5時過ぎ起床。
今日もLSDかなーと思ったが、心拍上げないにしても筋肉に少し刺激を加えたい。
重めのギアでゆっくり走ろうと山に向かって走り出す。しかし・・・
広瀬川CRに入って2km程度走ったところで、リアのスポークがパーンと飛ぶ。
1本だけなら走れるか・・・と、そのまま走ろうとするがすぐにもう一本飛ぶ。
飛んだ2本が両方ともフリーの反対側のため振れがすごくてタイヤがフレームにあたる。
乗って走るのもやばそうだけど、とりあえずタイヤすれるの覚悟で走り出す。
と、更にもう一本・・・あらら。これで自走は諦める。
レース用のホイールだったので、レース中に壊れるよりはましか。
妻にTEL。30分弱待たされてなんとか回収してもらう。
帰宅後、リアホイールを交換しようと思ったら、タイヤの空気圧が低い。スローパンク?
走ってすぐにパンクも嫌なので、チューブを交換して再出発。
なんだかんだでトータル2時間弱のロス。うむむ。
通勤直前に気づくよりはマシか・・・。
もう、山は無理なので、利根川CRに向かう。
上武大橋-坂東大橋の向かい風区間でアウタートップでゴリゴリ17分×2回。
追い風区間は、Mペース1本。後はイージー。
そんな感じでまたまた平地で終わってしまった。走行もたったの65km。うむむ。
帰宅後、家族と足利にお出かけ。
妻の姉のファミリーと近所の中国人経営?の中華料理屋に。
価格も味も大満足。教えたくない店リストに追加決定^^;
その後は、実家経由でタキザワまで。
壊れたホイールを修理すべくスポークを買いに。
タキザワから帰宅後早速修理。
リムは前からもってたRITCHEYに。
CROSTINIに比べると約50g重くなってしまうが、耐久性を重視して。
CROSTINIはリム単体でひねってみてもやわらかさがわかる。
フロントホイール専用として使うことにしよう。
これでフロントのリムが銀、リアのリムが金の不思議なホイールになってしまった。
これはこれでいいか。
タイヤをはめて空気を入れておいたらタイヤがチューブを噛んでいたみたいでいきなりバースト。
びっくりしたー。練習に出発してからじゃなくてよかった?
折角なので前から試してみたかったパンク修理方法に挑戦。
それはずばりガムテープ。
応急処置として穴をガムテープで張るってのはありなんじゃないかと。
とりあえず張って空気を入れてみたら今のところOK。
これでしばらく走ってみよう。
これがうまくいけば、サドルバックにガムテープは必須アイテムになるなー。
予備チューブもパンクしちゃったときのためにいいかも。
■TSS : 130
■Dist : 65km
■Work : 1700kJ
■Body : 62.4kg
2009年3月31日火曜日
2009年3月30日月曜日
とにかく平地。[3/28]

今日はLSD。
最近、乗りすぎで負荷上げる気力すらない(汗)
コースもド平坦のCR。
広瀬川→利根川→烏川→利根川→大正橋。
大正橋→利根川→政次郎→利根川→広瀬川。
といった感じ。
折角なのでマシンは決戦用を調整がてら。
レバーをSRAMにしてから初めてまともに走る。
サドルも今年はフライトにしてみる。
走ってるときは200W前後をターゲットに淡々とLSD。
正確にはLSDよりちょっと上か。心拍70%前後。
こんな感じで125km-4時間40分。全走行の平均は170W程度。
高負荷走行後の疲労とは違う、ジンワリとした疲労を感じる。
帰宅後の体重は60.4kg。
汗をそんなにかかなかったのと、途中、補給したのとボトルの水を300mlくらい飲んだのでこんなところか。
このくらい走ったあとで60kgを切ってこないと・・・。
ベスト体重は練習後なら59kg前半。
過去の自分を大幅に超えるなら、パワーがそれ程上がらないことを考えると更に1~2kgくらいは軽量化したいところ。
まー、まだ春だから程ほどで。
決戦用TCRに乗ってみて改めて感じること。
乗り心地はtarmacに及ばないものの、やはりいい。長距離で疲れにくい。
wizardはガンガン突き上げが来るので疲れる。
でも脚が疲れるのではなく上半身。
反応はtarmacより断然TCR。
しかも、いちいち軽快。
ダンシングで左右に振るのも軽快だし、シッティングで加速するのも軽快。
コーナリングもクイック。
ポジション的には、サドルをたの自転車に合わせて後ろ目にセットしたらハンドルが遠い。
ステム短くしたい。
で、今日は90km走ったところで政次郎。
まずはこれ。
ダイエット中だけど・・・中は生クリームと木いちごのジャム。
めちゃくちゃウマーでした。ケーキを食べているよう。

こっちはアンパン。これは普通にうまい。
ただ、価格を考えると感動的なうまさではない。
あんこにもう少し存在感が欲しいところ。
豆の食感とか、本来の素朴な風味とか。

