ネタとしてもコース的にはも面白いから行こう!」
そんなノリ。
集合は8時半にオープンの長瀞のすまんじゅうやの開店にあわせて。
6時半ちょっと前に出発し、間瀬峠越えで向かう。
間瀬峠で約15分のTT。Ave.290W。ふー。
間瀬峠を下るとまだ時間にかなり余裕が。
もう一回、間瀬峠をMペースで。
その後、平地をたらたらと時間をつぶしてすまんじゅうやでtarmacさんと合流。
ここまで800kcalくらい消費しているので、先を考えてすまんじゅう×2を補給。
これ、まじでうまいですよ。あんこが絶品です。
tarmacさん的にはこれでもいつもの80%位の出来だとか。
まんじゅうで満腹になったところで早速一つ目のダムを目指す。
tarmacさんに引かれて長瀞から南下。
いやー、こりゃツーリングじゃないな。かなりいいペース。
そしてダムの手前からは当然上り。
距離は短めだけどかなり追い込んでゴール。ふー。
浦山ダムに到着。
一休みして次なるダムを目指す。
途中、ミューズパークの激坂で再び追い込む。
うへー。もちろん、平地もそれなりのペースなのですよ。
そうそう、今日は龍勢ロケットの打ち上げが行われるらしい。
ちょっと寄り道して、1本見学。思ったよりすごいものでした。
花火打ち上げポイントからダムまでは近い。
そう、龍勢ヒルクライムの受付のある元気ランドのあるところ。
第二のダムである、合角ダムに到着。
管理事務所の扉には「ダムカード配布中」の文字。
なんかうれしい。
その後、ダム近くの民家系うどんやさんで昼食。
うどん+きのこ汁で600円。
うどんは北関東で一般的なコシのそんなに強くないもの。
きのこ汁はきのこのダシがでてウマーでした。
ご主人との会話もなかなか興味深いものがありました。
腹いっぱいになったところでのんびり出発。
次なるダムは滝沢ダム。自転車パーツを売ってそうな名前。
プチ峠を二つ越え三峰口に。
そこから上り基調の国道を淡々と。
この辺からtarmacさんに火がついて・・・うへー。
そしてダム間近というところで現れるループ橋。
あ、あそこまでのぼるですか?!
ひーこら言いながらなんとか上りきる。
そして3枚目のカードGET!!!
写真とダムと比較して満足。
そして最後の二瀬ダムに向かう。
いよいよラスト1枚。気分が高まる。
二瀬ダムまでの道のりは一番勾配が緩い。
しかし、ダムの周りは工事していて何処から管理事務所に行っていいのかわからない。
民家の庭先みたいなところを通り抜け管理棟に到着。
ダムカードをGETして、管理事務所のおじさんに他の3枚を見せる。
事務所内の和室に迎え入れられ、アンケート記入後、ゴールドカードの授与。
こ、これが幻のゴールドカードだ。
はじめは「全然欲しくない」なんて行っていたのに・・・
手にした瞬間、ちょっとこみ上げるものがあった。
それがまだおかしくて、笑いが止まらなかった。
ちなみに、ダムカードによれば二瀬ダムはアーチ式コンクリートダムというカーブしたダム。
他の3つのような直線的なダムは重力式コンクリートダムというらしい。
うーん、ダムも奥が深い。
と、ダムカードを無事GETしてほっとしている場合じゃない。
ここから今日はみどり市の実家まで自走しなくてはならないのだ。
時間も押してきているのでtarmacさんと秩父市まで頑張る。
299で帰るtarmacさんと別れ、140号を渋滞している車を尻目に進む。
長瀞からまたまた間瀬峠越え。
そこからも淡々と200Wペースでなんとか実家まで。
薄暗くなり始めた17時半頃無事到着。
今日はいろんな意味で秩父盆地を堪能した。
その後自宅に帰り息子にダムカードを自慢。
息子はそうとう欲しそうにしていた。
それがまたうれしかった^^;
ちなみに、5114kJのワークアウトでした。
■TSS : 416
■Dist : 240km
■Body : 61.7kg
こ、これなんですか?[10/13]
5時起床、6時出発で朝練。
昨日、どっぷり乗ったので今日はリカバリーライド。
妻が仕事なので8時までに帰宅予定。
コースは利根川周回×1周+五料橋のちょっと先まで。
ターゲットパワーとか設定する必要ないので、今日はパワー測定なし。
夏に組んだ決戦用ホイール(リア)の耐久テストとする。

まー、特に問題は感じることも無く・・・
走っても空気圧高いせいか軽快だし。
スポーク少ないからフニャフニャかと思いきや・・・
むしろ普段のホイール&タイヤよりごつごつする。
ダンシングでも問題なし。
最近、赤城でもパワー見なくても見ても走りが変わらないので、来年はこのホイールで乗鞍走ろうかな。
帰宅後、子供達と近所の遊園地に。
2時間ちょっと遊ぶ。

午後は昼寝してから蕎麦うち。
切ったところまでは良かったのだが・・・
打ち粉が少なかったせいか、全部くっついてひどい有様。
な、なんですか、これ?

