日曜の疲れで月曜日はのる気になれず。
朝、路面が少し濡れていたのも丁度いい言い訳になった。
今日は少し回復したので時間はあまりないが走りたい。
朝、4時半発。
コロプラ的に安中に行きたい。
国道354経由で高崎まで。
途中、高崎に入ったあたりでパンク。ついてない。
高崎駅前で、コロプラ土産のダルマ弁当GETして、
烏川を渡って観音山の下の道をすすずっと安中まで。
無事、群馬、完全制覇。
そこから、ラブホテル街を抜けて前橋に抜ける。
KEN坊さんは寝てるかなーなんて思いつつ、薄暗い道を突き進む。
前橋からは50号に入る。
ニューイヤー駅伝の選手と思われる人たちが走ってる。
と、ここで今日2回目のパンク。
代えのチューブはないし、パッチも持ってない。ピンチ。
ガムテープがあれば応急処置ができるのだが・・・。
近くのセブンでガムテープをもらおうと聞くが無いみたい。
仕方なく梱包用のセロハンテープをもらう。接着がイマイチでてこずる。
幸いゴムのりは持っていたのでそれを塗ってから貼ってみる。
と、いい具合に張り付いた。空気も抜けていないみたい。
時間も押してきたので、本来であればもう少し走りたかったのだが、
そこからは最短距離で帰宅。
トータル70km。
帰宅後、実家に泊まりに行っていた長男を迎えに行き、
帰ってきてから家の窓掃除。なんとか昼過ぎくらいに完了。
午後に妻が帰ってきて、走ってきてもいいとの許可をもらえた。
外は風も無く温かい。疲れはあるものの乗らないのが勿体無い。
急いで準備をして2時半出発。
広瀬-桃の木CRを往復+αで50km。
Mペース中心で結構集中して走れた。
これで本日トータル120km。
今月の走行距離は1750km位になった。
残り二日で250km走れば2000kmになんとか。
どうなることやら。
2009年12月31日木曜日
2009年12月28日月曜日
SSTでクリスマス[12/25]
自転車通勤デス。
週末のために脚を残しておこうと思った。
水曜日の疲れもあるし・・・。
しかし、走り出したらなんとなく中程度の負荷ならいけそうな感じ。
利根川CRに入り、重めのギアをまわす感じでMペース下のほうから入り、10分。
次の10分はさらにペースが上がって最後は300W弱まで。
残りの区間もダルダルにならずにまあまあのペースで。
帰りも重めのギアでまわす感じ。
郊外にでて、Tペースターゲットに走って30分弱。
帰りもいい練習になった。
■TSS : 143
■Dist : 60km
■Work : 1512kJ
週末のために脚を残しておこうと思った。
水曜日の疲れもあるし・・・。
しかし、走り出したらなんとなく中程度の負荷ならいけそうな感じ。
利根川CRに入り、重めのギアをまわす感じでMペース下のほうから入り、10分。
次の10分はさらにペースが上がって最後は300W弱まで。
残りの区間もダルダルにならずにまあまあのペースで。
帰りも重めのギアでまわす感じ。
郊外にでて、Tペースターゲットに走って30分弱。
帰りもいい練習になった。
■TSS : 143
■Dist : 60km
■Work : 1512kJ
密会 at 陣見山[12/26]

今日は、某選手との裏取引のために7時に陣見山のドラム缶のところで待ち合わせ。
この「ドラム缶のところ」で集まれちゃうあたりが裏取引っぽい。
と、その前に2時間程走る。
5時ちょい前に家を出て寄居に向かう。
そのまま陣見に上ると早く着きすぎるので、適当にその辺を。
寄居の川向こうから長瀞方面に抜ける道があるかと、
適当に進むと真っ暗な山道に突入。
こ、こわいよー。なにか出てきそうだよー。
GARMINを見るととりあえず道はあるらしいのでそのまま進む。
かなりの激坂の細い道だったが、標高差的には200mもなく。
なんとか峠を越えて、140号に戻る。
と、待ち合わせの時間に微妙に遅れそうな感じ。
急いで140号をトラックにびびりながら樋口駅辺りまでいき陣見山に上る。
ここ、部分的にかなりの激坂区間があり、スピードがでない・・・。
リアのスプロケも12-23Tだし。
いつもなら25Tとか27Tとかついてるのに・・・。
それでもなんとか待ち合わせの時間の5分前には到着。よかったー。
某選手にブツを見せてもらう。
うーん、結局その場で答えは出せず、結論は持ち越し。
優柔不断ですみません。
なんだかんだで朝の7時の山頂の風が通り抜ける場所で
45分くらいコロプラの話しも含めてウダウダと話し、
家族サービスの時間が近づいてきたので、解散して帰路につく。
ペースはそれ程上げるでもなく、淡々とはしり無事9時前に帰宅。
その後は、子供のスイミングに付き合い、午後は年賀状をやっつけた。
夜は、我が家の忘年会!ってことで、近所の居酒屋に歩いて行ってみた。
ちょっとお客が少なくて寂しかったけど、
近所なのでまた行ってもいいかなと思える感じ。
歩いていける距離じゃなかったら行かないかも(汗)
と、そんな感じで一日終了。
明日は少し長く時間がもらえたので、ロングにいきたい。
疲れは溜まりつつあるが、そろそろスイッチオンしないと、
ただの酒好きのおぢさんになっちゃうので。
■TSS : 173
■Dist : 81km
■Work : 1948kJ
本気でLSDキボンヌ[12/27]
今日も長めに走る時間をもらえた。
ありがたやありがたや。
というわけで、群馬を走るらしいtarmacさんに昨晩メール。
「LSDペースならお付き合いさせてください」と書いて送信。
本気でLSDペース希望なのだが・・・そう受け取られていないみたい。
送信した後で、少し後悔しつつ、
最近、練習がだれ気味だから、少しは頑張るかと。
それでも、気持ちはLSDなので、基本的にはつきいち予定(汗)
それと、折角なので群馬のチームメイト2名にメール。
独身のニホランは釣れた^^;
で、当日。恒例となりつつある玉淀7時過ぎ集合。
今日は、その後のロングライドのために遠回りせずに直行。
50分かからずにいけることが分かった。
その後は、来た道を戻る感じで坂東大橋まで。
利根川CRに入り北上。大利根緑地でニホランと合流。
そのまま大正橋までCRで、その後R17には入り道の駅子持まで。
ちなみに、この間、当然LSDペースではなく・・・ほぼTペース。
いやー、いつちぎられるかとひやひやしながらもなんとか着いていけた。
道の駅子持で古代米のおにぎり1ヶ補給。
今日は昼に蕎麦が待っているのでほどほどに。
本当はまんじゅう3個くらい食べたい腹具合だった。
再出発して「道の駅たくみの里」を目指す。
ここからはペースを落として・・・というtarmacさんの後ろにつきいち。
風を受けなければLSDペースなんだけど、ちょっと横にずれるとひぇ~。
結局、たくみの里までもいい練習になりました。
で、本日の目的である蕎麦にありつく。
まずは蕎麦がき。
素朴な味で、蕎麦の香りもほんのりとあっていい感じ。

そして、蕎麦!7合盛りを3人で。
大きさが分かりにくいですが、結構な量です。
ちなみに、後から入ってきた4人家族は、家族で5合でした。
店のおばちゃんは1升をしきりに勧めてましたが。
味の方は、蕎麦おんちの私には十分おいしかった。
系統的には喉越しを楽しむタイプかな。
蕎麦の味&香りは、先日の甘楽で食べたものに比べると弱い。

更に、マイタケの天ぷら。
揚げたてで衣サクサクでおいしかった。
しかし・・・帰りの道でちょっと油がこみ上げてきた。
単に食べすぎとも言う。

そして帰り。沼田まではtarmacさんの一人引き。
沼田でみそパンをGETしに行くtarmacさんの別れ、
ニホランと帰路に着く。蕎麦パワーで少し回復?
250W弱で前を引き、あっという間に渋川まで。
大正橋からCRに入り、そこからはLSDペースで話しながら。
上毛大橋で利根川CRから離れ、桃の木CRに。
途中、ニホランと別れ、後は気持ちも切れてへろへろと。
不思議と脚は気持ちよくまわる。
ただ、ちょっと負荷をかけるとキツイ。
でも、なんとなく気持ちが切れているだけな気がする。
ここでもっと頑張った方がいいのかなー。
ま、今日は予定より頑張ったのでこれでいいか。
家の近所につき、クールダウンしつつ距離を稼いで、
走行距離を190kmにして帰宅。
あー、結構走れたなー。満足満足。
tarmacさん、ニホラン、お疲れ様でした!
帰宅後、データをWKO+にDLして、今月の走行距離をみてみると1630kmくらい。
明日、自転車通勤ができれば、冬休みの残り日を100kmちょい走れば2000km。
100km走った後で大掃除ができるかが課題か?!
いや、子守とかいろいろあるので多分無理か。
■TSS : 355
■Dist : 190km
■Work : 4337kJ
ありがたやありがたや。
というわけで、群馬を走るらしいtarmacさんに昨晩メール。
「LSDペースならお付き合いさせてください」と書いて送信。
本気でLSDペース希望なのだが・・・そう受け取られていないみたい。
送信した後で、少し後悔しつつ、
最近、練習がだれ気味だから、少しは頑張るかと。
それでも、気持ちはLSDなので、基本的にはつきいち予定(汗)
それと、折角なので群馬のチームメイト2名にメール。
独身のニホランは釣れた^^;
で、当日。恒例となりつつある玉淀7時過ぎ集合。
今日は、その後のロングライドのために遠回りせずに直行。
50分かからずにいけることが分かった。
その後は、来た道を戻る感じで坂東大橋まで。
利根川CRに入り北上。大利根緑地でニホランと合流。
そのまま大正橋までCRで、その後R17には入り道の駅子持まで。
ちなみに、この間、当然LSDペースではなく・・・ほぼTペース。
いやー、いつちぎられるかとひやひやしながらもなんとか着いていけた。
道の駅子持で古代米のおにぎり1ヶ補給。
今日は昼に蕎麦が待っているのでほどほどに。
本当はまんじゅう3個くらい食べたい腹具合だった。
再出発して「道の駅たくみの里」を目指す。
ここからはペースを落として・・・というtarmacさんの後ろにつきいち。
風を受けなければLSDペースなんだけど、ちょっと横にずれるとひぇ~。
結局、たくみの里までもいい練習になりました。
で、本日の目的である蕎麦にありつく。
まずは蕎麦がき。
素朴な味で、蕎麦の香りもほんのりとあっていい感じ。

