自転車通勤デス。
昨日、意外と頑張ったので今日はアクティブリカバリー。
何も気にせずたらーっと会社往復。
朝は150Wもパワーでず。帰りは180Wくらいまで回復。
気持ちいいなと思える速度で走ったときのパワーで体調がわかる。
---
左膝の筋の痛みは回復傾向。
引き足使わなければ違和感もなくなってきた。
屈伸した時の痛みも少なくなっている。
ペダリングを変えて尻の筋肉を使うようにしているせいで、
尻の筋肉が疲れ気味。あぐらがつらい。
---
そうそう、wizard君、走るとなにやらカチカチ音がしていた。
ヘッド周りかと思っていろいろやっていたが改善せず。
ためしに、シートポストを抜いて掃除してグリスを塗って取り付け。
更に、サドルのシートレールが座面に固定してあるあたりに油をさす。
すると・・・どうでしょう。
カチカチ言わなくなりました。よかったー。
それにしても、なんでヘッドの方から音がするような気がしてたんだろ。
先入観?それともトップチューブに振動が伝わってた?
いずれにしても、これで安心して走れるぅ~。
■TSS : 57
■Dist : 61km
■Work : 1000kJ
■Body : 63.0kg
2009年9月30日水曜日
2009年9月29日火曜日
トレーニングについてダラダラと書いてみるテスト
ここのところ、トレ日記ばかりでつまらないので、
今日は現在の自分のトレーニングメニューについて書いてみる。
※だから強くなれないとか、これが足りないとか
※アドバイスをひそかに期待(汗)
トレーニングする際には強化するポイントを意識してメニューを考えている。
基本的には以下の3つに分類している。
(1)有酸素運動能力の強化
→LSD的な練習
(2)乳酸閾値付近での能力強化
→高心拍な練習
(3)筋肉強化
→重いギアでの練習
自転車に乗り始めた頃は、ちょっと頑張っただけで息が上がった。
筋力的にはまだ余力があるのに体がついてこない感じ。
こういうときは(1)や(2)が重要だと思いメニューを考えていた。
練習は必然的にベースを鍛えることを目的に、走り込む感じ。
負荷は継続できる範囲で高くって感じで走っていた。
必然的に心拍は80%くらいまでの負荷。
練習の絶対時間が少なかったこともあり、
走るときはできるだけ高めの負荷を意識していた。
心拍が70%以下は練習じゃないというくらいに考えていた。
最近は、息が上がりにくい。
体が息が上がらないギリギリのペースを覚えてしまったのか。
練習のやり過ぎで疲れが抜けていなくて追い込めないのか。
心肺機能に比べて、筋力が足りないのか。
そんなことを考えてメニューを換えてみている。
具体的には、
(a)平日に1日、高心拍な日を入れる。
(b)平日に1日、筋トレ的な日を入れる。
(c)平日に3日以上、イージーな日を入れる。
という感じ。
(a)の目的は、
・体に染み付いたペースをぶち壊す
・乳酸閾値付近での能力強化
(b)の目的は、
・今まで以上に心肺に負荷をかけれる体を作る
・無酸素運動能力の強化
(スプリントとかスピードの変化に対応出来る体作り)
(c)の目的は、
・超回復させる
・オーバートレーニング防止
・自転車を続ける気持ちの継続
ちなみに、週末は1日は意外と適当。
気力が満々の時には、ヒルクラでTTを織り交ぜつつロングで。
乗り気じゃない時には、LSDとか、坂で重いギアを回す練習とかのあまり高心拍にならないメニュー。
土日のどちらかは筋トレ的なメニューを必ず入れるようにしている。
週末に3時間とか4時間とか連続して乗り続けることも意識している。
これは、ベースを少しでもアップさせるという意味合い。
最近は100km走っても休憩をしない場合もあるくらい。
休んでもコーラを飲む5分くらい。補給は走りながらが基本。
こんな感じでメニューを組んで試している。
おおよそこんな感じになるかな
パターン1:
[月] イージー
[火] 高心拍
[水] 筋トレ的
[木] イージー
[金] イージーorテンポ
[土] ヒルクラTT
[日] LSDや坂でSFR的に
パターン2:
[月] イージー
[火] イージーorテンポ
[水] 高心拍
[木] 筋トレ的
[金] イージー
[土] LSD
[日] メディオでボリュームを稼ぐ
高心拍の日の次の日は筋トレ的なメニューは出来るけど、
筋トレ的なメニューの日の次には高心拍は厳しい。
回復の具合を見て高心拍は火曜に入れるか水曜に入れるか決める。
土曜日に追い込めた場合には日曜日は比較的緩い練習になるので、
そういう場合には、火曜日が高心拍になる可能性が高い。
高心拍な日のメニューは、
・Iペース×10分×2~4本
・Iペース×2分前後×3~6本
といった感じ。
Iペースとはイタリア式ではソリアレベルなのかな。
FTPが280W程度の私だと、
10分の場合には300Wを超えるくらい。
2分前後の場合には、330Wを超えるくらい。
体調によっても違いますが。
筋トレ的な日のメニューは、
・アウタートップで10分×2~3本
・アウタートップで10~20秒モガキ×10~20本
前者は筋持久力をつけるイメージ。
後者は絶対的な筋力UPをイメージ。
後者の練習をキッチリこなすと、
こんな短時間の練習でも二日間はパワーが出ない。
だから、木曜日にこれをやる場合には、必ず朝にやる。
夜にやると土曜日までに回復できない。
土曜日あまり乗れないとわかっている時には夜でもやる。
上記メニューをあまり距離を踏まない人がやると、
トータルボリュームとして足らないと思う。
トレーニング時間が取れなかったら、
もっとテンポや高負荷な日を増やす。
ただし、筋トレ的な日は増やさない。
これは短時間でもダメージが大きいし、
超回復を期待するなら週に2回がいいところ。
トータルボリュームが足りているかの判断は難しいところ。
パワートレーニング的にいうと、120TSS/dayくらいやるのが良いとか。
今年は3月以降、距離を踏んでいることもあり、
125TSS/dayはキープしている感じ。
でも、以前は100TSS/dayをやっと超えるくらいだったし、
その時のFTPと今とあまり変わらないから、
100TSS/dayでもいいのかもしれない。
ただ、週に1日か2日は「追い込みてぇ~」と思えるくらいまで回復させるようにしている。
トレーニング時間で言うと今年は80時間/月近い。
以前は60~70H/月くらい。
距離で言うと今年は2000km/月。
以前は1500km~1800km/月くらい。
とまあ、こんな感じでやってます。
皆様の参考になれば幸いです。
今日は現在の自分のトレーニングメニューについて書いてみる。
※だから強くなれないとか、これが足りないとか
※アドバイスをひそかに期待(汗)
トレーニングする際には強化するポイントを意識してメニューを考えている。
基本的には以下の3つに分類している。
(1)有酸素運動能力の強化
→LSD的な練習
(2)乳酸閾値付近での能力強化
→高心拍な練習
(3)筋肉強化
→重いギアでの練習
自転車に乗り始めた頃は、ちょっと頑張っただけで息が上がった。
筋力的にはまだ余力があるのに体がついてこない感じ。
こういうときは(1)や(2)が重要だと思いメニューを考えていた。
練習は必然的にベースを鍛えることを目的に、走り込む感じ。
負荷は継続できる範囲で高くって感じで走っていた。
必然的に心拍は80%くらいまでの負荷。
練習の絶対時間が少なかったこともあり、
走るときはできるだけ高めの負荷を意識していた。
心拍が70%以下は練習じゃないというくらいに考えていた。
最近は、息が上がりにくい。
体が息が上がらないギリギリのペースを覚えてしまったのか。
練習のやり過ぎで疲れが抜けていなくて追い込めないのか。
心肺機能に比べて、筋力が足りないのか。
そんなことを考えてメニューを換えてみている。
具体的には、
(a)平日に1日、高心拍な日を入れる。
(b)平日に1日、筋トレ的な日を入れる。
(c)平日に3日以上、イージーな日を入れる。
という感じ。
(a)の目的は、
・体に染み付いたペースをぶち壊す
・乳酸閾値付近での能力強化
(b)の目的は、
・今まで以上に心肺に負荷をかけれる体を作る
・無酸素運動能力の強化
(スプリントとかスピードの変化に対応出来る体作り)
(c)の目的は、
・超回復させる
・オーバートレーニング防止
・自転車を続ける気持ちの継続
ちなみに、週末は1日は意外と適当。
気力が満々の時には、ヒルクラでTTを織り交ぜつつロングで。
乗り気じゃない時には、LSDとか、坂で重いギアを回す練習とかのあまり高心拍にならないメニュー。
土日のどちらかは筋トレ的なメニューを必ず入れるようにしている。
週末に3時間とか4時間とか連続して乗り続けることも意識している。
これは、ベースを少しでもアップさせるという意味合い。
最近は100km走っても休憩をしない場合もあるくらい。
休んでもコーラを飲む5分くらい。補給は走りながらが基本。
こんな感じでメニューを組んで試している。
おおよそこんな感じになるかな
パターン1:
[月] イージー
[火] 高心拍
[水] 筋トレ的
[木] イージー
[金] イージーorテンポ
[土] ヒルクラTT
[日] LSDや坂でSFR的に
パターン2:
[月] イージー
[火] イージーorテンポ
[水] 高心拍
[木] 筋トレ的
[金] イージー
[土] LSD
[日] メディオでボリュームを稼ぐ
高心拍の日の次の日は筋トレ的なメニューは出来るけど、
筋トレ的なメニューの日の次には高心拍は厳しい。
回復の具合を見て高心拍は火曜に入れるか水曜に入れるか決める。
土曜日に追い込めた場合には日曜日は比較的緩い練習になるので、
そういう場合には、火曜日が高心拍になる可能性が高い。
高心拍な日のメニューは、
・Iペース×10分×2~4本
・Iペース×2分前後×3~6本
といった感じ。
Iペースとはイタリア式ではソリアレベルなのかな。
FTPが280W程度の私だと、
10分の場合には300Wを超えるくらい。
2分前後の場合には、330Wを超えるくらい。
体調によっても違いますが。
筋トレ的な日のメニューは、
・アウタートップで10分×2~3本
・アウタートップで10~20秒モガキ×10~20本
前者は筋持久力をつけるイメージ。
後者は絶対的な筋力UPをイメージ。
後者の練習をキッチリこなすと、
こんな短時間の練習でも二日間はパワーが出ない。
だから、木曜日にこれをやる場合には、必ず朝にやる。
夜にやると土曜日までに回復できない。
土曜日あまり乗れないとわかっている時には夜でもやる。
上記メニューをあまり距離を踏まない人がやると、
トータルボリュームとして足らないと思う。
トレーニング時間が取れなかったら、
もっとテンポや高負荷な日を増やす。
ただし、筋トレ的な日は増やさない。
これは短時間でもダメージが大きいし、
超回復を期待するなら週に2回がいいところ。
トータルボリュームが足りているかの判断は難しいところ。
パワートレーニング的にいうと、120TSS/dayくらいやるのが良いとか。
今年は3月以降、距離を踏んでいることもあり、
125TSS/dayはキープしている感じ。
でも、以前は100TSS/dayをやっと超えるくらいだったし、
その時のFTPと今とあまり変わらないから、
100TSS/dayでもいいのかもしれない。
ただ、週に1日か2日は「追い込みてぇ~」と思えるくらいまで回復させるようにしている。
トレーニング時間で言うと今年は80時間/月近い。
以前は60~70H/月くらい。
距離で言うと今年は2000km/月。
以前は1500km~1800km/月くらい。
とまあ、こんな感じでやってます。
皆様の参考になれば幸いです。
2009年9月28日月曜日
ほぼCR練[9/26]
朝練です。
昨日、おとといとそれなりに負荷をかけた(つもり)。
なので、今日はLSD。
5時半頃、明るくなってから出発。
広瀬川CRに出るとちょうど日の出。
※手ブレしてピンボケ(T_T)

利根川に出て坂東大橋まで一旦もどり、その後、埼玉県側を下流に。
利根大堰まで行って帰ってくる。
スタートは全然パワーでなかった。150Wでないくらい。
徐々にパワー上がって、後半は200Wを越える感じで。
途中、コスモス畑?を発見。
この区画だけすごいコスモス。

その後も、淡々と走って帰宅。90km。
特筆すべきことは何も無い。
帰宅後、公園で長男と野球で遊ぶ。30分ほど。

午後は、長男がスイミングに行っている間に時間がもらえた。
そんなんでタキザワまでお買い物。
チューブやらリムテープやら消耗品を買う。
背中のポケット、パンパンになって再びCR。
ペースは相変わらず200W前後。
ちょっと時間があったのでちょっと遠回りして帰宅。60km。
そんなこんなで今日はトータル150kmのLSDでした。
思ったより脚はジーンと疲れている。
明日、少し負荷かけようと思っていたが、明日もLSDになっちゃう?!
■TSS : 203
■Dist : 150km
■Work : 3042kJ
■Body : 62.5kg
昨日、おとといとそれなりに負荷をかけた(つもり)。
なので、今日はLSD。
5時半頃、明るくなってから出発。
広瀬川CRに出るとちょうど日の出。
※手ブレしてピンボケ(T_T)

利根川に出て坂東大橋まで一旦もどり、その後、埼玉県側を下流に。
利根大堰まで行って帰ってくる。
スタートは全然パワーでなかった。150Wでないくらい。
徐々にパワー上がって、後半は200Wを越える感じで。
途中、コスモス畑?を発見。
この区画だけすごいコスモス。

その後も、淡々と走って帰宅。90km。
特筆すべきことは何も無い。
帰宅後、公園で長男と野球で遊ぶ。30分ほど。

午後は、長男がスイミングに行っている間に時間がもらえた。
そんなんでタキザワまでお買い物。
チューブやらリムテープやら消耗品を買う。
背中のポケット、パンパンになって再びCR。
ペースは相変わらず200W前後。
ちょっと時間があったのでちょっと遠回りして帰宅。60km。
そんなこんなで今日はトータル150kmのLSDでした。
思ったより脚はジーンと疲れている。
明日、少し負荷かけようと思っていたが、明日もLSDになっちゃう?!
■TSS : 203
■Dist : 150km
■Work : 3042kJ
■Body : 62.5kg
ロングかつ負荷高め練[9/27]
5時過ぎ出発で朝練デス。
ライトつけて走り出したくなかったのでちょっと明るくなってから出発。
昨日の感じだと今日は負荷上げれないかな~ってことで、
あまりいかないコースでロングラン・・・って感じで。
膝の筋の痛みはあるが、この脚で上れるかちょっと試しておきたい。
そんなわけで、平坦中心でちょっと上りがあるコースということで、
久しぶりに鮎川方面に行ってみる。
走り出すと脚はそれなりに行けそう。
Mペース中心でCRを淡々と走る。
利根川→烏川→鮎川とCRをつないで、
CRが切れたところで一般道に。
徐々に上りが始まり、Tペースの下のほうで。
30分弱いい感じで走って、このまま今日は峠まで頑張るぞ
と思ったところでリアがパンク。およよ。
パンク修理後、気を取り直して峠までまたまたTペースの下の方で。
時間にして30分弱。無事峠に到着。

