出張前の朝練。
今日はIの日。
いつものTCR周回でインターバル中心に。
4分前後のインターバル×6本。
パワー的にはAve.300~310W。
なんとかIペースって範囲。心拍的にはいまひとつかも。
その後、Tペース×12分。Ave.270W程度。
少し回復したのでIペース3分×1+4分×1。
最後にMペース→Tペース→Iペースと連続的に上げる感じで12分。
後は流して。
今日はちゃんとメニューを消化できたかな。
おかげでその後の出張で脚がだるいこと。
階段の上り下りがかなりきつい。立眩みもしてクラクラ。
これで明日は安心して回復日にできる。
出張から帰宅して体重を量ると60.7kg。なぜに?!
帰りの電車で500mlのグレープフルーツジュースと柿ピーとチップスターの小袋を摂取したのに・・・。
水分が足りなかったのかなー。そんなことないと思うんだけど・・・。
ちなみに、トレーニング後に飲んだもの
・スポーツドリンク×500ml
・小さめトマト×3個
・コカコーラゼロ×200ml
・リポD×1本
・ポカリスエット×500ml
・缶コーヒー×300ml+200ml
・ウーロン茶×500ml
・グレープフルーツジュース×500ml
ざっと書いただけで2.5L以上は飲んでるんだけどな。
秘薬が効いて体脂肪が落ちてきたのかな。
だったら嬉しいけど。
■TSS : 140
■Dist : 67km
■Body : 62.1kg
2008年7月31日木曜日
2008年7月30日水曜日
どうなってるんだ[7/28]
自転車通勤デス。
まずは「どうなってるんだ」から。
朝の体重63.7kg。ヤバイです。非常に。
ヒルクライマー諦めてるのかも。ロードレーサーに転向?
そんなこと考えちゃうくらいの体重です。
で、通勤から帰宅後の体重は・・・61.6kg。
何がどこに行ってしまったのか?!
単なるビールの飲み過ぎか?!
話は戻って・・・。
今日は回復日。
イージーペースで会社を往復の50km。
行きに雨に降られてびっくりしたが、冷たくて気持ちよかったり。
夏はいいなね。うん。やっぱ夏だよ。
早朝や深夜のトレーニングも寒くないし暑すぎないし。
帰りは少しペースアップしたいくらいの気分。
でも、明日いい練習できるように我慢我慢。
ところで、会社で21時頃になるとすごく気分が悪くなる。
貧血気味な感じ。魂が抜けて行っちゃうような感覚。やばいのかなー。
夕方、それなりに食べているのでエネルギー不足ではないはずなんだけど。
なんでしょ。これ。
でも、自転車にのると何の問題もない。うむむ。
■TSS : 55
■Dist: 50km
■Body: 63.7kg(ひょえ~)
まずは「どうなってるんだ」から。
朝の体重63.7kg。ヤバイです。非常に。
ヒルクライマー諦めてるのかも。ロードレーサーに転向?
そんなこと考えちゃうくらいの体重です。
で、通勤から帰宅後の体重は・・・61.6kg。
何がどこに行ってしまったのか?!
単なるビールの飲み過ぎか?!
話は戻って・・・。
今日は回復日。
イージーペースで会社を往復の50km。
行きに雨に降られてびっくりしたが、冷たくて気持ちよかったり。
夏はいいなね。うん。やっぱ夏だよ。
早朝や深夜のトレーニングも寒くないし暑すぎないし。
帰りは少しペースアップしたいくらいの気分。
でも、明日いい練習できるように我慢我慢。
ところで、会社で21時頃になるとすごく気分が悪くなる。
貧血気味な感じ。魂が抜けて行っちゃうような感覚。やばいのかなー。
夕方、それなりに食べているのでエネルギー不足ではないはずなんだけど。
なんでしょ。これ。
でも、自転車にのると何の問題もない。うむむ。
■TSS : 55
■Dist: 50km
■Body: 63.7kg(ひょえ~)
近頃のいろいろ
最近書いてなかったいろいろ。
久しぶりに書きます。
---赤城---
ここのところ毎週末赤城に行ってる。
そして週末赤城TTがトレーニングのメニューとなってる。
そして疲れを溜めない、メリハリのあるトレーニングにするためにTTの前日は比較的軽めのトレーニングにしている。
そのせいか、赤城に上るのが毎週楽しみだ。
先週末はなんかダメダメだったけど・・・。
この生活をしていると自分にとってレースは半分どうでもいいんだなと思う。
赤城でタイム計っているだけで幸せ。
ダメだったらダメなりに、いけそうなら頑張って上る。
仕事でストレス溜めて、趣味でストレス溜めてると息を抜く間がない。
そういう意味でも赤城TT生活が自分には合っているのかもしれないな。
---リアディレーラー修理---
といっても、プーリーを交換しただけ。
走っていると後ろから鳩が鳴くような音が聞こえてくるようになっていた。
ちょっと前から変だったのをスプレーグリスでごまかしてきた。
とうとうそれではごまかしが効かなくなり鳩が住み着いた。
プーリーを分解してグリスアップして組みつけてるところで気がついた。
上側のプーリーのガタがやけに多い。
他のディレーラーと比べてみると軸受けのところの隙間が広くなってるみたい。
仕方がないので手持ちの使っていないディレーラーからプーリーを奪って組み付け。
これで音もしなくなり変速もビシバシ決まるようになった。
あー、スッキリ。
---体重重い方が速い?---
ここのところ赤城でタイムが出るときの朝の体重が非常に重い事に気がついた。
前日も赤城に上ったりしていてもタイムが出たりする。
そんなこんなで最近、ヒルクライムにおけるカーボローディングも有効なのではと思ったりしている。
しかし、まだ確信はしていない。
朝の体重がすごいって事は、前日食べ過ぎてるからその日の朝食は非常に軽くして出発する事になる。