そして、蕎麦!7合盛りを3人で。
大きさが分かりにくいですが、結構な量です。
ちなみに、後から入ってきた4人家族は、家族で5合でした。
店のおばちゃんは1升をしきりに勧めてましたが。
味の方は、蕎麦おんちの私には十分おいしかった。
系統的には喉越しを楽しむタイプかな。
蕎麦の味&香りは、先日の甘楽で食べたものに比べると弱い。

更に、マイタケの天ぷら。
揚げたてで衣サクサクでおいしかった。
しかし・・・帰りの道でちょっと油がこみ上げてきた。
単に食べすぎとも言う。

そして帰り。沼田まではtarmacさんの一人引き。
沼田でみそパンをGETしに行くtarmacさんの別れ、
ニホランと帰路に着く。蕎麦パワーで少し回復?
250W弱で前を引き、あっという間に渋川まで。
大正橋からCRに入り、そこからはLSDペースで話しながら。
上毛大橋で利根川CRから離れ、桃の木CRに。
途中、ニホランと別れ、後は気持ちも切れてへろへろと。
不思議と脚は気持ちよくまわる。
ただ、ちょっと負荷をかけるとキツイ。
でも、なんとなく気持ちが切れているだけな気がする。
ここでもっと頑張った方がいいのかなー。
ま、今日は予定より頑張ったのでこれでいいか。
家の近所につき、クールダウンしつつ距離を稼いで、
走行距離を190kmにして帰宅。
あー、結構走れたなー。満足満足。
tarmacさん、ニホラン、お疲れ様でした!
帰宅後、データをWKO+にDLして、今月の走行距離をみてみると1630kmくらい。
明日、自転車通勤ができれば、冬休みの残り日を100kmちょい走れば2000km。
100km走った後で大掃除ができるかが課題か?!
いや、子守とかいろいろあるので多分無理か。
■TSS : 355
■Dist : 190km
■Work : 4337kJ
2009年12月26日土曜日
朝からやってる店情報募集!?[12/24]
自転車通勤です。出張前に一度出社。
昨日の疲れがあって全然、ペースを上げる気無し。
気持ちいいペースで行って帰ってきただけの45km。
こんなくらい自転車に乗るのが健康にいいんだろうなと思う。
強くなることを諦めても、自転車通勤は続けられそうな気がする。
それにしても最近、弱ってるのかな。
100km超を走った次の日の疲労が強いような気がする。
昨日はLSDに毛が生えた程度の負荷のつもりだったのに。
これも寒さのせいということにしておこうか。
少なくとも去年よりは全然走れている気がするし。
さて、今年の冬はコロプラ的LSDが多くなってきて、
これはこれで楽しいのだけど、なんかもうひとつ欲しい。
早朝営業している美味しいものが食べられる店って、
あんまり無いんだよなー。
---
今週末もLSD予定。
土曜日は9時までに帰宅の必要がある。
4時に家を出れば5時間乗れるか。
群馬コンプリートのために走るか?
安中→渋川→沼田と走らないといけないので5時間じゃ無理かな。
とりあえず、渋川と沼田をGETしておく?
日曜も基本的には10時頃まで帰宅予定。
江戸川方面も魅力的なんだけど、東京近くまでいくと往復200kmだし。
ツールド沖縄でのペースで走れれば5時間ちょっとなんだけど(汗)
昨日の疲れがあって全然、ペースを上げる気無し。
気持ちいいペースで行って帰ってきただけの45km。
こんなくらい自転車に乗るのが健康にいいんだろうなと思う。
強くなることを諦めても、自転車通勤は続けられそうな気がする。
それにしても最近、弱ってるのかな。
100km超を走った次の日の疲労が強いような気がする。
昨日はLSDに毛が生えた程度の負荷のつもりだったのに。
これも寒さのせいということにしておこうか。
少なくとも去年よりは全然走れている気がするし。
さて、今年の冬はコロプラ的LSDが多くなってきて、
これはこれで楽しいのだけど、なんかもうひとつ欲しい。
早朝営業している美味しいものが食べられる店って、
あんまり無いんだよなー。
---
今週末もLSD予定。
土曜日は9時までに帰宅の必要がある。
4時に家を出れば5時間乗れるか。
群馬コンプリートのために走るか?
安中→渋川→沼田と走らないといけないので5時間じゃ無理かな。
とりあえず、渋川と沼田をGETしておく?
日曜も基本的には10時頃まで帰宅予定。
江戸川方面も魅力的なんだけど、東京近くまでいくと往復200kmだし。
ツールド沖縄でのペースで走れれば5時間ちょっとなんだけど(汗)
2009年12月24日木曜日
更新停滞中[12/21,22]

21日、月曜日は自転車通勤。
日曜は完全休養にしたのになんだか疲れている。
子供の風邪の影響を微妙に受けている気がする。
体の中で風邪の菌との闘いが行われているのか?
それでも、免疫力が強いのでかろうじて大きな症状としては現れてきていない。
しかし、疲れが抜けないしだるいし・・・。
単に練習不足なだかけなぁ。
何はともあれ、こういうときはLSDペースで積み重ねていくのが一番。
とりあえずイージーライドで会社往復。
明日は、出張で乗れないので、本来であれば追い込みたいところだが、
レース前の調整というわけでもないので焦らない。
22日は予定通り?朝から出張で乗れず。
夕方から職場の忘年会で出張先から急いで帰る。
忘年会では例年よりおとなしくすごし、9時半頃に無事帰宅。
家族が起きていてくれてうれしかった。
明日の朝練に備えて、テキパキ寝る準備をして11時前には就寝。
写真は、忘年会で出たスイーツの一つ。
男ばかり30人前後に自分より年上の独身女性一人の忘年会。
こんなおしゃれなスイーツも・・・ただの甘い食べ物の一つ。
その分、ナーんにも気を使わなくていい。
と、思ったが、年をとって上司に少し気を使う自分に驚き。
まー、それも含めて楽しかったからよし。
スタンプGETの旅[12/23]
4時起床で朝練です。
5時前に出発。外は当然真っ暗。
いや、マジで気温低いデス。
風がないので走り出しはそれ程でもないかと思ったが、
走っているうちに顔と指先が寒い!
それ以外のところは着込んでいるので問題ないのだが。
今日ももちろんLSD。
コロプラで埼玉県のスタンプをGETすべく、埼玉の真ん中へんを行く。
深谷から南下して小川や越生、毛呂山、日高市あたりまで行くがそこでタイムアップ。
帰り際に鶴ヶ島市もGETして後は適当に田舎道を。
気持ちいいペースで走ることを心がけたが、意外と負荷は高かった。
125km走って、まだ少し走り足りない感じがある。また週末がんばろ。
なんとか約束の時間の10時過ぎに帰宅。
その後、クリスマス会の買出し・・・といっても、酒だけ^^;
そして昼から家族でクリスマスパーティー。
妻の手作りケーキやピザを食べつつ、シャンパンにビールを昼間から。
最高です。
現在14時ですが、既に眠い・・・。
このまま昼寝して、おきたらまた飲んで、風呂はいって寝よう。
あ゛ー、幸せな一日。
写真は、帰りに深谷で休憩したときに。
今日は、カーボンホイールのブレーキのあたりをつけたくて、リアだけカーボン。
一か八かでリムをヤスリで少し削ったので、以前よりはマシだが、まだまだ。
ブレーキシューはカーボン用じゃないまま使っちゃった。
気温低いし、リアだし、まー大丈夫でしょうということで。
でも、レースの時にはちゃんとカーボン用ですね。


と、こんな感じで。
5時前に出発。外は当然真っ暗。
いや、マジで気温低いデス。
風がないので走り出しはそれ程でもないかと思ったが、
走っているうちに顔と指先が寒い!
それ以外のところは着込んでいるので問題ないのだが。
今日ももちろんLSD。
コロプラで埼玉県のスタンプをGETすべく、埼玉の真ん中へんを行く。
深谷から南下して小川や越生、毛呂山、日高市あたりまで行くがそこでタイムアップ。
帰り際に鶴ヶ島市もGETして後は適当に田舎道を。
気持ちいいペースで走ることを心がけたが、意外と負荷は高かった。
125km走って、まだ少し走り足りない感じがある。また週末がんばろ。
なんとか約束の時間の10時過ぎに帰宅。
その後、クリスマス会の買出し・・・といっても、酒だけ^^;
そして昼から家族でクリスマスパーティー。
妻の手作りケーキやピザを食べつつ、シャンパンにビールを昼間から。
最高です。
現在14時ですが、既に眠い・・・。
このまま昼寝して、おきたらまた飲んで、風呂はいって寝よう。
あ゛ー、幸せな一日。
写真は、帰りに深谷で休憩したときに。
今日は、カーボンホイールのブレーキのあたりをつけたくて、リアだけカーボン。
一か八かでリムをヤスリで少し削ったので、以前よりはマシだが、まだまだ。
ブレーキシューはカーボン用じゃないまま使っちゃった。
気温低いし、リアだし、まー大丈夫でしょうということで。
でも、レースの時にはちゃんとカーボン用ですね。