ここまでのコース、信号もほとんど無くいい感じだった。
LSDしてもいいし、今日みたいにペース走してもいい。
距離も適当なので、また来よう。
峠から富岡方面に下る。
道が広くなってからは下りでも踏む。
勾配が緩く、道も広く、カーブも緩いので気持ちよく走れる。
しばらく行くと甘楽町の市街地に。
ふと気がつくと、こんな雰囲気のあるところがあった。

絵を描いているおぢさんもいたり。
とりあえず記念写真。
その後、国道254に入り、距離を稼ぐべく寄居まで。
この区間もできるだけ脚に力を入れ続ける感じで。
でもかなり疲れていてMペース維持ってところ。
寄居のローソンで100kmちょい。
ここでプチ休憩。コーラとコッペパン(アンマーガリン)を摂取。
その後、岡部方面に進み、上武大橋からCRに入り、坂東大橋経由で帰宅。
この間も、だれ過ぎ内容にE~Mペースで。
トータル140kmだったが、かなりへろへろになれた。ふー。
---
これで今月は1950km。
距離にこだわらないといいつつも、なんとか2000km越えそう。
っていうか、今週だけで800kmも走ってるし(汗)
でも、この距離でも負荷をあまり落とさず走れたのは意外。
来週は疲れがどっと出るかもしれない。
出張もあるのでいい具合に休養が取れる?
来月こそは、高負荷&時間短めにするつもり。
■TSS : 268
■Dist : 140km
■Work : 3178kJ
■Body : 62.6kg
ライトつけて走り出したくなかったのでちょっと明るくなってから出発。
昨日の感じだと今日は負荷上げれないかな~ってことで、
あまりいかないコースでロングラン・・・って感じで。
膝の筋の痛みはあるが、この脚で上れるかちょっと試しておきたい。
そんなわけで、平坦中心でちょっと上りがあるコースということで、
久しぶりに鮎川方面に行ってみる。
走り出すと脚はそれなりに行けそう。
Mペース中心でCRを淡々と走る。
利根川→烏川→鮎川とCRをつないで、
CRが切れたところで一般道に。
徐々に上りが始まり、Tペースの下のほうで。
30分弱いい感じで走って、このまま今日は峠まで頑張るぞ
と思ったところでリアがパンク。およよ。
パンク修理後、気を取り直して峠までまたまたTペースの下の方で。
時間にして30分弱。無事峠に到着。

ここまでのコース、信号もほとんど無くいい感じだった。
LSDしてもいいし、今日みたいにペース走してもいい。
距離も適当なので、また来よう。
峠から富岡方面に下る。
道が広くなってからは下りでも踏む。
勾配が緩く、道も広く、カーブも緩いので気持ちよく走れる。
しばらく行くと甘楽町の市街地に。
ふと気がつくと、こんな雰囲気のあるところがあった。

絵を描いているおぢさんもいたり。
とりあえず記念写真。
その後、国道254に入り、距離を稼ぐべく寄居まで。
この区間もできるだけ脚に力を入れ続ける感じで。
でもかなり疲れていてMペース維持ってところ。
寄居のローソンで100kmちょい。
ここでプチ休憩。コーラとコッペパン(アンマーガリン)を摂取。
その後、岡部方面に進み、上武大橋からCRに入り、坂東大橋経由で帰宅。
この間も、だれ過ぎ内容にE~Mペースで。
トータル140kmだったが、かなりへろへろになれた。ふー。
---
これで今月は1950km。
距離にこだわらないといいつつも、なんとか2000km越えそう。
っていうか、今週だけで800kmも走ってるし(汗)
でも、この距離でも負荷をあまり落とさず走れたのは意外。
来週は疲れがどっと出るかもしれない。
出張もあるのでいい具合に休養が取れる?
来月こそは、高負荷&時間短めにするつもり。
■TSS : 268
■Dist : 140km
■Work : 3178kJ
■Body : 62.6kg
2009年9月27日日曜日
今日も踏んでTペース[9/25]
自転車通勤デス。
相変わらず左膝の筋が痛い。
でも、踏む操作には問題ないので、昨日と同じ感じで。
利根川CRに出てMペース10分、Tペース10分。
その後の一般道もTペースキープで。
尻の筋肉を使うことを意識して。30km。
心拍的にもそれなりに追い込めて、いい感じ。
今日も残業。
明日、早起きして朝練したいので距離は短めの夜練。
郊外に出てまたまたTペース。15分と10分。
引き足の使い方を間違えると痛みが出るので慎重に。
モモを引き上げる操作では痛みが出ないのでここは使える。
なんか痛みのせいで、筋肉の使い方をイロイロと意識できて面白い。
そんなこんなで30km。
明日は、イージーかつロングにして、明後日は少し山方面に行きたい。
引き足使わないで踏むだけで上らなくちゃならないけど・・・
どんな感じになるか楽しみ。
足利方面にしようか、赤城に上って北面からぐるっとまわってくるか、
はたまた榛名方面に久しぶりに行ってみようか。
■TSS : 135
■Dist : 60km
■Work : 1471kJ
■Body : 61.8kg
相変わらず左膝の筋が痛い。
でも、踏む操作には問題ないので、昨日と同じ感じで。
利根川CRに出てMペース10分、Tペース10分。
その後の一般道もTペースキープで。
尻の筋肉を使うことを意識して。30km。
心拍的にもそれなりに追い込めて、いい感じ。
今日も残業。
明日、早起きして朝練したいので距離は短めの夜練。
郊外に出てまたまたTペース。15分と10分。
引き足の使い方を間違えると痛みが出るので慎重に。
モモを引き上げる操作では痛みが出ないのでここは使える。
なんか痛みのせいで、筋肉の使い方をイロイロと意識できて面白い。
そんなこんなで30km。
明日は、イージーかつロングにして、明後日は少し山方面に行きたい。
引き足使わないで踏むだけで上らなくちゃならないけど・・・
どんな感じになるか楽しみ。
足利方面にしようか、赤城に上って北面からぐるっとまわってくるか、
はたまた榛名方面に久しぶりに行ってみようか。
■TSS : 135
■Dist : 60km
■Work : 1471kJ
■Body : 61.8kg
2009年9月26日土曜日
痛くても走れるぞ[9/24]
自転車通勤デス。
右膝の裏の内側の筋は相変わらず違和感というか、軽い痛みがある。
脚は全体的に張っていて疲れは完全に抜け切れていないか。
それでも、それ以外のところは回復してきたみたい。
少し負荷をかけたい気持ちはある。
朝はWU後、CRでM→Tペースで10分。
更にCRでTペースで10分。
一般道でTペース×1分半前後×5本。
膝裏は痛いが、ここの筋肉を使わなければ痛みは無い。
出来るだけ臀筋と腹筋を使い、腿を上下させる感じで。
特に踏む方を強く意識することで、痛みも無くパワーが出せた。
今日は久しぶりに残業。21:30過ぎに会社を出発。
帰りも同じような操作で。WU後Tペース中心で。
郊外に出ると坂東大橋-上武大橋周回×2周。
いい感じにTペースを維持できた。
とりあえず、脚の痛みはあるものの、このペダリングなら問題なし。
これで心肺的にも十分負荷がかけられる。
安静にしていた方が治りは早いだろうが、動かせるうちは練習続けておこう。
少し怪我が治る時間が遅れても、心肺が衰えるよりはマシ。
帰宅後、風呂に入って、走行データをPCにDLして、
少しだけネット徘徊して帰宅。
夕方に菓子パンを食べてしまったので夕飯はなし。
ビール1缶と牛乳コップ1杯。つまみなし。
時間が無い方が練習も充実するし、余計なものを食べたりしない。
でも、睡眠時間は明らかに不足していると思う。
20時過ぎくらいに会社を出発できるのがベストか?!
ここのところの暴飲暴食で体重もやばいことになっている。
ちょっとこの辺で集中してみよう。
---
金精峠ツーリングから
上りの力がやはりまだ足りない気がしている。
金精峠への上りでは、tinoueさんのペースにつくので精一杯。
ヒルクラでも同じようなタイムで走る人なのだから当然だけど。
でも、少なくとも「もっと行くぞ」と思っているtinoueさんに対し、
気持ちが切れかけていたところがNG。
そういう気持ちにならないためにも、体と自転車の軽量化が必要か。
自転車はtarmacかwizardかなんて思っていたけど、
Giantを持っていくべきではないかとか思い始めてきた。
または、tarmacを500gくらい軽量化したいところ。無理か。
122の下り基調の平坦は思ったより走れたか。
ただ、走り方の似ているtinoueさんとコンドルさんと回したから、
何とかなったのかなという気がしている。
安価白さんが、本調子&決戦用でギンギラギンに走っていたら千切れたかも。
短期間で効果のあるインターバルは、10月になっても練習に取り入れないと。
長距離の耐性ももう少し欲しいな。
今年は3月から距離は十分踏んだと思うけど、今思えば負荷が低すぎたかも。
Eペース中心ではなく、Mペース中心であの距離を乗れるようにしたい。
パワーで言ったら230W前後で3時間とか走り続ける感じかな。
考えただけで嫌になりそうだ。ひとりじゃ無理な練習かも。
でも、今回のツーリングで自分の色々な面が再確認できた気がする。
同じコースを一人で走ってもわからなかったこともあるし、
一人で走っててなんとなく思っていたこともある。
その辺をうまくフィードバックしていくぞと。
■TSS : 165
■Work : 1800kJ
■Dist : 80km
■Body : 63.4kg
右膝の裏の内側の筋は相変わらず違和感というか、軽い痛みがある。
脚は全体的に張っていて疲れは完全に抜け切れていないか。
それでも、それ以外のところは回復してきたみたい。
少し負荷をかけたい気持ちはある。
朝はWU後、CRでM→Tペースで10分。
更にCRでTペースで10分。
一般道でTペース×1分半前後×5本。
膝裏は痛いが、ここの筋肉を使わなければ痛みは無い。
出来るだけ臀筋と腹筋を使い、腿を上下させる感じで。
特に踏む方を強く意識することで、痛みも無くパワーが出せた。
今日は久しぶりに残業。21:30過ぎに会社を出発。
帰りも同じような操作で。WU後Tペース中心で。
郊外に出ると坂東大橋-上武大橋周回×2周。
いい感じにTペースを維持できた。
とりあえず、脚の痛みはあるものの、このペダリングなら問題なし。
これで心肺的にも十分負荷がかけられる。
安静にしていた方が治りは早いだろうが、動かせるうちは練習続けておこう。
少し怪我が治る時間が遅れても、心肺が衰えるよりはマシ。
帰宅後、風呂に入って、走行データをPCにDLして、
少しだけネット徘徊して帰宅。
夕方に菓子パンを食べてしまったので夕飯はなし。
ビール1缶と牛乳コップ1杯。つまみなし。
時間が無い方が練習も充実するし、余計なものを食べたりしない。
でも、睡眠時間は明らかに不足していると思う。
20時過ぎくらいに会社を出発できるのがベストか?!
ここのところの暴飲暴食で体重もやばいことになっている。
ちょっとこの辺で集中してみよう。
---
金精峠ツーリングから
上りの力がやはりまだ足りない気がしている。
金精峠への上りでは、tinoueさんのペースにつくので精一杯。
ヒルクラでも同じようなタイムで走る人なのだから当然だけど。
でも、少なくとも「もっと行くぞ」と思っているtinoueさんに対し、
気持ちが切れかけていたところがNG。
そういう気持ちにならないためにも、体と自転車の軽量化が必要か。
自転車はtarmacかwizardかなんて思っていたけど、
Giantを持っていくべきではないかとか思い始めてきた。
または、tarmacを500gくらい軽量化したいところ。無理か。
122の下り基調の平坦は思ったより走れたか。
ただ、走り方の似ているtinoueさんとコンドルさんと回したから、
何とかなったのかなという気がしている。
安価白さんが、本調子&決戦用でギンギラギンに走っていたら千切れたかも。
短期間で効果のあるインターバルは、10月になっても練習に取り入れないと。
長距離の耐性ももう少し欲しいな。
今年は3月から距離は十分踏んだと思うけど、今思えば負荷が低すぎたかも。
Eペース中心ではなく、Mペース中心であの距離を乗れるようにしたい。
パワーで言ったら230W前後で3時間とか走り続ける感じかな。
考えただけで嫌になりそうだ。ひとりじゃ無理な練習かも。
でも、今回のツーリングで自分の色々な面が再確認できた気がする。
同じコースを一人で走ってもわからなかったこともあるし、
一人で走っててなんとなく思っていたこともある。
その辺をうまくフィードバックしていくぞと。
■TSS : 165
■Work : 1800kJ
■Dist : 80km
■Body : 63.4kg
2009年9月25日金曜日
ソフモヒ[9/23]
4時起床。5時過ぎに朝練に出発。
右膝の裏の内側の筋肉に違和感。
金精峠の帰りから既に違和感があった。
全体的な疲労もまだ抜けていないので今日はLSDで距離を踏む。
外に出ると小雨がパラパラ。
降らないことを祈りつつ、町内1km周回路を30周。
最初はARペースだったが徐々にペースが上がる。
この周回は、標高差1m弱はあるのかな。
下り区間はEペース。上り区間はMペース。
途中、尻が痛くなり、ケイデンス高めのダンシングとかしてみる。
こんなことしているうちに、右膝のダメージを大きくしてしまう。
雨はやんだようなのでCRで距離を踏む。
広瀬川CRから利根川CRを経由して上毛大橋。
上毛大橋を渡って国体道路でグリーンドームまで。
市街地を抜けて桃の木CRに入り、広瀬川CRに戻る。
そこから更に利根川CRで坂東大橋まで行き一般道に入る。
コーラ休憩を挟み帰宅。
ペースはEペース中心。
途中で膝の調子が悪く、かなりペースダウン。
引き足を使うと痛みが出るので、踏むことを意識して後半は持ち返す。
この痛み以外は中一日でもかなり回復できているようだ。
明日あたり、高負荷練習したいところだが、大丈夫だろうか。
9時半頃帰宅。昼に兄ファミリーとご飯を食べる約束があり、大間々まで。
腹いっぱい食べた後に実家に線香を上げに行く。
人から貰ったという大島梨(特大サイズ)を4個も貰う。ラッキー!
帰る途中に散髪。
以前からすごく短い髪にしたかったのだけど、
耳がかぶるくらいまで伸びた状態で
「すごく短くしてください」といっても、
店員さんが躊躇してあまり納得のいく短さにならなかった。
で、先日、トッシーさんの髪型を見て
「なんて頼むとそうなるのですか?」と聞いたところ、
「ソフトモヒカンといえばやってくれる」とのこと。
モ、モヒカン?!
言葉から想像する髪型とは違って、とてもマイルド。
早速、店でお願いしてみると、キッチリ短くしてくれました。
カット後に「こんなに切っちゃってよかったんですか?」
なんて聞かれてしまいましたが、納得の短さで満足満足。
■TSS : 156
■Dist : 120km
■Work : 2450kJ
■Body : 62.6kg
右膝の裏の内側の筋肉に違和感。
金精峠の帰りから既に違和感があった。
全体的な疲労もまだ抜けていないので今日はLSDで距離を踏む。
外に出ると小雨がパラパラ。
降らないことを祈りつつ、町内1km周回路を30周。
最初はARペースだったが徐々にペースが上がる。
この周回は、標高差1m弱はあるのかな。
下り区間はEペース。上り区間はMペース。
途中、尻が痛くなり、ケイデンス高めのダンシングとかしてみる。
こんなことしているうちに、右膝のダメージを大きくしてしまう。
雨はやんだようなのでCRで距離を踏む。
広瀬川CRから利根川CRを経由して上毛大橋。
上毛大橋を渡って国体道路でグリーンドームまで。
市街地を抜けて桃の木CRに入り、広瀬川CRに戻る。
そこから更に利根川CRで坂東大橋まで行き一般道に入る。
コーラ休憩を挟み帰宅。
ペースはEペース中心。
途中で膝の調子が悪く、かなりペースダウン。
引き足を使うと痛みが出るので、踏むことを意識して後半は持ち返す。
この痛み以外は中一日でもかなり回復できているようだ。
明日あたり、高負荷練習したいところだが、大丈夫だろうか。
9時半頃帰宅。昼に兄ファミリーとご飯を食べる約束があり、大間々まで。
腹いっぱい食べた後に実家に線香を上げに行く。
人から貰ったという大島梨(特大サイズ)を4個も貰う。ラッキー!
帰る途中に散髪。
以前からすごく短い髪にしたかったのだけど、
耳がかぶるくらいまで伸びた状態で
「すごく短くしてください」といっても、
店員さんが躊躇してあまり納得のいく短さにならなかった。
で、先日、トッシーさんの髪型を見て
「なんて頼むとそうなるのですか?」と聞いたところ、
「ソフトモヒカンといえばやってくれる」とのこと。
モ、モヒカン?!
言葉から想像する髪型とは違って、とてもマイルド。
早速、店でお願いしてみると、キッチリ短くしてくれました。
カット後に「こんなに切っちゃってよかったんですか?」
なんて聞かれてしまいましたが、納得の短さで満足満足。
■TSS : 156
■Dist : 120km
■Work : 2450kJ
■Body : 62.6kg
2009年9月24日木曜日
とりあえず乗っただけ[9/22]
今日は休日出勤。
昨日の疲れで体ボロボロ。
王滝出てないのに王滝出たような疲労だぁ。
とりあえず、自転車乗らないと会社にいけないので、自転車にまたがる。
※車で行けって話しはありますが・・・
アクティブリカバリーペースでマッタリ25km。
なんとか会社にたどり着けた。
帰りも基本的にイージー。
といいつつ、昼間のうちにかなり回復したようで、
朝よりパワーは20W位でてる。
それでも、150Wをやっと越えてる感じ。
気持ちいいなーと思える範囲で走って帰宅。
■TSS : 46
■Dist : 52km
■Work : 879kJ
■Body : 63.5kg
昨日の疲れで体ボロボロ。
王滝出てないのに王滝出たような疲労だぁ。
とりあえず、自転車乗らないと会社にいけないので、自転車にまたがる。
※車で行けって話しはありますが・・・
アクティブリカバリーペースでマッタリ25km。
なんとか会社にたどり着けた。
帰りも基本的にイージー。
といいつつ、昼間のうちにかなり回復したようで、
朝よりパワーは20W位でてる。
それでも、150Wをやっと越えてる感じ。
気持ちいいなーと思える範囲で走って帰宅。
■TSS : 46
■Dist : 52km
■Work : 879kJ
■Body : 63.5kg
2009年9月23日水曜日
明日のため?[9/20]
朝、4時半に起きるも、おとといの疲れが全然抜けて無い。
というわけで、今日は完全休養日。
そして、明日の金精峠ツーリングに備えて、エネルギーを蓄える?!
今日のメインディッシュは、これ!
築地から送られてきたサンマ。
写真では分からないけど、すげー大きい。
こんなでかいサンマ見たの、生まれて初めて。