もしかしたらこれが原因なのかも・・・とも思っている。
家から三夜沢までは1時間。
丁度朝食べたものを消化している頃にTTじゃ、ダメなのかなって。
レースの時には先週末の赤城のような感覚に成った事はない。
これは、レースの時には2~3時間前に朝食を済ませるようにしているからなのではないかと。
そんなこんなで、今度赤城に上る時には前日の夕飯をあまりセーブしないようにして、朝食も軽めにしてチャレンジしてみる。
---DRFとパワーメーター---
DRFはトレーニングメニューを考える上で非常に参考になっている。
DRFは世界トップクラスの陸上の選手も行っているメニュー。
そのメニューを自転車に置き換えるのにパワーメーターがとても有効。
DRFではトレーニングの負荷をRペース、Iペース、Tペース、Mペース、Eペースという感じに分類している。
これをパワーに当てはめてメニューをこなせばいい。
RペースはZone6、IペースはZone5、TペースはZone4、MペースはZone4、EペースはZone1~2といった感じ。
後は、インターバル等は距離でメニューが書かれている。これは実際に走った時の時間に換算している。
例えば、200mのRペースだと200m全速力ってことだから、普通の人なら30秒程度。1kmのIペースって事は1kmのほぼ全開ってことだから3分位。
こうする事で陸上競技のメニューを自転車に置き換えられる。
最終的にはメニューはあくまで例なので自分に合ったものを見つけなくてはならない。
その過程においても、パワーメーターは自分の実力をキッチリ数値で表してくれる。
メニューが自分に合っているのかそうでないのかを早く正確に判断し、メニューにフィードバックできる。
といっても、まだこのやり方で始めたばかり。
本当に有効だ!と宣言できるのは効果が出てからですね。
---夏のツーリング---
今のところ以下の二つの計画あり。
7/31
碓氷旧道→車坂→二度上→榛名→伊勢崎の湯良の里
8/14(予定)
富士山3本締め(Bランクさん主催)
7/31はコスジと基本的にはイージーでツーリングの予定。
平日ですが一緒にいかが?>山岳ツーリング好きの方。
あともう一本くらいロングライド行きたいところですが無理かなー。
---タキザワタイヤの不思議---
最近、タキザワタイヤを卒業してミシュランのタイヤを使っている。
これ、週に1回くらいのペースで空気をチェックしないとダメ。
タキザワタイヤは1ヶ月くらいOKだったのに。ちなみに、チューブは変えていません。
この理由は定かではありませんが・・・
推測するにタキザワタイヤはチューブが張り付くために空気が抜けにくいのかなと。
パンク修理の時にチューブをタイヤから剥がすのに苦労するくらいなので。
絶対的な性能はともかく練習用タイヤとしては悪くないですね。
この空気が抜けにくい点やゴムがひび割れにくい点、価格も安いですし。
・・・とこんなところ。
久しぶりに書きます。
---赤城---
ここのところ毎週末赤城に行ってる。
そして週末赤城TTがトレーニングのメニューとなってる。
そして疲れを溜めない、メリハリのあるトレーニングにするためにTTの前日は比較的軽めのトレーニングにしている。
そのせいか、赤城に上るのが毎週楽しみだ。
先週末はなんかダメダメだったけど・・・。
この生活をしていると自分にとってレースは半分どうでもいいんだなと思う。
赤城でタイム計っているだけで幸せ。
ダメだったらダメなりに、いけそうなら頑張って上る。
仕事でストレス溜めて、趣味でストレス溜めてると息を抜く間がない。
そういう意味でも赤城TT生活が自分には合っているのかもしれないな。
---リアディレーラー修理---
といっても、プーリーを交換しただけ。
走っていると後ろから鳩が鳴くような音が聞こえてくるようになっていた。
ちょっと前から変だったのをスプレーグリスでごまかしてきた。
とうとうそれではごまかしが効かなくなり鳩が住み着いた。
プーリーを分解してグリスアップして組みつけてるところで気がついた。
上側のプーリーのガタがやけに多い。
他のディレーラーと比べてみると軸受けのところの隙間が広くなってるみたい。
仕方がないので手持ちの使っていないディレーラーからプーリーを奪って組み付け。
これで音もしなくなり変速もビシバシ決まるようになった。
あー、スッキリ。
---体重重い方が速い?---
ここのところ赤城でタイムが出るときの朝の体重が非常に重い事に気がついた。
前日も赤城に上ったりしていてもタイムが出たりする。
そんなこんなで最近、ヒルクライムにおけるカーボローディングも有効なのではと思ったりしている。
しかし、まだ確信はしていない。
朝の体重がすごいって事は、前日食べ過ぎてるからその日の朝食は非常に軽くして出発する事になる。
もしかしたらこれが原因なのかも・・・とも思っている。
家から三夜沢までは1時間。
丁度朝食べたものを消化している頃にTTじゃ、ダメなのかなって。
レースの時には先週末の赤城のような感覚に成った事はない。
これは、レースの時には2~3時間前に朝食を済ませるようにしているからなのではないかと。
そんなこんなで、今度赤城に上る時には前日の夕飯をあまりセーブしないようにして、朝食も軽めにしてチャレンジしてみる。
---DRFとパワーメーター---
DRFはトレーニングメニューを考える上で非常に参考になっている。
DRFは世界トップクラスの陸上の選手も行っているメニュー。
そのメニューを自転車に置き換えるのにパワーメーターがとても有効。
DRFではトレーニングの負荷をRペース、Iペース、Tペース、Mペース、Eペースという感じに分類している。
これをパワーに当てはめてメニューをこなせばいい。