それでも、長男は「うめー」とたくさん食べてくれた。
ありがたい。
次回はちゃんと麺になるように頑張ります(T_T)
■Dist : 45km
■Body : 61.7kg
昨日、どっぷり乗ったので今日はリカバリーライド。
妻が仕事なので8時までに帰宅予定。
コースは利根川周回×1周+五料橋のちょっと先まで。
ターゲットパワーとか設定する必要ないので、今日はパワー測定なし。
夏に組んだ決戦用ホイール(リア)の耐久テストとする。
まー、特に問題は感じることも無く・・・
走っても空気圧高いせいか軽快だし。
スポーク少ないからフニャフニャかと思いきや・・・
むしろ普段のホイール&タイヤよりごつごつする。
ダンシングでも問題なし。
最近、赤城でもパワー見なくても見ても走りが変わらないので、来年はこのホイールで乗鞍走ろうかな。
帰宅後、子供達と近所の遊園地に。
2時間ちょっと遊ぶ。
午後は昼寝してから蕎麦うち。
切ったところまでは良かったのだが・・・
打ち粉が少なかったせいか、全部くっついてひどい有様。
な、なんですか、これ?
それでも、長男は「うめー」とたくさん食べてくれた。
ありがたい。
次回はちゃんと麺になるように頑張ります(T_T)
■Dist : 45km
■Body : 61.7kg
2008年10月11日土曜日
うむむ[10/7]
自転車通勤です。
昨日は朝、雨が降っていたので車で通勤。
帰宅後は先日落車したときにうった腰がまだ痛むので大事をとって完全休養。
というわけで、ガンガン行くぞと思って出発したが、なんかだるい。
広瀬川CRから利根川CRに出たところでもスイッチが入らない。
坂東大橋から一般道に入ったあたりでなんとかスイッチオン。
断続的に300Wオーバーで会社まで。なんか変なの。
で、今日は飲み会。一旦家に帰ってから会場に向かう。
というわけで、家まで頑張る。
といっても、断続的に280W前後といったところか。
ま、少しは負荷かかったからよしとしよう。
それにしても最近、ホント乗れてないな。
気持ちがダウンして乗れないのか・・・
乗らないから気持ちがダウンするのか・・・
いずれにしても悪循環。
そして相変わらず飲んでばっかりだ。
明日も飲み会の予定だし。
うむむ。
■TSS : 82
■Dist : 39km
昨日は朝、雨が降っていたので車で通勤。
帰宅後は先日落車したときにうった腰がまだ痛むので大事をとって完全休養。
というわけで、ガンガン行くぞと思って出発したが、なんかだるい。
広瀬川CRから利根川CRに出たところでもスイッチが入らない。
坂東大橋から一般道に入ったあたりでなんとかスイッチオン。
断続的に300Wオーバーで会社まで。なんか変なの。
で、今日は飲み会。一旦家に帰ってから会場に向かう。
というわけで、家まで頑張る。
といっても、断続的に280W前後といったところか。
ま、少しは負荷かかったからよしとしよう。
それにしても最近、ホント乗れてないな。
気持ちがダウンして乗れないのか・・・
乗らないから気持ちがダウンするのか・・・
いずれにしても悪循環。
そして相変わらず飲んでばっかりだ。
明日も飲み会の予定だし。
うむむ。
■TSS : 82
■Dist : 39km
樽か!と[10/8]
出張前に朝練です。
と言ってもまた雨だ。
昨日の飲み会で摂取したカロリーを朝練で抜くはずだったのに・・・。
とりあえずローラー×1時間。
しかも相変わらず負荷上げれず。
まー、500kcalくらい消費したからやらないよりはマシってことで。
夜は出張先でまたまた飲み会。
ビールしこたまのんで腹が樽のようだ。
ホテルに戻る途中にスーパーに寄ったらサンマの刺身が80円!