帰宅後は、娘のお友達のお宅にお邪魔して餃子パーティー。
ご主人は車が趣味で、ステキなガレージに綺麗なミニがしまってある。
自分も自転車専用ガレージが庭に欲しくなった。先立つものはないけど。
妻と子供達は外に散歩がてらヨモギをとりに。
訪問先の奥様がそれを早速茹でてヨモギだんごにしてくれた。
キナコをつけて食す。うーん、素朴でうまい。
帰宅途中、菜の花を少し摘んでいく。
レンジでチンして茹でて?食べる。
茎の太いところはイマイチ。
細いところや花が咲きそうな部分は甘みもあっていける。
明日からサイクリングロードを走っていると菜の花が確実に食べ物に見えるに違いない。
■TSS : 199
■Dist : 125km
■Work : 2795kJ
■Body : 61.4kg
2009年3月29日日曜日
脂肪を燃やしつつ回復[3/27]
自転車通勤です。
昨日は、短時間高負荷だったわりに今日は回復。
早めに寝たからなのか。
それとも50kmくらいの走行では大して疲労しない?
いや、飯をちゃんと食べたからか。
それでも、今日はイージーライドにする。
週末に備えてもう少し回復させておきたいトコロ。
ルートは昨日の帰りの逆。
広瀬川CR→利根川CR→坂東大橋渡って→利根川CR→烏川CR→神流川との合流地点。
あとは一般道適当に。
信号が極端に少なく、低心拍だけど淡々と走れていい感じの26km。
帰りもまたまた同じルート。
朝よりペースが落ちてる気がするが・・・気持ちよくを重視。
菜の花の香りに包まれながらサイクリング気分で帰宅。
家族と夕食後に夜練。
外に行こうと思っていたが、帰りが結構寒かったので躊躇する。
リビングにローラー台をセットして、ローラーしつつ家族団らん。
回復させつつカロリーを消費する感じで40km。
そんなんだったら食わなきゃいいじゃんって気もする。
しっかり回復させて明日の負荷を上げた方が?と思うが・・・
三船選手の8時間LSDを意識して、とりあえず乗る!
というより、また明日、おいしいものを少しでも多く食べたいから乗る。
そんな感じ。乗らざるもの食うべからず・・・なのだ。
パワーは150Wを越えるくらい。心拍も65%前後。
こんなでもローラーはなんかしんどい。
汗だくになって終了。でも、脚はなんかいい感じにさわやかな気がする。
さて、週末。
今週末はLSDモードでがんばろ。でも寒そうだな。
■TSS : 118
■Dist : 90km
■Work : 1919kJ
■Body : 61.4kg
昨日は、短時間高負荷だったわりに今日は回復。
早めに寝たからなのか。
それとも50kmくらいの走行では大して疲労しない?
いや、飯をちゃんと食べたからか。
それでも、今日はイージーライドにする。
週末に備えてもう少し回復させておきたいトコロ。
ルートは昨日の帰りの逆。
広瀬川CR→利根川CR→坂東大橋渡って→利根川CR→烏川CR→神流川との合流地点。
あとは一般道適当に。
信号が極端に少なく、低心拍だけど淡々と走れていい感じの26km。
帰りもまたまた同じルート。
朝よりペースが落ちてる気がするが・・・気持ちよくを重視。
菜の花の香りに包まれながらサイクリング気分で帰宅。
家族と夕食後に夜練。
外に行こうと思っていたが、帰りが結構寒かったので躊躇する。
リビングにローラー台をセットして、ローラーしつつ家族団らん。
回復させつつカロリーを消費する感じで40km。
そんなんだったら食わなきゃいいじゃんって気もする。
しっかり回復させて明日の負荷を上げた方が?と思うが・・・
三船選手の8時間LSDを意識して、とりあえず乗る!
というより、また明日、おいしいものを少しでも多く食べたいから乗る。
そんな感じ。乗らざるもの食うべからず・・・なのだ。
パワーは150Wを越えるくらい。心拍も65%前後。
こんなでもローラーはなんかしんどい。
汗だくになって終了。でも、脚はなんかいい感じにさわやかな気がする。
さて、週末。
今週末はLSDモードでがんばろ。でも寒そうだな。
■TSS : 118
■Dist : 90km
■Work : 1919kJ
■Body : 61.4kg
2009年3月27日金曜日
LSDと軽量化で挑む[3/25]
出張前に朝練デス。
さすがに体は重い。
夜に80kmもそれなりのペースで走れば、次の朝はこんなもんか。
今日は南東からの風なので気分を変えて利根川CRを下流に。
広瀬川CRでウォーミングアップ。
利根川CRに入り、上武大橋までは程々に。
上武大橋から刀水橋まで向かい風の中ちょっとだけがんばる。
35分-Ave.240W程度。
刀水橋で折り返して同じ区間を200W超で。
脚はヘロヘロ。残りの時間をイージーで距離稼ぎ。67km走行。
さすがに夕飯抑えて、朝飯程々でこれだけ走ると腹が減る。
プロテイン飲んで、小さめのパンにあんこをのせて補給し出張に出発。
電車で移動後、昼飯。いつもはおにぎり×2で我慢するところだが今日は無理。
小さめのパン2つも追加で間食。まだ食い足りない感じ。でも我慢。
帰りの電車で腹がグーグーなる。
上野からの特急に乗るときに、サンドイッチと柿ピーを買い込む。
赤羽あたりで既に間食。でも腹は落ち着いた。
帰宅後、コーヒーとサラダと大根の煮物。
その後、9時15分頃からローラー。
約70分で33km。今日のトータルを100kmにしたくてがんばった。
序盤は150W程度でもなんか気分が悪い。
ウォーミングアップ完了後は大体180W~200W位で淡々と。
なんとか無事完走。相変わらずローラーはしんどい。
それでも約700kcalくらい消費できた。
風呂に入るときに体重測定。61.4kg。
朝とあまり変わらずか。夕食後にしては軽いのでよしとしよう。
しかし、風呂上りにさすがに腹が減って牛乳コップ1杯とチョコを少々。
後はいつものとおり、コーヒーを飲みつつ雑誌を読んでマッタリ。
12時を回ってしまったので就寝。
---おまけ---
今月の自転車雑誌にLSDについてかかれていた。
あの三船さんは、冬場は毎日8時間LSDだそうな。距離にして240km。
そのくらい毎日こなせるくらいのベースを築き上げないと、
FTP向上なんて夢のまた夢な気がしてきた。
LSDである必要は無いのかもしれないけど・・・
一日のTSSの平均が100を超えないとダメなんだろな。
出来れば平均が120とか130とかを継続したい。
先週1週間だけで、かなりフィーリングが違ってきているので、
やはりトレーニングボリュームは大切な気がする。
---おまけ・その2---
コーヒーダイエットの効果を後付け。
晩酌しないので余計なものを食べないですむのは既に記載済み。
コーヒーのカフェインは血中の中性脂肪の濃度を高める?らしい。
これで脂肪燃焼しやすいかもしれない。
また、カフェインの利尿作用も効果的。
比較的塩分取りすぎ食生活な自分は、足が結構むくんでいる。
利尿作用のおかげで、余計な水分が外に出て行ってくれているのではないか。
そんな気がするが、現時点、まだむくんでいるので効果の程は不明。
■TSS : 160
■Dist : 100km
■Work : 2200kJ
■Body : 61.5kg
さすがに体は重い。
夜に80kmもそれなりのペースで走れば、次の朝はこんなもんか。
今日は南東からの風なので気分を変えて利根川CRを下流に。
広瀬川CRでウォーミングアップ。
利根川CRに入り、上武大橋までは程々に。
上武大橋から刀水橋まで向かい風の中ちょっとだけがんばる。
35分-Ave.240W程度。
刀水橋で折り返して同じ区間を200W超で。
脚はヘロヘロ。残りの時間をイージーで距離稼ぎ。67km走行。
さすがに夕飯抑えて、朝飯程々でこれだけ走ると腹が減る。
プロテイン飲んで、小さめのパンにあんこをのせて補給し出張に出発。
電車で移動後、昼飯。いつもはおにぎり×2で我慢するところだが今日は無理。
小さめのパン2つも追加で間食。まだ食い足りない感じ。でも我慢。
帰りの電車で腹がグーグーなる。
上野からの特急に乗るときに、サンドイッチと柿ピーを買い込む。
赤羽あたりで既に間食。でも腹は落ち着いた。
帰宅後、コーヒーとサラダと大根の煮物。
その後、9時15分頃からローラー。
約70分で33km。今日のトータルを100kmにしたくてがんばった。
序盤は150W程度でもなんか気分が悪い。
ウォーミングアップ完了後は大体180W~200W位で淡々と。
なんとか無事完走。相変わらずローラーはしんどい。
それでも約700kcalくらい消費できた。
風呂に入るときに体重測定。61.4kg。
朝とあまり変わらずか。夕食後にしては軽いのでよしとしよう。
しかし、風呂上りにさすがに腹が減って牛乳コップ1杯とチョコを少々。
後はいつものとおり、コーヒーを飲みつつ雑誌を読んでマッタリ。
12時を回ってしまったので就寝。
---おまけ---
今月の自転車雑誌にLSDについてかかれていた。
あの三船さんは、冬場は毎日8時間LSDだそうな。距離にして240km。
そのくらい毎日こなせるくらいのベースを築き上げないと、
FTP向上なんて夢のまた夢な気がしてきた。
LSDである必要は無いのかもしれないけど・・・
一日のTSSの平均が100を超えないとダメなんだろな。
出来れば平均が120とか130とかを継続したい。
先週1週間だけで、かなりフィーリングが違ってきているので、
やはりトレーニングボリュームは大切な気がする。
---おまけ・その2---
コーヒーダイエットの効果を後付け。
晩酌しないので余計なものを食べないですむのは既に記載済み。
コーヒーのカフェインは血中の中性脂肪の濃度を高める?らしい。
これで脂肪燃焼しやすいかもしれない。
また、カフェインの利尿作用も効果的。
比較的塩分取りすぎ食生活な自分は、足が結構むくんでいる。
利尿作用のおかげで、余計な水分が外に出て行ってくれているのではないか。
そんな気がするが、現時点、まだむくんでいるので効果の程は不明。
■TSS : 160
■Dist : 100km
■Work : 2200kJ
■Body : 61.5kg
疲れていてもみなぎる?パワー[3/26]
自転車通勤です。
さすがに疲れがたまりまくり。
普通なら自転車乗らないな。
でも乗らないと会社に着かないし(笑)
朝。疲れている割にはかかりはいい。
でも、心拍が上がるまでは体感的にキツイ。
利根川CRに出てTペース(280W前後)ターゲットに。
でも、序盤5分は全然上がらずAve.260W程度。
レストなしでそのまま走ってるんだけど、だんだんペースは上がる。
後半の5分は282W。まだまだいける感じ。
その後は300W-3分20秒、293W-3分、280W-3分、280W-5分。
各セット間は信号待ち^^;
疲れている割には走れるこの不思議な感覚。
帰り。定時退社。外は明るいのでできるだけCRを走るルートで。
WU後、一般道をCRまで250W-7分。CRで260W-9分。
坂東大橋は240W-2分。CRで275W-8分30秒。
ちなみに、このCRも後半5分は280W越え。
あとは適当に225W-10分ってところ。
疲れているのに走ってるとパワーが上がってくる不思議な体。
これが、走りこみの効果なのか。うーん、謎だ。
帰宅後体重を測ると60.9kg。
結構しっかりご飯を食べてしまい食後は61.9kg。
ローラーしようかと思ったが、どうにもこうにも体調悪いので今日はやめ。
明日も程ほどにして週末はLSDでしっかり走りこんで脂肪燃焼だ。
土曜日は5時からCR中心に。日曜日は足利方面かなー。
200W前後のペースでマッタリ走る予定。
ちなみに、今月の走行は今日現在1750km。
なんとか2000kmは越える予定。ビバ不景気!
しかし、金ねぇ~。
ちなみに、コーヒーダイエットのおかげで4日間、酒を飲んで無い。
いい傾向。その分、週末の酒が楽しみだー。
酒をダラダラ飲んでるときには練習はメリハリ。
自転車ダラダラ乗るようになると酒はメリハリ。
酒と自転車の不思議な関係。
■TSS : 128
■Dist : 50km
■Work : 1340kJ
■Body : 60.9kg
さすがに疲れがたまりまくり。
普通なら自転車乗らないな。
でも乗らないと会社に着かないし(笑)
朝。疲れている割にはかかりはいい。
でも、心拍が上がるまでは体感的にキツイ。
利根川CRに出てTペース(280W前後)ターゲットに。
でも、序盤5分は全然上がらずAve.260W程度。
レストなしでそのまま走ってるんだけど、だんだんペースは上がる。
後半の5分は282W。まだまだいける感じ。
その後は300W-3分20秒、293W-3分、280W-3分、280W-5分。
各セット間は信号待ち^^;
疲れている割には走れるこの不思議な感覚。
帰り。定時退社。外は明るいのでできるだけCRを走るルートで。
WU後、一般道をCRまで250W-7分。CRで260W-9分。
坂東大橋は240W-2分。CRで275W-8分30秒。
ちなみに、このCRも後半5分は280W越え。
あとは適当に225W-10分ってところ。
疲れているのに走ってるとパワーが上がってくる不思議な体。
これが、走りこみの効果なのか。うーん、謎だ。
帰宅後体重を測ると60.9kg。
結構しっかりご飯を食べてしまい食後は61.9kg。
ローラーしようかと思ったが、どうにもこうにも体調悪いので今日はやめ。
明日も程ほどにして週末はLSDでしっかり走りこんで脂肪燃焼だ。
土曜日は5時からCR中心に。日曜日は足利方面かなー。
200W前後のペースでマッタリ走る予定。
ちなみに、今月の走行は今日現在1750km。
なんとか2000kmは越える予定。ビバ不景気!
しかし、金ねぇ~。
ちなみに、コーヒーダイエットのおかげで4日間、酒を飲んで無い。
いい傾向。その分、週末の酒が楽しみだー。
酒をダラダラ飲んでるときには練習はメリハリ。
自転車ダラダラ乗るようになると酒はメリハリ。
酒と自転車の不思議な関係。
■TSS : 128
■Dist : 50km
■Work : 1340kJ
■Body : 60.9kg
2009年3月26日木曜日
ビバビバビバ[3/24]
フレッシュとは言い難いがかなり回復。
今日も自転車通勤。
昨日の風は収まり穏やか(昨日比)。
利根川CRまでウォーミングアップ。
パワーはイマイチな感じだが・・・
利根川にでてTペースターゲットに・・・が、なぜか300Wを超えてる。
体感強度は270W程度なんだけど。
中盤290Wを超えるくらいまで落ち込んだが、後半盛り返す。
10分のAve.303W。体感的には280W程度。不思議。
その後も、300W超のペースで信号-信号をつなぐ感じ。
会社近くで、さて後1本ってところでフロントタイヤからプシューっと。
パンク修理が面倒だったのでシューシュー言いながら走る。
途中、空気を2回足してなんとか到着。20kmの走行。5km損した。
昼休みにパンク修理。イージーパッチを貼る。
タイヤは結構くたびれていて、パンクしたところは穴が貫通している。
そのままだと帰りが不安なので、内側からガムテープ2枚重ね。
これでなんとか2~3日大丈夫かな。週末には交換しよう。
夜。21時ちょっと前に会社を出れた。
この時間でもいつもより1時間も早いぜー!なんて思える自分が素敵。
パワーはあまり求めずMペースで長くのる。
利根川周回1.5周後、いつもの助平屋前を通るルート。
その後、新田を抜けてなぜか藪塚。ついでに笠懸に突入。
桐生-伊勢崎線でそのまま伊勢崎に戻り、近所のツタヤで自転車雑誌をGet。
後は、距離を適当にあわせて80kmの走行。
走行時間が長かった割りに、200W~260Wの間で淡々と走れた。
特に、後半も垂れずに行けた。
帰宅後、10日で1.5kgダイエットの確認のために体重測定。
思ったより落ちていなく61.4kg。微妙。
スタート時の体重を明確に決めてなかったのでなんとも。
そのまま風呂に入って夕食。
まだまだ続くコーヒーダイエット。
ツナサラダ+ホットコーヒーで今日は我慢。
夕方に今日もそばと小さ目のパンを二つ食べているので。
時刻も12時半を回ってしまったので、歯を磨いて即効で就寝。
■TSS : 219
■Dist : 100km
■Work : 2400kJ
■Body : 62.4kg(起床時)
今日も自転車通勤。
昨日の風は収まり穏やか(昨日比)。
利根川CRまでウォーミングアップ。
パワーはイマイチな感じだが・・・
利根川にでてTペースターゲットに・・・が、なぜか300Wを超えてる。
体感強度は270W程度なんだけど。
中盤290Wを超えるくらいまで落ち込んだが、後半盛り返す。
10分のAve.303W。体感的には280W程度。不思議。
その後も、300W超のペースで信号-信号をつなぐ感じ。
会社近くで、さて後1本ってところでフロントタイヤからプシューっと。
パンク修理が面倒だったのでシューシュー言いながら走る。
途中、空気を2回足してなんとか到着。20kmの走行。5km損した。
昼休みにパンク修理。イージーパッチを貼る。
タイヤは結構くたびれていて、パンクしたところは穴が貫通している。
そのままだと帰りが不安なので、内側からガムテープ2枚重ね。
これでなんとか2~3日大丈夫かな。週末には交換しよう。
夜。21時ちょっと前に会社を出れた。
この時間でもいつもより1時間も早いぜー!なんて思える自分が素敵。
パワーはあまり求めずMペースで長くのる。
利根川周回1.5周後、いつもの助平屋前を通るルート。
その後、新田を抜けてなぜか藪塚。ついでに笠懸に突入。
桐生-伊勢崎線でそのまま伊勢崎に戻り、近所のツタヤで自転車雑誌をGet。
後は、距離を適当にあわせて80kmの走行。
走行時間が長かった割りに、200W~260Wの間で淡々と走れた。
特に、後半も垂れずに行けた。
帰宅後、10日で1.5kgダイエットの確認のために体重測定。
思ったより落ちていなく61.4kg。微妙。
スタート時の体重を明確に決めてなかったのでなんとも。
そのまま風呂に入って夕食。
まだまだ続くコーヒーダイエット。
ツナサラダ+ホットコーヒーで今日は我慢。
夕方に今日もそばと小さ目のパンを二つ食べているので。
時刻も12時半を回ってしまったので、歯を磨いて即効で就寝。
■TSS : 219
■Dist : 100km
■Work : 2400kJ
■Body : 62.4kg(起床時)
2009年3月25日水曜日
とりあえず乗っただけ[3/23]
先週の疲れがどっと出た。
筋力的にはそうでもないが、有酸素的にダメージが大きいのか。
心拍を上げようという気分になれない。
幸い?風が殺人的に吹いているので今日はリカバリーモード。
パワーなんか100Wをやっと超えるくらい。
3日連続tarmacだったので久しぶりにWizard君でマッタリ。
HARPのハンドルとSRAMのDouble Tapの相性を再確認しつつ。
行きも帰りも同じような感じでトータル33km。
帰宅後、tarmacの変速を改善すべくいじくる。
スペシャ純正ではなく社外品のリアエンドがあったので交換してみるが、改善せず。
ぐいっと曲げなくても同じ性能が得られたという点で、純正より精度が出てる?
フレームのリアエンドそのものがあまり精度が良くないのかな。
カーボンフレームなのでリアエンドを修正するのは無理か?
ディレーラーハンガーでなんとかしたい。修正機が欲しい。誰か貸してくれないかな。
後は、チェーンがやっぱり伸びてる気がする。新品に換えてみたい。
それと気になっているのはRD。
9SのRDはプーリーの遊びが10Sのものより大きいなんてことはないよね?
RDも素直に10Sのものをつけるべきかな。
変速の調整でもうしばらく遊べそうだ(T_T)。
その後、風呂に入ってから夜食。
さすがに疲れが溜まっているせいか食欲がある。
夕方に会社で小さめのパン×2個とそば1杯食べてるのに・・・
コーヒー×3杯+サラダ(焼豚トッピング)で物足りず。
��草もち×1(あんこ少なめでカロリー程々)
��大根の煮物×2切り+それに入っていた肉団子1個。
練習量からしたら夜食はいらないくらいなんだけど。
トータルで1000kcalくらいは食べちゃってるのかな。うむむ。
それでも、今日の摂取カロリーはトントンな感じかな。
■Dist : 33km
■Body : 62.9kg
---
トレーニングに関して。
先週の土曜日の感じが忘れられない。
体感強度は高くないのにパワーがバンバンでるあの感じ。
あの感じが忘れられなく・・・トレーニングについて考え直してみようと思ってる。
パワーメーター見て、狙った負荷でトレーニングするのは効率的かもしれない。
でも、気分に任せて苦しすぎないギリギリの走りをする方がいいのでは?
一人で走っても調子がよければかなりの高負荷のトレーニングができる。
時々、仲間と競い合って一人では出来ない高負荷を入れる。
パワーメーターは、それがどんな負荷だったか後で確認することを目的に使う。
あくまで練習強度は体感強度を優先。ただし、強度を低くしたら距離を踏む。
トレーニングボリューム確保は大切。
そんな感じで、今年は楽しくやってみよう。
筋力的にはそうでもないが、有酸素的にダメージが大きいのか。
心拍を上げようという気分になれない。
幸い?風が殺人的に吹いているので今日はリカバリーモード。
パワーなんか100Wをやっと超えるくらい。
3日連続tarmacだったので久しぶりにWizard君でマッタリ。
HARPのハンドルとSRAMのDouble Tapの相性を再確認しつつ。
行きも帰りも同じような感じでトータル33km。
帰宅後、tarmacの変速を改善すべくいじくる。
スペシャ純正ではなく社外品のリアエンドがあったので交換してみるが、改善せず。
ぐいっと曲げなくても同じ性能が得られたという点で、純正より精度が出てる?
フレームのリアエンドそのものがあまり精度が良くないのかな。
カーボンフレームなのでリアエンドを修正するのは無理か?
ディレーラーハンガーでなんとかしたい。修正機が欲しい。誰か貸してくれないかな。
後は、チェーンがやっぱり伸びてる気がする。新品に換えてみたい。
それと気になっているのはRD。
9SのRDはプーリーの遊びが10Sのものより大きいなんてことはないよね?
RDも素直に10Sのものをつけるべきかな。
変速の調整でもうしばらく遊べそうだ(T_T)。
その後、風呂に入ってから夜食。
さすがに疲れが溜まっているせいか食欲がある。
夕方に会社で小さめのパン×2個とそば1杯食べてるのに・・・
コーヒー×3杯+サラダ(焼豚トッピング)で物足りず。
��草もち×1(あんこ少なめでカロリー程々)
��大根の煮物×2切り+それに入っていた肉団子1個。
練習量からしたら夜食はいらないくらいなんだけど。
トータルで1000kcalくらいは食べちゃってるのかな。うむむ。
それでも、今日の摂取カロリーはトントンな感じかな。
■Dist : 33km
■Body : 62.9kg
---
トレーニングに関して。
先週の土曜日の感じが忘れられない。
体感強度は高くないのにパワーがバンバンでるあの感じ。
あの感じが忘れられなく・・・トレーニングについて考え直してみようと思ってる。
パワーメーター見て、狙った負荷でトレーニングするのは効率的かもしれない。
でも、気分に任せて苦しすぎないギリギリの走りをする方がいいのでは?
一人で走っても調子がよければかなりの高負荷のトレーニングができる。
時々、仲間と競い合って一人では出来ない高負荷を入れる。
パワーメーターは、それがどんな負荷だったか後で確認することを目的に使う。
あくまで練習強度は体感強度を優先。ただし、強度を低くしたら距離を踏む。
トレーニングボリューム確保は大切。
そんな感じで、今年は楽しくやってみよう。
2009年3月23日月曜日
オレにも春が?[3/21]
まずは朝練。5時15分頃出発。
今日もマシンはこれ。