RペースはZone6、IペースはZone5、TペースはZone4、MペースはZone4、EペースはZone1~2といった感じ。
後は、インターバル等は距離でメニューが書かれている。これは実際に走った時の時間に換算している。
例えば、200mのRペースだと200m全速力ってことだから、普通の人なら30秒程度。1kmのIペースって事は1kmのほぼ全開ってことだから3分位。
こうする事で陸上競技のメニューを自転車に置き換えられる。
最終的にはメニューはあくまで例なので自分に合ったものを見つけなくてはならない。
その過程においても、パワーメーターは自分の実力をキッチリ数値で表してくれる。
メニューが自分に合っているのかそうでないのかを早く正確に判断し、メニューにフィードバックできる。
といっても、まだこのやり方で始めたばかり。
本当に有効だ!と宣言できるのは効果が出てからですね。
---夏のツーリング---
今のところ以下の二つの計画あり。
7/31
碓氷旧道→車坂→二度上→榛名→伊勢崎の湯良の里
8/14(予定)
富士山3本締め(Bランクさん主催)
7/31はコスジと基本的にはイージーでツーリングの予定。
平日ですが一緒にいかが?>山岳ツーリング好きの方。
あともう一本くらいロングライド行きたいところですが無理かなー。
---タキザワタイヤの不思議---
最近、タキザワタイヤを卒業してミシュランのタイヤを使っている。
これ、週に1回くらいのペースで空気をチェックしないとダメ。
タキザワタイヤは1ヶ月くらいOKだったのに。ちなみに、チューブは変えていません。
この理由は定かではありませんが・・・
推測するにタキザワタイヤはチューブが張り付くために空気が抜けにくいのかなと。
パンク修理の時にチューブをタイヤから剥がすのに苦労するくらいなので。
絶対的な性能はともかく練習用タイヤとしては悪くないですね。
この空気が抜けにくい点やゴムがひび割れにくい点、価格も安いですし。
・・・とこんなところ。
2008年7月28日月曜日
Mペース[7/26]
自転車通勤デス。
今日は追い込んでもいい日。
でも、明日赤城に行きたいので控えめに。
Mペース?で淡々と会社を往復。
帰りはちょっと違う道から帰ってみる。
基本的にはCRをより長く走るルート。
距離はいつもとほぼ一緒。
でも、CRを9~10分×2本走れる。
これで3分インターバル×4本を朝にできる。
Iペースのトレーニングは週に約50分くらいしたい。
自転車通勤だと20分もIペースで走れればいい方か。
となるとやはり週に2日はインターバル練が必要。
これ以外にもRペースの走りorTペースの走りを入れる。
なんだかんだで、結構メニュー決めてこなすのも大変だ。
体調によってはそのペースで走るのが辛いし・・・。
■TSS : 96
■Dist : 50km
■Body : 62.2kg
今日は追い込んでもいい日。
でも、明日赤城に行きたいので控えめに。
Mペース?で淡々と会社を往復。
帰りはちょっと違う道から帰ってみる。
基本的にはCRをより長く走るルート。
距離はいつもとほぼ一緒。
でも、CRを9~10分×2本走れる。
これで3分インターバル×4本を朝にできる。
Iペースのトレーニングは週に約50分くらいしたい。
自転車通勤だと20分もIペースで走れればいい方か。
となるとやはり週に2日はインターバル練が必要。
これ以外にもRペースの走りorTペースの走りを入れる。
なんだかんだで、結構メニュー決めてこなすのも大変だ。
体調によってはそのペースで走るのが辛いし・・・。
■TSS : 96
■Dist : 50km
■Body : 62.2kg
上げられなかった(T_T)[7/27]
今日はTペースの日。
赤城でTTすることでメニューをこなす予定。
朝、6時から公園の草むしり。終わったのは8時。
その後、妻の作ってくれたパンを食べて出発。
脚に疲労はそんなに感じないし、綺麗に回せてる感じ。
でもなんか負荷を上げるとキツイ。今日はだめなのか?
途中から眠気も襲ってくる。とりあえず三夜沢まで行く。
三夜沢は霧雨。上るの迷う。
いっぱい降ってきたら帰ればいいや。どうせ汗で濡れてるし・・・
と気を取り直してスタート。
スタートは抑えて・・・と思うがかんばっても280Wキープができない。
なんとか10分くらいそのペースで走るが、途中、雨音がひどくなってきた。
そこで気持ちが切れた。Uターンしよう。体も今日はダメって言ってるし。
それでも、雨は音だけであまり降っていない。
もう少し本格的に降ってくるまで走ろう。
パワーはもうダメ。全然でない。
こんなの練習になるのか・・・と思いながらも走る。
途中、3分でも5分でもいいから頑張ってみよう・・・とペースアップ。
やっぱり5分くらいしか続かない。
そうこうしているうちに雨は止んでる。路面も乾き始めてる。
気持ちも少し晴れてきた。パワーは出ないけど。
とりあえずサイクリング気分で峠まで行くことにする。
展望台まで行くと青空。
気分は更によくなってきたが・・・
今日のワークアウトかこなせなかったのだけ気に入らない。
無事峠に到着。タイムは60分ちょい。なんだこりゃ。
下りは途中から路面が濡れているのでゆっくりと。
三夜沢からの下りは直線なのでペダリングをしながら。
鼻毛石からはなんか納得行かなくて下りで踏む。
すぐに信号に引っかかるので1本は1分~3分くらい。
それでも280Wをターゲットに踏む。
そんな感じで帰りは断続的にTペース。
なんで帰る頃に調子が上がってくるのか。不思議だ。
やはり、TTする前の日はちゃんと休んだ方がいいな。
そうじゃないと本来狙ったペースで走れない。
いや、今日の敗因は、朝練に出発直前に炭水化物をたくさんとったせいか?