サンマとイカの盛り合わせが100円!
ついついそれを手にとってレジに並んでしまった。
そしてホテルに戻って一人で2次会。
うむむ、アル中なのか?
なんとかこの生活から脱出せねば。
しばらくイベント以外では飲まないようにしよう。
■TSS : 30
■Dist : 25km
と言ってもまた雨だ。
昨日の飲み会で摂取したカロリーを朝練で抜くはずだったのに・・・。
とりあえずローラー×1時間。
しかも相変わらず負荷上げれず。
まー、500kcalくらい消費したからやらないよりはマシってことで。
夜は出張先でまたまた飲み会。
ビールしこたまのんで腹が樽のようだ。
ホテルに戻る途中にスーパーに寄ったらサンマの刺身が80円!
サンマとイカの盛り合わせが100円!
ついついそれを手にとってレジに並んでしまった。
そしてホテルに戻って一人で2次会。
うむむ、アル中なのか?
なんとかこの生活から脱出せねば。
しばらくイベント以外では飲まないようにしよう。
■TSS : 30
■Dist : 25km
禁酒[10/10]
出張前に朝練です。
昨日はホテルで5時に起きたものの、腰の痛みがまだあることを理由にジョグはサボる。
こんなんで尊氏マラソン、大丈夫なんだろうか。
というわけで、昨日も完全休養だったので今日はそれなりに走らないとタダのサイクリストになってしまうぞ。
今日も利根川CR周回×3.5周。
向かい風区間で、低めのTペース×10分前後×4セット。
追い風区間はケイデンス高めで。
といっても、100~110rpmくらいか。
後は適当に流して。
こんな負荷でも足がヘロヘロ。
そして序盤は心拍が妙に上がるし気持ち悪くなるし横っ腹は痛くなるし。
なんか、退化してるような・・・ヤバイのか?!
でも、とりあえず昨日はちょっと大きめのパンを昼に、カキピーを夕方に。
それ以外は何も食べず、酒も飲まずに過ごしたせいで練習後の体重は60kgジャスト。
体重はまだ何とか取り戻せる範囲か。
そして今日も出張から帰ってきてなんとか酒を飲まずに今に至る。
ちょっと焼き芋食べすぎた感はあるが・・・。
さて、さっさと風呂入って寝てしまおう。
明日は弟の(2回目の)結婚式なので飲んでしまうがしかたない。
最近酒が深いのは多分仕事のストレスだな。
でも、そんなもんに負けてる場合じゃない。
ストレスがかかればかかるほど「なにくそ」って思わないと。
■TSS : 135
■Dist : 70km
■Body : 61.6kg
昨日はホテルで5時に起きたものの、腰の痛みがまだあることを理由にジョグはサボる。
こんなんで尊氏マラソン、大丈夫なんだろうか。
というわけで、昨日も完全休養だったので今日はそれなりに走らないとタダのサイクリストになってしまうぞ。
今日も利根川CR周回×3.5周。
向かい風区間で、低めのTペース×10分前後×4セット。
追い風区間はケイデンス高めで。
といっても、100~110rpmくらいか。
後は適当に流して。
こんな負荷でも足がヘロヘロ。
そして序盤は心拍が妙に上がるし気持ち悪くなるし横っ腹は痛くなるし。
なんか、退化してるような・・・ヤバイのか?!