昨日の晩にハンドルを変えて、変速の調子がよくなったつもりだった。
が、ホイールを変えて出発するとどうも調子がよくない。
ローに入れるとスポークにディレーラーがあたる。
危険なので一旦家に戻り、RDが内側に入らないようにネジで調整し再出発。
走り出すと、トップにも入らないが、とりあえずこれはこのまま。
変速の調子を見つつ走ると、まだなんか変。
フロントインナーの時とアウターの時で変速の調整ポイントが違う。
何でだろうと悩みつつ、調整しつつチンタラ走る。
あまりにも変なので自転車降りてよく見てみると・・・
あらら、ダウンチューブの裏でシフトワイヤーがクロスしてた(T_T)
アーレンキーは持っていたのでその場で修正。
これで、アウターとインナーの時の変速ポイントは直った。
まだ、微妙に変速は完全じゃないけど、とりあえず練習しないと。
この時点で6時10分。かなりタイムロス。
8時過ぎに帰宅したいので、利根川CRを大利根緑地の先まで行って帰ることに。
五料橋の先辺りからMペース。Ave.240W-25分程度。
帰りは200W程度-20分を2セットという感じ。
それ以外のところはイージーペース。
帰宅後、ホイールでの違いを検証すべく、2つホイールを並べてみる。
なにやら、ダメなホイールの方はトップに入れるとディレーラーハンガーにチェーンがあたる。
ハブ軸のリアエンドにあたる部分が普通のものよりへこんでいる。
正常な方もばらしてみるが、どうしてこんなところに差があるのか不明。
過去は、これらのホイールを使いまわしても特に異状は無かったつもり。
いつへこんでしまったのかな・・・。
ここで、タイムアップ。息子のスイミングのため中断。
スイミングから帰宅後、軸にスペーサーを入れて幅を調整。
これでなんとか同じ変速ポイントになった。気分はすっきり。
午後は実家に線香を上げに行く。
家族は車。自分は自転車。
出発前にチェーンにオイルをぬったらなぜか変速が少し改善。
それでもまだ今ひとつ。
ロー側のときにはシフトアップしにくく、
トップ側のときにシフトダウンしにくいポイントがある。
フロントアウターに入れるとますますこの傾向が強まる。
思うにディレーラーハンガーが真上から見たときに微妙に内側に曲がっているのでは?
だから、大きいギアに変速した時に、RDのプーリーがチェーンに引っ張られて前の方に移動した時に、内側に入ってきてしまって、トップに変速しにくくなるのではないかと。
これはあくまで推測で、まだハンガーを曲げてみてない。明日やってみよう。
で、実家までは20km程度。時間は1時間半あるので、少し遠回り。
新里方面に向かい、赤城ロマンドあたりを経由して実家に。
途中、やけにパワーがブンブンでる。心拍はそれ程上がってない。
ハブ分解した時にパワータップを壊した?
感覚的には20W位ずれてる。
異様に調子良く、スピードも乗って気持ちよく走れた。
実家で線香を上げて、家族の顔を見て、しばらくして帰る。
帰りは再び自転車。相変わらずパワーの上がる方はいい。
既に100km以上走ってるとは思えないくらい体感強度が低い。
それでも、行きよりは落ちてるか。
帰宅後、別のホイールを取り付けて走ってみる。
やはり同じような体感強度で同じ数字がでる。
どうやらパワータップは壊れて無いみたい。
なんなんだ、このパワーは。すごく不思議。
長かったパワー上がらない時期から抜け出せた?!春が着たのか?
こんな調子の時にレースに出てみたいなー。
夕方からは妻の誕生祝のため、近所の居酒屋に。
結構落ち着いた雰囲気の店で、料理もとてもおいしかった。
今日はビールばかり飲んだけど、焼酎もいろいろ種類があった。
次回の楽しみにしよう!
■TSS : 264
■Dist : 130km
■Work : 2927kJ
■Body : 62.5kg
---
そうそう、TNIのハンドルですが、78DURAとの相性抜群ですねー。
すごく気に入りました。全部シマノ+TNIにしてもいいかなーってくらい(笑)
SRAMの時よりブラケットを握った時のポイントは遠くなる。
でも、これでHARPハンドル+SRAMでブラケットを握った時と同じくらいな感じ。
ハンドルからブラケットまでまっ平らになり、いろいろなポイントを握れるのもグー。
オススメです。

今日もマシンはこれ。

昨日の晩にハンドルを変えて、変速の調子がよくなったつもりだった。
が、ホイールを変えて出発するとどうも調子がよくない。
ローに入れるとスポークにディレーラーがあたる。
危険なので一旦家に戻り、RDが内側に入らないようにネジで調整し再出発。
走り出すと、トップにも入らないが、とりあえずこれはこのまま。
変速の調子を見つつ走ると、まだなんか変。
フロントインナーの時とアウターの時で変速の調整ポイントが違う。
何でだろうと悩みつつ、調整しつつチンタラ走る。
あまりにも変なので自転車降りてよく見てみると・・・
あらら、ダウンチューブの裏でシフトワイヤーがクロスしてた(T_T)
アーレンキーは持っていたのでその場で修正。
これで、アウターとインナーの時の変速ポイントは直った。
まだ、微妙に変速は完全じゃないけど、とりあえず練習しないと。
この時点で6時10分。かなりタイムロス。
8時過ぎに帰宅したいので、利根川CRを大利根緑地の先まで行って帰ることに。
五料橋の先辺りからMペース。Ave.240W-25分程度。
帰りは200W程度-20分を2セットという感じ。
それ以外のところはイージーペース。
帰宅後、ホイールでの違いを検証すべく、2つホイールを並べてみる。
なにやら、ダメなホイールの方はトップに入れるとディレーラーハンガーにチェーンがあたる。
ハブ軸のリアエンドにあたる部分が普通のものよりへこんでいる。
正常な方もばらしてみるが、どうしてこんなところに差があるのか不明。
過去は、これらのホイールを使いまわしても特に異状は無かったつもり。
いつへこんでしまったのかな・・・。
ここで、タイムアップ。息子のスイミングのため中断。
スイミングから帰宅後、軸にスペーサーを入れて幅を調整。
これでなんとか同じ変速ポイントになった。気分はすっきり。
午後は実家に線香を上げに行く。
家族は車。自分は自転車。
出発前にチェーンにオイルをぬったらなぜか変速が少し改善。
それでもまだ今ひとつ。
ロー側のときにはシフトアップしにくく、
トップ側のときにシフトダウンしにくいポイントがある。
フロントアウターに入れるとますますこの傾向が強まる。
思うにディレーラーハンガーが真上から見たときに微妙に内側に曲がっているのでは?
だから、大きいギアに変速した時に、RDのプーリーがチェーンに引っ張られて前の方に移動した時に、内側に入ってきてしまって、トップに変速しにくくなるのではないかと。
これはあくまで推測で、まだハンガーを曲げてみてない。明日やってみよう。
で、実家までは20km程度。時間は1時間半あるので、少し遠回り。
新里方面に向かい、赤城ロマンドあたりを経由して実家に。
途中、やけにパワーがブンブンでる。心拍はそれ程上がってない。
ハブ分解した時にパワータップを壊した?
感覚的には20W位ずれてる。
異様に調子良く、スピードも乗って気持ちよく走れた。
実家で線香を上げて、家族の顔を見て、しばらくして帰る。
帰りは再び自転車。相変わらずパワーの上がる方はいい。
既に100km以上走ってるとは思えないくらい体感強度が低い。
それでも、行きよりは落ちてるか。
帰宅後、別のホイールを取り付けて走ってみる。
やはり同じような体感強度で同じ数字がでる。
どうやらパワータップは壊れて無いみたい。
なんなんだ、このパワーは。すごく不思議。
長かったパワー上がらない時期から抜け出せた?!春が着たのか?
こんな調子の時にレースに出てみたいなー。
夕方からは妻の誕生祝のため、近所の居酒屋に。
結構落ち着いた雰囲気の店で、料理もとてもおいしかった。
今日はビールばかり飲んだけど、焼酎もいろいろ種類があった。
次回の楽しみにしよう!
■TSS : 264
■Dist : 130km
■Work : 2927kJ
■Body : 62.5kg
---
そうそう、TNIのハンドルですが、78DURAとの相性抜群ですねー。
すごく気に入りました。全部シマノ+TNIにしてもいいかなーってくらい(笑)
SRAMの時よりブラケットを握った時のポイントは遠くなる。
でも、これでHARPハンドル+SRAMでブラケットを握った時と同じくらいな感じ。
ハンドルからブラケットまでまっ平らになり、いろいろなポイントを握れるのもグー。
オススメです。

RD調整しつつLSD[3/22]
朝練です。
天気予報が変わり、雨が降らないようなので6時半出発で朝練。
疲れが溜まっているので今日はLSD。
マシンは今日もtarmac。昨日立てた仮説を試すべく。
出かけにディレーラーハンガーを調整。
インナートップに変速してぐいっと引っ張る。
これでディレーラーが少し外向きになったはず。
見た目はわからないけど。
早速変速してみると、いい感じ。
ロー側からシフトアップして行く時に素直に落ちなかったチェーンがしっかり落ちる。
ただし、まだ若干、フロントがインナーとアウターの時で少し変速の感じが違う。
程々のところでやめて練習モード。
変速の調整では負荷にならない。
利根川CR周回を1周後、大利根緑地の先まで行って帰ってくる。
淡々と200W程度で。
玉村あたりで雨がぱらつくが、すぐに止む。
広瀬川CRに入る。自宅に着くと80km程度の走行になりそう。
なんとか100kmにしたいのでそのまま広瀬川CRへ。
気になっていた太田町のパン屋さんに。
ここは朝7時からやってる。朝練ジャーには便利。

パンは全体的に価格が安く、見ためもとてもおいしそう。
いくつかパンを買ってお持ち帰り。
家について、RDの微調整。テンションボルト締めて、更にRDをぐいっと。
ディレーラーハンガー調整用の工具が欲しいなー。
これでおおむね変速はよくなった。
シフトダウンの時に一発でチェーンが上がらないことがあるが、まー許容範囲内か。
チェーンがくたびれているので新品にすれば少しは変わるかなー。
帰宅して家族とブランチ?を取りながら早速買ってきたパンを。
まずはこれ。
フランスパンっぽい生地にチーズベースのクリームが入っている。
さめていても皮の香ばしさがあり、中はしっとり。
クリームもチーズがおいしい。

こちらは、ベーコンチーズガーリックって感じ。
とてもカリカリでこれまたおいしい。
ワインなんかにあいそうなパンだった。

今日は朝におはぎを一つ食べて、大利根緑地でしるこを飲んだだけだったので昼についつい食べ過ぎたー。
■TSS : 142
■Dist : 100km
■Work : 1922kJ
■Body: 62.6kg
天気予報が変わり、雨が降らないようなので6時半出発で朝練。
疲れが溜まっているので今日はLSD。
マシンは今日もtarmac。昨日立てた仮説を試すべく。
出かけにディレーラーハンガーを調整。
インナートップに変速してぐいっと引っ張る。
これでディレーラーが少し外向きになったはず。
見た目はわからないけど。
早速変速してみると、いい感じ。
ロー側からシフトアップして行く時に素直に落ちなかったチェーンがしっかり落ちる。
ただし、まだ若干、フロントがインナーとアウターの時で少し変速の感じが違う。
程々のところでやめて練習モード。
変速の調整では負荷にならない。
利根川CR周回を1周後、大利根緑地の先まで行って帰ってくる。
淡々と200W程度で。
玉村あたりで雨がぱらつくが、すぐに止む。
広瀬川CRに入る。自宅に着くと80km程度の走行になりそう。
なんとか100kmにしたいのでそのまま広瀬川CRへ。
気になっていた太田町のパン屋さんに。
ここは朝7時からやってる。朝練ジャーには便利。