それとも、ダイエットのせい?そんなに食事制限してないからそれはないか。
■TSS : 168
■Dist: 70km
■Body: 62.1kg
赤城でTTすることでメニューをこなす予定。
朝、6時から公園の草むしり。終わったのは8時。
その後、妻の作ってくれたパンを食べて出発。
脚に疲労はそんなに感じないし、綺麗に回せてる感じ。
でもなんか負荷を上げるとキツイ。今日はだめなのか?
途中から眠気も襲ってくる。とりあえず三夜沢まで行く。
三夜沢は霧雨。上るの迷う。
いっぱい降ってきたら帰ればいいや。どうせ汗で濡れてるし・・・
と気を取り直してスタート。
スタートは抑えて・・・と思うがかんばっても280Wキープができない。
なんとか10分くらいそのペースで走るが、途中、雨音がひどくなってきた。
そこで気持ちが切れた。Uターンしよう。体も今日はダメって言ってるし。
それでも、雨は音だけであまり降っていない。
もう少し本格的に降ってくるまで走ろう。
パワーはもうダメ。全然でない。
こんなの練習になるのか・・・と思いながらも走る。
途中、3分でも5分でもいいから頑張ってみよう・・・とペースアップ。
やっぱり5分くらいしか続かない。
そうこうしているうちに雨は止んでる。路面も乾き始めてる。
気持ちも少し晴れてきた。パワーは出ないけど。
とりあえずサイクリング気分で峠まで行くことにする。
展望台まで行くと青空。
気分は更によくなってきたが・・・
今日のワークアウトかこなせなかったのだけ気に入らない。
無事峠に到着。タイムは60分ちょい。なんだこりゃ。
下りは途中から路面が濡れているのでゆっくりと。
三夜沢からの下りは直線なのでペダリングをしながら。
鼻毛石からはなんか納得行かなくて下りで踏む。
すぐに信号に引っかかるので1本は1分~3分くらい。
それでも280Wをターゲットに踏む。
そんな感じで帰りは断続的にTペース。
なんで帰る頃に調子が上がってくるのか。不思議だ。
やはり、TTする前の日はちゃんと休んだ方がいいな。
そうじゃないと本来狙ったペースで走れない。
いや、今日の敗因は、朝練に出発直前に炭水化物をたくさんとったせいか?
それとも、ダイエットのせい?そんなに食事制限してないからそれはないか。
■TSS : 168
■Dist: 70km
■Body: 62.1kg
2008年7月27日日曜日
秘薬[7/25]
自転車通勤です。
今日はイージーの日。
やはりインターバルの日を2日続けると疲れる。
ただ、1日分がちょっと短いかも。だから2日続けられるのかな。
30分弱は高負荷な時間にしたい。
3分だったら10本。5分だったら5本くらいかな。
ま、その話はおいといて。
疲れを取る感じでイージー。
ケツが相変らず痛いので下ハンを持って体重を手にかける。
少しはマシになるけど痛い(T_T)
気持ちよく走れてやはりEペースはイイな。
少し元気になったので帰りはペースはEのままちょっと遠回り。
本日トータル70km。
明日は土曜日なのに仕事。
日曜日に赤城TTしたいので明日はあまり追い込まない予定。
日曜日は近所の公園の清掃が終了してから赤城。
三夜沢通過は9時~10時頃の予定・・・予想タイムは52分です^^;
で、秘薬。
巷でブームの某ハーブというか香辛料をプチッとしておいたのが届いた。
乗鞍までこれに頼ってみる。
今のところなんとなく便通がいいような気がする。
後は、ハーブの香りが汗に出てくる^^;
効果があるといいのだけれど。
こんなものに頼るようではおしまいかな・・・。
■TSS : 55
■Dist : 70km
■Body : 62.1kg
今日はイージーの日。
やはりインターバルの日を2日続けると疲れる。
ただ、1日分がちょっと短いかも。だから2日続けられるのかな。
30分弱は高負荷な時間にしたい。
3分だったら10本。5分だったら5本くらいかな。
ま、その話はおいといて。
疲れを取る感じでイージー。
ケツが相変らず痛いので下ハンを持って体重を手にかける。
少しはマシになるけど痛い(T_T)
気持ちよく走れてやはりEペースはイイな。
少し元気になったので帰りはペースはEのままちょっと遠回り。
本日トータル70km。
明日は土曜日なのに仕事。
日曜日に赤城TTしたいので明日はあまり追い込まない予定。
日曜日は近所の公園の清掃が終了してから赤城。
三夜沢通過は9時~10時頃の予定・・・予想タイムは52分です^^;
で、秘薬。
巷でブームの某ハーブというか香辛料をプチッとしておいたのが届いた。
乗鞍までこれに頼ってみる。
今のところなんとなく便通がいいような気がする。
後は、ハーブの香りが汗に出てくる^^;
効果があるといいのだけれど。
こんなものに頼るようではおしまいかな・・・。
■TSS : 55
■Dist : 70km
■Body : 62.1kg
2008年7月25日金曜日
今日も[7/24]

今日は休養日・・・のつもりだったけど、昨日の負荷が足らなかったのか意外と元気。
んで、今日は出張前の朝練だが時間もあまりない。
週末に向けてトレーニングのリズム的にも今日、負荷を上げておくのも悪くいないな。
そんな感じでメニュー変更。
臨機応変に対応することも大切!