と、こんな感じで。
2009年12月21日月曜日
とりあえず往復しただけ[12/18]
自転車通勤です。
疲れが溜まってきたので、AR~Eペースで会社往復+α。
やはり適度に回復を入れたほうが、頑張ろうという気持ちになる。
中途半端に頑張っていると、気持ちがどんどん磨り減る感じ。
明日に向けて程ほどで終了。
---
急に寒くなってきたが、まだまだ風が弱いせいか我慢できる範囲。
これからどんどん寒くなる。
今年もなんとかこの寒さを乗り越えよう。
疲れが溜まってきたので、AR~Eペースで会社往復+α。
やはり適度に回復を入れたほうが、頑張ろうという気持ちになる。
中途半端に頑張っていると、気持ちがどんどん磨り減る感じ。
明日に向けて程ほどで終了。
---
急に寒くなってきたが、まだまだ風が弱いせいか我慢できる範囲。
これからどんどん寒くなる。
今年もなんとかこの寒さを乗り越えよう。
試走[12/19]
朝練です。
5時15分頃発。気温は低い。風が吹く予報だがそれ程でもない。
今日は、コロプラで群馬のスタンプをGETすべく、富岡方面に。
マシンはTARMAC。カーボンホイールを試してみたかった。
真っ暗な中をライトをつけて西へ。
GARMINがあるから知らない道も安心。
だんだん夜が明けてきた。
朝焼けがきれいだったので写真撮影。
手ぶれでひどい写真だ。

しばらく行くと、路面に雪が。
最初は大したことなかったが、先に進むにつれてひどいことに。
最終的にはこんなんなってしまいました(T_T)

上るのはいいのだけれど、下りが危険なので諦めてUターン。
254に出て寄居近くまで国道を行き、そこから岡部経由で帰宅。
とりあえず、富岡で位置登録できたので、プラコロ的な目的は達成。
走行距離は90km。100km走りたかったが、こちらはコンプリートならず。
で、カーボンホイール。一つだけ問題があったが、
それ以外は悪くないとおもう。
乗り心地が良く感じるのはTARMACのおかげか。
それともタイヤか、ホイールか。
荒れた路面ではとにかく振動がなく走りやすい。
50mmハイトのリムの効果は正直良くわからない。
重量的にもアルミの軽量ホイール並みなので、
軽快さは特に感じない。
で、問題点。
リアのリムの幅の精度がよくないため、ブレーキの効きにムラがある。
フロントは問題ないのだが・・・リアははずれだなぁ。
ノギスで測ったら太いところと細いところで0.5mm程度の差がある感じ。
これじゃあ、効きにムラがあるのは当然か。
ブレーキが当たる面には、耐熱コーティングがしてある見たいで、
これがなくなったら寿命だと書かれている。
でも、このままではとても下りで使えない。
ヤスリで削って改善させたいが・・・大丈夫だろうか。
やはり、安いものには安いなりの理由があるってことかな。
うむむ。
5時15分頃発。気温は低い。風が吹く予報だがそれ程でもない。
今日は、コロプラで群馬のスタンプをGETすべく、富岡方面に。
マシンはTARMAC。カーボンホイールを試してみたかった。
真っ暗な中をライトをつけて西へ。
GARMINがあるから知らない道も安心。
だんだん夜が明けてきた。
朝焼けがきれいだったので写真撮影。
手ぶれでひどい写真だ。

しばらく行くと、路面に雪が。
最初は大したことなかったが、先に進むにつれてひどいことに。
最終的にはこんなんなってしまいました(T_T)