パンは全体的に価格が安く、見ためもとてもおいしそう。
いくつかパンを買ってお持ち帰り。
家について、RDの微調整。テンションボルト締めて、更にRDをぐいっと。
ディレーラーハンガー調整用の工具が欲しいなー。
これでおおむね変速はよくなった。
シフトダウンの時に一発でチェーンが上がらないことがあるが、まー許容範囲内か。
チェーンがくたびれているので新品にすれば少しは変わるかなー。
帰宅して家族とブランチ?を取りながら早速買ってきたパンを。
まずはこれ。
フランスパンっぽい生地にチーズベースのクリームが入っている。
さめていても皮の香ばしさがあり、中はしっとり。
クリームもチーズがおいしい。

こちらは、ベーコンチーズガーリックって感じ。
とてもカリカリでこれまたおいしい。
ワインなんかにあいそうなパンだった。

今日は朝におはぎを一つ食べて、大利根緑地でしるこを飲んだだけだったので昼についつい食べ過ぎたー。
■TSS : 142
■Dist : 100km
■Work : 1922kJ
■Body: 62.6kg
2009年3月22日日曜日
ビバビバ[3/19]
自転車通勤です。
昨日、イージーかつ距離短めだったので少しは回復。
でも、ここのところTSSを稼いでATLは120くらい。
体は重い感じ。
朝。WUしつつ利根川に出る。
坂東までTペースでと思うが上げられず。Ave240W-約10分。
その後は一般道の1~3分程度の区間を徐々に上げて。
だんだんパワー出てくるも、区間が短いからかなーというところ。
帰り。21時会社発。
明日は天気悪そうだし、今日は温かいし、いつもより1時間も早いし。
というわけで、夜練SPL。
郊外にでてから、坂東大橋-上武大橋×2周。
郊外から1周半するまで集中して走ってAve.240Wで約50分。
一般道なのでAve.があまり上がらず。後半はTペースで走れた。
その後は、イージーペースを基本に15分くらいのMペースを入れつつ。
定番になりつつある助平屋前をトールルート+藪塚方面まで足を伸ばす。
一日のトータルが100kmを越えたところで帰宅。時刻は23時半。
朝はイマイチ上げ切れなかったが、夜はそれなりに走れた。
帰宅後、腹はそんなに減った感じがしない。
練習後の体重は60.9kg。まだ1kg位重いなー。
夕食は。いつものサラダ+コーヒー+冷蔵庫にケーキがあったので半分だけ。
今日は夕方にうどん等食べていないのでこんなところ。
■TSS : 196
■Dist : 100km
■Work : 2275kJ
■Body : 62.7kg
昨日、イージーかつ距離短めだったので少しは回復。
でも、ここのところTSSを稼いでATLは120くらい。
体は重い感じ。
朝。WUしつつ利根川に出る。
坂東までTペースでと思うが上げられず。Ave240W-約10分。
その後は一般道の1~3分程度の区間を徐々に上げて。
だんだんパワー出てくるも、区間が短いからかなーというところ。
帰り。21時会社発。
明日は天気悪そうだし、今日は温かいし、いつもより1時間も早いし。
というわけで、夜練SPL。
郊外にでてから、坂東大橋-上武大橋×2周。
郊外から1周半するまで集中して走ってAve.240Wで約50分。
一般道なのでAve.があまり上がらず。後半はTペースで走れた。
その後は、イージーペースを基本に15分くらいのMペースを入れつつ。
定番になりつつある助平屋前をトールルート+藪塚方面まで足を伸ばす。
一日のトータルが100kmを越えたところで帰宅。時刻は23時半。
朝はイマイチ上げ切れなかったが、夜はそれなりに走れた。
帰宅後、腹はそんなに減った感じがしない。
練習後の体重は60.9kg。まだ1kg位重いなー。
夕食は。いつものサラダ+コーヒー+冷蔵庫にケーキがあったので半分だけ。
今日は夕方にうどん等食べていないのでこんなところ。
■TSS : 196
■Dist : 100km
■Work : 2275kJ
■Body : 62.7kg
ついてねー[3/20]
朝練です。
天気予報は雨だったのが曇りに変わってる。
昼に足利に用事があるので朝練経由で妻と足利で落ち合うことにして出発。
昨日の疲れがどっぷりなのでLSDと行きたいトコロ。
利根川CRの上武大橋-刀水橋区間の埼玉川が舗装されたらしいのでチェック。
※舗装は完了してましたが、まだところどころ障害物あり。
※でも、問題なく乗車したまま走れました。夜間は注意。
今日のマシンはtarmac。
先日からwizardのサドルを後ろに引いていい感じだったのでtarmacも・・・と。
出かけに調整。
サドルにすわり、ブラケットのところまで手を伸ばして体が前に倒れないところまでサドルを引く。
ついでにサドル高を2mm程度下げてBB-サドルトップ間を適当に補正。
体は疲れているがいい感じでペダルに体重をかけられる気がする。
パワーはでてないけど。
気分良くLSDしていると深谷でリアのスポークが1本飛ぶ。
引き返そうか迷うが、幸い、リムはシューにあたっていない。
そのままLSD続行。もしかしたらここが運の分かれ目だったかも。
そのまま刀水橋まで行き、橋を渡って大泉方面に。
ここでいきなり雨。徐々に本降りになる。
雨宿りしようか迷うが帰宅することに。
どんどん風雨が強くなり、しかも向かい風(T_T)
チンタラ走っていると、寒いので疲れているけどMペース程度まで上げる。
25kmを黙々と雨の中。後半はさすがにたれてヘロヘロ。
全身びしょびしょになりながらなんとか帰宅。
明日は、晴れの中走りたい。
帰宅後、足利まで車で行って夕方帰宅。
その後は自転車2台のハンドル交換。
TNIのショートリーチはSRAMにはイマイチ合わない感じ。
なので、WizardはHARPのアナトミックにもどす。
TNIのハンドルはtarmacに。シマノのSTIとは相性がいいみたい。
ついでにバーテープ下に隠していたシフトワイヤーを普通に戻す。
しっかりワイヤーにグリスを塗って組み付け。
変速の調子がよくなかったのが直った。
リアのシフトの不調は、ワイヤーの抵抗だったみたい。
これで明日もtarmacで走ろう。
自転車いじると乗りたくなるの法則。
■TSS : 65
■Dist : 45km
■Work : 908kJ
■Body : 62.5kg
天気予報は雨だったのが曇りに変わってる。
昼に足利に用事があるので朝練経由で妻と足利で落ち合うことにして出発。
昨日の疲れがどっぷりなのでLSDと行きたいトコロ。
利根川CRの上武大橋-刀水橋区間の埼玉川が舗装されたらしいのでチェック。
※舗装は完了してましたが、まだところどころ障害物あり。
※でも、問題なく乗車したまま走れました。夜間は注意。
今日のマシンはtarmac。
先日からwizardのサドルを後ろに引いていい感じだったのでtarmacも・・・と。
出かけに調整。
サドルにすわり、ブラケットのところまで手を伸ばして体が前に倒れないところまでサドルを引く。
ついでにサドル高を2mm程度下げてBB-サドルトップ間を適当に補正。
体は疲れているがいい感じでペダルに体重をかけられる気がする。
パワーはでてないけど。
気分良くLSDしていると深谷でリアのスポークが1本飛ぶ。
引き返そうか迷うが、幸い、リムはシューにあたっていない。
そのままLSD続行。もしかしたらここが運の分かれ目だったかも。
そのまま刀水橋まで行き、橋を渡って大泉方面に。
ここでいきなり雨。徐々に本降りになる。
雨宿りしようか迷うが帰宅することに。
どんどん風雨が強くなり、しかも向かい風(T_T)
チンタラ走っていると、寒いので疲れているけどMペース程度まで上げる。
25kmを黙々と雨の中。後半はさすがにたれてヘロヘロ。
全身びしょびしょになりながらなんとか帰宅。
明日は、晴れの中走りたい。
帰宅後、足利まで車で行って夕方帰宅。
その後は自転車2台のハンドル交換。
TNIのショートリーチはSRAMにはイマイチ合わない感じ。
なので、WizardはHARPのアナトミックにもどす。
TNIのハンドルはtarmacに。シマノのSTIとは相性がいいみたい。
ついでにバーテープ下に隠していたシフトワイヤーを普通に戻す。
しっかりワイヤーにグリスを塗って組み付け。
変速の調子がよくなかったのが直った。
リアのシフトの不調は、ワイヤーの抵抗だったみたい。
これで明日もtarmacで走ろう。
自転車いじると乗りたくなるの法則。
■TSS : 65
■Dist : 45km
■Work : 908kJ
■Body : 62.5kg
2009年3月20日金曜日
変えたい[3/18]
自転車通勤デス。
昨日の疲れもあり、行きも帰りもイージーで。トータル40km。
飲み会で久しぶりに補給も十分。
明日からまた練習&ダイエットガンバロ。
週末は3連休。
天気イマイチ&休みの日は食べすぎ傾向なので気をつけないと。
---
八ヶ岳が間近ですがいろいろと考えてみてます。
ここ数年、仕事と家庭とバランスを意識しつつも自転車で強くなることに注力してきた。
おかげで、平日は毎日残業で仕事してるか家で寝てるかみたいな生活から抜け出すことが出来た。
そこまでは良かった。毎日メリハリが出来た。
それが去年あたりから度を越えてきていたように今は思う。
今の自分より強くなれなければ、自分は価値の無い人間だ・・・みたいな。
しかし、ここに来て価値観が少し変わりつつあるような気がしてる。
ちょうど不景気の波で、今後は少し仕事以外の時間が増えることもあり、
今までやろうと思っていなかった別のことをしたいと考えてる。
なんていうか、もっと人とのつながりを大切にしたいっていう感じ。
今の生活は、仕事と家族と自転車に乗る3つの時間しかない。
自転車仲間ですら時間を共有することがあまり無い。
すごく閉じた世界の人たちとだけしか関わっていない。
これは自分が望んでいる人生ではないとずっと思っていた。
それでも、優先順位をつけると
「仕事>家庭=自分>その他の人との時間」
となってしまっていて、例えば学生時代の友達とは近所に住んでるのにもう何年も会ってなかったりする。
そんな、狭い人間関係からぬけだしたい。
そういう意味では、渡良瀬練に参加も継続したいし、
レースも結果を残すことよりみんなに会いに行くつもりで出るのもいい。
それ以外にも、ご近所さんや旧友と遊んだり、新たな友達を開拓?したり。
そんなこと考えてます。
が、時間が増える分、自転車に乗る時間は確保できます。
レースでも簡単には負けないようにがんばりますよ。
■Dist : 40km
■Body : 63.1kg
昨日の疲れもあり、行きも帰りもイージーで。トータル40km。
飲み会で久しぶりに補給も十分。
明日からまた練習&ダイエットガンバロ。
週末は3連休。
天気イマイチ&休みの日は食べすぎ傾向なので気をつけないと。
---
八ヶ岳が間近ですがいろいろと考えてみてます。
ここ数年、仕事と家庭とバランスを意識しつつも自転車で強くなることに注力してきた。
おかげで、平日は毎日残業で仕事してるか家で寝てるかみたいな生活から抜け出すことが出来た。
そこまでは良かった。毎日メリハリが出来た。
それが去年あたりから度を越えてきていたように今は思う。
今の自分より強くなれなければ、自分は価値の無い人間だ・・・みたいな。
しかし、ここに来て価値観が少し変わりつつあるような気がしてる。
ちょうど不景気の波で、今後は少し仕事以外の時間が増えることもあり、
今までやろうと思っていなかった別のことをしたいと考えてる。
なんていうか、もっと人とのつながりを大切にしたいっていう感じ。
今の生活は、仕事と家族と自転車に乗る3つの時間しかない。
自転車仲間ですら時間を共有することがあまり無い。
すごく閉じた世界の人たちとだけしか関わっていない。
これは自分が望んでいる人生ではないとずっと思っていた。
それでも、優先順位をつけると
「仕事>家庭=自分>その他の人との時間」
となってしまっていて、例えば学生時代の友達とは近所に住んでるのにもう何年も会ってなかったりする。
そんな、狭い人間関係からぬけだしたい。
そういう意味では、渡良瀬練に参加も継続したいし、
レースも結果を残すことよりみんなに会いに行くつもりで出るのもいい。
それ以外にも、ご近所さんや旧友と遊んだり、新たな友達を開拓?したり。
そんなこと考えてます。
が、時間が増える分、自転車に乗る時間は確保できます。
レースでも簡単には負けないようにがんばりますよ。
■Dist : 40km
■Body : 63.1kg
2009年3月19日木曜日
ビバ不景気[3/17]
自転車通勤デス。
体はほんのちょっと回復。しかし、まだ重い。
渡良瀬練は確かにハードだけど、あの程度のTSSで一日明けてもこの疲労。
昨日それなりに走ってるけど、まだまだ弱いなと思う。
ステージレースなんて絶対出来ないな。プロはすごいなー。
でも、こういうところにまだ開発の余地があるとは思う。
だから距離を踏む練習が必要だと思ってる。
で、朝。
昨日より負荷を上げたいトコロ。
利根川CRでTペースターゲットでがんばるがM~Tペースってな感じ。
疲労があって上げきれない。
その後も断続的にTペースでつないで25km。ふー。
で、夜。
20:30に上がれた。ビバ不景気。
ウォーミングアップしつつ郊外へ。
坂東大橋-上部大橋周回をTペースターゲットで。
でも、後からパワー見たら260W弱。うむむ。
時間的には15分×2セットってところ。
その後、200W前後で淡々と。
上武大橋から尾島に抜けて、新田の助平屋の前を通って。
更に田舎道を突き進んで伊勢崎市街に入って帰る。
トータル65km。
朝も夜もだいぶ暖かくなってきて、ウインドブレーカなしでいける。
手は相変わらず冬用グローブ。真冬はこれでも手がかじかむ。
今はそれも無いから体力が許す限り、夜練が出来る
帰宅後、夕飯。
クエン酸+サラダ+コーヒー+牛乳。昨日と同じじゃん。
ただし、サラダにマカロニが入っていたので少し高カロリー。
さすがに我慢できなかった^^;
ちなみに、夕方にうどんを食べてます。
---
コーヒー晩酌で馬鹿食いは防げている。
しかし、10日で1.5kgの減量は難しそうだ。八ヶ岳は迷う。
この集中力が継続すれば1週間で500g程度はいけるか。
だとすると八ヶ岳まで2kgくらいは痩せれる可能性はある。
とにかく今は一日1000kcalアンダーをターゲットにがんばるのみ。
ただし、明日は飲み会だったりして前途多難。うむむ。
■TSS : 179
■Dist : 90km
■Work : 2006kJ
■Body : 62.9kg
体はほんのちょっと回復。しかし、まだ重い。
渡良瀬練は確かにハードだけど、あの程度のTSSで一日明けてもこの疲労。
昨日それなりに走ってるけど、まだまだ弱いなと思う。
ステージレースなんて絶対出来ないな。プロはすごいなー。
でも、こういうところにまだ開発の余地があるとは思う。
だから距離を踏む練習が必要だと思ってる。
で、朝。
昨日より負荷を上げたいトコロ。
利根川CRでTペースターゲットでがんばるがM~Tペースってな感じ。
疲労があって上げきれない。
その後も断続的にTペースでつないで25km。ふー。
で、夜。
20:30に上がれた。ビバ不景気。
ウォーミングアップしつつ郊外へ。
坂東大橋-上部大橋周回をTペースターゲットで。
でも、後からパワー見たら260W弱。うむむ。
時間的には15分×2セットってところ。
その後、200W前後で淡々と。
上武大橋から尾島に抜けて、新田の助平屋の前を通って。
更に田舎道を突き進んで伊勢崎市街に入って帰る。
トータル65km。
朝も夜もだいぶ暖かくなってきて、ウインドブレーカなしでいける。
手は相変わらず冬用グローブ。真冬はこれでも手がかじかむ。
今はそれも無いから体力が許す限り、夜練が出来る
帰宅後、夕飯。
クエン酸+サラダ+コーヒー+牛乳。昨日と同じじゃん。
ただし、サラダにマカロニが入っていたので少し高カロリー。
さすがに我慢できなかった^^;
ちなみに、夕方にうどんを食べてます。
---
コーヒー晩酌で馬鹿食いは防げている。
しかし、10日で1.5kgの減量は難しそうだ。八ヶ岳は迷う。
この集中力が継続すれば1週間で500g程度はいけるか。
だとすると八ヶ岳まで2kgくらいは痩せれる可能性はある。
とにかく今は一日1000kcalアンダーをターゲットにがんばるのみ。
ただし、明日は飲み会だったりして前途多難。うむむ。
■TSS : 179
■Dist : 90km
■Work : 2006kJ
■Body : 62.9kg
2009年3月18日水曜日
コーヒー晩酌ダイエット?![3/16]
自転車通勤デス。
渡良瀬練の疲労がすごい。
毎週こんな練習してたら強くなれそうだナ。
朝はイージーで。リカバリーライドってトコロ。
きれいにまわすことを意識しつつ、気持ちいいペースで25km。
夜もイージーで。LSDってトコロ。
会社を21:45頃出発。LSDなのでそれなりの距離を踏む。
ハラダのラスクの工場前を通過。バターのいいにおい。
その後適当に一般道を走って前橋まで。
前橋からは今井線で赤堀まで行きそこから帰宅。
約2時間、58km程度の走行。
前橋あたりからひたすら下ハン。
ドロップ小さめ、リーチ短めで下ハンもってもかなり楽。
空力的にはいまいちかもしれないけど、
持って走れないくらいの下ハンなら、このくらいの方がよいナ。
サドルを後ろに引いたので、下ハン持ってもペダルに体重がかけられる。
なんかとってもいい感じ。下ハン持つのが楽しい。
0.96かなりブラケット近めだけど、自分の体にはこれくらいがいいのかナ。
---
ダイエット進行中。平日はコーヒーダイエット。
飲むのはコーヒーじゃなくてもなんでもいいのですが・・・。
夜、晩酌するのではなく、ホットコーヒーでマッタリする。単にそれだけ。
酒を飲まないことで、無駄なつまみを食べることを我慢できる。
酒自体のカロリーも取らなくてすむし。
で、ホットコーヒーなのでガブガブ飲めない。
ちびちびすすってるとなんとなく落ち着いてきていい具合。
それでも、物足りなかったら、低脂肪牛乳をコップ1杯。これで満足。
ちなみに、今日の夕飯は、クエン酸+サラダ+コーヒー+牛乳1杯で終了。
実際には夕方にそば(約300kcal)を食べてる。だから帰宅後は我慢我慢。
でも、意外と集中できてるのか食欲は抑えられてる。いい感じ。
■TSS : 115
■Dist : 83km
■Work : 1700kJ
■Body : 63.1kg
渡良瀬練の疲労がすごい。
毎週こんな練習してたら強くなれそうだナ。
朝はイージーで。リカバリーライドってトコロ。
きれいにまわすことを意識しつつ、気持ちいいペースで25km。
夜もイージーで。LSDってトコロ。
会社を21:45頃出発。LSDなのでそれなりの距離を踏む。
ハラダのラスクの工場前を通過。バターのいいにおい。
その後適当に一般道を走って前橋まで。
前橋からは今井線で赤堀まで行きそこから帰宅。
約2時間、58km程度の走行。
前橋あたりからひたすら下ハン。
ドロップ小さめ、リーチ短めで下ハンもってもかなり楽。
空力的にはいまいちかもしれないけど、
持って走れないくらいの下ハンなら、このくらいの方がよいナ。
サドルを後ろに引いたので、下ハン持ってもペダルに体重がかけられる。
なんかとってもいい感じ。下ハン持つのが楽しい。
0.96かなりブラケット近めだけど、自分の体にはこれくらいがいいのかナ。
---
ダイエット進行中。平日はコーヒーダイエット。
飲むのはコーヒーじゃなくてもなんでもいいのですが・・・。
夜、晩酌するのではなく、ホットコーヒーでマッタリする。単にそれだけ。
酒を飲まないことで、無駄なつまみを食べることを我慢できる。
酒自体のカロリーも取らなくてすむし。
で、ホットコーヒーなのでガブガブ飲めない。
ちびちびすすってるとなんとなく落ち着いてきていい具合。
それでも、物足りなかったら、低脂肪牛乳をコップ1杯。これで満足。
ちなみに、今日の夕飯は、クエン酸+サラダ+コーヒー+牛乳1杯で終了。
実際には夕方にそば(約300kcal)を食べてる。だから帰宅後は我慢我慢。
でも、意外と集中できてるのか食欲は抑えられてる。いい感じ。
■TSS : 115
■Dist : 83km
■Work : 1700kJ
■Body : 63.1kg
2009年3月16日月曜日
強くなれそうな気がする[3/15]