いつもの魚焼きの網にセットして・・・
下に写ってる足と比べて、そのサイズがわかるかなー。

今日の焼き隊長はKEN坊さん!
サンマと焼き鳥ととうもろこしを同時に焼く!

そして、見事完成!
早速頂くと・・・う、うめー。
皮が香ばしく、肉はふっくら。脂ものっていてサイコー。
ビールがすすんだのは言うまでもありません(汗)

焼き鳥も山形村のネギで作ったネギマでしたが、
相変わらずネギが甘くて最高でした。
そしてお次はこれ。ラムチョップ。
こちらはトッシーさんが焼いてくれました。

ラムチョップにはワイン・・・ということで、
こちらもトッシーさん持参のもの。

ラムの香りとワインの渋みがとってもあいますねー。
どんどん食べて飲んじゃいます。
明日のツーリングは、赤信号?!
そして、みんな出来上がりつつあります。
写真に写ってませんが、
ニホラン選手はこの辺からもうシャットダウン気味。

と、こんな感じで、しっかり?補給し明日に備えたのでありました。
参加の皆さん、ありがとうございました。
トッシーさん、サンマやラムチョップの準備、ありがとうございました。
KEN坊さん、ニホランさん、お土産ありがとうございました。
というわけで、今日は完全休養日。
そして、明日の金精峠ツーリングに備えて、エネルギーを蓄える?!
今日のメインディッシュは、これ!
築地から送られてきたサンマ。
写真では分からないけど、すげー大きい。
こんなでかいサンマ見たの、生まれて初めて。

いつもの魚焼きの網にセットして・・・
下に写ってる足と比べて、そのサイズがわかるかなー。

今日の焼き隊長はKEN坊さん!
サンマと焼き鳥ととうもろこしを同時に焼く!

そして、見事完成!
早速頂くと・・・う、うめー。
皮が香ばしく、肉はふっくら。脂ものっていてサイコー。
ビールがすすんだのは言うまでもありません(汗)

焼き鳥も山形村のネギで作ったネギマでしたが、
相変わらずネギが甘くて最高でした。
そしてお次はこれ。ラムチョップ。
こちらはトッシーさんが焼いてくれました。

ラムチョップにはワイン・・・ということで、
こちらもトッシーさん持参のもの。

ラムの香りとワインの渋みがとってもあいますねー。
どんどん食べて飲んじゃいます。
明日のツーリングは、赤信号?!
そして、みんな出来上がりつつあります。
写真に写ってませんが、
ニホラン選手はこの辺からもうシャットダウン気味。

と、こんな感じで、しっかり?補給し明日に備えたのでありました。
参加の皆さん、ありがとうございました。
トッシーさん、サンマやラムチョップの準備、ありがとうございました。
KEN坊さん、ニホランさん、お土産ありがとうございました。
ツーリングなのか?[9/21]
金精峠ツーリング?です。
参加者:11名
コンドルさん、KEN坊さん、ニホランさん、JUNさん、ギザロさん
安価白さん、tinoueさん、N條さん、A井さん、K保田さん、私
コース:
赤城旧道→120号で金精峠→122号でみどり市→適当に経由して伊勢崎
※かなり長文です。
※参加した人しか楽しくないかも・・・
※読み飛ばし推奨!
さて、シルバーウィークに一日もらってロングに走りたいな・・・
折角だから一緒に行ってくれる人がいたら楽しいな・・・
のんびり走っても200km程度走れば、トレーニングになるし・・・
なんて思って参加者を募ったところ、予想以上の大盛況!
うれしいやら、恐ろしいやら。
とりあえず、前二日間は調整に当てる。
※実際は18日の練習での筋疲労が抜け切れず(T_T)
第一集合場所に集まった皆さんと鼻毛石近くのセブンを目指します。
自分にとっては、通いなれた一般道を行きます。
途中、N條さんが「引きます!」といいつつ、アタック?!
後ろについていてもキツイ。
tinoueさんが説得してくれて、元のペースに^^;
その後は淡々と200W前後で走りつつ、第二集合場所に到着。
ここで全員揃いまして、簡単に自己紹介後、赤城TT?に出発。
三夜沢につくと、皆さんはその流れでそのままスタート。
私は、一応、タイム計測のため準備してほんのちょっと遅れてスタート。
今日はツーリングなので?序盤は280W程度で抑え、後半たれて52分位を目標。
というわけで、280Wを超えるくらいで集団を追うもなかなか追いつかない。
なんか、結構、熱くなっている模様。ツーリングなのに(汗)
赤城神社右折あたりでなんとか集団のお尻に追いつく。
タイムは6分。ベストの20秒落ちくらい。
今日は、脚が重い。筋疲労が残っており、心肺を追い込みきれない感じ。
その後も、淡々と280W前後。集団は、一人、また一人とちぎれて落ちていく。
赤城温泉分岐は21分くらいか。まだ50分切りは狙えるタイム。
その後、KEN坊さん、K保田さん2人が前に残り、その後ろを少し空けて追う展開に。
展望台横は35分くらいだったか。まだまだ50分は切れるタイム。
KEN坊さんとK保田さんとの差が開きだすと、程なくしてK保田さん吸収。
ジリジリとKEN坊さんに追いつき、背後からプレッシャーを与える。
段々KEN坊さんの息が上がってきたところで、横に並んだりしてみる。
「まだ50分狙えるぞ!」と声をかけつつ前へ。
パワーは徐々にたれてきたが、なんとか260Wは超えている。
いつものゴールまでヘアピンカーブ二つというところでアタック。
かなりキレがないが、なんとか少しはペースアップしてゴール。
タイムは50分40秒くらい。
その後、皆さん続々ゴール。



コンドルさんは鼻歌を歌いながらの走りで53分程度。
そして、ほとんどの人が55分以内に峠に到着。
おそろしいツーリングだ、こりゃ。
その後、八丁峠の上りは安価白さんとtinoueさんが若干ペースアップ。
私は既に出し切ってしまっていてヘロヘロと。
峠を下って大沼を経由して北面に。
いつものように?気持ちよく下ると、後ろに白い影。
そうです、安価白さんです(笑)
ヘアピンとヘアピンの間を長めの直線がつなぐこの道路、
カーブを抜けたらすかさず踏まないと楽しくない?!
そして、下りの最後の方にある3箇所の短い上り。
ここがある意味、勝負どころ。
脚を使い過ぎない程度に安価白さんと高速クルージング。
途中、コーナーを攻めすぎて、後輪がズリッと3cmくらいスライド。焦ったぁ~。
そして、最後の短い上りでキッチリもがいて無事下り終了。
ほとんどあほです、この2人。
皆さん無事に下ったところで、薗原ダムを経由して国道120号まで。
この辺から天気も秋晴れのいい天気になっきて気分も盛り上がる。
120号に出て最初のセブンで休憩。
既に顔には疲労の色が見えている方も(笑)
休憩後、いよいよ金精峠アタック?
120号を淡々と200Wをちょっと超えるペースで行く。
尾瀬への入り口を過ぎると、車通りも少なくなる。
道の両側にある焼きとうもろこしやに目を奪われつつも先に進む。
丸沼スキー場まで5km程度の地点からtinoueさん、コンドルさんが引く。
勾配も徐々にきつくなり、ペースアップ。
260W前後でなんとかついていく感じ。
あー、もう千切れそう・・・と思っていると、スポークがちぎれた(汗)
フレた車輪でしばらく走るが、ブレーキを引きずってるみたいなので一旦停車。
うーん、あのペースについていってみたかったが・・・
いや、むしろ、スポーク君、ありがとう・・・といったところか。
とりあえず、ブレーキアーチをめいいっぱい広げて、
リムがシューに当たらないようにして再出発。
この間、ギザロさん、KEN坊さんに抜かれる。
再スタートしてももうパワーは戻らず。230Wくらいで前を追う。
KEN坊さん、ギザロさんをなんとかパスするも、その先の2人は見えない。
それでも、とにかく少しでも前を追う気持ちだけは持ち続けて走る。
金精峠まで2km程度のところにある茶屋で2人を発見。
ここで休憩し皆さんを待ちつつ、補給。
五平餅とか焼き饅頭とか、美味しそうなものがあるのでついつい。
私は迷わず焼き饅頭。観光地価格1本300円はちと高い。


そして、何故かスポークの予備を持っていた安価白さんに1本スポークを頂き前輪を修理。
これで安心して、残りの高速下りセクションを堪能できます。
安価白さん、ありがとうございました!
再出発すると金精峠まではすぐに到着。
トンネルを抜けると日光湯元が見下ろせるいい眺め。
思わずみんなで写真タイム!