でも、とりあえず昨日はちょっと大きめのパンを昼に、カキピーを夕方に。
それ以外は何も食べず、酒も飲まずに過ごしたせいで練習後の体重は60kgジャスト。
体重はまだ何とか取り戻せる範囲か。
そして今日も出張から帰ってきてなんとか酒を飲まずに今に至る。
ちょっと焼き芋食べすぎた感はあるが・・・。
さて、さっさと風呂入って寝てしまおう。
明日は弟の(2回目の)結婚式なので飲んでしまうがしかたない。
最近酒が深いのは多分仕事のストレスだな。
でも、そんなもんに負けてる場合じゃない。
ストレスがかかればかかるほど「なにくそ」って思わないと。
■TSS : 135
■Dist : 70km
■Body : 61.6kg
2008年10月7日火曜日
TT×2本?![10/5]
朝練です。
5時起床。6時ちょっと前に出発。
今日は昼に重要なミッションがあるため9時半までに戻る予定。
コースは迷ったが走り出したら三夜沢にいた^^;
三夜沢まではE~Mペースで約1時間。
足は回るがパワーはイマイチな感じ。
昨日の夕練の疲れが残ってる。
今日はタイムアタックはせずにとりあえず峠まで。
といっても時間は一応はかる。
今日の練習目的は・・・
勾配の緩いところでは引き足の意識を含めた回すペダリング。
勾配のキツイところではリア19T縛りで重いギアを踏み切る筋トレ。
結果的に体感的にはきつかったが、タイムは55分。Ave.Powも250W。
まー、こんなもんか。でも、かなり脚にきた。
時々これやらないとだめだなー。
峠でいつもお会いする方としばしお話。
それにしても、毎週毎週、ご苦労様です。
そして本日2回目のTT。といっても下り。
命は大事なのでコーナーはしっかり減速して慎重に。
コーナーからの立ち上がりで加速。
その後はエアロフォーム。
結構いい感じで走れたつもり。
タイムは18分ジャストくらい。
赤城旧道はテクニカルだからこんなもんか。
その後、いつもの自販機でコーラを補給して家までの残りの距離に備える。
といっても、E~Mペースで気持ちいいなーと思うくらいの負荷で流して帰宅。
帰宅後、昼のミッションの準備。
と、大げさな事を書いているが、単にサンマBBQをするだけ^^;
スーパーで1尾38円のサンマを妻が10尾GET。
私は別のスーパーでビールとキムチとお肉を少し買い込む。
11時過ぎから火をつけ始め11時半から焼く!
結局そのまま飲んで食って・・・満足。というか後悔^^;
ま、家族も楽しんでくれたからよしとしましょう。
■TSS : 160
■Dist : 70km
■Body : 62.7kg
5時起床。6時ちょっと前に出発。
今日は昼に重要なミッションがあるため9時半までに戻る予定。
コースは迷ったが走り出したら三夜沢にいた^^;
三夜沢まではE~Mペースで約1時間。
足は回るがパワーはイマイチな感じ。
昨日の夕練の疲れが残ってる。
今日はタイムアタックはせずにとりあえず峠まで。
といっても時間は一応はかる。
今日の練習目的は・・・
勾配の緩いところでは引き足の意識を含めた回すペダリング。
勾配のキツイところではリア19T縛りで重いギアを踏み切る筋トレ。
結果的に体感的にはきつかったが、タイムは55分。Ave.Powも250W。
まー、こんなもんか。でも、かなり脚にきた。
時々これやらないとだめだなー。
峠でいつもお会いする方としばしお話。
それにしても、毎週毎週、ご苦労様です。
そして本日2回目のTT。といっても下り。
命は大事なのでコーナーはしっかり減速して慎重に。
コーナーからの立ち上がりで加速。
その後はエアロフォーム。
結構いい感じで走れたつもり。
タイムは18分ジャストくらい。
赤城旧道はテクニカルだからこんなもんか。
その後、いつもの自販機でコーラを補給して家までの残りの距離に備える。
といっても、E~Mペースで気持ちいいなーと思うくらいの負荷で流して帰宅。
帰宅後、昼のミッションの準備。
と、大げさな事を書いているが、単にサンマBBQをするだけ^^;
スーパーで1尾38円のサンマを妻が10尾GET。
私は別のスーパーでビールとキムチとお肉を少し買い込む。
11時過ぎから火をつけ始め11時半から焼く!