今日は渡良瀬練。
昨晩、また不整脈で体調どうかなーと思っていた。
寝て起きたらとりあえず不整脈はOK。
5時15分頃出発。ペースはイージー。
黙々と足利に向かうもペースは上がらず。追い風に救われる。
今日も集合前に藤坂峠。4分322W。なんとか上げれた。
ヘロヘロと下って集合場所へ。
時間があれば織姫山を登ってからと思ったが、時間無し。
7時に合流。今日は人数多い。
集合場所に殿岡さん、戸付さん、中村さんと私の4人。
コースは先週と同じ藤坂→猪子→白葉→桐生ダム→須花→藤坂。
白葉で斉藤さんと曽根さん合流。おお、6人もいるぞー。
藤坂、猪子、白葉までは殿岡さんにそれ程遅れず行けたが・・・。
それ以降はスタミナ切れ。いや、気持ち切れか。
それでも、Tペース位でついていこうとする。一人じゃないって、ステキ。
一人ならダルダルになってたなー。
諸井商店で休憩。店は10時開店なのでやってないけど(T_T)
その後、皆さんと別れて平地を選んでヘロヘロと。
思いのほか向かい風が強くて時間がかかった。
家に着く頃、少しパワー回復。
休憩のときに飲んだコーラと補給食のおかげ?!
途中、広瀬川CRをちょっと走ると、前からローディー。
すれ違いに確認すると白パナさん?
Uターンして追跡。350W-1分で追いついた。
挨拶だけして帰宅。ふー。
そんなこんなで、今日も140km以上走れました。
今年はこんな感じで日曜日に少し長めの距離をしっかり走ろうかな。
渡良瀬練のおかげで速度に変化のある走りができる。
今までの自分にないものを見につけられるかな。
レースにモチベーションは上がらないけど、自転車はやっぱ楽しい^^;
■TSS : 288
■Dist : 142km
■Work : 3128kJ
■Body : 61.0kg(練習後)
---
昨日の続き。サドルの後退幅について。
自転車の上でなく、普通に立って自転車に乗ってるフォームをとる。
このとき、当たり前だけど、前傾を深めると尻が後ろに行く。
体の重心の真下に脚が無いと基本的に立っていられない。
これがサドルの前後位置の基準なんじゃないかと。
ペダルに力をかけるときは、ペダルは下死点ではなく前にある。
その分、腰も前にないとペダルの位置と重心がずれる。
なので、立っているときの腰と足の位置関係より少し腰が前に出るところにサドルをあわせる。
こんな感じで後退幅を考えてみている。
で、足が長く胴が短い人は前傾したときに重心があまり前に行かない。
なのでサドルは前目でもよいかと。
逆に足が短く胴が長い人は、前傾すると重心が前に行くのでサドルは引く。
ただ、足が短い人は同じフレームに乗ってもハンドルがあまり下がらず、
結果的に上体が起きるので、あまり後退幅は変わらない場合もあるかな。
あとは、自分のように頭がでかい人、上半身に比較的筋肉のある人。
これは、後退幅を取った方がよさそう。
と、こんな感じです。みなさま、どうでしょう?
2009年3月15日日曜日
今年はこんな感じで[3/12,13]
二日分まとめて。
---3/12---
今日は出張。
朝練行こうと思いつつも、花粉症のせいかやる気がでない。
外を見ると殺人的な風も吹いているので練習サボる。
出張の行き帰りで「あー、朝練しておけばよかった」と後悔。
帰宅後、21時半ころからジョグに出発。
なんか今日は体がふわふわして変な感じ。
体調がいいのか悪いのか良くわからない。
とりあえず40分ちょっと7km~8km程度流して終了。
久しぶりのジョグは体重増加中のせいか短い時間で脚にきた。
やはり定期的にやってないとだめになるなー。
■Body : 63.5kg
---3/13---
自転車通勤。
朝は流し気味にスタート。
会社近くになると気持ちが少し入ってきた。
信号のせいで短めのインターバルだけど、そこそこに追い込んで。
で、今日は定時。VIVA不景気!
とか言ってる余裕がまだあるが、残業代がなくなるとヤバイなー。
家族と夕飯食べるために14kmTT
Tペースをキープする感じで集中して走れた。ふー。
帰宅後、家族と夕飯。
やはりみんなで食べるご飯はおいしい。
で、20時半頃から夜練に出発。
坂東大橋-上武大橋の定番コースを2周。
その後、適当にうろちょろ走って距離を稼ぐ。
定番コースは1周半をMの上の方からTペースで。
残りはケイデンス高めでMペース。あとは適当に。
夜練は約60km。
これで今日は100kmオーバー。
定時で帰れれば毎日100km走る時間が十分取れる。
うーん、これなら月に3000km行けるってことか。
体が持たないだろうけど。
■TSS : 206
■Dist : 102km
■Work : 2405kJ
■Body : 63.4kg
---
ところで・・・八ヶ岳はまだ申し込みしてない。
期限まで10日ちょっと。この期間で自分を試してみようと思う。
体重が1.5kg落ちれば申し込む。だめならやめる。
しばらく、変な食欲が続いたが、最近少し落ち着いてる。
なんと無く集中できそうな気がしてる。
それでも、今年はヒルクライムにはあまり出ないと思う。
ヒルクライムをしないという意味ではないですが。
今年は赤城旧道にかけてみようと思います。
レースに出るのは、精神的にストレスだけど走った後は楽しい。
しかし、レースのために調整したりしなくてはいけないし。
それなら今年は赤城で修行する年にしようかと。
赤城で47分台を目指したいと思う。
これをクリアできなければ、次のステップには行けない。
今年は自分のペースでこれに取り組んで行こう。
レースに出ない分、ロングライドにも行きたいな。
月に1回は200km超のツーリングに行きたい。
そんなトコロ。
---3/12---
今日は出張。
朝練行こうと思いつつも、花粉症のせいかやる気がでない。
外を見ると殺人的な風も吹いているので練習サボる。
出張の行き帰りで「あー、朝練しておけばよかった」と後悔。
帰宅後、21時半ころからジョグに出発。
なんか今日は体がふわふわして変な感じ。
体調がいいのか悪いのか良くわからない。
とりあえず40分ちょっと7km~8km程度流して終了。
久しぶりのジョグは体重増加中のせいか短い時間で脚にきた。
やはり定期的にやってないとだめになるなー。
■Body : 63.5kg
---3/13---
自転車通勤。
朝は流し気味にスタート。
会社近くになると気持ちが少し入ってきた。
信号のせいで短めのインターバルだけど、そこそこに追い込んで。
で、今日は定時。VIVA不景気!
とか言ってる余裕がまだあるが、残業代がなくなるとヤバイなー。
家族と夕飯食べるために14kmTT
Tペースをキープする感じで集中して走れた。ふー。
帰宅後、家族と夕飯。
やはりみんなで食べるご飯はおいしい。
で、20時半頃から夜練に出発。
坂東大橋-上武大橋の定番コースを2周。
その後、適当にうろちょろ走って距離を稼ぐ。
定番コースは1周半をMの上の方からTペースで。
残りはケイデンス高めでMペース。あとは適当に。
夜練は約60km。
これで今日は100kmオーバー。
定時で帰れれば毎日100km走る時間が十分取れる。
うーん、これなら月に3000km行けるってことか。
体が持たないだろうけど。
■TSS : 206
■Dist : 102km
■Work : 2405kJ
■Body : 63.4kg
---
ところで・・・八ヶ岳はまだ申し込みしてない。
期限まで10日ちょっと。この期間で自分を試してみようと思う。
体重が1.5kg落ちれば申し込む。だめならやめる。
しばらく、変な食欲が続いたが、最近少し落ち着いてる。
なんと無く集中できそうな気がしてる。
それでも、今年はヒルクライムにはあまり出ないと思う。
ヒルクライムをしないという意味ではないですが。
今年は赤城旧道にかけてみようと思います。
レースに出るのは、精神的にストレスだけど走った後は楽しい。
しかし、レースのために調整したりしなくてはいけないし。
それなら今年は赤城で修行する年にしようかと。
赤城で47分台を目指したいと思う。
これをクリアできなければ、次のステップには行けない。
今年は自分のペースでこれに取り組んで行こう。
レースに出ない分、ロングライドにも行きたいな。
月に1回は200km超のツーリングに行きたい。
そんなトコロ。
ショートリーチっす[3/14]
6時前に起床したが外は雨。
まー、予報どおりなので想定内。
7時頃からローラー1時間。
昨日、それなりに走れたので軽く回す感じで。
午後は妻のリクエストで高崎のパン屋さんまで。
ここです。