そしていよいよお楽しみの下りセクションの開始?!
戦場ヶ原までの山道は無難にこなし・・・
戦場ヶ原の直線でペースアップ。
tinoueさん、安価白さん、私でローテーション。
景色もいいし、路面もいいし、風もさわやかだし最高。
戦場ヶ原から中禅寺湖までは下り基調ながら微妙なアップダウンがある。
プチアタックを繰り返しながら、ガンガン走ります。
おおお、苦しいけど楽しすぎるぅぅぅぅ。
中禅寺湖からはいろは坂で下る。
観光シーズンということもあり、一般車が多くていろは坂はただ下るだけ。
路面もあまり良くないので調度いい感じ。そして、122号に入る。
日足トンネルまでは距離はあまり無いが結構な上り。
しばらく走り「トンネル近し」看板をみるなり、コンドルさんアタック!
これにtinoueさん反応。私は全く反応できず(T_T)
でも、折角なのでトンネルまでペースアップしてみる。
2人はそのままトンネルに消えていった。
私は、テールランプのスイッチをONしてトンネルに突入。
と、ここでまた背後に白い影(笑)
トンネル内は交通量も多く、怖いのでついついペースアップ。260W超で頑張る。
そして出口まで700m程度のところで出口が見えると、更にペースアップ。
280W以上をキープする感じでぬぅぉぉぉぉっと。
トンネルを出ても二人は見えない。そのまま追う。
しばらくいくと2人発見。
ここから足尾の市街地手前まで、ローテーションしつつ高速クルージング?!
市街地手前のところで一旦待って皆さんと合流。
そして、ここから草木ダムまでの区間が本日最大のお楽しみ区間?!
下り基調なんだけど、短めの上りがところどころにあり、
ここがちょうどいいアタックポイントになる。
コンドルさん、tinoueさん、安価白さん、私でローテーション。
微妙な上りでプチアタックが繰り返される。
みなさん、静かなる闘志を燃やしてアタック&反応の繰り返し。
そしてあっという間に草木ダムに到着。
ここまで来ると、「ツーリング?」だったのが「ツーリングではない」と確信した様子。
決して私が騙したとかではなくて、皆さんの走りに合わせているだけです(汗)
休憩後、最後の40km。
ここからは少し落ち着いた感じでみどり市大間々まで。
大間々で前橋合流組みと別れると、後は一般道をマッタリと。
そして16時頃、みんな無事に第一集合場所の公園に到着。
走行距離はちょうど200kmでした。
それにしても今日は激しい「ツーリング」でした(笑)
皆さん苦しい表情を見せつつも、走り終わった後は楽しそうでした。
もちろん私も最高に楽しんじゃいましたよー。
そして、ツールド沖縄に向けていい練習になりました。
次回があるのか、あったとしたらいつになるのか不明ですが、
これに懲りずに是非また皆さんで走りましょう!
参加の皆様、本当にありがとうございました。
参加者:11名
コンドルさん、KEN坊さん、ニホランさん、JUNさん、ギザロさん
安価白さん、tinoueさん、N條さん、A井さん、K保田さん、私
コース:
赤城旧道→120号で金精峠→122号でみどり市→適当に経由して伊勢崎
※かなり長文です。
※参加した人しか楽しくないかも・・・
※読み飛ばし推奨!
さて、シルバーウィークに一日もらってロングに走りたいな・・・
折角だから一緒に行ってくれる人がいたら楽しいな・・・
のんびり走っても200km程度走れば、トレーニングになるし・・・
なんて思って参加者を募ったところ、予想以上の大盛況!
うれしいやら、恐ろしいやら。
とりあえず、前二日間は調整に当てる。
※実際は18日の練習での筋疲労が抜け切れず(T_T)
第一集合場所に集まった皆さんと鼻毛石近くのセブンを目指します。
自分にとっては、通いなれた一般道を行きます。
途中、N條さんが「引きます!」といいつつ、アタック?!
後ろについていてもキツイ。
tinoueさんが説得してくれて、元のペースに^^;
その後は淡々と200W前後で走りつつ、第二集合場所に到着。
ここで全員揃いまして、簡単に自己紹介後、赤城TT?に出発。
三夜沢につくと、皆さんはその流れでそのままスタート。
私は、一応、タイム計測のため準備してほんのちょっと遅れてスタート。
今日はツーリングなので?序盤は280W程度で抑え、後半たれて52分位を目標。
というわけで、280Wを超えるくらいで集団を追うもなかなか追いつかない。
なんか、結構、熱くなっている模様。ツーリングなのに(汗)
赤城神社右折あたりでなんとか集団のお尻に追いつく。
タイムは6分。ベストの20秒落ちくらい。
今日は、脚が重い。筋疲労が残っており、心肺を追い込みきれない感じ。
その後も、淡々と280W前後。集団は、一人、また一人とちぎれて落ちていく。
赤城温泉分岐は21分くらいか。まだ50分切りは狙えるタイム。
その後、KEN坊さん、K保田さん2人が前に残り、その後ろを少し空けて追う展開に。
展望台横は35分くらいだったか。まだまだ50分は切れるタイム。
KEN坊さんとK保田さんとの差が開きだすと、程なくしてK保田さん吸収。
ジリジリとKEN坊さんに追いつき、背後からプレッシャーを与える。
段々KEN坊さんの息が上がってきたところで、横に並んだりしてみる。
「まだ50分狙えるぞ!」と声をかけつつ前へ。
パワーは徐々にたれてきたが、なんとか260Wは超えている。
いつものゴールまでヘアピンカーブ二つというところでアタック。
かなりキレがないが、なんとか少しはペースアップしてゴール。
タイムは50分40秒くらい。
その後、皆さん続々ゴール。



コンドルさんは鼻歌を歌いながらの走りで53分程度。
そして、ほとんどの人が55分以内に峠に到着。
おそろしいツーリングだ、こりゃ。
その後、八丁峠の上りは安価白さんとtinoueさんが若干ペースアップ。
私は既に出し切ってしまっていてヘロヘロと。
峠を下って大沼を経由して北面に。
いつものように?気持ちよく下ると、後ろに白い影。
そうです、安価白さんです(笑)
ヘアピンとヘアピンの間を長めの直線がつなぐこの道路、
カーブを抜けたらすかさず踏まないと楽しくない?!
そして、下りの最後の方にある3箇所の短い上り。
ここがある意味、勝負どころ。
脚を使い過ぎない程度に安価白さんと高速クルージング。
途中、コーナーを攻めすぎて、後輪がズリッと3cmくらいスライド。焦ったぁ~。
そして、最後の短い上りでキッチリもがいて無事下り終了。
ほとんどあほです、この2人。
皆さん無事に下ったところで、薗原ダムを経由して国道120号まで。
この辺から天気も秋晴れのいい天気になっきて気分も盛り上がる。
120号に出て最初のセブンで休憩。
既に顔には疲労の色が見えている方も(笑)
休憩後、いよいよ金精峠アタック?
120号を淡々と200Wをちょっと超えるペースで行く。
尾瀬への入り口を過ぎると、車通りも少なくなる。
道の両側にある焼きとうもろこしやに目を奪われつつも先に進む。
丸沼スキー場まで5km程度の地点からtinoueさん、コンドルさんが引く。
勾配も徐々にきつくなり、ペースアップ。
260W前後でなんとかついていく感じ。
あー、もう千切れそう・・・と思っていると、スポークがちぎれた(汗)
フレた車輪でしばらく走るが、ブレーキを引きずってるみたいなので一旦停車。
うーん、あのペースについていってみたかったが・・・
いや、むしろ、スポーク君、ありがとう・・・といったところか。
とりあえず、ブレーキアーチをめいいっぱい広げて、
リムがシューに当たらないようにして再出発。
この間、ギザロさん、KEN坊さんに抜かれる。
再スタートしてももうパワーは戻らず。230Wくらいで前を追う。
KEN坊さん、ギザロさんをなんとかパスするも、その先の2人は見えない。
それでも、とにかく少しでも前を追う気持ちだけは持ち続けて走る。
金精峠まで2km程度のところにある茶屋で2人を発見。
ここで休憩し皆さんを待ちつつ、補給。
五平餅とか焼き饅頭とか、美味しそうなものがあるのでついつい。
私は迷わず焼き饅頭。観光地価格1本300円はちと高い。


そして、何故かスポークの予備を持っていた安価白さんに1本スポークを頂き前輪を修理。
これで安心して、残りの高速下りセクションを堪能できます。
安価白さん、ありがとうございました!
再出発すると金精峠まではすぐに到着。
トンネルを抜けると日光湯元が見下ろせるいい眺め。
思わずみんなで写真タイム!