結局そのまま飲んで食って・・・満足。というか後悔^^;
ま、家族も楽しんでくれたからよしとしましょう。
■TSS : 160
■Dist : 70km
■Body : 62.7kg
2008年10月6日月曜日
しばらくはこんな感じで[10/3]
自転車通勤です。
なんか久しぶりに会社にいくなー^^;
乗鞍終わってすっかりシーズンオフ気分。
しばらくはMペース中心にやりすぎず、でもトレーニングボリュームはそれなり確保する方向で。
というわけで、今日もMペース中心に会社にいって帰ってくるだけ。
あ、もちろん行きと帰りの間には仕事をしてますが。
まー、Mペース中心といっても、陸橋スプリントしたりトラック追いかけたりと適当にRペースを織り交ぜたり。
筋肉に時々刺激を入れておかないと去年の冬のようになっちゃいそうなので。
と、こんな感じで。
帰宅後、今日も長男が起きて待っていた。
一緒に録画してあったポケモン映画を見ながらノートにポケモンの絵を描く。
ちょっとだけパパらしいことをして、明日の朝練のために12時に就寝。
■TSS : 91
■Dist : 50km
■Body : 61.6kg
なんか久しぶりに会社にいくなー^^;
乗鞍終わってすっかりシーズンオフ気分。
しばらくはMペース中心にやりすぎず、でもトレーニングボリュームはそれなり確保する方向で。
というわけで、今日もMペース中心に会社にいって帰ってくるだけ。
あ、もちろん行きと帰りの間には仕事をしてますが。
まー、Mペース中心といっても、陸橋スプリントしたりトラック追いかけたりと適当にRペースを織り交ぜたり。
筋肉に時々刺激を入れておかないと去年の冬のようになっちゃいそうなので。
と、こんな感じで。
帰宅後、今日も長男が起きて待っていた。
一緒に録画してあったポケモン映画を見ながらノートにポケモンの絵を描く。
ちょっとだけパパらしいことをして、明日の朝練のために12時に就寝。
■TSS : 91
■Dist : 50km
■Body : 61.6kg
運動会→昼練[10/4]
昨日、寝るときに妻がごにょごにょと・・・。
「明日、昼練してきていいから朝はゆっくり寝てたほうがいいよ」と。
な、なんとやさしいお言葉!!!
そんなわけで、朝練は中止して7時近くまで寝る。うーん、最高。
娘の保育園の運動会。
娘の成長を改めて感じていいもんです。
終了後、じじばばと一緒に昼食。
東○房というラーメン屋に初めていった。
味噌つけ麺と餃子を食べたが・・・多分もう食べないなこれ。
帰宅後昼練。
軽くCRを流すかーと思って広瀬川CRを北上。E~Mペースで。
前橋に着くと久しぶりに嶺公園方面に行ってみることに。
25分弱の上り。M~Tペースで。
後は適当に流して帰りつつ、自宅近くで数本の短めのRペース。
なんとか70km走って終了。
明日はやましろやでサンマが38円らしい。
庭で焼いてビール飲みながら食べる予定。
あ、その前に朝練ですね。
■TSS : 139
■Dist : 70km
■Body : 61.8kg
「明日、昼練してきていいから朝はゆっくり寝てたほうがいいよ」と。
な、なんとやさしいお言葉!!!