というわけで、昨日に引き続き今日もインターバルをやってみる。
HCRからTCRに出て約5kmの区間で3分インターバルを2本。
坂東大橋でレストしてTCRの埼玉側で3分インターバル×2本+2分×1本。
上武大橋でレストして中島橋までの区間で3分×1本。
2周目は適当に流そうと思いつつ、TCRで坂東大橋までMペース。
橋を渡って反対側でイージー・・・と思ったが、レペティションしてみたくなった。
相変わらず行き当たりばったり・・・。
約10秒×数本、約20秒×3本、最後に約10秒×1本。
重めのギアでやったので筋トレ的要素もあったかな。
出張から帰宅後データを見る。
インターバルはどれもほぼ同じパワーが出せているが心拍数が違う。
最初はあまりあがってないのが面白い。
やはり2セットくらいだと、狙ったゾーンのトレーニングにはならないのかな。
普通の通勤でやるには、やはりコースを考えないとダメかも。
レペティションはパワー的には出すだけ出す!という感じでやった。
下ハン・シッティング・アウタートップという条件なのでパワー的にはイマイチか。
結構脚にきたので、明日は心置きなくイージーライドで通勤します。
■TSS : 99
■Dist : 45km
■Body : 62.0kg
2008年7月24日木曜日
真似だけじゃNG
DRFやリディアードさんの本のいずれにも書いてある事がある。
「トレーニングのメニューは参考例である」
「単に例を真似するのは危険である」
トレーニングの負荷や頻度や長さは個人にあったものにしなくてはならない。
そうしないと故障の原因になったり単に疲れるだけで強くなれなかったり。
それじゃ、どれくらいやればいいんだよ・・・と思うかもしれない。
やはり一度は真似てみて自分に対して合っているのかどうかを自分で判断するしかない。
いいコーチがついていたとしても、そのメニューを自分の体がどのように感じているかは自分自身しかわからない。
そしてもう一つ。
「過ぎたるは及ばざるが如し」
表現は違えども、いずれの本にも書いてある。
もっとも優先すべきは、健康であること、気持ちよくスポーツが継続できる事。
勝つ事だけを目的にするのではなく、トレーニングを楽しめる範囲で行うこと。
そんな甘い考えでは勝てない・・・と思うかもしれない。
でも、短期間に詰め込みすぎても結果が出ず、
「もっとハードにやらないと強くなれない」
「でも、これ以上ハードなトレーニングは耐えられない」
と競技そのものをやめてしまうくらいなら、ちょっと足らないくらいで継続した方がよい。
そんなこんなで、
「もっと長くもっとハードに」
という感じでやってきたトレーニングを見直している。
もちろん、見直すにあたってやりすぎていた期間は無駄ではないと思っている。
どれだけやったらどんな状態になるか知っているか知らないかの違いは大きい。
さてさて、こんな考えで停滞気味のパワーが向上するかどうか。
結果が出るのは何ヶ月後かな^^;
お楽しみに?!
「トレーニングのメニューは参考例である」
「単に例を真似するのは危険である」
トレーニングの負荷や頻度や長さは個人にあったものにしなくてはならない。
そうしないと故障の原因になったり単に疲れるだけで強くなれなかったり。
それじゃ、どれくらいやればいいんだよ・・・と思うかもしれない。
やはり一度は真似てみて自分に対して合っているのかどうかを自分で判断するしかない。
いいコーチがついていたとしても、そのメニューを自分の体がどのように感じているかは自分自身しかわからない。
そしてもう一つ。
「過ぎたるは及ばざるが如し」
表現は違えども、いずれの本にも書いてある。
もっとも優先すべきは、健康であること、気持ちよくスポーツが継続できる事。
勝つ事だけを目的にするのではなく、トレーニングを楽しめる範囲で行うこと。
そんな甘い考えでは勝てない・・・と思うかもしれない。
でも、短期間に詰め込みすぎても結果が出ず、
「もっとハードにやらないと強くなれない」
「でも、これ以上ハードなトレーニングは耐えられない」
と競技そのものをやめてしまうくらいなら、ちょっと足らないくらいで継続した方がよい。
そんなこんなで、
「もっと長くもっとハードに」
という感じでやってきたトレーニングを見直している。
もちろん、見直すにあたってやりすぎていた期間は無駄ではないと思っている。
どれだけやったらどんな状態になるか知っているか知らないかの違いは大きい。
さてさて、こんな考えで停滞気味のパワーが向上するかどうか。
結果が出るのは何ヶ月後かな^^;
お楽しみに?!
ケツイタイ[7/22]
自転車通勤です。
昨日はLSDだったが100km走ればそれなりに疲れている。
明日のインターバルトレーニングのために今日もイージー。
とりわけ述べる事もなく淡々と会社を往復して50km。
もちろん、間に仕事はしてますが。
ちょっと物足りないというかうんと物足りないですが・・・
これも強くなるため。
疲れるためのトレーニングにしないため。
意識を変えてから体の調子がいい。
やはり回復させないでトレーニングを積み重ねるのは危険だ。
幸い、自分の体は比較的丈夫で大きな問題は無かったが・・・
こんなボリュームで強くなれるのか・・・と不安や焦りが無いわけではない。
でも、今はこのやり方を信じてやってみる。
DRFやリディアードさんのトレーニングメニューを見ると・・・
そのトレーニングボリュームの少なさに驚く。
ランス本のメニューや「ゆっくり走れば早くなる」のメニューも少ないなーと思っていたが・・・
やはりそのくらいのボリュームがいいのか?!