上るのはいいのだけれど、下りが危険なので諦めてUターン。
254に出て寄居近くまで国道を行き、そこから岡部経由で帰宅。
とりあえず、富岡で位置登録できたので、プラコロ的な目的は達成。
走行距離は90km。100km走りたかったが、こちらはコンプリートならず。
で、カーボンホイール。一つだけ問題があったが、
それ以外は悪くないとおもう。
乗り心地が良く感じるのはTARMACのおかげか。
それともタイヤか、ホイールか。
荒れた路面ではとにかく振動がなく走りやすい。
50mmハイトのリムの効果は正直良くわからない。
重量的にもアルミの軽量ホイール並みなので、
軽快さは特に感じない。
で、問題点。
リアのリムの幅の精度がよくないため、ブレーキの効きにムラがある。
フロントは問題ないのだが・・・リアははずれだなぁ。
ノギスで測ったら太いところと細いところで0.5mm程度の差がある感じ。
これじゃあ、効きにムラがあるのは当然か。
ブレーキが当たる面には、耐熱コーティングがしてある見たいで、
これがなくなったら寿命だと書かれている。
でも、このままではとても下りで使えない。
ヤスリで削って改善させたいが・・・大丈夫だろうか。
やはり、安いものには安いなりの理由があるってことかな。
うむむ。
2009年12月19日土曜日
特筆することなし[12/17]
自転車通勤です。
二日続けてTSS130オーバーで疲れが溜まったきたかんじ。
このまま続ければゴム人間になれるぞ。ゴムゴム。
でも、週末は気持ちよく乗りたいのでここでゴム人間になりたくない。
そんなわけで、今日は苦しくない程度に頑張る。
朝は、体か温まるまでは自然とEペース。
10分ほど走ると体も温まり、
そこからはMペースの下の方から徐々にあがり、
Tペースにかかるかかからない程度で終了。
トータル32km。
帰りは郊外を抜ける間にウォームアップはおわり、その後はMペースで。
でも、なんか気分が悪くなりペース上がらず。
それでも我慢して走っていると気分が改善。なんだなんだ。
最後は短時間だけどTペースで。
トータル28km。
今日も左足を意識して走った。
しかし、昨日の回す意識ではなくモモの上げ下げを意識。
いつものと違う筋肉を使って走っているなーと実感。
すべての筋肉をうまく調和させて満遍なく使えるようになる日は遠い。
で、飯。
今日は残業したため、会社でかき揚げうどんとOREOを食べてしまった。
夕飯は無しで寝ようかと思ったが、やはりまだ腹減っている。
いつものサラダを食べて、まだ食べたり無いが我慢我慢。
酒を飲んでいないので自制心が働く。
めでたしめでたし。
あ、それから・・・
XR300の18Hで組んだフロントホイールのスポークが1本飛んだ。
しかし、リムがしっかりしているのでしばらく走ってから気づいた。
すげーなー、このリム。1本飛んでもあんまり振れない。
だから、ブレーキのアーチを広げて・・・なんてこともなく、
そのまま自走で往復できた。
こちらもめでたしめでたし。
■TSS : 100
■Dist : 60km
■Body : 63.5kg
二日続けてTSS130オーバーで疲れが溜まったきたかんじ。
このまま続ければゴム人間になれるぞ。ゴムゴム。
でも、週末は気持ちよく乗りたいのでここでゴム人間になりたくない。
そんなわけで、今日は苦しくない程度に頑張る。
朝は、体か温まるまでは自然とEペース。
10分ほど走ると体も温まり、
そこからはMペースの下の方から徐々にあがり、
Tペースにかかるかかからない程度で終了。
トータル32km。
帰りは郊外を抜ける間にウォームアップはおわり、その後はMペースで。
でも、なんか気分が悪くなりペース上がらず。
それでも我慢して走っていると気分が改善。なんだなんだ。
最後は短時間だけどTペースで。
トータル28km。
今日も左足を意識して走った。
しかし、昨日の回す意識ではなくモモの上げ下げを意識。
いつものと違う筋肉を使って走っているなーと実感。
すべての筋肉をうまく調和させて満遍なく使えるようになる日は遠い。
で、飯。
今日は残業したため、会社でかき揚げうどんとOREOを食べてしまった。
夕飯は無しで寝ようかと思ったが、やはりまだ腹減っている。
いつものサラダを食べて、まだ食べたり無いが我慢我慢。
酒を飲んでいないので自制心が働く。
めでたしめでたし。
あ、それから・・・
XR300の18Hで組んだフロントホイールのスポークが1本飛んだ。
しかし、リムがしっかりしているのでしばらく走ってから気づいた。
すげーなー、このリム。1本飛んでもあんまり振れない。
だから、ブレーキのアーチを広げて・・・なんてこともなく、
そのまま自走で往復できた。
こちらもめでたしめでたし。
■TSS : 100
■Dist : 60km
■Body : 63.5kg
2009年12月18日金曜日
ワイヤレス・ホスィ[12/16]
自転車通勤です。
しばらくはボリュームを稼ぐ感じ・・・という方針に従い、
今日もMペース以上を目標に。
今年の冬は筋力&筋持久力UPも目標の一つなので、
今日はいつものアウタートップメニュー。
というわけで、アウタートップでウォーミングアップ。
利根川CRにでてからMペース以上をキープする感じで。
実際はAve.250Wをちょいと超えるくらいで10分前後×2本。
後は、シッティングでフル加速10秒チョイ×8本。
その後に、ダンシングでフル加速10秒チョイ×5本。
こんなんで脚はパンパン。
で、帰り。引き続きアウタートップ。
やはり朝よりパワーは出る感じ。
漕いでる時はTペースキープ。
脚は重いがなんとか我慢。呼吸は苦しくない。
そんな感じで30分弱。後は適当に流して終了。
そして夕飯は腹八分+緑茶をガブガブ。
今日は週の真ん中水曜日ということで、
酒を飲みたい気分だったが、我慢我慢。
変わりにまたまたお茶を飲んでバナナを1本食べたら気が済んだ。
ここで酒を飲んだら、柿ピーだのナンだので、
きっとバナナ1本のカロリーではすまないところだった(汗)
ちと、疲れ気味なので今日は11時過ぎに就寝。
---
そういえば、今日も帰りにPTのパワー表示が消えた。
後輪外して、手で蓋を回してみたらなんとか回ったので、
電池ホルダーをぐいと指で押して蓋をしなおしす。
無事パワー表示が復活!!!
うーん、PT使って丸3年。いよいよへたってきたのかなー。
なんとか緩んでこない方法を探さないと・・・。
Edge705も買ったことだし、
そろそろPTワイヤレスを買えってこと?!
■TSS : 138
■Dist : 60km
■Work : 1480kJ
■Body : 64.0kg
しばらくはボリュームを稼ぐ感じ・・・という方針に従い、
今日もMペース以上を目標に。
今年の冬は筋力&筋持久力UPも目標の一つなので、
今日はいつものアウタートップメニュー。
というわけで、アウタートップでウォーミングアップ。
利根川CRにでてからMペース以上をキープする感じで。
実際はAve.250Wをちょいと超えるくらいで10分前後×2本。
後は、シッティングでフル加速10秒チョイ×8本。
その後に、ダンシングでフル加速10秒チョイ×5本。
こんなんで脚はパンパン。
で、帰り。引き続きアウタートップ。
やはり朝よりパワーは出る感じ。
漕いでる時はTペースキープ。
脚は重いがなんとか我慢。呼吸は苦しくない。
そんな感じで30分弱。後は適当に流して終了。
そして夕飯は腹八分+緑茶をガブガブ。
今日は週の真ん中水曜日ということで、
酒を飲みたい気分だったが、我慢我慢。
変わりにまたまたお茶を飲んでバナナを1本食べたら気が済んだ。
ここで酒を飲んだら、柿ピーだのナンだので、
きっとバナナ1本のカロリーではすまないところだった(汗)
ちと、疲れ気味なので今日は11時過ぎに就寝。
---
そういえば、今日も帰りにPTのパワー表示が消えた。
後輪外して、手で蓋を回してみたらなんとか回ったので、
電池ホルダーをぐいと指で押して蓋をしなおしす。
無事パワー表示が復活!!!
うーん、PT使って丸3年。いよいよへたってきたのかなー。
なんとか緩んでこない方法を探さないと・・・。
Edge705も買ったことだし、
そろそろPTワイヤレスを買えってこと?!
■TSS : 138
■Dist : 60km
■Work : 1480kJ
■Body : 64.0kg
2009年12月17日木曜日
左足練[12/15]
自転車通勤デス。
日曜の疲れが抜けてないが・・・
左足を回す練習をしようと脚にかかるくらいのギアで。
ウォーミングアップが終わるとM~Tペースの間あたりで。
なぜか心拍はレースペース。まだ疲れてるのかな。
なんだかんだで意外と集中して会社まで。32km。
帰りも同じような感じで。意識は左足だけ。
少し疲れが抜けたのか、Tペースまで上がる。
左足はまだまだ自動化できていないが、
意識すれば気持ちよく回る。
そんなこんなで30km弱。
今日は、予想よりトレーニングボリュームを稼げた。
明日はもう少し回復するか?
それとも、今日の疲れがでるのか?
しばらくは緩急つけるというよりは、
生かさず殺さず的にボリュームを稼ぎつつ、
時々、疲れを抜くという感じで走ろうかとおもってる。
ベースを作るには、こんな感じがいいのかなと。
といいつつ、筋力強化(特に筋持久力)的な走りは冬も継続。
関節を壊さない程度に。
今日も酒はなしで。
紅茶を何杯か。おかげで夜はトイレに2回も起きた。
体重はまだ減少してこない。
ダメダメな生活の連続できっちり脂肪となって蓄積されてしまったみたい。
■TSS : 134
■Dist : 60km
■Work : 1400kJ
日曜の疲れが抜けてないが・・・
左足を回す練習をしようと脚にかかるくらいのギアで。
ウォーミングアップが終わるとM~Tペースの間あたりで。
なぜか心拍はレースペース。まだ疲れてるのかな。
なんだかんだで意外と集中して会社まで。32km。
帰りも同じような感じで。意識は左足だけ。
少し疲れが抜けたのか、Tペースまで上がる。
左足はまだまだ自動化できていないが、
意識すれば気持ちよく回る。
そんなこんなで30km弱。
今日は、予想よりトレーニングボリュームを稼げた。
明日はもう少し回復するか?
それとも、今日の疲れがでるのか?
しばらくは緩急つけるというよりは、
生かさず殺さず的にボリュームを稼ぎつつ、
時々、疲れを抜くという感じで走ろうかとおもってる。
ベースを作るには、こんな感じがいいのかなと。
といいつつ、筋力強化(特に筋持久力)的な走りは冬も継続。
関節を壊さない程度に。
今日も酒はなしで。
紅茶を何杯か。おかげで夜はトイレに2回も起きた。
体重はまだ減少してこない。
ダメダメな生活の連続できっちり脂肪となって蓄積されてしまったみたい。
■TSS : 134
■Dist : 60km
■Work : 1400kJ
2009年12月16日水曜日
回復走[12/14]
自転車通勤デス。
今日はAR走。
昨日の疲れで車で通勤しようかと思ったが、
居眠り運転しそうだし、軽く脚を回した方が疲れが早く抜けるかなと。
全然追い込むつもり無しで、寒くないだけ着込んでサイクリング。
あー、きもちいい。やっぱ自転車にして良かった。
帰りもAR走のつもりだったが、思ったより回復していてEペースまで上がる。
距離も大したこと無いので回復を妨げる程の練習ではない。
脚に力はあまり入らないが、意外とクルクル回るので気持ちいい。
このまま2~3時間サイクリングしていたい気分だったが、
家族と夕飯を食べたいので遠回りもそこそこで帰宅。
最近、左足のペダリングだけを意識して走っている。
左足はどうもギクシャクする。まだ自動化が出来ていない。
そして距離を乗ってくると右膝が痛くなるのは、
右足を使いすぎなんじゃないかと思っている。
そういえば、八ヶ岳ヒルクラで毎年攣るのも右足だ。
左足を強化して、うまく負荷分散を図りたい。
それからそれから、いよいよ本格的に痩せないとと思い始めた。
最近、コンスタントに64kgくらいある。やばい。
幸い、酒欲はそれ程なくなってきた。
週末にビール一缶、焼酎2杯くらい飲めば満足するし、
平日は紅茶やコーヒーが最近のお気に入り。
寒いのもあって暖かい飲み物がちょうどいい。
後は、少しずつ食べるものを減らして胃袋を小さくしていこう。
来年は40になる。回復力も明らかに低くなってきている。
自転車人生のピークは過ぎたか?まだ先があるのか?
そんなこと考えていると、
来年の次なんて無いと思ってやってみようかと思ったりする。
でも、そんなに集中力が続かないのも事実。
ターゲットを決めて、そこで頑張ろうと思ったときに
頑張れる体を作っておくために、
体重管理とベースの維持は継続しなくちゃ。
■TSS : 47
■Dist : 45km(25プラ)
今日はAR走。
昨日の疲れで車で通勤しようかと思ったが、
居眠り運転しそうだし、軽く脚を回した方が疲れが早く抜けるかなと。
全然追い込むつもり無しで、寒くないだけ着込んでサイクリング。
あー、きもちいい。やっぱ自転車にして良かった。
帰りもAR走のつもりだったが、思ったより回復していてEペースまで上がる。
距離も大したこと無いので回復を妨げる程の練習ではない。
脚に力はあまり入らないが、意外とクルクル回るので気持ちいい。
このまま2~3時間サイクリングしていたい気分だったが、
家族と夕飯を食べたいので遠回りもそこそこで帰宅。
最近、左足のペダリングだけを意識して走っている。
左足はどうもギクシャクする。まだ自動化が出来ていない。
そして距離を乗ってくると右膝が痛くなるのは、
右足を使いすぎなんじゃないかと思っている。
そういえば、八ヶ岳ヒルクラで毎年攣るのも右足だ。
左足を強化して、うまく負荷分散を図りたい。
それからそれから、いよいよ本格的に痩せないとと思い始めた。
最近、コンスタントに64kgくらいある。やばい。
幸い、酒欲はそれ程なくなってきた。
週末にビール一缶、焼酎2杯くらい飲めば満足するし、
平日は紅茶やコーヒーが最近のお気に入り。
寒いのもあって暖かい飲み物がちょうどいい。
後は、少しずつ食べるものを減らして胃袋を小さくしていこう。
来年は40になる。回復力も明らかに低くなってきている。
自転車人生のピークは過ぎたか?まだ先があるのか?
そんなこと考えていると、
来年の次なんて無いと思ってやってみようかと思ったりする。
でも、そんなに集中力が続かないのも事実。
ターゲットを決めて、そこで頑張ろうと思ったときに
頑張れる体を作っておくために、
体重管理とベースの維持は継続しなくちゃ。
■TSS : 47
■Dist : 45km(25プラ)
2009年12月14日月曜日
コロプラ的ロングライド[12/12]
意味不明なタイトル。
今日は、群馬東部のスタンプ集めをすべく、5時過ぎ発。
国道354を館林まで行き、そこから足利→桐生→みどり市→帰宅。
LSD気分でスタートするが、途中から気持ちが入ってきて、Mペース中心で100km。
結構、脚に来ました。
太田、館林、足利、桐生のスタンプをGET。
今日のノルマ達成。
プラもそこそこ稼げたし。
途中、みどり市の大間々駅近くの踏み切りにて。
操車場に車両を入れるのに踏み切りちょっと先で停車してバックしてくる。
その間、車はずっと待たされてる。のどかだー。

そして、操車場にはトロッコ列車が。
普段はこんな風にしまってあるんですねー。

大間々駅から大間々中学校方面に間々土手を上る。
中学時代は長く急な坂に見えたが、今行くと大したことない坂だった。
ダンシングで一気に駆け上がると、女子中学生が「スゲー」と。
おぢさん、ちょっといい気になって、無酸素で頑張っちゃいました。
その先でゼーハーゼーハー。
帰宅後は家族で高崎イオンにお買い物。
こういうところにいくとクリスマスって感じですねー。
屋上の駐車場から赤城がすごくきれいに見えた。
赤城育ちにはぐっとくる景色。