そんなわけで、朝練は中止して7時近くまで寝る。うーん、最高。
娘の保育園の運動会。
娘の成長を改めて感じていいもんです。
終了後、じじばばと一緒に昼食。
東○房というラーメン屋に初めていった。
味噌つけ麺と餃子を食べたが・・・多分もう食べないなこれ。
帰宅後昼練。
軽くCRを流すかーと思って広瀬川CRを北上。E~Mペースで。
前橋に着くと久しぶりに嶺公園方面に行ってみることに。
25分弱の上り。M~Tペースで。
後は適当に流して帰りつつ、自宅近くで数本の短めのRペース。
なんとか70km走って終了。
明日はやましろやでサンマが38円らしい。
庭で焼いてビール飲みながら食べる予定。
あ、その前に朝練ですね。
■TSS : 139
■Dist : 70km
■Body : 61.8kg
2008年10月3日金曜日
雨のち晴れ[10/1]
出張先のホテルで5時半起床。
窓を開けて外を見ると雨・・・うむむ。
でも、ちょっとほっとして二度寝。シアワセー。
しかし、これではいけない。
出張から帰宅後、夜練に出かける。
といっても、ジョギングだけど。
推定キロ6分ペースで近所をうろちょろと推定7km走行。
時間にして40分ちょっと。
自転車だとなんでもない先日の落車で打った腰が辛くなってきたので帰宅。
なんだかんだでもう10月。
尊氏マラソンまで1ヶ月かぁ。
大して練習できなそうだけど・・・
とりあえず完走目的なのでスピード練なんてものはせず。
ひたすらジョグで走る筋肉や関節を作ることに集中。
走るのはそれ程楽しくないけど、なんか新しいことに挑戦するってのは楽しい。
ジョグの日は自転車的休養にもなって、次の日の練習の集中力も上がるし。
冬場はこんな感じで体を動かせればいいかなーと最近思う。
冬の夜練は1時間がいいところ。
それ以上やると足の先や手の先がひどいことになるからなー。
さくっと1時間自転車して、その後ランで・・・というパターンでどうだろ。
窓を開けて外を見ると雨・・・うむむ。
でも、ちょっとほっとして二度寝。シアワセー。
しかし、これではいけない。
出張から帰宅後、夜練に出かける。
といっても、ジョギングだけど。
推定キロ6分ペースで近所をうろちょろと推定7km走行。
時間にして40分ちょっと。
自転車だとなんでもない先日の落車で打った腰が辛くなってきたので帰宅。
なんだかんだでもう10月。
尊氏マラソンまで1ヶ月かぁ。
大して練習できなそうだけど・・・
とりあえず完走目的なのでスピード練なんてものはせず。
ひたすらジョグで走る筋肉や関節を作ることに集中。
走るのはそれ程楽しくないけど、なんか新しいことに挑戦するってのは楽しい。
ジョグの日は自転車的休養にもなって、次の日の練習の集中力も上がるし。
冬場はこんな感じで体を動かせればいいかなーと最近思う。
冬の夜練は1時間がいいところ。
それ以上やると足の先や手の先がひどいことになるからなー。
さくっと1時間自転車して、その後ランで・・・というパターンでどうだろ。
今日もデュアスロン[10/2]
出張前に朝練。
Eペースでウォーミングアップしつつ広瀬川CRを行く。
利根川CRに出てEペースから徐々Mペースに上げる。
坂東大橋を渡って反対側。
Mペースで4km位走って、残りの4kmをT~Iペースまで上げていく。
上武大橋でレスト。
Mペースで中島橋まで4分弱。
利根川CRに戻ってTペースから入ってIペースで坂東大橋まで。9分のAve.293W。
Eペースの上の方で9分走ったあと、気まぐれで10秒程度のスプリントを5本。
スプリントの間はしっかり休息。
後は適当にE~Mペースで流して帰宅。
トータル50km。
ちょいと物足りないが、時間が無いので仕方なし。
出張から帰宅後にジョグに出かける。
今日は6km。
4km走ったところでフォームの意識を少し変えたらいいフィーリング。
でも、また腰の打ち身に違和感を感じたのであまり頑張らずに終了。