ロードレーサーは練習しすぎ?
ところで、汗をたくさんかく季節になったせいか、尻が痛い・・・。
また20kmダンシング通勤をしなくてはいけないのか?!
■TSS : 55
■Dist : 50km
■Body : 62.2kg(お、少し改善)
昨日はLSDだったが100km走ればそれなりに疲れている。
明日のインターバルトレーニングのために今日もイージー。
とりわけ述べる事もなく淡々と会社を往復して50km。
もちろん、間に仕事はしてますが。
ちょっと物足りないというかうんと物足りないですが・・・
これも強くなるため。
疲れるためのトレーニングにしないため。
意識を変えてから体の調子がいい。
やはり回復させないでトレーニングを積み重ねるのは危険だ。
幸い、自分の体は比較的丈夫で大きな問題は無かったが・・・
こんなボリュームで強くなれるのか・・・と不安や焦りが無いわけではない。
でも、今はこのやり方を信じてやってみる。
DRFやリディアードさんのトレーニングメニューを見ると・・・
そのトレーニングボリュームの少なさに驚く。
ランス本のメニューや「ゆっくり走れば早くなる」のメニューも少ないなーと思っていたが・・・
やはりそのくらいのボリュームがいいのか?!
ロードレーサーは練習しすぎ?
ところで、汗をたくさんかく季節になったせいか、尻が痛い・・・。
また20kmダンシング通勤をしなくてはいけないのか?!
■TSS : 55
■Dist : 50km
■Body : 62.2kg(お、少し改善)
インターバル[7/23]
しばらくはペース走とかいってながら、DRF読んでたらインターバルを入れる時期がとっくに始まっているではないか。
ベースは今までじっくりやってるつもりなので、今後は週に1~2回、インターバルを導入。
といっても、CRでは3分頑張って1~1.5分休んで3分頑張ると橋についちゃう。
後は一般道で信号の運に任せてできるだけがんばる・・・って感じで。
というわけで自転車通勤インターバル開始!
HCRでウォーミングアップ。
脚はとりわけ軽くないが疲れはあまりない。
TCRでとりあえず出せるだけ出してみる。
序盤こそ360W位出ていたが3分後にはかなりたれてAve.340W程度。
1分レスト後2本目。2分50秒程度でAve.320W。よわっ。
その後も断続的に頑張るが、最初の2本で既に酸欠。
インターバルも1分前後と短くなり、レストの間隔も長く・・・
心拍数を見ると全然VO2MAXのトレーニングになってない(T_T)
ま、最初はこんなもんか。
そして帰り。
コスジとバキンと会社をスタート。
序盤からウォーミングアップなしで踏む!
ただ、市街地なので脚を止めてる時間もあり心拍は上がらない。
少し郊外に出ると朝よりは脚はあるのでレストが短く心拍も多少上がる。
ても、まだVO2MAXのレベルじゃない。
パワー的にはゾーンに入っているが・・・。
結局利根川CRに入って3分×2本がまともにゾーンに入ってたくらい。
うむむ・・・通勤でインターバルはなかなか難しいぞ。
コースを考えないとダメかもしれない。
■TSS : 127
■Dist : 50km
■Body : 61.0kg(うひょ)
ベースは今までじっくりやってるつもりなので、今後は週に1~2回、インターバルを導入。
といっても、CRでは3分頑張って1~1.5分休んで3分頑張ると橋についちゃう。
後は一般道で信号の運に任せてできるだけがんばる・・・って感じで。
というわけで自転車通勤インターバル開始!
HCRでウォーミングアップ。
脚はとりわけ軽くないが疲れはあまりない。
TCRでとりあえず出せるだけ出してみる。
序盤こそ360W位出ていたが3分後にはかなりたれてAve.340W程度。
1分レスト後2本目。2分50秒程度でAve.320W。よわっ。
その後も断続的に頑張るが、最初の2本で既に酸欠。
インターバルも1分前後と短くなり、レストの間隔も長く・・・
心拍数を見ると全然VO2MAXのトレーニングになってない(T_T)
ま、最初はこんなもんか。
そして帰り。
コスジとバキンと会社をスタート。
序盤からウォーミングアップなしで踏む!