今日はパンの写真は無し。
米粉パンとみそパンを食べました。
米粉パンは噛んでるともっちりしてきておいしい。
みそパンも外がパリパリで生地はなぜか黒っぽい。
炭でも入ってるのか?こちらもおいしかった。
ただ、全体的に価格が高めかなー。
その後、上里イオンによってプラプラと。
帰宅後、先日プチッとして届いていたハンドル交換。
ショートリーチ&ドロップ小さめ。
なかなかいい感じ。

ちなみに、先日からインプレしているサドル。
横から見るとこんな形。
ショートリーチハンドルにしたので5mmくらい後ろに引いてみた。

最近、サドルの前後位置と上体の角度について思うところがある。
上体の前傾きつくする場合には、サドルは後ろ。
上体が起きてる場合には、サドルは前目でもよい。
イメージとしては、ハンドルに手を置く姿勢をしたときに、手を浮かせられるポジション。
ハンドル遠めで前傾深くすると体が前に倒れてできない。
前に倒れないギリギリのところがいいかなと。
これが、自然に体重をペダルにかけれるポジションなんじゃないかと。
この辺の話しはまたあとで・・・。
■TSS : 48
■Dist : 27km
■Work : 600kJ
■Body : 63.1kg
まー、予報どおりなので想定内。
7時頃からローラー1時間。
昨日、それなりに走れたので軽く回す感じで。
午後は妻のリクエストで高崎のパン屋さんまで。
ここです。

今日はパンの写真は無し。
米粉パンとみそパンを食べました。
米粉パンは噛んでるともっちりしてきておいしい。
みそパンも外がパリパリで生地はなぜか黒っぽい。
炭でも入ってるのか?こちらもおいしかった。
ただ、全体的に価格が高めかなー。
その後、上里イオンによってプラプラと。
帰宅後、先日プチッとして届いていたハンドル交換。
ショートリーチ&ドロップ小さめ。
なかなかいい感じ。

ちなみに、先日からインプレしているサドル。
横から見るとこんな形。
ショートリーチハンドルにしたので5mmくらい後ろに引いてみた。

最近、サドルの前後位置と上体の角度について思うところがある。
上体の前傾きつくする場合には、サドルは後ろ。
上体が起きてる場合には、サドルは前目でもよい。
イメージとしては、ハンドルに手を置く姿勢をしたときに、手を浮かせられるポジション。
ハンドル遠めで前傾深くすると体が前に倒れてできない。
前に倒れないギリギリのところがいいかなと。
これが、自然に体重をペダルにかけれるポジションなんじゃないかと。
この辺の話しはまたあとで・・・。
■TSS : 48
■Dist : 27km
■Work : 600kJ
■Body : 63.1kg
2009年3月13日金曜日
今年は[3/10]
朝からの出張のため、朝練はなし。
とりあえず駅まで自転車で。
今日はtinoueさんと、シナジーのメンバー×2と新橋で。
うわさの特急T中さんとお会いできました。
いろいろとお話を聞けて、あっという間のひと時でした。
ありがとうございました。
新橋に行くのは多分2回目。
10年くらい前にスキー仲間と飲んだ記憶が・・・。
既にどこの店だったかもわからない次元。
今回は、魚介系の居酒屋さん→アイリッシュバー→ワインの飲める店
というコンボ。どれも素敵な店でした。
とりあえず駅まで自転車で。
今日はtinoueさんと、シナジーのメンバー×2と新橋で。
うわさの特急T中さんとお会いできました。
いろいろとお話を聞けて、あっという間のひと時でした。
ありがとうございました。
新橋に行くのは多分2回目。
10年くらい前にスキー仲間と飲んだ記憶が・・・。
既にどこの店だったかもわからない次元。
今回は、魚介系の居酒屋さん→アイリッシュバー→ワインの飲める店
というコンボ。どれも素敵な店でした。
ボリュームを稼ぐ感じで[3/11]
出張前に朝練です。
昨晩は午前様で2時頃就寝だった割にはがんばって起床。
CRを経由して大利根緑地の先のCRが途切れるところまで往復。
広瀬川CRをWU。
利根川CRに出たらTペースをターゲットに北上。
途中、Mペースの上の方までたれつつも何とか気持ちはキープ。
50分弱、いい感じで走れた。
折り返してからはE~Mペースで気持ちよく。
五料橋からはアウタートップに入れて重めのギアでまわす。
広瀬川CRは流して帰宅。
Wizardのサドルを今日も使用。
サドルの角度を若干前下がりに。
といっても、真ん中へんがくぼんでいるので、前にずれ落ちることはない。
サドル高も2mm程度下げた。
相変わらず硬い感じはするが、前回より更にいい具合。
後は、坂を上ったときにどうなるかだなー。
今のところ価格以上のパフォーマンスに満足。
■TSS : 120
■Dist : 60km
■Work : 1400kJ
■Body : 63.5kg
昨晩は午前様で2時頃就寝だった割にはがんばって起床。
CRを経由して大利根緑地の先のCRが途切れるところまで往復。
広瀬川CRをWU。
利根川CRに出たらTペースをターゲットに北上。
途中、Mペースの上の方までたれつつも何とか気持ちはキープ。
50分弱、いい感じで走れた。
折り返してからはE~Mペースで気持ちよく。
五料橋からはアウタートップに入れて重めのギアでまわす。
広瀬川CRは流して帰宅。
Wizardのサドルを今日も使用。
サドルの角度を若干前下がりに。
といっても、真ん中へんがくぼんでいるので、前にずれ落ちることはない。
サドル高も2mm程度下げた。
相変わらず硬い感じはするが、前回より更にいい具合。
後は、坂を上ったときにどうなるかだなー。
今のところ価格以上のパフォーマンスに満足。
■TSS : 120
■Dist : 60km
■Work : 1400kJ
■Body : 63.5kg
2009年3月11日水曜日
深夜のインプレ[3/9]
自転車通勤です。
昨日の疲れがひどい。
クエン酸を少ししか飲まなかったから?!
とりあえず朝に追加で飲んでおく。
会社まではとりあえずたどり着けばいいって感じの走り。
パワーなんて150Wもでない。
それでも、体が温まってくれば、気持ちよく走れる。
アクティブリカバリーって感じで25km。
帰りは22時チョイ前出発。
明日、朝から出張で乗れない日なので、今日は遠回り。
150W~200Wあたりで踏まずにまわしていく。
コースは群馬3都めぐり?!
高崎から前橋、伊勢崎と回って約50km走って帰宅。
夜の群馬は市街地も車が少なくて意外と走りやすかった。
今度は4都にチャレンジかな。
藤岡なら近い?桐生や太田や渋川だと厳しいか。
そうそう、先日、訳あってサドルを買った。
※訳は自転車が増えすぎてサドルが足りてない・・・
買ったのはWizardのロングテールなやつ。
今日、長めに走りたかったのはこのサドルのインプレのため。
見た目、テールが軽くそりあがっていて、全体的に細身。
乗った感じは、形は尻にフィット。いい感じ。
ペダリングもしやすく、悪くないです。
ただ、ちょっと硬すぎかも。
週末tarmac+ERA Arrowheadだったから余計にそう感じるのか?
ただ、硬いけど尻に広い面でフィットしているので、意外と荒れた路面でもOK。
しばらく乗り込んで再度インプレしますです。
■TSS : 90
■Dist : 75km
■Work : 1400kJ
■Body : 63.5kg
昨日の疲れがひどい。
クエン酸を少ししか飲まなかったから?!
とりあえず朝に追加で飲んでおく。
会社まではとりあえずたどり着けばいいって感じの走り。
パワーなんて150Wもでない。
それでも、体が温まってくれば、気持ちよく走れる。
アクティブリカバリーって感じで25km。
帰りは22時チョイ前出発。
明日、朝から出張で乗れない日なので、今日は遠回り。
150W~200Wあたりで踏まずにまわしていく。
コースは群馬3都めぐり?!
高崎から前橋、伊勢崎と回って約50km走って帰宅。
夜の群馬は市街地も車が少なくて意外と走りやすかった。
今度は4都にチャレンジかな。
藤岡なら近い?桐生や太田や渋川だと厳しいか。
そうそう、先日、訳あってサドルを買った。
※訳は自転車が増えすぎてサドルが足りてない・・・
買ったのはWizardのロングテールなやつ。
今日、長めに走りたかったのはこのサドルのインプレのため。
見た目、テールが軽くそりあがっていて、全体的に細身。
乗った感じは、形は尻にフィット。いい感じ。
ペダリングもしやすく、悪くないです。
ただ、ちょっと硬すぎかも。
週末tarmac+ERA Arrowheadだったから余計にそう感じるのか?
ただ、硬いけど尻に広い面でフィットしているので、意外と荒れた路面でもOK。
しばらく乗り込んで再度インプレしますです。
■TSS : 90
■Dist : 75km
■Work : 1400kJ
■Body : 63.5kg
2009年3月9日月曜日
みたらしGETできず[3/8]
今日は渡良瀬練に参加。
今週は雨だとか出張とかだとかであまり乗れていない。
そんなわけで4時に起床し5時過ぎに出発。
ちなみに昨日はワイン飲んだくれて1本ちょっと飲んで23時就寝。
それでも、なんとか起きれた。
少しは集中力というかモチベーションが上がってきた?!
イージーペースで昨日の夜の食べ過ぎ分を消化する感じで1時間半。
足利の里山は梅がいい感じ。

集合する前にコンビニでおにぎり一つ補給。
ここまで朝ごはんも食べずに来ているので、少しはなにか食べておかないと。
T岡さんの合流しいつもの足利北部の山岳コースへ。
今日はケイデンス高めでのぼる。
意外と心拍もパワーも高めで走れていい具合。
白葉峠で桐生の斉藤さんも合流し、梅田方面に。
桐生ダムを渡り田沼方面に進んで須花トンネル経由で足利に戻る。
その後は藤坂峠を越えて諸井商店まで。
上りは相変わらずかなり追い込んで、平地は今日はローテーション。
いい練習になりました。
諸井商店で休憩後、T岡さんと分かれて斉藤さんと桐生方面に。
猪子トンネルも白葉峠もヘロヘロと走り桐生へ。
群馬大学工学部の北に、みたらしだんごを注文してから焼いてくれる店があるというので行ってみる。
し、しかし、残念ながら今日はだんごは無いらしい。
仕方が無いので塩大福と草餅。
奥のテーブルを使っていいよーとのことで、落ち着いて補給。
緑茶まで出してくれてありがたや。

その後は桐生伊勢崎線をMペースで。
さっきまでヘロヘロだったのに補給したから回復した?!
久しぶりに長距離をそれなりの負荷で走れて満足満足。
帰宅後は補給のあと、妻の車を修理に出すために実家まで。
実家で名古屋マラソン?のゴールをみて感動。
復路はちょっと寄り道。
ミルクランド東毛でカマンベールチーズとコーダチーズをGET。
カマンベールチーズはミルクランド製でなにやら賞を取ったものらしい。
コーダチーズはみちのく製?!
どちらも価格は控えめなのに味はベリーグッドでした。
さすがに今日はワインはあけませんでした^^;
■TSS : 285
■Dist : 141km
■Work : 3138kJ
今週は雨だとか出張とかだとかであまり乗れていない。
そんなわけで4時に起床し5時過ぎに出発。
ちなみに昨日はワイン飲んだくれて1本ちょっと飲んで23時就寝。
それでも、なんとか起きれた。
少しは集中力というかモチベーションが上がってきた?!
イージーペースで昨日の夜の食べ過ぎ分を消化する感じで1時間半。
足利の里山は梅がいい感じ。