そしていよいよお楽しみの下りセクションの開始?!
戦場ヶ原までの山道は無難にこなし・・・
戦場ヶ原の直線でペースアップ。
tinoueさん、安価白さん、私でローテーション。
景色もいいし、路面もいいし、風もさわやかだし最高。
戦場ヶ原から中禅寺湖までは下り基調ながら微妙なアップダウンがある。
プチアタックを繰り返しながら、ガンガン走ります。
おおお、苦しいけど楽しすぎるぅぅぅぅ。
中禅寺湖からはいろは坂で下る。
観光シーズンということもあり、一般車が多くていろは坂はただ下るだけ。
路面もあまり良くないので調度いい感じ。そして、122号に入る。
日足トンネルまでは距離はあまり無いが結構な上り。
しばらく走り「トンネル近し」看板をみるなり、コンドルさんアタック!
これにtinoueさん反応。私は全く反応できず(T_T)
でも、折角なのでトンネルまでペースアップしてみる。
2人はそのままトンネルに消えていった。
私は、テールランプのスイッチをONしてトンネルに突入。
と、ここでまた背後に白い影(笑)
トンネル内は交通量も多く、怖いのでついついペースアップ。260W超で頑張る。
そして出口まで700m程度のところで出口が見えると、更にペースアップ。
280W以上をキープする感じでぬぅぉぉぉぉっと。
トンネルを出ても二人は見えない。そのまま追う。
しばらくいくと2人発見。
ここから足尾の市街地手前まで、ローテーションしつつ高速クルージング?!
市街地手前のところで一旦待って皆さんと合流。
そして、ここから草木ダムまでの区間が本日最大のお楽しみ区間?!
下り基調なんだけど、短めの上りがところどころにあり、
ここがちょうどいいアタックポイントになる。
コンドルさん、tinoueさん、安価白さん、私でローテーション。
微妙な上りでプチアタックが繰り返される。
みなさん、静かなる闘志を燃やしてアタック&反応の繰り返し。
そしてあっという間に草木ダムに到着。
ここまで来ると、「ツーリング?」だったのが「ツーリングではない」と確信した様子。
決して私が騙したとかではなくて、皆さんの走りに合わせているだけです(汗)
休憩後、最後の40km。
ここからは少し落ち着いた感じでみどり市大間々まで。
大間々で前橋合流組みと別れると、後は一般道をマッタリと。
そして16時頃、みんな無事に第一集合場所の公園に到着。
走行距離はちょうど200kmでした。
それにしても今日は激しい「ツーリング」でした(笑)
皆さん苦しい表情を見せつつも、走り終わった後は楽しそうでした。
もちろん私も最高に楽しんじゃいましたよー。
そして、ツールド沖縄に向けていい練習になりました。
次回があるのか、あったとしたらいつになるのか不明ですが、
これに懲りずに是非また皆さんで走りましょう!
参加の皆様、本当にありがとうございました。
2009年9月22日火曜日
2009年9月21日月曜日
21日のツーリングの件
というわけで、現時点の整理
★9/20更新★
※参加のメールいただいている方で、名前がないなーと思われる方、コメントお願いします
※お馬鹿な迷惑メールフィルタで、うまくメールを受け取れていない可能性があります。
・コース
赤城旧道越えの金精峠。帰りは122。
・第一集合場所
いせさき市民のもり公園 6時
・第二集合場所
前橋、鼻毛石近くのセブン 7時
・参加者
第一集合場所: コンドルさん、Nジマさん、Kぼたさん、N條さん、安価白さん、私
第二集合場所: KEN坊さん、ニホランさん、a井さん、ギザロさん
・その他
金精峠は標高2000mを越えます。防寒対策をお願いします。
ツーリング後、日帰り温泉にお付き合いいただける方は着替えの準備をお願いします。
★9/20更新★
※参加のメールいただいている方で、名前がないなーと思われる方、コメントお願いします
※お馬鹿な迷惑メールフィルタで、うまくメールを受け取れていない可能性があります。
・コース
赤城旧道越えの金精峠。帰りは122。
・第一集合場所
いせさき市民のもり公園 6時
・第二集合場所
前橋、鼻毛石近くのセブン 7時
・参加者
第一集合場所: コンドルさん、Nジマさん、Kぼたさん、N條さん、安価白さん、私
第二集合場所: KEN坊さん、ニホランさん、a井さん、ギザロさん
・その他
金精峠は標高2000mを越えます。防寒対策をお願いします。
ツーリング後、日帰り温泉にお付き合いいただける方は着替えの準備をお願いします。
アウタートップだけでいい?[9/18]
自転車通勤デス。
昨日、またまた出張で完全休養としたので今日はハードに。
やっぱり、休むとやらなくちゃという気持ちも高まるし、
嫌だなーと言う気持ちも小さくなって、やるぞという気分になれる。
でも、全体的なトレーニングボリュームはちょっと減り気味。
どの辺が一番、今の自分に効果的なのか探る意味で、
少し変化が必要と割り切って、しばし、今のペースで。
--朝--
Mペースくらいから走りTペースくらいあげでWUを10分。
TCRにでると、アウタートップでTペース×10分弱×2本。
1本目は280W。2本目は276Wだった。
その後、シッティングスプリント。
今日はいつもよりセットの時間を長めに20秒ちょいにしてみる。
10本を500Wを越える位で。
最後に2本だけダンシングで同じ時間・・・吐きそう。
後は流して。
いつもより、ほんの10秒長くスプリントするだけで、
きついところが変化する。
いつもは脚の筋肉だけなんだけど、20秒を越えると心肺も苦しい。
時間が長くなる分、本数も減る。
筋力アップを狙うなら10秒スプリントの方がいいなー。
スピード変化に耐える体をつくるなら、
20秒とか、もう少し長いのも取り入れたいところ。
---夕---
今日は急遽残業となり、20時頃に会社を出発。
短めにアップし、その後アウタートップにシフト。
ゴリゴリとT~Iペースで郊外まで。
そして坂東大橋-上武周回を2周。
ここでも、アウタートップで。
290→280→270→260Wと本数を重ねる毎に順調にたれる。
それでも、最後までちゃんと気持ちを継続して、
トルクをかけ続ける走りができて満足。
でも、明日、明後日は、脚が使い物にならないかな。
■TSS : 209
■Dist : 82km
■Work : 2071kJ
■Body : 61.2kg
昨日、またまた出張で完全休養としたので今日はハードに。
やっぱり、休むとやらなくちゃという気持ちも高まるし、
嫌だなーと言う気持ちも小さくなって、やるぞという気分になれる。
でも、全体的なトレーニングボリュームはちょっと減り気味。
どの辺が一番、今の自分に効果的なのか探る意味で、
少し変化が必要と割り切って、しばし、今のペースで。
--朝--
Mペースくらいから走りTペースくらいあげでWUを10分。
TCRにでると、アウタートップでTペース×10分弱×2本。
1本目は280W。2本目は276Wだった。
その後、シッティングスプリント。
今日はいつもよりセットの時間を長めに20秒ちょいにしてみる。
10本を500Wを越える位で。
最後に2本だけダンシングで同じ時間・・・吐きそう。
後は流して。
いつもより、ほんの10秒長くスプリントするだけで、
きついところが変化する。
いつもは脚の筋肉だけなんだけど、20秒を越えると心肺も苦しい。
時間が長くなる分、本数も減る。
筋力アップを狙うなら10秒スプリントの方がいいなー。
スピード変化に耐える体をつくるなら、
20秒とか、もう少し長いのも取り入れたいところ。
---夕---
今日は急遽残業となり、20時頃に会社を出発。
短めにアップし、その後アウタートップにシフト。
ゴリゴリとT~Iペースで郊外まで。
そして坂東大橋-上武周回を2周。
ここでも、アウタートップで。
290→280→270→260Wと本数を重ねる毎に順調にたれる。
それでも、最後までちゃんと気持ちを継続して、
トルクをかけ続ける走りができて満足。
でも、明日、明後日は、脚が使い物にならないかな。
■TSS : 209
■Dist : 82km
■Work : 2071kJ
■Body : 61.2kg
ケイデンス高めで流し[9/19]
今日は、息子の小学校の運動会。その前に軽く朝練。
4時半起床。不思議と眠くない。
5時半出発で、坂東大橋-上武大橋周回×2。
昨日、筋トレ的走りだったので、今日は軽く流す。
それでも、折角走るので何か目的を持って・・・ということで、
ケイデンス高めで頑張ってみる。
感覚的には110rpm以上。でも実際はそんな回ってないみたい。
心肺的には70~75%くらいな感じで、気持ちよく。
・・・とこんな感じで。
■TSS : 60
■Dist : 50km
■Work : 976kJ
■Body : 61.5kg
4時半起床。不思議と眠くない。
5時半出発で、坂東大橋-上武大橋周回×2。
昨日、筋トレ的走りだったので、今日は軽く流す。
それでも、折角走るので何か目的を持って・・・ということで、
ケイデンス高めで頑張ってみる。
感覚的には110rpm以上。でも実際はそんな回ってないみたい。
心肺的には70~75%くらいな感じで、気持ちよく。
・・・とこんな感じで。
■TSS : 60
■Dist : 50km
■Work : 976kJ
■Body : 61.5kg
2009年9月17日木曜日
メリハリをつける[9/15]
完全休養日。
朝から出張。
駅まで待ったり自転車という選択もあったが、
朝のうち、雨がぱらつく予報だったので車で。
帰宅も比較的早く、夜練出来る時間であったが、
明日「おいこむぞ!」という気分で走りたいため練習無し。
---
イナーメヒルクラのリザルトから。
自分のタイムは24分15秒。
体重重すぎ&序盤から飛ばしすぎではあったが、
ダハラさんのベストタイムに完敗。
むせるほどおいこんだのに・・・(T_T)
ちなみに、Ave.Powは293Wだったかな。
枝折のほうが距離長いのにパワー出てた。
---
21日のツーリングは、「ツーリングだ」と書いているのに皆さん調整して挑むようなことを書かれているので、自分も少しは調整しないといけないぞ・・・と、今週の練習を計画中。
金曜あたりに高負荷・筋トレ系を入れたら、土日はイージーかな。
土日ともあまり時間は取れないので、
土曜は少しインターバルを入れようか。
---
週末からの天気が好転してきた。
20日のサンマも21日のツーリングも雨に降られずにすむかなー。
朝から出張。
駅まで待ったり自転車という選択もあったが、
朝のうち、雨がぱらつく予報だったので車で。
帰宅も比較的早く、夜練出来る時間であったが、
明日「おいこむぞ!」という気分で走りたいため練習無し。
---
イナーメヒルクラのリザルトから。
自分のタイムは24分15秒。
体重重すぎ&序盤から飛ばしすぎではあったが、
ダハラさんのベストタイムに完敗。
むせるほどおいこんだのに・・・(T_T)
ちなみに、Ave.Powは293Wだったかな。
枝折のほうが距離長いのにパワー出てた。
---
21日のツーリングは、「ツーリングだ」と書いているのに皆さん調整して挑むようなことを書かれているので、自分も少しは調整しないといけないぞ・・・と、今週の練習を計画中。
金曜あたりに高負荷・筋トレ系を入れたら、土日はイージーかな。
土日ともあまり時間は取れないので、
土曜は少しインターバルを入れようか。
---
週末からの天気が好転してきた。
20日のサンマも21日のツーリングも雨に降られずにすむかなー。
めりかはりか?[9/16]
自転車通勤です。
めりとはり、どちらがきつい方なのかよくわからないけど、
今日は高負荷な日。
昨日は今日のために休んだのだ。
朝から気合を入れて、しゅっぱーつ!
いつもよりハードにウォーミングアップ。
TCRにでると300Wオーバーをターゲットに約10分
最後の40秒ほどはダンシングで出し切る感じで。
最終的にはAve.313W。こんなんでかなり吐きそう。
坂東大橋を渡って更にIペース。
途中、パンクして中断してしまったが、5分 305W程度を2本。
その後、一般道で1分半345W、1分330W、1分半319W。
後は適当に流して。
帰りも頑張ってみる。
その後、一般道で1分半341W、1分10秒340W、1分47秒346W。
間のレストは20秒程度。
その後CRで9分を303W。
坂東大橋を渡って工業団地を290Wオーバーで約9分。
やはり一般道は途中で脚を止めなくてはいけない区間があり、Ave.でいうと272W。
でも、中島橋の上りで40秒間追い込めた。
その後もTペース中心で12分程。後は流して帰宅。
そして夜練。
もう、十分高負荷でのボリュームは稼いだので、
後は、低負荷でも良いので走る。
200W前後で下ハンを持ってきれいに回すペダリングを意識して。
きつくないギリギリのあたりで。
坂東-上武周回を2周して帰宅。
これで今日のトータル122km。
明日は出張でまたまた自転車に乗れない予定。
でも、今日は明日の分までTSSを稼げたので完全休養でもいいや。
明後日、またいい練習ができると思えば、思い切って休める。
沖縄まではこんな感じの練習でやってみたい。
---
あ、そういえば、昨日は私のアニキの誕生日だった。
こんなblog読んでないかもしれないけど、オメデト>アニキ。
■TSS : 275
■Work : 2872kJ
■Dist : 122km
■Body : 61.8kg
めりとはり、どちらがきつい方なのかよくわからないけど、
今日は高負荷な日。
昨日は今日のために休んだのだ。
朝から気合を入れて、しゅっぱーつ!
いつもよりハードにウォーミングアップ。
TCRにでると300Wオーバーをターゲットに約10分
最後の40秒ほどはダンシングで出し切る感じで。
最終的にはAve.313W。こんなんでかなり吐きそう。
坂東大橋を渡って更にIペース。
途中、パンクして中断してしまったが、5分 305W程度を2本。
その後、一般道で1分半345W、1分330W、1分半319W。
後は適当に流して。
帰りも頑張ってみる。
その後、一般道で1分半341W、1分10秒340W、1分47秒346W。
間のレストは20秒程度。
その後CRで9分を303W。
坂東大橋を渡って工業団地を290Wオーバーで約9分。
やはり一般道は途中で脚を止めなくてはいけない区間があり、Ave.でいうと272W。
でも、中島橋の上りで40秒間追い込めた。
その後もTペース中心で12分程。後は流して帰宅。
そして夜練。
もう、十分高負荷でのボリュームは稼いだので、
後は、低負荷でも良いので走る。
200W前後で下ハンを持ってきれいに回すペダリングを意識して。
きつくないギリギリのあたりで。
坂東-上武周回を2周して帰宅。
これで今日のトータル122km。
明日は出張でまたまた自転車に乗れない予定。
でも、今日は明日の分までTSSを稼げたので完全休養でもいいや。
明後日、またいい練習ができると思えば、思い切って休める。
沖縄まではこんな感じの練習でやってみたい。
---
あ、そういえば、昨日は私のアニキの誕生日だった。
こんなblog読んでないかもしれないけど、オメデト>アニキ。
■TSS : 275
■Work : 2872kJ
■Dist : 122km
■Body : 61.8kg
2009年9月16日水曜日
久しぶりに夜練まで[9/14]
自転車通勤です。
昨日の疲れは、筋力的なダメージ。
さすがに30kmしか走っていないので、
燃料スカスカにはなってないみたい。
朝は、とりあえずイージーで31km。
帰りは、筋力的なダメージはあまり大したこと無かったようで、
明日、出張で練習できないこともありMペース。
下ハンもって、軽めのギアで回して走る。
首と肩が凝る以外に問題は無く、脚はクルクルと気持ちよく回る。
どこまでも走りたい・・・そんな感じ。29km。
帰宅後、夕食を食べ、夜練に出発。
冬なれば寒くて走れない。
寒くない今走らないでどうする?!
そんな感じで走り出す。
夜練も下ハン&クルクル。
ただ、ペースは少しアップしてM~Tペース。
坂東大橋-上武大橋の一般道周回を2周。
ここをずっとペダルに力を加え続ける感じで。
といっても、一般道なのでところどころ脚を止めないといけないけど。
そんな感じで60km。
なんだかんだで120km走行。
週末、走れなかった分、有酸素的に負荷をかけれたかな。
明日は休養して、水曜日は高負荷練を予定。
最近、練習を控えめにしているせいか、
高負荷練するのが嫌だなーって思う度合いが低い。
沖縄までは、こんな感じでメリハリ重視で。
■TSS : 200
■Dist : 120km
■Work : 2400kJ
■Body : 62.1kg
昨日の疲れは、筋力的なダメージ。
さすがに30kmしか走っていないので、
燃料スカスカにはなってないみたい。
朝は、とりあえずイージーで31km。
帰りは、筋力的なダメージはあまり大したこと無かったようで、
明日、出張で練習できないこともありMペース。
下ハンもって、軽めのギアで回して走る。
首と肩が凝る以外に問題は無く、脚はクルクルと気持ちよく回る。
どこまでも走りたい・・・そんな感じ。29km。
帰宅後、夕食を食べ、夜練に出発。
冬なれば寒くて走れない。
寒くない今走らないでどうする?!
そんな感じで走り出す。
夜練も下ハン&クルクル。
ただ、ペースは少しアップしてM~Tペース。
坂東大橋-上武大橋の一般道周回を2周。
ここをずっとペダルに力を加え続ける感じで。
といっても、一般道なのでところどころ脚を止めないといけないけど。
そんな感じで60km。
なんだかんだで120km走行。
週末、走れなかった分、有酸素的に負荷をかけれたかな。
明日は休養して、水曜日は高負荷練を予定。
最近、練習を控えめにしているせいか、
高負荷練するのが嫌だなーって思う度合いが低い。
沖縄までは、こんな感じでメリハリ重視で。
■TSS : 200
■Dist : 120km
■Work : 2400kJ
■Body : 62.1kg
イナーメヒルクラ写真(ふぉとふぉと館さんより)
今回も信州ふぉとふぉと館の武居さんにたくさん写真を撮っていただきました。
毎度毎度、ありがとうございます。
おかげさまで楽しい思い出がより記憶に残ります!
さてと、
皆さんが1本目のぼっている最中に軽くアップ。
後ろには長男が歩いてる姿。

そして、長男とツーショット。
父につき合わされている割には笑顔でよかった。

そしてレース!単独逃げの真っ最中。
やっぱ、体が左に傾いてる。
すね毛の処理が甘いところは写真に写らず。ほっ。

横から見るとかなりままチャリポジション。サドル低い?
イナーメカラー?のヘルメットはやっぱカッコイイ。
今回ももちろんボトルレス。

そして表彰式。たくさんの商品を頂きました。
こういうのが嫁さんを家に待たせているパパレーサーには一番うれしい。

そして3位までの方たちと。
スワコの菊池さんは、全然走っていて気づきませんでしたが、しっかり2位。
怪我から復活したばかりと言うのに、やはり強い。
3位の彼は中学1年生らしい。将来有望!
でも、ネギはママに回収されるだろうな。

毎度毎度、ありがとうございます。
おかげさまで楽しい思い出がより記憶に残ります!
さてと、
皆さんが1本目のぼっている最中に軽くアップ。
後ろには長男が歩いてる姿。

そして、長男とツーショット。
父につき合わされている割には笑顔でよかった。

そしてレース!単独逃げの真っ最中。
やっぱ、体が左に傾いてる。
すね毛の処理が甘いところは写真に写らず。ほっ。

横から見るとかなりままチャリポジション。サドル低い?
イナーメカラー?のヘルメットはやっぱカッコイイ。
今回ももちろんボトルレス。

そして表彰式。たくさんの商品を頂きました。
こういうのが嫁さんを家に待たせているパパレーサーには一番うれしい。

そして3位までの方たちと。
スワコの菊池さんは、全然走っていて気づきませんでしたが、しっかり2位。
怪我から復活したばかりと言うのに、やはり強い。
3位の彼は中学1年生らしい。将来有望!
でも、ネギはママに回収されるだろうな。

2009年9月14日月曜日
調整ライド[9/12]

明日は、長野県山形村でイナーメヒルクライムに参加予定なので、
今日は調整ライド。
決戦用マシンでCRをLSDペースで3時間ほど流す。
途中、小雨に降られましたが、大して濡れずにすみました。
8時半にはきたくし、9時半には山形村に向けて出発。
監督に、実業団や学連の選手と3本走っていいよ!と言われましたが・・・
長男と男二人旅での参加だったので、1本にしておきました。
さすがに、長男を朝の8時から12時近くまで放置はやばいでしょ。
前日入りしたのは、コースにチョークで応援メッセージを書くイベントに参加の予定しでしたが、残念なことに雨で書けず・・・。
A+さんで皆さんとお茶をして解散。
その後、素泊まり親子で4700円のビジネス旅館?に移動。
近所のスーパーでしこたま買い込み・・・明日ヒルクラなのに。
長男と二人、男の宴会をしました(笑)
といっても、21時には就寝。
■TSS : 95
■Dist : 80km
■Work : 1495kJ
イナーメヒルクライム[9/13]
イナーメヒルクライムに参加。
朝5時半に起床。ウダウダしつつ、7時過ぎに宿を出発。
7時半頃受付を済ませ、参加賞の長芋をGET!
※明日の夕飯が楽しみ
その後、ハイランドきよみずまで移動し、
石畳区間に応援のために路面に文字を書く。
その後、選手が来るまで、長男のヒルクラトレーニング。

去年よりは、だいぶ上れるようになってる。
来年はイナーメヒルクライムに出さねば!
実業団&学連のレースの1本目が終了したところで、一緒にスタート地点に移動。
長男はハイランドきよみずに放置(汗)
皆さんが2本目を走っている間に適当にアップ。
脚のかかりはよいが、ちょっと脚は重いか。
そんなこんなで1時間くらいウダウダしたりちょろちょろ走ったり。
そのうち皆さん下山してきます。
3本目の皆さんがスタート後、いよいよイナーメヒルクラスタートです。
スタート前に、スワコの菊池さんと久々に再会。
イロイロなレースにエントリーしながらDNSが続いたので、
絶対何かがあったんだろうと思っていましたが、
交通事故で鎖骨を折って入院していたそうな。
「病み上がりで」と言いながらも、密かにやばいなーと思いつつスタート。
序盤、黒ジャージの方がダッシュ。とてもついていけない(T_T)
そして、スーパー中学生の赤ジャージの人や、その他数人がもうダッシュ。
イナーメのKANEさんがMTBでその中に。
あのペースで走れない自分に少しへこむ(T_T)
といっても、そんなペースは長くは続かない。
徐々に皆さんを吸収し、スタート後7分位で3人に。
黒ジャージとスーパー中学生と私。
年齢が3倍は違うんじゃないと言う若者と走るのは正直キツイ。
ペースが落ちたかと思うと、ダンシングでグイグイペースを上げる。
それでも、ヒルクラは一定ペースが一番・・・とおぢさんはマイペースで。
10分を過ぎると何とか一人先行。
後ろを気にしつつ、先導車である監督の車を目標に走る。
勾配はそれ程でもないけど、序盤のハイペースがたたってキツイ。
ハイランドきよみずまでは17分くらいか?あっという間。
ここから残り1km程度。でも、ここからは石畳の激坂区間。
たった1kmに7分くらいかかってなんとかゴール。
ゴール目前にイナーメのdaiさんがいたので、
何とかダンシングでまくろうとしたが、スプリント力ナッシング(T_T)
ゴール後、咳が止まらず・・・かなり追い込めました。
1本でよかったー。
表彰式を待ってると、長男が「いい景色が見えるんだよ」と教えくれたので、
ハイランドきよみずの裏手に。おおお、すばらしい景色。
長男と一緒に記念撮影までしてしまいました。