ただ、市街地なので脚を止めてる時間もあり心拍は上がらない。
少し郊外に出ると朝よりは脚はあるのでレストが短く心拍も多少上がる。
ても、まだVO2MAXのレベルじゃない。
パワー的にはゾーンに入っているが・・・。
結局利根川CRに入って3分×2本がまともにゾーンに入ってたくらい。
うむむ・・・通勤でインターバルはなかなか難しいぞ。
コースを考えないとダメかもしれない。
■TSS : 127
■Dist : 50km
■Body : 61.0kg(うひょ)
2008年7月22日火曜日
上毛二山[7/20]
今日はTTの日。
家族と伊香保で落ち合うので榛名に行こうと思っていたが・・・
昨日バキンが赤城で50分台を出したと聞き赤城に行く。
tarmacさんも赤城に来るらしいが時間がちとずれているか。
起床時の体重はびっくりの63.5kg。超デブ。ベストタイムは望めないな。
5時半に出発。
タイム狙いのため三夜沢まではペースを上げず。
いつもより10分遅く到着。
TT開始。
赤城神社手前右折5分45秒。ちと遅い。
赤城温泉分岐20分20秒。後半粘ればベストが狙えるが・・・
既に結構いっぱい。
展望台35分10秒。思ったほど遅くない。
そしてゴールは50分20秒。
残念ながらまたまたベスト更新ならず。
でも、ここのところ安定してこのくらいのタイムが出ている。
うまく調子が合えばそのうちベスト更新できそうな予感。
峠ではいつもよくお会いするLOOK乗りの方とばったり。
しばらくお話して先に下る。
とまもなくバサロさんとすれ違う。
Uターンして伴走するが、プレッシャーを与えてしまってるようなので見送って下る。
その後、tarmacさんとすれ違う。
またまたUターンして追う・・・がさすがにtarmacさんには追いつかない。
結局、峠までまた戻る。
しばらく峠でお話。一緒に榛名マッタリツーリングに行くことに。
赤城道路を下ってからっ風街道を赤城ICの上まで。
溝呂木まで戻ってそこから大正橋。
渋川市内を抜けて伊香保経由で榛名まで。
淡々と200W弱で走る。
昨日の超カーボローディングのせいか今日はこの負荷ならどこまでも行けそう。
榛名湖を1周して来た道を下る。
グリーン牧場の駐車場で家族と待ち合わせ。
ここでtarmacさんとはお別れ。お疲れ様でした。
今日はtarmacさんといろいろとトレーニング話をしながら走れて楽しかった。
ちょっと方向性を変えたトレーニングでうまく成果が出るか・・・
そんな不安もありながら、でも、今までのやり方を変える時期だと感じてる。
リディアードさんも自分のトレーニング方法を見つけるのに5年かかったと書いてたかな。
これから5年かけて自分なりのやり方を見つけてみよう。
tarmacさん、また相談に乗ってください。
それまでにDRFをもう少し勉強しておきます。
■TSS : 287
■Dist : 117km
■Body : 63.5kg
家族と伊香保で落ち合うので榛名に行こうと思っていたが・・・
昨日バキンが赤城で50分台を出したと聞き赤城に行く。
tarmacさんも赤城に来るらしいが時間がちとずれているか。
起床時の体重はびっくりの63.5kg。超デブ。ベストタイムは望めないな。
5時半に出発。
タイム狙いのため三夜沢まではペースを上げず。
いつもより10分遅く到着。
TT開始。
赤城神社手前右折5分45秒。ちと遅い。
赤城温泉分岐20分20秒。後半粘ればベストが狙えるが・・・
既に結構いっぱい。
展望台35分10秒。思ったほど遅くない。
そしてゴールは50分20秒。
残念ながらまたまたベスト更新ならず。
でも、ここのところ安定してこのくらいのタイムが出ている。
うまく調子が合えばそのうちベスト更新できそうな予感。
峠ではいつもよくお会いするLOOK乗りの方とばったり。
しばらくお話して先に下る。
とまもなくバサロさんとすれ違う。
Uターンして伴走するが、プレッシャーを与えてしまってるようなので見送って下る。
その後、tarmacさんとすれ違う。
またまたUターンして追う・・・がさすがにtarmacさんには追いつかない。
結局、峠までまた戻る。
しばらく峠でお話。一緒に榛名マッタリツーリングに行くことに。
赤城道路を下ってからっ風街道を赤城ICの上まで。
溝呂木まで戻ってそこから大正橋。
渋川市内を抜けて伊香保経由で榛名まで。
淡々と200W弱で走る。
昨日の超カーボローディングのせいか今日はこの負荷ならどこまでも行けそう。
榛名湖を1周して来た道を下る。
グリーン牧場の駐車場で家族と待ち合わせ。
ここでtarmacさんとはお別れ。お疲れ様でした。
今日はtarmacさんといろいろとトレーニング話をしながら走れて楽しかった。
ちょっと方向性を変えたトレーニングでうまく成果が出るか・・・
そんな不安もありながら、でも、今までのやり方を変える時期だと感じてる。
リディアードさんも自分のトレーニング方法を見つけるのに5年かかったと書いてたかな。
これから5年かけて自分なりのやり方を見つけてみよう。
tarmacさん、また相談に乗ってください。
それまでにDRFをもう少し勉強しておきます。
■TSS : 287
■Dist : 117km
■Body : 63.5kg
朝イクリング[7/21]

今日はイージーでロングな日。
いや、昨日、あんなけ走ったので今日は軽く2時間も走ればOKって気分。
でも、折角のお休みですので長く走ろう。
丁度、mixiのコミュで朝イクリングをするらしいので行ってみる。
中央大橋付近に6時集合なので5時ちょっと前に家を出る。
昨日、tarmacさんにL1はもっと低いレベルで・・・
と教えてもらったので今日は150W前後で。
予定通り1時間程度で集合場所に到着。
皆様、ハジメマシテ。
利根川CRを北上し大正橋から更にちょいと北に。
その後は良くわからない道をちょろちょろっと走って利根川CRに復帰。
大正橋まで戻ったところで皆さんとお別れ。
溝呂木まで上って更にそこからからっ風街道まで。
からっ風街道ではインターバルしたくなる気持ちを抑えて上りは絶対に頑張らない!