そして夕飯は餃子の王将。
ちょっと前にTVで王将の全メニューを制覇するという番組を放送していて、
それを見て以来、チャンスがあれば王将!と思ってた。
家族の微妙な反応を押し切って念願の王将に。
リーズナブルに腹いっぱい。
明日のカーボローディングもできたかなー。
■TSS : 191
■Dist : 100km
今日は、群馬東部のスタンプ集めをすべく、5時過ぎ発。
国道354を館林まで行き、そこから足利→桐生→みどり市→帰宅。
LSD気分でスタートするが、途中から気持ちが入ってきて、Mペース中心で100km。
結構、脚に来ました。
太田、館林、足利、桐生のスタンプをGET。
今日のノルマ達成。
プラもそこそこ稼げたし。
途中、みどり市の大間々駅近くの踏み切りにて。
操車場に車両を入れるのに踏み切りちょっと先で停車してバックしてくる。
その間、車はずっと待たされてる。のどかだー。

そして、操車場にはトロッコ列車が。
普段はこんな風にしまってあるんですねー。

大間々駅から大間々中学校方面に間々土手を上る。
中学時代は長く急な坂に見えたが、今行くと大したことない坂だった。
ダンシングで一気に駆け上がると、女子中学生が「スゲー」と。
おぢさん、ちょっといい気になって、無酸素で頑張っちゃいました。
その先でゼーハーゼーハー。
帰宅後は家族で高崎イオンにお買い物。
こういうところにいくとクリスマスって感じですねー。
屋上の駐車場から赤城がすごくきれいに見えた。
赤城育ちにはぐっとくる景色。

そして夕飯は餃子の王将。
ちょっと前にTVで王将の全メニューを制覇するという番組を放送していて、
それを見て以来、チャンスがあれば王将!と思ってた。
家族の微妙な反応を押し切って念願の王将に。
リーズナブルに腹いっぱい。
明日のカーボローディングもできたかなー。
■TSS : 191
■Dist : 100km
今週もLSD?[12/13]
少し長めに行っていいよーと昨日お許しが出たので、
関係各位の都合&脚具合を確認。
せきなお選手とこんどる選手が上げずにロングにいきますよーとのこと。
自分の脚的にはLSDがやっとなので、少し悩むが・・・
こんどるさんからもコロプラ経由でお誘いが。
折角なのでご一緒させてもらう。
折角ついでに、JUNさんも誘う。
龍勢会館8時集合。5時半に家を出て、LSDペースで。
7時15分ころ龍勢会館についてしまった。
その辺の山道で時間をつぶしてみんなと合流。しばし、歓談。
で、早速LSD?
今日は土坂峠を越えて群馬に入り、塩ノ沢峠を上ってUターン。
みんなは志賀坂経由で白石峠まで行くらしい。
私は時間がないのでそのまま下久保ダム経由で帰る。
土坂峠はSSTって感じのペースだった。
群馬に入ってからの塩ノ沢の上りまではせきなお列車で快適。
そして塩ノ沢峠に入ると、こんどるさんペースアップ。
全然余裕の雰囲気でスルスルと行ってしまう。
一人ハアハアいいながら3人で追走。
途中、こんどるさんパンク。3人でLSDペースで先に上る。
峠で待っているとスゲー勢いでこんどるさん登場。
上りなのに平地のようなスピード。うひょひょ。

峠でUターンして来た道を戻る。
途中、SDA中のTARMACさんとすれ違う。
相変わらずスゲー勢いで走ってる。
今日も、甘楽の蕎麦をとうれしそうだ。
その後、志賀坂まで頑張ろうと思って前を引く。
と、せきなお選手に着火。
前を引いてもらうとラクチン。
299と462の分岐でみんなとお別れ。
そこからMペースでいい感じで走るが・・・
下久保ダムまでもう少しという辺りから気持ち悪くなる。
エネルギー切れ?
この間のTARMACさんと走っていたときもこんな感じだった。
130~140kmくらい走ったあたりからこんなになる。
補給に問題があるのかな。それとも、ロングライドが足りないのか。
沖縄でも源河の上りではまさにこんな感じだった。
これを克服できれば、もっともっと強くなれそうだが。
で、この苦しい状況のまま補給地点を探しつつ走るが適当なところがない。
結局、下久保ダムを下り、しばらく走った先のローソンで補給。
とにかくガッツリ食べたいので弁当を。これで少し復活。

ローソンで、先日、TCRでお会いしたネオコットクロモリさんがアマンダクロモリで登場!
もう一方、ビスポの方とお二人で志賀坂の帰りとのこと。
少しお話しさせていただいて、楽しいひと時。
その後、一緒にスタートして、しばらく引いてもらって、
二人と別れてからはLSDペース~Mペースで黙々と。
200km走ろうと思ったが、今日は完全に使い果たしている感じだったので、
無理せず190kmで帰宅。
それでも家族と約束の3時にも間に合わなかった(T_T)。
帰宅後、風呂に入って、その後すぐにたこ焼き&ビール。
1時間半くらいに弁当食べているのに普通に食べれる。
そうとう腹へっていたみたい。
脚も腹も満足満足。
■TSS : 358
■Dist : 190km
■Work : 4330kJ
関係各位の都合&脚具合を確認。
せきなお選手とこんどる選手が上げずにロングにいきますよーとのこと。
自分の脚的にはLSDがやっとなので、少し悩むが・・・
こんどるさんからもコロプラ経由でお誘いが。
折角なのでご一緒させてもらう。
折角ついでに、JUNさんも誘う。
龍勢会館8時集合。5時半に家を出て、LSDペースで。
7時15分ころ龍勢会館についてしまった。
その辺の山道で時間をつぶしてみんなと合流。しばし、歓談。
で、早速LSD?
今日は土坂峠を越えて群馬に入り、塩ノ沢峠を上ってUターン。
みんなは志賀坂経由で白石峠まで行くらしい。
私は時間がないのでそのまま下久保ダム経由で帰る。
土坂峠はSSTって感じのペースだった。
群馬に入ってからの塩ノ沢の上りまではせきなお列車で快適。
そして塩ノ沢峠に入ると、こんどるさんペースアップ。
全然余裕の雰囲気でスルスルと行ってしまう。
一人ハアハアいいながら3人で追走。
途中、こんどるさんパンク。3人でLSDペースで先に上る。
峠で待っているとスゲー勢いでこんどるさん登場。
上りなのに平地のようなスピード。うひょひょ。

峠でUターンして来た道を戻る。
途中、SDA中のTARMACさんとすれ違う。
相変わらずスゲー勢いで走ってる。
今日も、甘楽の蕎麦をとうれしそうだ。
その後、志賀坂まで頑張ろうと思って前を引く。
と、せきなお選手に着火。
前を引いてもらうとラクチン。
299と462の分岐でみんなとお別れ。
そこからMペースでいい感じで走るが・・・
下久保ダムまでもう少しという辺りから気持ち悪くなる。
エネルギー切れ?
この間のTARMACさんと走っていたときもこんな感じだった。
130~140kmくらい走ったあたりからこんなになる。
補給に問題があるのかな。それとも、ロングライドが足りないのか。
沖縄でも源河の上りではまさにこんな感じだった。
これを克服できれば、もっともっと強くなれそうだが。
で、この苦しい状況のまま補給地点を探しつつ走るが適当なところがない。
結局、下久保ダムを下り、しばらく走った先のローソンで補給。
とにかくガッツリ食べたいので弁当を。これで少し復活。