表彰式では、山形村の特産物をたくさん頂き、
うれしいやら、なんだか申し訳ないやら。
FunRideのハシケンさんともお話できました。
ついでに親子で写真も取ってもらったので、来月号に載るかな?!
ハシケンさんは乗鞍で今年すげータイムアップしましたが、
やはり、ダイエット&マシンの軽量化が大きな要因だとか。
「今日は、乗鞍のときより3kg増えてます」
っていう体型は確かに去年のハシケンさんのイメージでした。
表彰式後、山形村の蕎麦集落で遅めの昼食。
入った店はここ。

KANEさんファミリーとご一緒させていただき、楽しい昼食となりました。
注文したのは・・・
得特もりざるそば(3~4人前)1500円と、
野菜てんぷら&かきあげを注文。

長男が頑張って蕎麦を半分間食しましたが、
それでも腹いっぱいのボリューム。
かきあげも予想以上に大きく・・・胃袋はちきれそうです。はい。
そして、サービスのスイカ!
これがまた、すげー甘くて最高でした。
でも、さすがに腹いっぱいで、一切れしか食べれず。

腹いっぱいになって、3時過ぎに山形村を出発。
途中、家族にお土産を買い、松本から高速に乗ってバビューンと帰宅。
多少、渋滞があったものの、3時間程度で帰宅。
山形村って高速使えば結構近いですね。
ちなみに、今日の戦利品。
参加賞の長芋と、優勝商品のりんご、ネギ束、長芋ケーキ。

ネギは食べきれないので、来週のBBQの時に焼き鳥のネギ間にする予定。
焼き鳥奉行のKEN坊さんにおいしく焼いてもらうことにしましょう。
■TSS : 126
■Work : 1006kJ
■Dist : 30km
朝5時半に起床。ウダウダしつつ、7時過ぎに宿を出発。
7時半頃受付を済ませ、参加賞の長芋をGET!
※明日の夕飯が楽しみ
その後、ハイランドきよみずまで移動し、
石畳区間に応援のために路面に文字を書く。
その後、選手が来るまで、長男のヒルクラトレーニング。

去年よりは、だいぶ上れるようになってる。
来年はイナーメヒルクライムに出さねば!
実業団&学連のレースの1本目が終了したところで、一緒にスタート地点に移動。
長男はハイランドきよみずに放置(汗)
皆さんが2本目を走っている間に適当にアップ。
脚のかかりはよいが、ちょっと脚は重いか。
そんなこんなで1時間くらいウダウダしたりちょろちょろ走ったり。
そのうち皆さん下山してきます。
3本目の皆さんがスタート後、いよいよイナーメヒルクラスタートです。
スタート前に、スワコの菊池さんと久々に再会。
イロイロなレースにエントリーしながらDNSが続いたので、
絶対何かがあったんだろうと思っていましたが、
交通事故で鎖骨を折って入院していたそうな。
「病み上がりで」と言いながらも、密かにやばいなーと思いつつスタート。
序盤、黒ジャージの方がダッシュ。とてもついていけない(T_T)
そして、スーパー中学生の赤ジャージの人や、その他数人がもうダッシュ。
イナーメのKANEさんがMTBでその中に。
あのペースで走れない自分に少しへこむ(T_T)
といっても、そんなペースは長くは続かない。
徐々に皆さんを吸収し、スタート後7分位で3人に。
黒ジャージとスーパー中学生と私。
年齢が3倍は違うんじゃないと言う若者と走るのは正直キツイ。
ペースが落ちたかと思うと、ダンシングでグイグイペースを上げる。
それでも、ヒルクラは一定ペースが一番・・・とおぢさんはマイペースで。
10分を過ぎると何とか一人先行。
後ろを気にしつつ、先導車である監督の車を目標に走る。
勾配はそれ程でもないけど、序盤のハイペースがたたってキツイ。
ハイランドきよみずまでは17分くらいか?あっという間。
ここから残り1km程度。でも、ここからは石畳の激坂区間。
たった1kmに7分くらいかかってなんとかゴール。
ゴール目前にイナーメのdaiさんがいたので、
何とかダンシングでまくろうとしたが、スプリント力ナッシング(T_T)
ゴール後、咳が止まらず・・・かなり追い込めました。
1本でよかったー。
表彰式を待ってると、長男が「いい景色が見えるんだよ」と教えくれたので、
ハイランドきよみずの裏手に。おおお、すばらしい景色。
長男と一緒に記念撮影までしてしまいました。

表彰式では、山形村の特産物をたくさん頂き、
うれしいやら、なんだか申し訳ないやら。
FunRideのハシケンさんともお話できました。
ついでに親子で写真も取ってもらったので、来月号に載るかな?!
ハシケンさんは乗鞍で今年すげータイムアップしましたが、
やはり、ダイエット&マシンの軽量化が大きな要因だとか。
「今日は、乗鞍のときより3kg増えてます」
っていう体型は確かに去年のハシケンさんのイメージでした。
表彰式後、山形村の蕎麦集落で遅めの昼食。
入った店はここ。

KANEさんファミリーとご一緒させていただき、楽しい昼食となりました。
注文したのは・・・
得特もりざるそば(3~4人前)1500円と、
野菜てんぷら&かきあげを注文。

長男が頑張って蕎麦を半分間食しましたが、
それでも腹いっぱいのボリューム。
かきあげも予想以上に大きく・・・胃袋はちきれそうです。はい。
そして、サービスのスイカ!
これがまた、すげー甘くて最高でした。
でも、さすがに腹いっぱいで、一切れしか食べれず。

腹いっぱいになって、3時過ぎに山形村を出発。
途中、家族にお土産を買い、松本から高速に乗ってバビューンと帰宅。
多少、渋滞があったものの、3時間程度で帰宅。
山形村って高速使えば結構近いですね。
ちなみに、今日の戦利品。
参加賞の長芋と、優勝商品のりんご、ネギ束、長芋ケーキ。

ネギは食べきれないので、来週のBBQの時に焼き鳥のネギ間にする予定。
焼き鳥奉行のKEN坊さんにおいしく焼いてもらうことにしましょう。
■TSS : 126
■Work : 1006kJ
■Dist : 30km
2009年9月12日土曜日
筋トレ系[9/10]
自転車通勤デス。
今日は筋トレ系。
日曜日にイナーメヒルクラなので、金土と二日レストが取れる。
なので少し頑張る。
広瀬川CRを少し強めにWU。
利根川CRでアウタートップ。Ave.270Wくらいで10分。
坂東大橋を渡って・・・
続けてCRでアウタートップ。Ave.290Wくらいで10分。
その先の一般道でアウタートップスプリント。
10秒-シッティングで18本くらい。
10秒-ダンシングで3本くらい。
これで脚はへろへろ。
今日は仕事ではまってしまい、久しぶりに22時頃に会社を出る。
早く帰りたいという気持ちもあったが、
涼しい夜を久しぶりに走り出したら気分がいい。
そのまま上武大橋まで遠回りして帰宅。
---
水曜に短時間でボリュームを稼いだ割には脚は軽い。
重いギアを踏まず、回して負荷を上げたから?
それとも、長い距離を乗るとやはり回復できない?
いずれにしても、気分よく集中できて乗るのが非常に楽しい。
このくらいのボリュームでしばらく練習するのがいいかも。
それで強くなれればベストだけど。
今の練習量だとつきに1500kmくらいの走行になるかな。
沖縄に向けたトレーニングなのに距離が減るってのも変?
でも、今の自分に一番足りたいものを強化するのが、
一番効率のいいトレーニングだと思って、ダメもとでやってみよう。
1500km走っていれば、今まで積み重ねた分を維持できると信じて。
■TSS : 130
■Work: 1300kJ
■Dist : 60km
■Body : 62.2kg
今日は筋トレ系。
日曜日にイナーメヒルクラなので、金土と二日レストが取れる。
なので少し頑張る。
広瀬川CRを少し強めにWU。
利根川CRでアウタートップ。Ave.270Wくらいで10分。
坂東大橋を渡って・・・
続けてCRでアウタートップ。Ave.290Wくらいで10分。
その先の一般道でアウタートップスプリント。
10秒-シッティングで18本くらい。
10秒-ダンシングで3本くらい。
これで脚はへろへろ。
今日は仕事ではまってしまい、久しぶりに22時頃に会社を出る。
早く帰りたいという気持ちもあったが、
涼しい夜を久しぶりに走り出したら気分がいい。
そのまま上武大橋まで遠回りして帰宅。
---
水曜に短時間でボリュームを稼いだ割には脚は軽い。
重いギアを踏まず、回して負荷を上げたから?
それとも、長い距離を乗るとやはり回復できない?
いずれにしても、気分よく集中できて乗るのが非常に楽しい。
このくらいのボリュームでしばらく練習するのがいいかも。
それで強くなれればベストだけど。
今の練習量だとつきに1500kmくらいの走行になるかな。
沖縄に向けたトレーニングなのに距離が減るってのも変?
でも、今の自分に一番足りたいものを強化するのが、
一番効率のいいトレーニングだと思って、ダメもとでやってみよう。
1500km走っていれば、今まで積み重ねた分を維持できると信じて。
■TSS : 130
■Work: 1300kJ
■Dist : 60km
■Body : 62.2kg
9/21のツーリングについて
数名の方から参加希望を頂きました。
ありがとうございます。
コースですが、今のところ
赤城→金精峠→いろは坂→日足トンネル→みどり市→伊勢崎市
という感じを考えています。
第一集合場所は「いせさき市民のもり公園」の南側の道路から入る駐車場
大きな地図で見る
第二集合場所は「セブンイレブン・前橋柏倉町店」
(住所:群馬県前橋市柏倉町178-3)
大きな地図で見る
を予定。
第一集合場所は6時頃スタートで検討中です。
第二集合場所までは7時前後に到着できると思います。
赤城はTTしたい人はTT。ツーリングの人はそれなりに。
それ以降も基本的には、きつくないペースで。
休憩は基本的に50~60km毎に取ろうと思います。
帰ってきたら日帰り温泉で汗を流したいと思ってます。
今のところ伊勢崎市の「湯らの里」を考えてます。
第二集合場所で合流の方は、みどり市辺りで解散でもOKです。
参加希望の方は、コメント欄に記入orメールください。
メールはsaito-a(あっとまーく)csc.jpまで
ありがとうございます。
コースですが、今のところ
赤城→金精峠→いろは坂→日足トンネル→みどり市→伊勢崎市
という感じを考えています。
第一集合場所は「いせさき市民のもり公園」の南側の道路から入る駐車場
大きな地図で見る
第二集合場所は「セブンイレブン・前橋柏倉町店」
(住所:群馬県前橋市柏倉町178-3)
大きな地図で見る
を予定。
第一集合場所は6時頃スタートで検討中です。
第二集合場所までは7時前後に到着できると思います。
赤城はTTしたい人はTT。ツーリングの人はそれなりに。
それ以降も基本的には、きつくないペースで。
休憩は基本的に50~60km毎に取ろうと思います。
帰ってきたら日帰り温泉で汗を流したいと思ってます。
今のところ伊勢崎市の「湯らの里」を考えてます。
第二集合場所で合流の方は、みどり市辺りで解散でもOKです。
参加希望の方は、コメント欄に記入orメールください。
メールはsaito-a(あっとまーく)csc.jpまで
2009年9月11日金曜日
不思議にモリモリ[9/9]
自転車通勤です。
今日はTペース中心。
昨日、軽く心拍を上げておいてあまりボリュームを稼いでいないので、脚は多少ハリがあるがいい感じ。
朝はTペースで約10分×2本+1~2分×5セット。
夕は約10分×2本+T~Iペースで断続的に。
今日は脚に力を込めないでもパワーがでる。
意識したのはマサカリ式?
上死点を過ぎるあたりでできるだけ脚を高く上げる。
そこから踏む動作に入るところだけ、クッと軽く力をいれる。
後はペダルに脚を当てておくというか、軽く力を加え続ける感じ。
調子良く感じたのは、多分ペダリングのせいではなく、
単に疲れとかの溜まり具合なのかなとも思う。
でも、またこういう意識で走ってみよう。
---
今日も22時には就寝。
仕事のストレスで疲れ気味であるが、
睡眠時間をたくさん取ると、少しは前向きに生活できる気がする。
早く寝ることで余計な食べ物を口にしなくて済むし^^;
と言いつつ、体重は減って無いですが。
■TSS : 158
■Body : 62.2kg
■Work : 1634kJ
■Dist : 63km
今日はTペース中心。
昨日、軽く心拍を上げておいてあまりボリュームを稼いでいないので、脚は多少ハリがあるがいい感じ。
朝はTペースで約10分×2本+1~2分×5セット。
夕は約10分×2本+T~Iペースで断続的に。
今日は脚に力を込めないでもパワーがでる。
意識したのはマサカリ式?
上死点を過ぎるあたりでできるだけ脚を高く上げる。
そこから踏む動作に入るところだけ、クッと軽く力をいれる。
後はペダルに脚を当てておくというか、軽く力を加え続ける感じ。
調子良く感じたのは、多分ペダリングのせいではなく、
単に疲れとかの溜まり具合なのかなとも思う。
でも、またこういう意識で走ってみよう。
---
今日も22時には就寝。
仕事のストレスで疲れ気味であるが、
睡眠時間をたくさん取ると、少しは前向きに生活できる気がする。
早く寝ることで余計な食べ物を口にしなくて済むし^^;
と言いつつ、体重は減って無いですが。
■TSS : 158
■Body : 62.2kg
■Work : 1634kJ
■Dist : 63km
2009年9月10日木曜日
最近の練習の方向性[9/8]
自転車通勤です。
脚にはまだ疲労はあるが、
9月は練習密度を上げるということで頑張る。
Mペースで約10分。
Tペースで約11分。
Iペースで1~2分を5本。
Iペースでの負荷は1分半くらいだと340W位。
2分過ぎると310Wくらいしかでてない。
後半に時間長めのセットを行ったからかな。
その後、今日は出張。
駅までARペースで移動。
出張終了後は駅のトイレでレーパンに履き替え・・・
でも、突然雨が降り始め、逃げるように帰宅しただけ。
---
今週は、週末にイナーメヒルクラもあるので少し練習控えめに。
っていうか・・・
今年は低負荷長時間のトレーニングに関しては積み上げられたと思うので、
9月&10月は、平日は高負荷短時間で行こうと思っている。
週末は、時間が取れればロング&中以上の負荷で。
とこんな感じ。
それでも、レースに対する気持ちはガツガツした感じではなく、
この練習だったらどこまで出来るか・・・と、ちょっと冷静な感じ。
やはり、自転車を一生の趣味として付き合って生きたいので、
頑張り過ぎないようにしようと改めて感じている今日この頃。
※強くなることを諦めているわけではありませんです。
■TSS : 100
■Body : 61.8kg
■Work : 1000kJ
■Dist : 45km
脚にはまだ疲労はあるが、
9月は練習密度を上げるということで頑張る。
Mペースで約10分。
Tペースで約11分。
Iペースで1~2分を5本。
Iペースでの負荷は1分半くらいだと340W位。
2分過ぎると310Wくらいしかでてない。
後半に時間長めのセットを行ったからかな。
その後、今日は出張。
駅までARペースで移動。
出張終了後は駅のトイレでレーパンに履き替え・・・
でも、突然雨が降り始め、逃げるように帰宅しただけ。
---
今週は、週末にイナーメヒルクラもあるので少し練習控えめに。
っていうか・・・
今年は低負荷長時間のトレーニングに関しては積み上げられたと思うので、
9月&10月は、平日は高負荷短時間で行こうと思っている。
週末は、時間が取れればロング&中以上の負荷で。
とこんな感じ。
それでも、レースに対する気持ちはガツガツした感じではなく、
この練習だったらどこまで出来るか・・・と、ちょっと冷静な感じ。
やはり、自転車を一生の趣味として付き合って生きたいので、
頑張り過ぎないようにしようと改めて感じている今日この頃。
※強くなることを諦めているわけではありませんです。
■TSS : 100
■Body : 61.8kg
■Work : 1000kJ
■Dist : 45km
2009年9月9日水曜日
脚も内臓もボロボロ[9/7]
自転車通勤です。
土日の疲れを癒す?ため、回復走。
っていうか、昨晩、缶ビール×2+ワイン1本+焼酎ロック3杯。
これが回復してない?!
二日酔いはないけど非常に体調悪い。
行きは150Wも出てないペースで25km。
帰りは200Wくらい出せるまで回復。30km。
体も内臓もあまりにも疲れているので9時半に就寝。
---
しばらく練習のしかたを変えてみる。
今までは、引き出しに手当たり次第にものを突っ込んでいくような練習。
引き出しが空っぽの頃は、全部中に納まって、それでもよかったが、
いまは、やってもやってもこぼれていくだけのように感じている。
だから、きちんと整理しながら隙間のないようにものをつめていくイメージ。
そのイメージを練習に取り入れるとどんなんだ?!
具体的な方法は良くわからない。
でも、まずは、今まで以上に疲労に敏感に、回復を重要視して。
練習はハードなものとイージーなものと、メリハリつけて。
後は、酒ほどほどに、睡眠時間たっぷりと。
と、こんな感じ。
後は、精神を安定させるため、もう少し仕事を何とかしたい。
会社員はやはり自分にはあっていないのだろうか・・・。
■TSS : 57
■Dist : 55km
土日の疲れを癒す?ため、回復走。
っていうか、昨晩、缶ビール×2+ワイン1本+焼酎ロック3杯。
これが回復してない?!
二日酔いはないけど非常に体調悪い。
行きは150Wも出てないペースで25km。
帰りは200Wくらい出せるまで回復。30km。
体も内臓もあまりにも疲れているので9時半に就寝。
---
しばらく練習のしかたを変えてみる。
今までは、引き出しに手当たり次第にものを突っ込んでいくような練習。
引き出しが空っぽの頃は、全部中に納まって、それでもよかったが、
いまは、やってもやってもこぼれていくだけのように感じている。
だから、きちんと整理しながら隙間のないようにものをつめていくイメージ。
そのイメージを練習に取り入れるとどんなんだ?!
具体的な方法は良くわからない。
でも、まずは、今まで以上に疲労に敏感に、回復を重要視して。
練習はハードなものとイージーなものと、メリハリつけて。
後は、酒ほどほどに、睡眠時間たっぷりと。
と、こんな感じ。
後は、精神を安定させるため、もう少し仕事を何とかしたい。
会社員はやはり自分にはあっていないのだろうか・・・。
■TSS : 57
■Dist : 55km
2009年9月7日月曜日
ヘロヘロと赤城へ[9/6]
朝練で赤城に。
渡良瀬練に行こうか迷ったが、帰宅時間の制約と体的に無理そうだったので一人赤城に。
素直に赤城に行くのも何なので、旧新里村あたりからからっ風街道に入る。
途中、ダンシング大目で少し頑張る。アップダウンに強くなりたい・・・。