集合する前にコンビニでおにぎり一つ補給。
ここまで朝ごはんも食べずに来ているので、少しはなにか食べておかないと。
T岡さんの合流しいつもの足利北部の山岳コースへ。
今日はケイデンス高めでのぼる。
意外と心拍もパワーも高めで走れていい具合。
白葉峠で桐生の斉藤さんも合流し、梅田方面に。
桐生ダムを渡り田沼方面に進んで須花トンネル経由で足利に戻る。
その後は藤坂峠を越えて諸井商店まで。
上りは相変わらずかなり追い込んで、平地は今日はローテーション。
いい練習になりました。
諸井商店で休憩後、T岡さんと分かれて斉藤さんと桐生方面に。
猪子トンネルも白葉峠もヘロヘロと走り桐生へ。
群馬大学工学部の北に、みたらしだんごを注文してから焼いてくれる店があるというので行ってみる。
し、しかし、残念ながら今日はだんごは無いらしい。
仕方が無いので塩大福と草餅。
奥のテーブルを使っていいよーとのことで、落ち着いて補給。
緑茶まで出してくれてありがたや。

その後は桐生伊勢崎線をMペースで。
さっきまでヘロヘロだったのに補給したから回復した?!
久しぶりに長距離をそれなりの負荷で走れて満足満足。
帰宅後は補給のあと、妻の車を修理に出すために実家まで。
実家で名古屋マラソン?のゴールをみて感動。
復路はちょっと寄り道。
ミルクランド東毛でカマンベールチーズとコーダチーズをGET。
カマンベールチーズはミルクランド製でなにやら賞を取ったものらしい。
コーダチーズはみちのく製?!
どちらも価格は控えめなのに味はベリーグッドでした。
さすがに今日はワインはあけませんでした^^;
■TSS : 285
■Dist : 141km
■Work : 3138kJ
2009年3月8日日曜日
100円の誘惑[3/8]
朝練です。
今日は8時ちょっと過ぎまでに帰宅しなくては。
でも、ここのところ雨だったり出張だったりであまり走れていない。
というわけで、4時起床。朝の5時過ぎから走り出す。
このために昨晩は帰宅後、風呂入って牛乳だけ飲んでさっさと寝たのだ。
今日のコースはCRを適当に。上武大橋まで一旦下り、そこから柳瀬橋まで。
途中、masaさんとバッタリ。
柳瀬橋からちょっと一般道を走り再び利根川CRに。
そこから大利根緑地まで。
大利根緑地でプチ休憩。100円の誘惑に負けて大納言しるこ。
あんこが缶にたくさん残ってしまった。敗北感(T_T)

そうそう、今日は久しぶりにtarmacで出動。
久しぶりに乗るとやはりウィザードとの違いに驚く。
とにかくサスペンションが付いているんじゃないかと思うくらい乗り心地がいい。
淡々と遠くまで走りたくなるなー、この自転車は。

大利根緑地でUターンして利根川CRを経由して家に向かう。
このまま広瀬川まで行くと時間に間に合わないのでとちゅから一般道で帰宅。
トータル80km。
帰宅後、長男のスイミングに付き合って、午後は高崎のパン屋さんへ。
ドイツパンの店らしい。

まずはジャーマン焼きコロッケ?パン。
揚げてないので脂っこくなくてグー。
中はポテトとひき肉とチーズ。
このチーズが香りが高くこれまたおいしい。

そしてこれ。ココナツメロンパン。
まわりがカリカリサクサクのクッキー生地。
ほのかに甘くてこれまたおいしい。

このほか、ドイツっぽい?ハード系のナッツとレーズンが入ったパンと、
フランスパンぽいパンと、アンパンをGET。
ちょっとずつつまんでみたが、どれもおいしかった。
やはり、ドイツだよ、ドイツ。
昔、出張で行ったドイツの駅の売店で食べたウィンナーの挟まったサンドの
すごく味のあるパンを思い出した。あー、ドイツいきてー。
そして、パンとウィンナーとビールで飲んだくれてぇ~
その後は、高崎東口のヤマダ電機でピカチューとの撮影会。
そしてなぜか地下にお酒が売っていたのでまたまた安いワインをGET。
先週買ってきたチーズで楽しもう。
■TSS : 161
■Dist : 80km
■Work : 2006kJ
■Body : 60.7kg(トレーニング後) ぉぉぉ、か、軽い。単なる脱水か。
今日は8時ちょっと過ぎまでに帰宅しなくては。
でも、ここのところ雨だったり出張だったりであまり走れていない。
というわけで、4時起床。朝の5時過ぎから走り出す。
このために昨晩は帰宅後、風呂入って牛乳だけ飲んでさっさと寝たのだ。
今日のコースはCRを適当に。上武大橋まで一旦下り、そこから柳瀬橋まで。
途中、masaさんとバッタリ。
柳瀬橋からちょっと一般道を走り再び利根川CRに。
そこから大利根緑地まで。
大利根緑地でプチ休憩。100円の誘惑に負けて大納言しるこ。
あんこが缶にたくさん残ってしまった。敗北感(T_T)

そうそう、今日は久しぶりにtarmacで出動。
久しぶりに乗るとやはりウィザードとの違いに驚く。
とにかくサスペンションが付いているんじゃないかと思うくらい乗り心地がいい。
淡々と遠くまで走りたくなるなー、この自転車は。

大利根緑地でUターンして利根川CRを経由して家に向かう。
このまま広瀬川まで行くと時間に間に合わないのでとちゅから一般道で帰宅。
トータル80km。
帰宅後、長男のスイミングに付き合って、午後は高崎のパン屋さんへ。
ドイツパンの店らしい。

まずはジャーマン焼きコロッケ?パン。
揚げてないので脂っこくなくてグー。
中はポテトとひき肉とチーズ。
このチーズが香りが高くこれまたおいしい。

そしてこれ。ココナツメロンパン。
まわりがカリカリサクサクのクッキー生地。
ほのかに甘くてこれまたおいしい。

このほか、ドイツっぽい?ハード系のナッツとレーズンが入ったパンと、
フランスパンぽいパンと、アンパンをGET。
ちょっとずつつまんでみたが、どれもおいしかった。
やはり、ドイツだよ、ドイツ。
昔、出張で行ったドイツの駅の売店で食べたウィンナーの挟まったサンドの
すごく味のあるパンを思い出した。あー、ドイツいきてー。
そして、パンとウィンナーとビールで飲んだくれてぇ~
その後は、高崎東口のヤマダ電機でピカチューとの撮影会。
そしてなぜか地下にお酒が売っていたのでまたまた安いワインをGET。
先週買ってきたチーズで楽しもう。
■TSS : 161
■Dist : 80km
■Work : 2006kJ
■Body : 60.7kg(トレーニング後) ぉぉぉ、か、軽い。単なる脱水か。
2009年3月7日土曜日
短いけど集中して[3/4,5]
二日まとめて
--3/4--
自転車通勤デス。
朝。WUしつつTCR。TCRからM~Tペース中心で。
CRは10分程度連続して走れるが一般道に入ると1~3分程度になっちゃう。
そんな感じで25km。
夜。定時退社。小雨の降る中、安全運転で。
ペース的にはE~Mペースで15km。
距離が短いので大して練習になってないな・・・。
帰宅後家族と久しぶりの平日夕飯。うれしー(T_T)
酒粕酵母で作ったナンがなんともうまい。
カレーをつけるのがもったいないうまさ。
ついつい食べすぎた。うむむ。
■TSS : 80
■Dist : 40km
■Work : 900kJ
--3/5--
今日は遅い出張。
その前に会社に一度出勤するため自転車通勤。
朝はTペースで。
なんだか心拍が高いけど、PEはそれなり。
なんとか集中力をキープして会社に到着。
で、11時過ぎに会社を出発。
T~Iペースで追い込む!ってこれから出張なのに。
脚は疲労感があるが、引き足を意識してまわしていく。
ケイデンス100rpm程度で280~300W位出しているかんじ。
久しぶりにかなりいい感じで追い込めた。時間は短いけど。
やはり引き足使ってちゃんとまわす練習は継続だな。
いいフィーリングでてきた。
■TSS : 110
■Dist : 45km
■Work : 1200kJ
--3/4--
自転車通勤デス。
朝。WUしつつTCR。TCRからM~Tペース中心で。
CRは10分程度連続して走れるが一般道に入ると1~3分程度になっちゃう。
そんな感じで25km。
夜。定時退社。小雨の降る中、安全運転で。
ペース的にはE~Mペースで15km。
距離が短いので大して練習になってないな・・・。
帰宅後家族と久しぶりの平日夕飯。うれしー(T_T)
酒粕酵母で作ったナンがなんともうまい。
カレーをつけるのがもったいないうまさ。
ついつい食べすぎた。うむむ。
■TSS : 80
■Dist : 40km
■Work : 900kJ
--3/5--
今日は遅い出張。
その前に会社に一度出勤するため自転車通勤。
朝はTペースで。
なんだか心拍が高いけど、PEはそれなり。
なんとか集中力をキープして会社に到着。
で、11時過ぎに会社を出発。
T~Iペースで追い込む!ってこれから出張なのに。
脚は疲労感があるが、引き足を意識してまわしていく。
ケイデンス100rpm程度で280~300W位出しているかんじ。
久しぶりにかなりいい感じで追い込めた。時間は短いけど。
やはり引き足使ってちゃんとまわす練習は継続だな。
いいフィーリングでてきた。
■TSS : 110
■Dist : 45km
■Work : 1200kJ
2009年3月6日金曜日
プチ筋トレのみ[3/3]
早朝出発で出張。
帰りは早い予定だったが・・・拉致され帰宅が午前様。
雨じゃなければランでもと思っていたのに(T_T)
悔しいのでプチ筋トレ。
ランジ、スクワット、腹筋、腕立て。
それから、背筋と腕全般に刺激を。
自転車の速さに直接つながるのか疑問だけど、
自転車以外の激しい運動をしていないので、
瞬発力は衰えているんだろうなと。
その辺を少しでも改善したいところ。
ランス本をたまに読んでる。
ランスの身長と体重が書かれているので改めてBMIとか計算してみた。
身長177cmに対し、体重は72kg。BMIは23位?体脂肪率は3%とか。
これってかなりマッチョですよねー。
筋肉つけても重りになるだけーなんて思ってましたが・・・
絶対的なパワーを増大させるためには筋肉増やすことも考えないとかな。
少なくともスプリントには有効かな。
FTP向上させるのが目的なら筋トレはいらないか。
それでも、スプリンターではないランスにこんなに筋肉があると思うと、
鍛えてみる価値はあるのではないかと。
そんなこともあり、プチ筋トレをもう少し本格的にしてみたいな。
自宅で出来る筋トレメニューのバリエーションを増やしたいな。
と、そんなことを考えつつ、牛乳コップ1杯+缶ビール1本飲んで就寝。
ルールは守れたぜ。えへへ。
そうそう、プチ筋トレの効果はここにもあるのだ。
ちょっとした時間でも筋トレしようという習慣をつけると、
だらだらと酒飲んでつまみを食べちゃうことが減る。
この辺の効果も期待したいところ。
帰りは早い予定だったが・・・拉致され帰宅が午前様。
雨じゃなければランでもと思っていたのに(T_T)
悔しいのでプチ筋トレ。
ランジ、スクワット、腹筋、腕立て。
それから、背筋と腕全般に刺激を。
自転車の速さに直接つながるのか疑問だけど、
自転車以外の激しい運動をしていないので、
瞬発力は衰えているんだろうなと。
その辺を少しでも改善したいところ。
ランス本をたまに読んでる。
ランスの身長と体重が書かれているので改めてBMIとか計算してみた。
身長177cmに対し、体重は72kg。BMIは23位?体脂肪率は3%とか。
これってかなりマッチョですよねー。
筋肉つけても重りになるだけーなんて思ってましたが・・・
絶対的なパワーを増大させるためには筋肉増やすことも考えないとかな。
少なくともスプリントには有効かな。
FTP向上させるのが目的なら筋トレはいらないか。
それでも、スプリンターではないランスにこんなに筋肉があると思うと、
鍛えてみる価値はあるのではないかと。
そんなこともあり、プチ筋トレをもう少し本格的にしてみたいな。
自宅で出来る筋トレメニューのバリエーションを増やしたいな。
と、そんなことを考えつつ、牛乳コップ1杯+缶ビール1本飲んで就寝。
ルールは守れたぜ。えへへ。
そうそう、プチ筋トレの効果はここにもあるのだ。
ちょっとした時間でも筋トレしようという習慣をつけると、
だらだらと酒飲んでつまみを食べちゃうことが減る。
この辺の効果も期待したいところ。
2009年3月4日水曜日
引き足/ルール違反[3/2]
出張前に朝練。
昨日の疲労感はあるものの気持ちで走る。
といっても、アクティブリカバリーな気分で出発。
CR経由で大利根緑地の先のCRが途切れるところまで往復。
Ave.170W程度で60kmってところ。
---
引き足の件。
今日は積極的に引き足を意識してみた。
安価白さんのところに書いてあったTKさんの理論的には反している?
ただ、踏んでいない足が邪魔をしないレベルに技術力を引き上げるためには、まずは積極的に引き上げるところを体に覚えさせたほうがいいのかなという解釈。
後は、確かアンカーの宮澤選手がある筋肉が疲れたら他の筋肉を使えばいい・・・のような発言をしていたのが気になっていて、強い人はいろんな筋肉で回せるのかと。
それと、先日の練習中に「5回踏んで、5回引く」の繰り返しをしたところ、引くを意識したところでもパワーは維持できて、更に引くを意識するphaseでは踏む力をセーブできて、なんとなくパワーが出しやすかった。
なんていうのもあり、もっとちゃんと引き足を使ってもいいのかなという考え方になりつつあったりしてます。
で、今日はそんな感じで踏まずに引いて後は脚の重さで踏みおろす的なペダリング。
これでもそれなりの速度とパワーになる。
ヒルクライムでどうかは不明だけど・・・
ロードレースで集団で巡航しているときなんかはこういう筋肉の使い方で脚を休められれば、踏み込みが必要な場面に筋肉を温存できるのではないか・・・と。
あくまで推測の域を超えていないですが。
ま、方向性としてはしばらくこんな感じも意識してみるデス。
---
ルール違反の件。
出張からは比較的早く帰宅。
サラダの夕食後、ほっとしたくて焼酎をストレートで。
つまみは食べないルールを早くも破る。意思弱すぎ。
漬物から始まって、ベビーチーズ、甘栗、ポッキー・・・と。
それでも、今日は腹がパンパンになる前に自制。
いや、正確にはTV見ながら寝てた^^; そうか、この手があったか。
今後は出来るだけ横になりつつちびちび飲むのがいいのではないかと。
あー、なんだかダメ人間だなー。
いや、もともと今まで立派に見せすぎていただけ、背伸びしすぎてただけ?
やっと本来の自分に戻ってきた?!
今年はこんな感じなのかもしれないな。
それでも、練習は楽しいし週末にロングライドするのも楽しい。
もちろん、タイム出ないけどタイムアタックするのも楽しい。
気持ちが戻ったときに体もすぐに戻せるようにそれなりに走ろう。
ちなみに、2月は全然走れない週とかがあったけど、1300km以上は走れた。
普通の人からすれば十分な走行距離かと。
最近回りに普通の人が減ってきたので少なく感じますが。
■TSS : 100
■Dist : 60km
■Work : 1400kJ
■Body : 62.5kg
昨日の疲労感はあるものの気持ちで走る。
といっても、アクティブリカバリーな気分で出発。
CR経由で大利根緑地の先のCRが途切れるところまで往復。
Ave.170W程度で60kmってところ。
---
引き足の件。
今日は積極的に引き足を意識してみた。
安価白さんのところに書いてあったTKさんの理論的には反している?
ただ、踏んでいない足が邪魔をしないレベルに技術力を引き上げるためには、まずは積極的に引き上げるところを体に覚えさせたほうがいいのかなという解釈。
後は、確かアンカーの宮澤選手がある筋肉が疲れたら他の筋肉を使えばいい・・・のような発言をしていたのが気になっていて、強い人はいろんな筋肉で回せるのかと。
それと、先日の練習中に「5回踏んで、5回引く」の繰り返しをしたところ、引くを意識したところでもパワーは維持できて、更に引くを意識するphaseでは踏む力をセーブできて、なんとなくパワーが出しやすかった。
なんていうのもあり、もっとちゃんと引き足を使ってもいいのかなという考え方になりつつあったりしてます。
で、今日はそんな感じで踏まずに引いて後は脚の重さで踏みおろす的なペダリング。
これでもそれなりの速度とパワーになる。
ヒルクライムでどうかは不明だけど・・・
ロードレースで集団で巡航しているときなんかはこういう筋肉の使い方で脚を休められれば、踏み込みが必要な場面に筋肉を温存できるのではないか・・・と。
あくまで推測の域を超えていないですが。
ま、方向性としてはしばらくこんな感じも意識してみるデス。
---
ルール違反の件。
出張からは比較的早く帰宅。
サラダの夕食後、ほっとしたくて焼酎をストレートで。
つまみは食べないルールを早くも破る。意思弱すぎ。
漬物から始まって、ベビーチーズ、甘栗、ポッキー・・・と。
それでも、今日は腹がパンパンになる前に自制。
いや、正確にはTV見ながら寝てた^^; そうか、この手があったか。
今後は出来るだけ横になりつつちびちび飲むのがいいのではないかと。
あー、なんだかダメ人間だなー。
いや、もともと今まで立派に見せすぎていただけ、背伸びしすぎてただけ?
やっと本来の自分に戻ってきた?!
今年はこんな感じなのかもしれないな。
それでも、練習は楽しいし週末にロングライドするのも楽しい。
もちろん、タイム出ないけどタイムアタックするのも楽しい。
気持ちが戻ったときに体もすぐに戻せるようにそれなりに走ろう。
ちなみに、2月は全然走れない週とかがあったけど、1300km以上は走れた。
普通の人からすれば十分な走行距離かと。
最近回りに普通の人が減ってきたので少なく感じますが。
■TSS : 100
■Dist : 60km
■Work : 1400kJ
■Body : 62.5kg
2009年3月2日月曜日
今更ながら0.96[2/28]
昨日は予定通り?早朝出発の午前様の出張。
当然自転車には乗らず・・・とりあえず筋トレのみ。
今日は、妻仕事のため2時間程度の朝練。
先日、例のサドル高とサドルトップからブラケットまでの長さを測定。
そしたら0.97以上あった。
脚が短いからなのか(T_T)
とりあえず暫定的にサドルを1cm程度前に出す。
サドルトップのBBからの後退幅は約3cm程度になった。
前乗りか?まあいいか。上りに行けば適性値に戻る?
サドル高調整せずにサドルを前にだしたから実質サドル高も低くなってる。
で、その自転車で朝練。
利根川周回×2周。
MペースからTペースで淡々と。
ハンドルが近く感じて上体はかなり楽だ。
これならあと1cmくらい近くしてもいいかも。
うーん、ショートリーチのハンドルが欲しくなってきた。
---
帰宅後、長男をスイミングスクールに連れて行き・・・
午後は先週と同じパン屋さんまでドライブ。
今日は先週ほどのインパクトはなかった。
でも、相変わらずおいしいです。
店の外で買っているうさぎのチョコとシロ。
でも、子沢山で既に名前がわからないうさぎがいっぱい。