ローソンで、先日、TCRでお会いしたネオコットクロモリさんがアマンダクロモリで登場!
もう一方、ビスポの方とお二人で志賀坂の帰りとのこと。
少しお話しさせていただいて、楽しいひと時。
その後、一緒にスタートして、しばらく引いてもらって、
二人と別れてからはLSDペース~Mペースで黙々と。
200km走ろうと思ったが、今日は完全に使い果たしている感じだったので、
無理せず190kmで帰宅。
それでも家族と約束の3時にも間に合わなかった(T_T)。
帰宅後、風呂に入って、その後すぐにたこ焼き&ビール。
1時間半くらいに弁当食べているのに普通に食べれる。
そうとう腹へっていたみたい。
脚も腹も満足満足。
■TSS : 358
■Dist : 190km
■Work : 4330kJ
2009年12月12日土曜日
アウタートップ・二日目[12/10]
自転車通勤デス。
今日は、一度出社後に出張。
行きはいつもどおりの32km。
帰りは遠回りほぼ無しの14km。
今日もアウタートップで。
ただし、昨日の疲労がありパワーはMペース中心で時々Tペース。
行きの途中でパワー表示が出なくなった(T_T)
ハブの電池残量マークは点滅してなかったので残量はあるはず。
考えられるのは、
・CPUとマウントの接触不良
・ケーブルの断線
・ハブ内の電池が外れかけている
の3つくらいか。
マグネットでスピード計測させるモードにすると表示はOK。
この時点で上の二つの可能性はほぼ無くなる。
ハブの電池は蓋を開けないと確認できない。
手で開けられないので帰宅後に確認。
見た目、電池ホルダーはちゃんと刺さっているように見えたが、
手で押して再確認してみるとちゃんとパワー表示が出た。
過去にも時々こうなることがあった。緩みやすくなっているのかな。
どうにかして、走っていて外れてこないようにしたい。
話は飛んで、アウタートップ。
この冬はアウタートップでの練習を多くしてみる。
っていうか、基本アウタートップで走るくらいなつもり。
ここ3年、痩せることばかり考えてきたが、
FTPは向上しないし痩せないし(T_T)。
沖縄にまたいつか出たいというのもあって、
なんとかFTPを向上させたいし、
スピード変化についていけるようになりたい。
そんなわけで、とにかくアウタートップ。
ただ、アウタートップ練をより有効にするために、
筋肉を休める日を設定するつもり。
心肺的には、それ程追い込まないのは従来どおり。
まずはベースとなる体を作るところから開始してみる。
痩せることを諦めた訳じゃないですよー。
というわけで、夜は酒を飲まずにダージリンティーを楽しむ。
酒無くてもこんなんで全然OKみたい。
しばらくは紅茶を楽しんでみようかな。
平日限定だと思うけど。
日曜日は少し長めに時間が取れたので今週こそはLSD。
どこに行こうか思案中。
某クライマー2人の練習は、ハードそうだし・・・。
某クライマーSDAもハードそうだし・・・。
でも、GARMINあるので土地勘の無い西毛(群馬西部)が有力か。
今日は、一度出社後に出張。
行きはいつもどおりの32km。
帰りは遠回りほぼ無しの14km。
今日もアウタートップで。
ただし、昨日の疲労がありパワーはMペース中心で時々Tペース。
行きの途中でパワー表示が出なくなった(T_T)
ハブの電池残量マークは点滅してなかったので残量はあるはず。
考えられるのは、
・CPUとマウントの接触不良
・ケーブルの断線
・ハブ内の電池が外れかけている
の3つくらいか。
マグネットでスピード計測させるモードにすると表示はOK。
この時点で上の二つの可能性はほぼ無くなる。
ハブの電池は蓋を開けないと確認できない。
手で開けられないので帰宅後に確認。
見た目、電池ホルダーはちゃんと刺さっているように見えたが、
手で押して再確認してみるとちゃんとパワー表示が出た。
過去にも時々こうなることがあった。緩みやすくなっているのかな。
どうにかして、走っていて外れてこないようにしたい。
話は飛んで、アウタートップ。
この冬はアウタートップでの練習を多くしてみる。
っていうか、基本アウタートップで走るくらいなつもり。
ここ3年、痩せることばかり考えてきたが、
FTPは向上しないし痩せないし(T_T)。
沖縄にまたいつか出たいというのもあって、
なんとかFTPを向上させたいし、
スピード変化についていけるようになりたい。
そんなわけで、とにかくアウタートップ。
ただ、アウタートップ練をより有効にするために、
筋肉を休める日を設定するつもり。
心肺的には、それ程追い込まないのは従来どおり。
まずはベースとなる体を作るところから開始してみる。
痩せることを諦めた訳じゃないですよー。
というわけで、夜は酒を飲まずにダージリンティーを楽しむ。
酒無くてもこんなんで全然OKみたい。
しばらくは紅茶を楽しんでみようかな。
平日限定だと思うけど。
日曜日は少し長めに時間が取れたので今週こそはLSD。
どこに行こうか思案中。
某クライマー2人の練習は、ハードそうだし・・・。
某クライマーSDAもハードそうだし・・・。
でも、GARMINあるので土地勘の無い西毛(群馬西部)が有力か。
2009年12月10日木曜日
駅往復のみ[12/8]
今日は「まーさん」の誕生日。
今日は、早朝から出張。
未明から自転車で駅に行く(片道7km)。
寒いけど汗かかないので丁度いい。
帰りは朝より気温が高いので微妙に汗ばむ。
練習にもならない距離&負荷で回復日って感じ。
帰宅後、なんだかんだでビールだの焼酎だの飲んでしまった。
体重減らすつもりはないのだろうか>自分。
給湯器は無事修理完了。
暖かいシャワーは心構えが要らなくていい。
気合もいらないし。
そうそう、せきなおさんに誘われてコロプラ始めた。
電車の中で位置登録しまくり。
スタンプラリーが楽しい。
週末は群馬のスタンプ集めLSDか。
それとも埼玉のスタンプ集めに秩父地方か?
いや、荒川方面もいっぱいGETできそうだぞ。
コロプラのおかげで出張が少し楽しい。
距離移動するとプラGETできるので。
※やらない人には意味不明。
今日は、早朝から出張。
未明から自転車で駅に行く(片道7km)。
寒いけど汗かかないので丁度いい。
帰りは朝より気温が高いので微妙に汗ばむ。
練習にもならない距離&負荷で回復日って感じ。
帰宅後、なんだかんだでビールだの焼酎だの飲んでしまった。
体重減らすつもりはないのだろうか>自分。
給湯器は無事修理完了。
暖かいシャワーは心構えが要らなくていい。
気合もいらないし。
そうそう、せきなおさんに誘われてコロプラ始めた。
電車の中で位置登録しまくり。
スタンプラリーが楽しい。
週末は群馬のスタンプ集めLSDか。
それとも埼玉のスタンプ集めに秩父地方か?
いや、荒川方面もいっぱいGETできそうだぞ。
コロプラのおかげで出張が少し楽しい。
距離移動するとプラGETできるので。
※やらない人には意味不明。
アウタートップ[12/9]
自転車通勤デス。
12月に入ったのになんだかんだで乗れなくて、
CTLがかなり下がってきてしまった。
そんなわけで、今日は集中して走る。
朝からアウタートップ縛り。
体が温まるまでパワーが出ない。
徐々に頑張って最終的にはTペースで。
そんな感じで32km。
帰りも基本的にアウタートップ。
やはり帰りはスタートから体が準備出来てる感じ。
郊外にでて坂東大橋→上武大橋で15分286W。
その前も断続的にTペースだったので単純に15分だけよりきついか。
それでも、体感強度は高くない。
追い風のせいでケイデンスが70rpm以上回っているから、
あまり重いギアの練習って程でもなくなってしまった。
上武大橋からの折り返しでは、向かい風になり
ケイデンスが66rpmまで落ちたせいかパワーも出ない。
単なる疲れか?
その後、気まぐれ的にアウタートップでスプリントを4本入れて、
後はクールダウンして帰宅。33km。
さて、しばらく酒を減らそうと思っている。
忘年会や週末はもちろん飲む!
しかし、平日一人で飲む回数&量を減らす。
一人で飲んでも酔うまで飲まないし、
ほろ酔いでも気分はあまりよくない。
変なもの食べて後悔するだけだし、
寝る前に重力が数倍に感じられて非常に不快だし。
そんなわけで、お茶&コーヒーダイエット再開。
うまく行くかなー。
■TSS : 148
■Dist : 65km
12月に入ったのになんだかんだで乗れなくて、
CTLがかなり下がってきてしまった。
そんなわけで、今日は集中して走る。
朝からアウタートップ縛り。
体が温まるまでパワーが出ない。
徐々に頑張って最終的にはTペースで。
そんな感じで32km。
帰りも基本的にアウタートップ。
やはり帰りはスタートから体が準備出来てる感じ。
郊外にでて坂東大橋→上武大橋で15分286W。
その前も断続的にTペースだったので単純に15分だけよりきついか。
それでも、体感強度は高くない。
追い風のせいでケイデンスが70rpm以上回っているから、
あまり重いギアの練習って程でもなくなってしまった。
上武大橋からの折り返しでは、向かい風になり
ケイデンスが66rpmまで落ちたせいかパワーも出ない。
単なる疲れか?
その後、気まぐれ的にアウタートップでスプリントを4本入れて、
後はクールダウンして帰宅。33km。
さて、しばらく酒を減らそうと思っている。
忘年会や週末はもちろん飲む!
しかし、平日一人で飲む回数&量を減らす。
一人で飲んでも酔うまで飲まないし、
ほろ酔いでも気分はあまりよくない。
変なもの食べて後悔するだけだし、
寝る前に重力が数倍に感じられて非常に不快だし。
そんなわけで、お茶&コーヒーダイエット再開。
うまく行くかなー。
■TSS : 148
■Dist : 65km
2009年12月9日水曜日
慣れだよ慣れ[12/7]
自転車通勤デス。
昨日、完全休養日だったけど、やはり1日くらいでは疲れは抜けない。
朝はイージーペースで回復を促す。
向かい風がきつくていつもの距離をこなせず30km。
帰りは脚にはりはあるものの、少し回復。
明日、早朝から出張で練習できそうも無いこともあり、
少しだけ負荷を上げる。
ケイデンス80rpmから90rpmでトルクをしっかりかけて回す。
体が温まってからはTペースで走れている。
といっても、所詮一般道。平均すると大したことない。
断続的ではあるものの、40分程度は集中して走れたかな。
---
昨日から給湯器が故障しているため、帰宅後に水のシャワー。
うー、さむー。
でも、二日目となると意外と平気なのが面白い。
冬の練習が寒くて辛いというのも、慣れの問題で片付けられる?
明日は練習できなそうなので、せめて駅まで自転車で行こう。
冬将軍到来で、朝から気温が低そうだけど、
水のシャワーに比べれば大したことないさー。
■TSS : 127
■Dist : 60km
昨日、完全休養日だったけど、やはり1日くらいでは疲れは抜けない。
朝はイージーペースで回復を促す。
向かい風がきつくていつもの距離をこなせず30km。
帰りは脚にはりはあるものの、少し回復。
明日、早朝から出張で練習できそうも無いこともあり、
少しだけ負荷を上げる。
ケイデンス80rpmから90rpmでトルクをしっかりかけて回す。
体が温まってからはTペースで走れている。
といっても、所詮一般道。平均すると大したことない。
断続的ではあるものの、40分程度は集中して走れたかな。
---
昨日から給湯器が故障しているため、帰宅後に水のシャワー。
うー、さむー。
でも、二日目となると意外と平気なのが面白い。
冬の練習が寒くて辛いというのも、慣れの問題で片付けられる?
明日は練習できなそうなので、せめて駅まで自転車で行こう。
冬将軍到来で、朝から気温が低そうだけど、
水のシャワーに比べれば大したことないさー。
■TSS : 127
■Dist : 60km
2009年12月7日月曜日
ハードで楽しい一日[12/5]
クライマーなボーネン会から始発で帰宅。
睡眠時間3時間ちょい。
赤羽駅でFX。
本庄駅からは自転車で帰宅。
仕事や保育園やそろばん塾に行く家族を見送って8時過ぎに朝練出発。
睡眠時間少ないくせになぜか目がさえている。
LSD気分で出発したが、集中力もある。
さすがに体が乗り足りない!って言ってる。
大正橋まで行って帰ってくる90km。
基本Tペースキープで前橋の先まで。
途中で苦しくないが力を加えるのに飽きてイージー。
気が向くとTペースを入れつつ、タキザワまで。
開店直後のタキザワでスポークを買って、
急いで広瀬川CRを経由してまーまーのペースで帰宅。
なんだかんだで200TSSを稼げた。ふー。
夕方から群馬&北埼玉地方の方々と高崎でボーネン会。
Z雲さんが予約してくれた一見、普通の個人経営な居酒屋。
ここが、実はビックりするくらい穴場!
出てくる料理はすべて魚介類。
ついついビールではなく日本酒に走り・・・
まずは毛蟹。何年ぶり?