赤城旧道との交差点にでる(信号はもう動作してます(涙))。
どうしようか迷ったが、とりあえず旧道を上る。
ケイデンス50rpm前後で筋トレ的に。
パワーなんか全然出ない。Ave.220W程度。
タイムは、三夜沢からじゃないので計っていない。大体60分ペースかな。
牛石峠でUターン。今日も路面がウェットなので慎重に。つまらん。
朝飯をほぼ食べずにスタートしたので腹が減ったのでコーラ休憩。
今日もマシンはtarmac。
インナーをシマノに変えて、変速は問題なし。
シフターも二日目になるとシマノにすっかりなれる。
明日、通勤車でブレーキレバーを横から絶対押しちゃうな。

ヒルクラ準決戦用に組んだ16本スポークのホイールも、
リムがしっかりしているので意外と走る。沖縄はこの仕様かな。
リムハイトが高いXR300と迷っている。
ZIPP300にするかZIPP200にするか・・・とかで迷ってみたい。
そうそう、安物シューズに成型インソールを入れた。
成型したのは10年くらい前?
スキーブーツ用に作ったものを入れてみた。
以前、入れたときには違和感があったが、最近お気に入り。
シッティングの時には特に何にも感じないけど、
ダンシングで足裏が気持ちいい。
速くなってるかは不明だが、足裏が疲れにくく長距離にはいいかも。

その後、適当に西に少し進み、前橋市外から桃の木CRにはいる。
後はダラダラと流して帰宅。
距離は短いけど、疲労のわりに前半集中できたからヨシ。
帰宅後、家族と再び赤城に。もちろん、車で^^;
小沼の周りを散策。天候的に微妙だったけど、なかなかいい気分だった。
偶然、駐車場で「み」さんとお会いしたりして、面白かった。

その後、大沼のところの赤城神社?に行ってお参り。
ヒルクラ速くなるように、赤城の神様にお願いして来ました。
※いよいよ神頼みかよ、おい。
山を下る途中、焼きとうもろこし屋による。
18本も頼むマダムがいたので、生のとうもろこしを買って帰る。
朝取りじゃないというだけで、5本で200円。や、やすい。
ちなみに、茹でたとうもろこしを幅にして5cm位、試食させてもらう。
甘くておいしい。あのとうもろこしを焼いたらさぞかしうまいだろうな。
前橋まで下って、マリオネットでジェラート。
子供が生まれる前は良く妻と行った。
価格が若干上がっていて、ダブルで400円。
家族4人で食べると1600円だよ(涙)。
その帰り、前方にこんなナンバーの車発見。
チャンプにメールで報告。
「運がついてます」と返信。
沖縄でいいことあるかな。

帰宅後、夏休みに修理したウッドデッキの塗装。
それ以外のところもボロボロになりつつあるので、早めに修理しないと。

そうそう、こんなボロボロのウッドデッキですが、
サンマ&ビールに付き合ってくれる方、募集。
人数多数の場合には、伊勢崎市民の森公園のBBQ広場を借ります(汗)
それからそれから、先日交換したフォーク。
PROFILE DESIGNのBRCフォーク。
インテグラル用ではないので、ヘッドチューブと段差が気になる。
でも、このフォーク、中古で買ったのですがとても気に入っています。
乗ったときの感じがホントいいんですよね。
しばらくっていうか、ずっとこれで走ろう。

と、こんな感じの日曜日でした。
■TSS : 290
■Dist : 90km
■Work : 2254kJ
■Body : 59.9kg(トレーニング後)
渡良瀬練に行こうか迷ったが、帰宅時間の制約と体的に無理そうだったので一人赤城に。
素直に赤城に行くのも何なので、旧新里村あたりからからっ風街道に入る。
途中、ダンシング大目で少し頑張る。アップダウンに強くなりたい・・・。

赤城旧道との交差点にでる(信号はもう動作してます(涙))。
どうしようか迷ったが、とりあえず旧道を上る。
ケイデンス50rpm前後で筋トレ的に。
パワーなんか全然出ない。Ave.220W程度。
タイムは、三夜沢からじゃないので計っていない。大体60分ペースかな。
牛石峠でUターン。今日も路面がウェットなので慎重に。つまらん。
朝飯をほぼ食べずにスタートしたので腹が減ったのでコーラ休憩。
今日もマシンはtarmac。
インナーをシマノに変えて、変速は問題なし。
シフターも二日目になるとシマノにすっかりなれる。
明日、通勤車でブレーキレバーを横から絶対押しちゃうな。

ヒルクラ準決戦用に組んだ16本スポークのホイールも、
リムがしっかりしているので意外と走る。沖縄はこの仕様かな。
リムハイトが高いXR300と迷っている。
ZIPP300にするかZIPP200にするか・・・とかで迷ってみたい。
そうそう、安物シューズに成型インソールを入れた。
成型したのは10年くらい前?
スキーブーツ用に作ったものを入れてみた。
以前、入れたときには違和感があったが、最近お気に入り。
シッティングの時には特に何にも感じないけど、
ダンシングで足裏が気持ちいい。
速くなってるかは不明だが、足裏が疲れにくく長距離にはいいかも。

その後、適当に西に少し進み、前橋市外から桃の木CRにはいる。
後はダラダラと流して帰宅。
距離は短いけど、疲労のわりに前半集中できたからヨシ。
帰宅後、家族と再び赤城に。もちろん、車で^^;
小沼の周りを散策。天候的に微妙だったけど、なかなかいい気分だった。
偶然、駐車場で「み」さんとお会いしたりして、面白かった。

その後、大沼のところの赤城神社?に行ってお参り。
ヒルクラ速くなるように、赤城の神様にお願いして来ました。
※いよいよ神頼みかよ、おい。
山を下る途中、焼きとうもろこし屋による。
18本も頼むマダムがいたので、生のとうもろこしを買って帰る。
朝取りじゃないというだけで、5本で200円。や、やすい。
ちなみに、茹でたとうもろこしを幅にして5cm位、試食させてもらう。
甘くておいしい。あのとうもろこしを焼いたらさぞかしうまいだろうな。
前橋まで下って、マリオネットでジェラート。
子供が生まれる前は良く妻と行った。
価格が若干上がっていて、ダブルで400円。
家族4人で食べると1600円だよ(涙)。
その帰り、前方にこんなナンバーの車発見。
チャンプにメールで報告。
「運がついてます」と返信。
沖縄でいいことあるかな。

帰宅後、夏休みに修理したウッドデッキの塗装。
それ以外のところもボロボロになりつつあるので、早めに修理しないと。

そうそう、こんなボロボロのウッドデッキですが、
サンマ&ビールに付き合ってくれる方、募集。
人数多数の場合には、伊勢崎市民の森公園のBBQ広場を借ります(汗)
それからそれから、先日交換したフォーク。
PROFILE DESIGNのBRCフォーク。
インテグラル用ではないので、ヘッドチューブと段差が気になる。
でも、このフォーク、中古で買ったのですがとても気に入っています。
乗ったときの感じがホントいいんですよね。
しばらくっていうか、ずっとこれで走ろう。