帰宅してから夜練しようか迷う。
でも、面倒でも練習してしまった方が終わった後で気分がすっきりする。
やらずに飲んだくれているとなんか悶々とする。
そう考えると思い腰がすっと上がる。
そして、自転車よりもジョグのほうが気軽にできる。
自転車の夜練はレーパン履いたりする準備もさることながら、
夜に自転車で走り回ることのリスクというか危険を考えると躊躇することもある。
いつもは会社の帰りなので、走らないと家に帰れないし・・・という感じでスタートできるが。
車並みに明るいヘッドライトが欲しいなー。
■TSS : 107
■Dist : 50km
■Body : 61.7kg
Eペースでウォーミングアップしつつ広瀬川CRを行く。
利根川CRに出てEペースから徐々Mペースに上げる。
坂東大橋を渡って反対側。
Mペースで4km位走って、残りの4kmをT~Iペースまで上げていく。
上武大橋でレスト。
Mペースで中島橋まで4分弱。
利根川CRに戻ってTペースから入ってIペースで坂東大橋まで。9分のAve.293W。
Eペースの上の方で9分走ったあと、気まぐれで10秒程度のスプリントを5本。
スプリントの間はしっかり休息。
後は適当にE~Mペースで流して帰宅。
トータル50km。
ちょいと物足りないが、時間が無いので仕方なし。
出張から帰宅後にジョグに出かける。
今日は6km。
4km走ったところでフォームの意識を少し変えたらいいフィーリング。
でも、また腰の打ち身に違和感を感じたのであまり頑張らずに終了。
帰宅してから夜練しようか迷う。
でも、面倒でも練習してしまった方が終わった後で気分がすっきりする。
やらずに飲んだくれているとなんか悶々とする。
そう考えると思い腰がすっと上がる。
そして、自転車よりもジョグのほうが気軽にできる。
自転車の夜練はレーパン履いたりする準備もさることながら、
夜に自転車で走り回ることのリスクというか危険を考えると躊躇することもある。
いつもは会社の帰りなので、走らないと家に帰れないし・・・という感じでスタートできるが。
車並みに明るいヘッドライトが欲しいなー。
■TSS : 107
■Dist : 50km
■Body : 61.7kg
2008年10月1日水曜日
SSTでふにゃふにゃ[9/30]
出張前に朝練デス。
昨日は完全休養にしたが、日曜の疲れがまだあるような気がする。
1ヶ月半後には龍勢もあるけどメインレースではないので特に調整する気はない。
そんなわけで、しばらくはSSTでトレーニングボリュームを稼ぐ。
今日のコースは利根川周回×3.5周の70km。
広瀬川CRでウォーミングアップ。
利根川CRに出てペースを徐々に上げる。
ペースはMペースからTペースの下のほう。
心拍的には75%~85%ってところ。
このペースで3周、約55km。
後は適当に流して帰宅。
疲れが残っているような気がしたが意外と集中して走れた。
おかげで脚はフニャフニャ。
いいトレーニングになったかなー。
■TSS : 138
■Dist: 70km
■Body : 61.8kg
昨日は完全休養にしたが、日曜の疲れがまだあるような気がする。
1ヶ月半後には龍勢もあるけどメインレースではないので特に調整する気はない。
そんなわけで、しばらくはSSTでトレーニングボリュームを稼ぐ。
今日のコースは利根川周回×3.5周の70km。
広瀬川CRでウォーミングアップ。
利根川CRに出てペースを徐々に上げる。
ペースはMペースからTペースの下のほう。
心拍的には75%~85%ってところ。
このペースで3周、約55km。
後は適当に流して帰宅。
疲れが残っているような気がしたが意外と集中して走れた。
おかげで脚はフニャフニャ。
いいトレーニングになったかなー。
■TSS : 138
■Dist: 70km
■Body : 61.8kg
登録:
投稿 (Atom)