そしてこれはヒラメ?カレイ?
いい感じの煮付け。御飯欲しくなるおいしさ。

これはふぐが入ってるらしい。
もちろんうまい。

そして、ただののんべぇ。
楽しそうに飲んでいますが、自転車に乗ればライバル!
早く、今年40になるおぢさんをぶっちぎって欲しいところです。
いや、でも、そう簡単にはこのおぢさんもまけないですけどね。ふふふ。

その後、Z雲さんのすっげーガレージで2次会。
15年モノの泡盛をちびちびのみつつ(これ、マジでうまかったっすー)
TVは昔のツール。
天井にはビンテージバイクたち。
ガレージにはポルシェ。
とにかく気持ちよく飲んで楽しんで、
終電に間に合うようにタクシーで高崎駅まで。
降りる駅でも乗り過ごすことなく無事帰宅。
群馬&北埼玉も盛り上がってきましたね。
これからますます楽しみです。
それにしても、自転車のりとの飲み会はいつも時間が足りなすぎ。
参加の皆さん、お疲れ様でした。
また来年もよろしくお願いします!!!!
睡眠時間3時間ちょい。
赤羽駅でFX。
本庄駅からは自転車で帰宅。
仕事や保育園やそろばん塾に行く家族を見送って8時過ぎに朝練出発。
睡眠時間少ないくせになぜか目がさえている。
LSD気分で出発したが、集中力もある。
さすがに体が乗り足りない!って言ってる。
大正橋まで行って帰ってくる90km。
基本Tペースキープで前橋の先まで。
途中で苦しくないが力を加えるのに飽きてイージー。
気が向くとTペースを入れつつ、タキザワまで。
開店直後のタキザワでスポークを買って、
急いで広瀬川CRを経由してまーまーのペースで帰宅。
なんだかんだで200TSSを稼げた。ふー。
夕方から群馬&北埼玉地方の方々と高崎でボーネン会。
Z雲さんが予約してくれた一見、普通の個人経営な居酒屋。
ここが、実はビックりするくらい穴場!
出てくる料理はすべて魚介類。
ついついビールではなく日本酒に走り・・・
まずは毛蟹。何年ぶり?

そしてこれはヒラメ?カレイ?
いい感じの煮付け。御飯欲しくなるおいしさ。

これはふぐが入ってるらしい。
もちろんうまい。

そして、ただののんべぇ。
楽しそうに飲んでいますが、自転車に乗ればライバル!
早く、今年40になるおぢさんをぶっちぎって欲しいところです。
いや、でも、そう簡単にはこのおぢさんもまけないですけどね。ふふふ。

その後、Z雲さんのすっげーガレージで2次会。
15年モノの泡盛をちびちびのみつつ(これ、マジでうまかったっすー)
TVは昔のツール。
天井にはビンテージバイクたち。
ガレージにはポルシェ。
とにかく気持ちよく飲んで楽しんで、
終電に間に合うようにタクシーで高崎駅まで。
降りる駅でも乗り過ごすことなく無事帰宅。
群馬&北埼玉も盛り上がってきましたね。
これからますます楽しみです。
それにしても、自転車のりとの飲み会はいつも時間が足りなすぎ。
参加の皆さん、お疲れ様でした。
また来年もよろしくお願いします!!!!
仮組み