取れたてイチゴのイチゴクリームのパン。
子供受けしそうな素朴な味。イチゴの香りもグー。

あんぱん。やはりこのあんこはウマイ。
甘さ控えめで、いい感じ。牛乳が欲しくなる。

高崎市街を通過するので以前から気になっていたこれをGET。
名物らしいのですが、高崎市民はみんな知っているのでしょうか?

中は普通のコロッケの真ん中にチーズが入っています。
イモ部分にはバジルもミックスされているのでしょうか。
店で注文してから上げてくれたので、チーズトローリでう、うまいです。

帰りに高崎のチーズ屋さんへ。
妻が長女のお友達のママから教えてもらったお店。
最低でも100g-500円以上のチーズがずらり。
店主もいろいろと話してくれて面白い。
少しだけチーズを買って帰宅。
帰宅後は、買ったチーズと長女のお友達のママから頂いたチーズをつまみにワインを。
うちの所得的にはワインにまでお金は回らず、月桂冠の安いフランスワイン。
それでも、チーズの濃厚な味でワインがうまい。
結局ボトル1本あけてしまった。
これ、はまるかも。

■TSS : 113
■Dist : 60km
■Work : 1257
■Body : 62.2kg
当然自転車には乗らず・・・とりあえず筋トレのみ。
今日は、妻仕事のため2時間程度の朝練。
先日、例のサドル高とサドルトップからブラケットまでの長さを測定。
そしたら0.97以上あった。
脚が短いからなのか(T_T)
とりあえず暫定的にサドルを1cm程度前に出す。
サドルトップのBBからの後退幅は約3cm程度になった。
前乗りか?まあいいか。上りに行けば適性値に戻る?
サドル高調整せずにサドルを前にだしたから実質サドル高も低くなってる。
で、その自転車で朝練。
利根川周回×2周。
MペースからTペースで淡々と。
ハンドルが近く感じて上体はかなり楽だ。
これならあと1cmくらい近くしてもいいかも。
うーん、ショートリーチのハンドルが欲しくなってきた。
---
帰宅後、長男をスイミングスクールに連れて行き・・・
午後は先週と同じパン屋さんまでドライブ。
今日は先週ほどのインパクトはなかった。
でも、相変わらずおいしいです。
店の外で買っているうさぎのチョコとシロ。
でも、子沢山で既に名前がわからないうさぎがいっぱい。

取れたてイチゴのイチゴクリームのパン。
子供受けしそうな素朴な味。イチゴの香りもグー。

あんぱん。やはりこのあんこはウマイ。
甘さ控えめで、いい感じ。牛乳が欲しくなる。

高崎市街を通過するので以前から気になっていたこれをGET。
名物らしいのですが、高崎市民はみんな知っているのでしょうか?

中は普通のコロッケの真ん中にチーズが入っています。
イモ部分にはバジルもミックスされているのでしょうか。
店で注文してから上げてくれたので、チーズトローリでう、うまいです。

帰りに高崎のチーズ屋さんへ。
妻が長女のお友達のママから教えてもらったお店。
最低でも100g-500円以上のチーズがずらり。
店主もいろいろと話してくれて面白い。
少しだけチーズを買って帰宅。
帰宅後は、買ったチーズと長女のお友達のママから頂いたチーズをつまみにワインを。
うちの所得的にはワインにまでお金は回らず、月桂冠の安いフランスワイン。
それでも、チーズの濃厚な味でワインがうまい。
結局ボトル1本あけてしまった。
これ、はまるかも。

■TSS : 113
■Dist : 60km
■Work : 1257
■Body : 62.2kg
ツーリング?[3/1]
朝練です。
昨日は渡良瀬練に行こうと思っていたが、
夜になんか不整脈で変な感じ。
追い込むのは危険かなーと思って一人練に変更。
T岡さん、スミマセンです。
で、まずは赤城方面に。
いつもと違う道を通ったら、市内にホワイト餃子があるのを発見。
基本、冷凍の販売みたいだけど、夕方に焼いてもらえる時間帯がある。

平坦区間はイージー。
上りが始まると徐々にペースを上げる。といっても、Tペースまで。
赤城神社まで上がったところで、Uターンにからっ風街道を大間々方面に。
からっ風街道終了後、梨木温泉を経由して適当に林道探検。
結構激坂系なルートもあり、それなりに負荷が上がる。
知らない道を走るのはやはり楽しい。
3時間弱、無補給で走って腹が減ったので大間々で補給。
里見まんじゅうというものが大間々にはあるらしいのでGET。

湯の花まんじゅうよりちょっと皮が厚めで、あんこは甘さ控えめ。
更にあんこはしっとりというよりホクホク。悪くないです。

その後、実家によってインプレッサのテールランプの電球を入手。
そして近所の饅頭やによってみる。
ここはタイ焼きを売っているので1尾GET。
焼きたてではなかったので、カリっとはしなかったが、
饅頭屋のあんこだけあって、うまかった。
カウンダに「揚げまんじゅう」なるものの試食があり頂く。
カリっとした皮がうまい。これはサムシングですよ。
ただし、通常8個入り500円という形態で売られているので補給には無理か。
店のおばちゃんが自転車姿をみて、気さくに話しかけてくれ、
レジの前の丸椅子で休憩させてもらっちゃいました。
ついでに緑茶まで入れてもらって。
また行かないと・・・。
その後、足利で妻と待ち合わせているので、
桐生市街を通り抜け、白葉峠→猪子トンネル経由で足利に。
途中、関さん夫妻や斉藤さん、○~ちゃん、前川さん、曽根さんに会えた。
久しぶりにたくさんの自転車乗りと話せて楽しかったー。
妻と合流後、帰りに桐生の栗まんじゅう。
相変わらずあんこが最高。

と、こんなかんじで。
なかなか楽しめました。
あ、トレーニング的にも上りはTペースキープする感じでいい練習できましたです。
1cm前に出したサドルは全然違和感無く。
鈍感なのかなー。
■TSS : 229
■Dist : 96km
■Work : 2439kJ
■Body : 63.5kg
昨日は渡良瀬練に行こうと思っていたが、
夜になんか不整脈で変な感じ。
追い込むのは危険かなーと思って一人練に変更。
T岡さん、スミマセンです。
で、まずは赤城方面に。
いつもと違う道を通ったら、市内にホワイト餃子があるのを発見。
基本、冷凍の販売みたいだけど、夕方に焼いてもらえる時間帯がある。

平坦区間はイージー。
上りが始まると徐々にペースを上げる。といっても、Tペースまで。
赤城神社まで上がったところで、Uターンにからっ風街道を大間々方面に。
からっ風街道終了後、梨木温泉を経由して適当に林道探検。
結構激坂系なルートもあり、それなりに負荷が上がる。
知らない道を走るのはやはり楽しい。
3時間弱、無補給で走って腹が減ったので大間々で補給。
里見まんじゅうというものが大間々にはあるらしいのでGET。

湯の花まんじゅうよりちょっと皮が厚めで、あんこは甘さ控えめ。
更にあんこはしっとりというよりホクホク。悪くないです。

その後、実家によってインプレッサのテールランプの電球を入手。
そして近所の饅頭やによってみる。
ここはタイ焼きを売っているので1尾GET。
焼きたてではなかったので、カリっとはしなかったが、
饅頭屋のあんこだけあって、うまかった。
カウンダに「揚げまんじゅう」なるものの試食があり頂く。
カリっとした皮がうまい。これはサムシングですよ。
ただし、通常8個入り500円という形態で売られているので補給には無理か。
店のおばちゃんが自転車姿をみて、気さくに話しかけてくれ、
レジの前の丸椅子で休憩させてもらっちゃいました。
ついでに緑茶まで入れてもらって。
また行かないと・・・。
その後、足利で妻と待ち合わせているので、
桐生市街を通り抜け、白葉峠→猪子トンネル経由で足利に。
途中、関さん夫妻や斉藤さん、○~ちゃん、前川さん、曽根さんに会えた。
久しぶりにたくさんの自転車乗りと話せて楽しかったー。
妻と合流後、帰りに桐生の栗まんじゅう。
相変わらずあんこが最高。

と、こんなかんじで。
なかなか楽しめました。
あ、トレーニング的にも上りはTペースキープする感じでいい練習できましたです。
1cm前に出したサドルは全然違和感無く。
鈍感なのかなー。
■TSS : 229
■Dist : 96km
■Work : 2439kJ
■Body : 63.5kg
登録:
投稿 (Atom)