と、こんな感じの日曜日でした。
■TSS : 290
■Dist : 90km
■Work : 2254kJ
■Body : 59.9kg(トレーニング後)
シルバーウィークっていうの?
9/21に一日フリーな時間を妻からいただきましたので、
ツーリングを企画中です。
参加希望の方、コメントお願いします。
案としては、赤城旧道を登った後に、金精峠か榛名か。
最後は、伊勢崎市内の日帰り温泉で汗を流せたらと思っています。
遠方からの参加も期待してます!
スタート時間などは未定ですが、参加者の都合で決めたいと思っています。
ツーリングを企画中です。
参加希望の方、コメントお願いします。
案としては、赤城旧道を登った後に、金精峠か榛名か。
最後は、伊勢崎市内の日帰り温泉で汗を流せたらと思っています。
遠方からの参加も期待してます!
スタート時間などは未定ですが、参加者の都合で決めたいと思っています。
今日はユーミン
NO SIDEはいいなー。
沖縄では、先頭集団に絡みたいとか、一ケタ台の順位になんとかとか思っていたが・・・
やはりそんなに甘くないんだろうかなとうすうす感じていた。
先日の新宿での夕食会でもT氏にあっさり期待していないといわれてしまったし(T_T)
それでも、田舎モノの雑草根性。
期待されていなくても、なんか仕事したい。
今年できなくても、いつか・・・そのつもりで練習する。
自分が取れるのが一番だが、それは今の時点では高望み。
でもさー、夢を見ないと人生つまらない。
自転車でトップになるのに必要なのは、体と気持ちだけ。
機材で若干は左右されるかもしれないけど、万人にチャンスがある。だから面白い。
自分の体が遺伝的にはもしかしたら不利なのかもしれない。
年齢的にも不利かもしれない。
でもさー、そんなこと考えたらつまらない。
今日、赤城に車でドライブに行ったけど、
何人もの自転車乗りを見かけた。
彼らが何をモチベーションに赤城を上っているのかは知らない。
でも、昨日の自分より今日の自分が強くなることを信じて上っているのだと思う。
その延長線。
今できること。仕事と家族とのバランスを考えて。
その中でできることをすべてこなす。
それで負けても悔いはない。
できることをしないことが一番悔しい。
そんな感じでやってみる。
まだまだ充電期間は必要かもしれないけど・・・
真っ暗闇の中を進んでいるのではなく、一筋の光は見えている。
そこに向かって突き進むしかない。
仕事も家族も酒も重要。
そんな価値観でどこまでいけるか。
自分が自分の可能性を楽しみにする。
それが一番だと思う。
それでいい。それでいいんだ。
おっさんレーサーは自転車だけでは成り立たないのだ。
うじうじするのも必要だけど、
そろそろうじうじから脱出して、
できることを突き進む!
気持ちは少しずつ入ってきた。
11月までにピークを持っていく。
うまくいくかわからないけど、
自分が一番楽しみにしている・・・って言うのが一番大切。
やるぞ。やるぞ。やるぞ。
結果がどうであれ。
途中でくじけても。
すべてが来年のため。
失敗は成功のための過程。
人からはそう思われていないかもしれないけど、ガラスの心を持った自分。
でも、その心がすべて壊れても、まだまだ信念は残る。その信念を忘れずに。
人生一度だけ。やりたいと思ったことを納得のいくまでやってみたい。
そのために多少の犠牲はゴメンナサイして。後でフォローしよう。
後悔しない人生のために、今はできることをできる限り。
ps.ゴロちゃん、コンドルさん、酔っ払いのメールに付き合ってくれてありかとうございます。
沖縄では、先頭集団に絡みたいとか、一ケタ台の順位になんとかとか思っていたが・・・
やはりそんなに甘くないんだろうかなとうすうす感じていた。
先日の新宿での夕食会でもT氏にあっさり期待していないといわれてしまったし(T_T)
それでも、田舎モノの雑草根性。
期待されていなくても、なんか仕事したい。
今年できなくても、いつか・・・そのつもりで練習する。
自分が取れるのが一番だが、それは今の時点では高望み。
でもさー、夢を見ないと人生つまらない。
自転車でトップになるのに必要なのは、体と気持ちだけ。
機材で若干は左右されるかもしれないけど、万人にチャンスがある。だから面白い。
自分の体が遺伝的にはもしかしたら不利なのかもしれない。
年齢的にも不利かもしれない。
でもさー、そんなこと考えたらつまらない。
今日、赤城に車でドライブに行ったけど、
何人もの自転車乗りを見かけた。
彼らが何をモチベーションに赤城を上っているのかは知らない。
でも、昨日の自分より今日の自分が強くなることを信じて上っているのだと思う。
その延長線。
今できること。仕事と家族とのバランスを考えて。
その中でできることをすべてこなす。
それで負けても悔いはない。
できることをしないことが一番悔しい。
そんな感じでやってみる。
まだまだ充電期間は必要かもしれないけど・・・
真っ暗闇の中を進んでいるのではなく、一筋の光は見えている。
そこに向かって突き進むしかない。
仕事も家族も酒も重要。
そんな価値観でどこまでいけるか。
自分が自分の可能性を楽しみにする。
それが一番だと思う。
それでいい。それでいいんだ。
おっさんレーサーは自転車だけでは成り立たないのだ。
うじうじするのも必要だけど、
そろそろうじうじから脱出して、
できることを突き進む!
気持ちは少しずつ入ってきた。
11月までにピークを持っていく。
うまくいくかわからないけど、
自分が一番楽しみにしている・・・って言うのが一番大切。
やるぞ。やるぞ。やるぞ。
結果がどうであれ。
途中でくじけても。
すべてが来年のため。
失敗は成功のための過程。
人からはそう思われていないかもしれないけど、ガラスの心を持った自分。
でも、その心がすべて壊れても、まだまだ信念は残る。その信念を忘れずに。
人生一度だけ。やりたいと思ったことを納得のいくまでやってみたい。
そのために多少の犠牲はゴメンナサイして。後でフォローしよう。
後悔しない人生のために、今はできることをできる限り。
ps.ゴロちゃん、コンドルさん、酔っ払いのメールに付き合ってくれてありかとうございます。
2009年9月6日日曜日
回す感じで[9/4]
自転車通勤デス。
距離をあまり乗らない代わりにボリュームを稼ぐ感じで。
昨日、完全休養だったので余計にちゃんとしないと。
朝はMペース中心で32km。
ケイデンスはいつもより気持ち高め。
それでも、90rpmをやっと越えるくらい。
夕はTペースの下のほうで。
一般道なのでレスト多すぎて平均すると大したこと無い。
ケイデンスは朝より高めで100rpm以上な感じ。
回してパワーが出せる感じが出てきたか。
夕飯は、普通の人並みに食べるがビールは1本のみ。
普通の人並みといっても、自分にとっては腹八分か。
起きてると余計なもの食ったり飲んだりしそうなので、21時半に就寝。
■TSS : 139
■Dist : 70km
■Work : 1610kJ
距離をあまり乗らない代わりにボリュームを稼ぐ感じで。
昨日、完全休養だったので余計にちゃんとしないと。
朝はMペース中心で32km。
ケイデンスはいつもより気持ち高め。
それでも、90rpmをやっと越えるくらい。
夕はTペースの下のほうで。
一般道なのでレスト多すぎて平均すると大したこと無い。
ケイデンスは朝より高めで100rpm以上な感じ。
回してパワーが出せる感じが出てきたか。
夕飯は、普通の人並みに食べるがビールは1本のみ。
普通の人並みといっても、自分にとっては腹八分か。
起きてると余計なもの食ったり飲んだりしそうなので、21時半に就寝。
■TSS : 139
■Dist : 70km
■Work : 1610kJ
赤城・・・失速[9/5]
今日はtarmacで赤城。
先日、インナーをFSAからシマノに変えたので試走を兼ねて。
家族の関係で9時まで帰宅する必要アリ。
5時10分頃出発。
三夜沢までは悪く無い感じ。
今日は家から1時間かからなかったし。
途中、負荷を上げてみてもかかりはいい。
三夜沢からTT。
赤城神社手前右折は5分40秒。ベストに近い。
赤城温泉分岐は20分50秒。30秒くらい遅いか。
その後、徐々にタレて・・・
展望台横34分ちょっと。
ベストは無理だけど・・・ペース維持できれば48分台狙える?
展望台過ぎたら一気にたれて、ダメダメ。
ゴールは50分10秒程度。
その後、すぐにUターンして下る。
路面がウェットなので慎重に。
途中、バキンとすれ違う。
決戦用自転車にZIPP履いてた。
乗鞍の結果が相当悔しかったんだろうな・・・。
大胡まで適当に下り、その後はできるだけ頑張る。
といっても、Mペースで断続的に。
途中、リアがスローパンク。
90kmくらい走ろうと思っていたのに・・・
■TSS : 208
■Dist : 81km
■Work : 2073kJ
■Body : 61.8kg (起床時)→59.9kg(トレ後)
先日、インナーをFSAからシマノに変えたので試走を兼ねて。
家族の関係で9時まで帰宅する必要アリ。
5時10分頃出発。
三夜沢までは悪く無い感じ。
今日は家から1時間かからなかったし。
途中、負荷を上げてみてもかかりはいい。
三夜沢からTT。
赤城神社手前右折は5分40秒。ベストに近い。
赤城温泉分岐は20分50秒。30秒くらい遅いか。
その後、徐々にタレて・・・
展望台横34分ちょっと。
ベストは無理だけど・・・ペース維持できれば48分台狙える?
展望台過ぎたら一気にたれて、ダメダメ。
ゴールは50分10秒程度。
その後、すぐにUターンして下る。
路面がウェットなので慎重に。
途中、バキンとすれ違う。
決戦用自転車にZIPP履いてた。
乗鞍の結果が相当悔しかったんだろうな・・・。
大胡まで適当に下り、その後はできるだけ頑張る。
といっても、Mペースで断続的に。
途中、リアがスローパンク。
90kmくらい走ろうと思っていたのに・・・
■TSS : 208
■Dist : 81km
■Work : 2073kJ
■Body : 61.8kg (起床時)→59.9kg(トレ後)
2009年9月5日土曜日
充電中[9/3]
出張のため練習なし。
夜は某所でお食事会に参加。
自転車話に花が咲き、相変わらず時間が経つのはあっという間。
楽しい時間が過ぎるのはほんとに早いですね。
で、今回も色々な刺激を頂きました。
しかし、今の自分には強すぎるかも・・・。
帰りの電車で、一人いじけたり、奮起したり。
何なんだ、この波は。
最終的には、
「自分のペースでまだ頑張るぞ」
というところに落ち着いています。
自転車的には・・・
11月までは、詰め込む練習ではなく、メリハリをつけて、
強くなっていることを確認しつつ、積み上げて行きたいところ。
それ以外は・・・
自転車で疲れすぎない分、今以上に前向きに。
全般的に・・・
もっとルーズな積極性。
立ち読みした本に書いてあったけど、
「失敗しないで積み上げた自信は、1回の失敗で簡単に崩れる」
「失敗を積み重ねて積み上げた自信は、そう簡単には崩れない」
失敗を恐れない、ルーズな積極性でやってみます。
夜は某所でお食事会に参加。
自転車話に花が咲き、相変わらず時間が経つのはあっという間。
楽しい時間が過ぎるのはほんとに早いですね。
で、今回も色々な刺激を頂きました。
しかし、今の自分には強すぎるかも・・・。
帰りの電車で、一人いじけたり、奮起したり。
何なんだ、この波は。
最終的には、
「自分のペースでまだ頑張るぞ」
というところに落ち着いています。
自転車的には・・・
11月までは、詰め込む練習ではなく、メリハリをつけて、
強くなっていることを確認しつつ、積み上げて行きたいところ。
それ以外は・・・
自転車で疲れすぎない分、今以上に前向きに。
全般的に・・・
もっとルーズな積極性。
立ち読みした本に書いてあったけど、
「失敗しないで積み上げた自信は、1回の失敗で簡単に崩れる」
「失敗を積み重ねて積み上げた自信は、そう簡単には崩れない」
失敗を恐れない、ルーズな積極性でやってみます。
2009年9月3日木曜日
低迷中[9/2]
自転車通勤デス。
朝はMペースの下のほう中心に。
最近、朝は気合があんまり入らない。
ダレすぎないように31km。
夕はTペース中心。
明日は走る時間が無いので今日上げておく。
ブラケットを持って回す感じで。
夜練しようか迷ったが・・・止めておく。
なんだか最近気持ちが抜けちゃってる。
こういうときは最低限のやるべきことだけこなして低空飛行。
気分がNGなのは、多分、仕事の関係かな。
自分が変わらなくちゃダメなのは分かってるけど、
どうしてもそのモチベーションがない。単なる甘えか。
こちらもボチボチやるしかないな。
■TSS : 131
■Dist : 60km
■Work : 1455kJ
朝はMペースの下のほう中心に。
最近、朝は気合があんまり入らない。
ダレすぎないように31km。
夕はTペース中心。
明日は走る時間が無いので今日上げておく。
ブラケットを持って回す感じで。
夜練しようか迷ったが・・・止めておく。
なんだか最近気持ちが抜けちゃってる。
こういうときは最低限のやるべきことだけこなして低空飛行。
気分がNGなのは、多分、仕事の関係かな。
自分が変わらなくちゃダメなのは分かってるけど、
どうしてもそのモチベーションがない。単なる甘えか。
こちらもボチボチやるしかないな。
■TSS : 131
■Dist : 60km
■Work : 1455kJ
2009年9月2日水曜日
なんとなく高負荷[9/1]
自転車通勤デス。
脚になんとなく疲労感はあるが、昨日は出張のため完全休養。
というわけで、様子を見つつアップして、会社の近くになってから、
Iペースを1分~2分×4本。
おもったよりパワーがでて、320~350W位。
でも、シマノの土井さんと比べるとかなりしょぼい・・・。
帰りは、同じ場所で1~2分のIペース3本。
その後、CRでIペース×10分半。
続いてCRでTペースで走り出すが・・・
小さい虫の異常発生で、とてもハイペースで走れない。
6分ほどTペースで走ったところで諦めてEペース。
何なんだ、この虫は?!
その後一般道でTペースを断続的に8分くらい。
後は流して・・・。
今日こそは、夜練だ!と思ったが、虫が体全体にこびりついていて、
帰宅後、風呂に直行。
というわけで、夜練無し。
このまま寝るのはしゃくなので、自転車整備。
なぜか、パンクしていた前輪のパンク修理と、
カチカチいうヘッド周りを心配してフォーク交換。
後は、焼酎飲んで寝るだけ(汗)
---
最近感じること。
自転車を通じて、本当にいろいろな人に知り合えている。
今までの自分の生活に疑問を感じながらも、なんとなく生きてきたが、
自転車以外でも魅力的な人たちがたくさんいることに改めて気づき、
もっともっと、自転車以外も頑張らなくちゃ・・・と思う次第。
もちろん、自転車ももっともっと強くなりたいけど・・・
優先順位的に同じかそれ以上のものがあるんじゃないかと。
自転車も面白いけど、人生(仕事や家庭)も本当はもっともっと面白いはず。
39才で、こんなこと思うのは遅すぎるかもしれないけど、
なんかこの辺で大きなステップを踏みたい気分。
勇気は今のところないですけど(汗)
■TSS : 148
■Dist : 60km
■Work : 1436kJ
■Body : 63.0kg
脚になんとなく疲労感はあるが、昨日は出張のため完全休養。
というわけで、様子を見つつアップして、会社の近くになってから、
Iペースを1分~2分×4本。
おもったよりパワーがでて、320~350W位。
でも、シマノの土井さんと比べるとかなりしょぼい・・・。
帰りは、同じ場所で1~2分のIペース3本。
その後、CRでIペース×10分半。
続いてCRでTペースで走り出すが・・・
小さい虫の異常発生で、とてもハイペースで走れない。
6分ほどTペースで走ったところで諦めてEペース。
何なんだ、この虫は?!
その後一般道でTペースを断続的に8分くらい。
後は流して・・・。
今日こそは、夜練だ!と思ったが、虫が体全体にこびりついていて、
帰宅後、風呂に直行。
というわけで、夜練無し。
このまま寝るのはしゃくなので、自転車整備。
なぜか、パンクしていた前輪のパンク修理と、
カチカチいうヘッド周りを心配してフォーク交換。
後は、焼酎飲んで寝るだけ(汗)
---
最近感じること。
自転車を通じて、本当にいろいろな人に知り合えている。
今までの自分の生活に疑問を感じながらも、なんとなく生きてきたが、
自転車以外でも魅力的な人たちがたくさんいることに改めて気づき、
もっともっと、自転車以外も頑張らなくちゃ・・・と思う次第。
もちろん、自転車ももっともっと強くなりたいけど・・・
優先順位的に同じかそれ以上のものがあるんじゃないかと。
自転車も面白いけど、人生(仕事や家庭)も本当はもっともっと面白いはず。
39才で、こんなこと思うのは遅すぎるかもしれないけど、
なんかこの辺で大きなステップを踏みたい気分。
勇気は今のところないですけど(汗)
■TSS : 148
■Dist : 60km
■Work : 1436kJ
■Body : 63.0kg
登録:
投稿 (Atom)