今日は、昨日のボーネン会で飲み過ぎて、
帰宅後もすぐに寝ずにいろいろと。
そんな感じで朝、全く起きれず練習もなし。
おまけに給湯器が壊れてなんだかんだでどこにも行かず。
この季節に水のシャワーを浴びることになるとは・・・。
折角なので、昨日タキザワで買ってきたスポークで、
カーボンリムにPTでホイール組み。
15番のプレーンで組んでみてスポークの長さを決定するのが目的。
結構いい感じに組めたかな。
長さは問題ないみたいなので、後は注文して組みなおし。
とりあえず、写真をとって、外でちょっとだけ試走。
なんていうか、全然普通。
スピード出して走っていないから特に何も感じず。
価格的にも安かったので、安心して使いたおせる。
重量的にはちょっと重いですが、
来年の決戦用はこんな感じで。
2009年12月6日日曜日
ボーネン会・その1
また、やっちまいました(汗)
今日は池袋でクライマーな皆さんとボーネン会。
コンドルさん、せきなおさん、tarmacさんと私。
興味深い話がいろいろ聞けて楽しかった~。
と、気づけば終電まで10分。
走っても間にあわなそうなので諦める。
せきなおさんも終電なくなったらしい。
電車のあるコンドルさんとtarmacさんと別れ、
せきなおさんと軽く2件目で飲んで、
カプセルホテルに二人でチェックイン!
もちろん、別のカプセルで寝ました。
あ゛ー、ダメなパパだなー。
今日は池袋でクライマーな皆さんとボーネン会。
コンドルさん、せきなおさん、tarmacさんと私。
興味深い話がいろいろ聞けて楽しかった~。
と、気づけば終電まで10分。
走っても間にあわなそうなので諦める。
せきなおさんも終電なくなったらしい。
電車のあるコンドルさんとtarmacさんと別れ、
せきなおさんと軽く2件目で飲んで、
カプセルホテルに二人でチェックイン!
もちろん、別のカプセルで寝ました。
あ゛ー、ダメなパパだなー。
2009年12月4日金曜日
久しぶりのローラー[12/3]
今日はドラミちゃんの誕生日?
今朝は6時半の電車で出張。
今回は仕事ではなく研修。
それも、自分のタイプを見極めて、仕事に生かす!的なもの。
内容的にはすごく面白かったけど・・・
自分は場合によってはすごく嫌な人だと受け取られるタイプなんじゃないかと。
そして、スキーとか自転車に没頭するのもこの性格のためだとすっきり。
更に、ロードレースよりヒルクライムの方が向いているのかも。
そしてそして、レースを走り出すまではすごくストレスを感じるのも、
走ってしまえば、とても楽しく感じるのも、
すべて、自分のタイプのせいなんだとすっきり。
この研修をうまく生かせば、来年はメンタル的にもう少し強くなれそう。
仕事よりも自転車に行かせるなーなんて思ってます。
あー、ダメなサラリーマンだな。
そんなわけで、会社で指示された研修を受けて、モチベーションアップ。
帰宅後、ローラー1時間。
パワーが低いのに心拍が高い。
なんでだろ。ローラーはPEがすごく高い。
自分の場合には、L2でも絶対本を読んだりしながらできない。
つーか、なぜかパワー的にL2でも心拍的にL3~L4。
うーん、謎だ。
私にtarmacを譲ってくれた某氏は、
英語の本を読みながらL4のトレーニングができるとか。
シロモト使うとできるのか。うーん。
ローラーといえば、イナーメの強力な人の間でローラーSFRがブーム?
自分は通勤でアウタートップ練をしているが、
このときのケイデンスは60rpm程度まで上がってしまう。
やはり、通勤用は53-11Tを装備すべきか。
ただ、回すペダリングに使う筋トレという意味では、
アウタートップ10秒スプリントを何本も重ねた方が良いような気がする。
SFRとはどういう能力を鍛える練習なのか。
少し調べてみないとだめかなー。
勝手な解釈ですが・・・
SFRとはきれいに回す筋肉の使い方を意識する練習なんじゃないかと。
力をかけつつ、心肺的に苦しくならない回転数が40rpm。
60rpm位回ると、パワーも上がるし心拍も高くなって、
丁寧に回すことを意識している余裕がなくなる。
でも、逆に言えば、きれいに回すことを意識しつつ、
結果的に高負荷になっているのならば、
一石二鳥なトレーニングになるのかもしれない・・・と思ってみたり。
なんの根拠もないのですが。
今朝は6時半の電車で出張。
今回は仕事ではなく研修。
それも、自分のタイプを見極めて、仕事に生かす!的なもの。
内容的にはすごく面白かったけど・・・
自分は場合によってはすごく嫌な人だと受け取られるタイプなんじゃないかと。
そして、スキーとか自転車に没頭するのもこの性格のためだとすっきり。
更に、ロードレースよりヒルクライムの方が向いているのかも。
そしてそして、レースを走り出すまではすごくストレスを感じるのも、
走ってしまえば、とても楽しく感じるのも、
すべて、自分のタイプのせいなんだとすっきり。
この研修をうまく生かせば、来年はメンタル的にもう少し強くなれそう。
仕事よりも自転車に行かせるなーなんて思ってます。
あー、ダメなサラリーマンだな。
そんなわけで、会社で指示された研修を受けて、モチベーションアップ。
帰宅後、ローラー1時間。
パワーが低いのに心拍が高い。
なんでだろ。ローラーはPEがすごく高い。
自分の場合には、L2でも絶対本を読んだりしながらできない。
つーか、なぜかパワー的にL2でも心拍的にL3~L4。
うーん、謎だ。
私にtarmacを譲ってくれた某氏は、
英語の本を読みながらL4のトレーニングができるとか。
シロモト使うとできるのか。うーん。
ローラーといえば、イナーメの強力な人の間でローラーSFRがブーム?
自分は通勤でアウタートップ練をしているが、
このときのケイデンスは60rpm程度まで上がってしまう。
やはり、通勤用は53-11Tを装備すべきか。
ただ、回すペダリングに使う筋トレという意味では、
アウタートップ10秒スプリントを何本も重ねた方が良いような気がする。
SFRとはどういう能力を鍛える練習なのか。
少し調べてみないとだめかなー。
勝手な解釈ですが・・・
SFRとはきれいに回す筋肉の使い方を意識する練習なんじゃないかと。
力をかけつつ、心肺的に苦しくならない回転数が40rpm。
60rpm位回ると、パワーも上がるし心拍も高くなって、
丁寧に回すことを意識している余裕がなくなる。
でも、逆に言えば、きれいに回すことを意識しつつ、
結果的に高負荷になっているのならば、
一石二鳥なトレーニングになるのかもしれない・・・と思ってみたり。
なんの根拠もないのですが。
2009年12月3日木曜日
週末派?[12/1]
自転車通勤デス。
今日は回復走。
昨日は、インフルエンザで保育園に行けない娘の子守最終日。
夕方少し時間はあったが、前日の疲れもひどかったので完全休養にした。
それでも、全然回復していない。
イージーペースで走り、利根川CRで少し上げるも気持ち悪い。
やっぱ、体調イマイチだ。肺の辺りが苦しい。
すぐにペースをイージーに戻し、会社まで流す。
帰りは少し回復。
会社にいたほうが体調がよくなる?!
体感強度的に朝と同じような感じで走るも、
パワーは50W以上高い感じ。
それでも、イージーペースの上限てな感じ。
明日は少し追い込めそうな気がする~。
あるとおもいます!
※朝晩で計60kmの走行でした。
---
さて、tarmacさんとLSD?しながらの話し。
週末走りこみ派のtarmacさんは、来シーズンは少し平日にトレーニングボリュームを増したいそうな。
逆に土日とも150km以上集中して走りこめるtarmacさんのように走れるようになりたい自分は、
先日のように150kmとか200kmを越える練習をもっと取り入れたい。
その分平日の乗らない日が増えても。
でも、長距離・高負荷で走る力は、長距離の練習をしなくてもつくような気もする。
少なくとも自分の練習は一日の走行が100kmを越える事は少なかった。
今シーズンは、少し多かったけど。
それよりも、毎日50kmとか70kmとかをコツコツ積み重ねることで、
長距離に耐えられるような体を作ってきたように思う。
だから、絶対200kmの練習が必要かというと???という部分もある。
でも、120~130kmを越えたあたりからなんとなく集中力が切れることもある。
この辺の謎を解明する・・・というか、
そういうことが起こらないような体を作るために、
距離を走ってそういう感覚になる日/ならない日を分析したい。
まー、200km走るには休みなしで走っても7時間以上はかかるので、
頻繁にはできないけど、150kmなら6時間程度で走れるだろうから、
朝5時に出て11時に帰宅って感じでもいいかと。
これからますます寒くなるのでどうなるかわからないけど、
今年の冬はそんな風に走ってみたいナーと思ったりしてますデス。
※そういう意味でedge705は今年の冬の必須アイテムです
今日は回復走。
昨日は、インフルエンザで保育園に行けない娘の子守最終日。
夕方少し時間はあったが、前日の疲れもひどかったので完全休養にした。
それでも、全然回復していない。
イージーペースで走り、利根川CRで少し上げるも気持ち悪い。
やっぱ、体調イマイチだ。肺の辺りが苦しい。
すぐにペースをイージーに戻し、会社まで流す。
帰りは少し回復。
会社にいたほうが体調がよくなる?!
体感強度的に朝と同じような感じで走るも、
パワーは50W以上高い感じ。
それでも、イージーペースの上限てな感じ。
明日は少し追い込めそうな気がする~。
あるとおもいます!
※朝晩で計60kmの走行でした。
---
さて、tarmacさんとLSD?しながらの話し。
週末走りこみ派のtarmacさんは、来シーズンは少し平日にトレーニングボリュームを増したいそうな。
逆に土日とも150km以上集中して走りこめるtarmacさんのように走れるようになりたい自分は、
先日のように150kmとか200kmを越える練習をもっと取り入れたい。
その分平日の乗らない日が増えても。
でも、長距離・高負荷で走る力は、長距離の練習をしなくてもつくような気もする。
少なくとも自分の練習は一日の走行が100kmを越える事は少なかった。
今シーズンは、少し多かったけど。
それよりも、毎日50kmとか70kmとかをコツコツ積み重ねることで、
長距離に耐えられるような体を作ってきたように思う。
だから、絶対200kmの練習が必要かというと???という部分もある。
でも、120~130kmを越えたあたりからなんとなく集中力が切れることもある。
この辺の謎を解明する・・・というか、
そういうことが起こらないような体を作るために、
距離を走ってそういう感覚になる日/ならない日を分析したい。
まー、200km走るには休みなしで走っても7時間以上はかかるので、
頻繁にはできないけど、150kmなら6時間程度で走れるだろうから、
朝5時に出て11時に帰宅って感じでもいいかと。
これからますます寒くなるのでどうなるかわからないけど、
今年の冬はそんな風に走ってみたいナーと思ったりしてますデス。
※そういう意味でedge705は今年の冬の必須アイテムです
筋トレ走で追い込みました[12/2]
自転車通勤デス。
今日は筋トレ走の日。
で、朝。
アウタートップでウォーミングアップ。
利根川CRでアウタートップのままTペース。
9分半を289W。
11分半を281W。
その後、アウタートップでシッティングスプリント。
12~13秒を9本。
そして、アウタートップでダンシングスプリント。
同じく12~13秒を10本
で、夕。
ウォーミングアップもそこそこ、
アウタートップで市街地で信号→信号までをIペース。
すぐに信号に引っかかり15~40秒くらいしか連続で走れない。
その分、呼吸は整うので筋トレ的には効果が高い?!
郊外に出てそのままアウタートップ。
20分を270W。
といっても、一応一般道なので多少減速する場面もあり、
走行中は280~350Wくらいで巡航。
お尻の20秒はダンシングで搾り出す。
といっても、パワーは大してでない。
でも、これをやっておくかおかないかで、
ゴール前に頑張ろうと思えるか思えないかの差が出る・・・はず。
橋で数分レスとして、
引き続きアウタートップでTペースで10分程度。
途中、ダンシング10回転→シッティング10回転を5セットとかやってみる。
走っているとついついシッティングばかりになってしまうので、
腰を上げる癖を少しつけてみる。
この10分のAve.は260W程度だった。
後は徐々に負荷を下げつつ家の近所まではしり、
クールダウンして終了。
明日、明後日と早朝から出張だー。
明後日は全くのれなそうなので、明日は帰宅後ローラーかな。
ローラーでの体感強度ネタがブーム?みたいなので、
自分の場合どうかを確認してみようか。
しかし、Tペースで走りながら英語の本を読む集中力はないな。
ローラーだとEペースでも頭はあまり働かない状態な気がする・・・。
■Dist : 61km
■Work : 1563kJ
■TSS : 158
今日は筋トレ走の日。
で、朝。
アウタートップでウォーミングアップ。
利根川CRでアウタートップのままTペース。
9分半を289W。
11分半を281W。
その後、アウタートップでシッティングスプリント。
12~13秒を9本。
そして、アウタートップでダンシングスプリント。
同じく12~13秒を10本
で、夕。
ウォーミングアップもそこそこ、
アウタートップで市街地で信号→信号までをIペース。
すぐに信号に引っかかり15~40秒くらいしか連続で走れない。
その分、呼吸は整うので筋トレ的には効果が高い?!
郊外に出てそのままアウタートップ。
20分を270W。
といっても、一応一般道なので多少減速する場面もあり、
走行中は280~350Wくらいで巡航。
お尻の20秒はダンシングで搾り出す。
といっても、パワーは大してでない。
でも、これをやっておくかおかないかで、
ゴール前に頑張ろうと思えるか思えないかの差が出る・・・はず。
橋で数分レスとして、
引き続きアウタートップでTペースで10分程度。
途中、ダンシング10回転→シッティング10回転を5セットとかやってみる。
走っているとついついシッティングばかりになってしまうので、
腰を上げる癖を少しつけてみる。
この10分のAve.は260W程度だった。
後は徐々に負荷を下げつつ家の近所まではしり、
クールダウンして終了。
明日、明後日と早朝から出張だー。
明後日は全くのれなそうなので、明日は帰宅後ローラーかな。
ローラーでの体感強度ネタがブーム?みたいなので、
自分の場合どうかを確認してみようか。
しかし、Tペースで走りながら英語の本を読む集中力はないな。
ローラーだとEペースでも頭はあまり働かない状態な気がする・・・。
■Dist : 61km
■Work : 1563kJ
■TSS : 158
こんな一年です
1月から11月までのトレーニングのデータ。
11月は抜きすぎかなー。
距離こそ2月より多いけど、負荷が低すぎ。
おかげで少しは12月にがんばろかなという気持ちが出てきたかも。
すぐに消えるかもしれないけど(汗)
しかし、こんなけ乗ってもあれだもんなー。
来シーズンは10月くらいの感じを基本としてみるつもり。
さてさて、どうなるでしょうか。
----------------------------------------
月 時間 距離 TSS Work
----------------------------------------
Nov-2009 09:03:25 PM 1509.99 2744 31374
Oct-2009 09:03:25 PM 1879.02 3674 41537
Sep-2009 09:03:25 PM 2072.34 3989 46633
Aug-2009 09:03:25 PM 2082.07 3893 46398
Jul-2009 09:03:25 PM 2206.37 3923 46687
Jun-2009 09:03:25 PM 2030.36 3949 45776
May-2009 09:03:25 PM 2328.06 4355 52690
Apr-2009 09:03:25 PM 2234.50 3938 48377
Mar-2009 09:03:25 PM 2180.67 4010 49014
Feb-2009 09:03:25 PM 1376.60 3019 29276
Jan-2009 09:03:25 PM 1666.02 3072 35153
----------------------------------------
11月は抜きすぎかなー。
距離こそ2月より多いけど、負荷が低すぎ。
おかげで少しは12月にがんばろかなという気持ちが出てきたかも。
すぐに消えるかもしれないけど(汗)
しかし、こんなけ乗ってもあれだもんなー。
来シーズンは10月くらいの感じを基本としてみるつもり。
さてさて、どうなるでしょうか。
登録:
投稿 (Atom)