赤城旧道のところまで気持ちよくサイクリング。
後はいつもの道をバビューンと下って帰宅。
なんとか100km走れました。
■TSS : 122
■Dist : 100km
■Body : 63.7kg(マジヤバイ)
2008年7月20日日曜日
梅雨が明けたらしい[7/19]

5時15分発で朝練。
今日は妻が仕事のため8時までに戻る。
今日のメニューはイージーライド。
明日のための回復のために走る。
といっても、技術的な練習はできる。
相変わらず引き足を特に意識して綺麗に回すように。
今日は空が高い。
早朝は暑くもなくそして今日は風も少し乾いてる感じ。
こんな日にイージーライドはもったいない気もする・・・
でも、最高に気持ちいいからヨシ!
コースはTCRで前橋に行き、タキザワ前を通過してMCR。
そしてHCRを経由して戻ってくる60kmのコース。
ほぼノンストップで2時間ちょいでした。
途中、GCCジャージの人のいる集団を見かけた。
その先で黄色い自転車に乗るネギジャージの人とすれ違った。
家の近くではmasaさんとも。
masaさんは骨折から無事復活。良かった。
明日は、家族が伊香保に日帰り温泉に行くという。
私は現地集合をもくろんでる。
赤城→榛名の二山をこなしてから合流かな。
赤城はTTに近い負荷で。
榛名はツーリング気分で上る予定。
そうそう、21日はちょっと長めに時間をもらえたので、昼前後までマッタリ走る予定。
コースは未定ですが、山の中じゃないと暑くて耐えられないだろうから足利方面か東秩父方面か。
さてさて、どうしましょう。
■TSS : 55
■Dist : 62km
■Dist : 62.8kg (相変わらず痩せる気ないみたい・・・)
2008年7月19日土曜日
ゆっくりと長く[7/17]
さて、今日は回復日。
といっても、昨日は短時間ハードな走りだったのでそれ程疲れが残っているわけではない。
朝は心拍70%をターゲットに淡々と。
ペダリングを意識して丸く回す。
明日は元気に走れそうだなーと思える程度の負荷で抑える。
帰りはもっとペースを落として心拍65%前後。LSDペースってとこ。
ペースを落とした分、長く走る。
湿度が高く暑いが気温はまだまだ真夏のそれではない。
真冬の手足が冷えて痛くなりながら走ったことを思えば快適快適。
一般道を走り、刀水橋まで行って帰ってくる。52km。
下ハン持って気持ちよく回すことだけを意識して走った。
■TSS : 100
■Dist : 77km
■Body : 62.7kg
といっても、昨日は短時間ハードな走りだったのでそれ程疲れが残っているわけではない。
朝は心拍70%をターゲットに淡々と。
ペダリングを意識して丸く回す。
明日は元気に走れそうだなーと思える程度の負荷で抑える。
帰りはもっとペースを落として心拍65%前後。LSDペースってとこ。
ペースを落とした分、長く走る。
湿度が高く暑いが気温はまだまだ真夏のそれではない。
真冬の手足が冷えて痛くなりながら走ったことを思えば快適快適。
一般道を走り、刀水橋まで行って帰ってくる。52km。
下ハン持って気持ちよく回すことだけを意識して走った。
■TSS : 100
■Dist : 77km
■Body : 62.7kg
T-paceより低めか[7/18]
今日は、長女の保育園の行事のため休暇。
朝、いつもの出勤時間に朝練に出発しようとおもうと雨。
しばらくウダウダしていたらやんだので出発。
昨日は軽い負荷だったけど、23時半頃まで走っていたせいか回復はイマイチ。
とりあえずウォーミングアップ後250W程度をターゲットに。
コースはいつもの利根川周回×2周。
橋から橋の区間をペース走。
だんだん調子よくなって後半は260W程度で走れた。
今日のワークアウトはこれにて終了なので後はサイクリング。
利根川CRを大利根緑地まで心拍70%を超えるペースで。
LSDよりちょっと負荷高いけど、
ペース走で追い込み切れなかったのでこのペースで。
気持ちよく脚も回り大利根緑地でコーラ休憩。
さて出発・・・というところで二人のローディーが行く。
帰りも同じペースで走るとまもなく二人に追いつく。
挨拶して抜いて、そのまま淡々と同じペースで。
そのまま広瀬川CRに入り、家の近所でクールダウンして終了。
今日は、回復を意識して走りながらも補給食をとった。
帰宅後もプロテインとクエン酸をシャワーの前に補給。
明日は回復日で明後日は頑張る日。
明後日にいいトレーニングができるように今日から準備。
回復を意識したトレーニングに切り替えて、自転車乗るのが楽しい。
前も楽しいと思ってはいたが、正直乗りたくないと思う日も多かった。
こんなので強くなれるのか・・・と思うこともあるけど、今までのトレーニングは強くなるためじゃなくて単に疲れるためのトレーニングだったのではないかとも感じてる。
この考え方が正しいのかどうかわかるのは来年かもしれない。
とりあえずしばらくはこんな感じで乗ってみよう。
■TSS : 178
■Dist : 95km
■Body : 61.7kg
朝、いつもの出勤時間に朝練に出発しようとおもうと雨。
しばらくウダウダしていたらやんだので出発。
昨日は軽い負荷だったけど、23時半頃まで走っていたせいか回復はイマイチ。
とりあえずウォーミングアップ後250W程度をターゲットに。
コースはいつもの利根川周回×2周。
橋から橋の区間をペース走。
だんだん調子よくなって後半は260W程度で走れた。
今日のワークアウトはこれにて終了なので後はサイクリング。
利根川CRを大利根緑地まで心拍70%を超えるペースで。
LSDよりちょっと負荷高いけど、
ペース走で追い込み切れなかったのでこのペースで。
気持ちよく脚も回り大利根緑地でコーラ休憩。
さて出発・・・というところで二人のローディーが行く。
帰りも同じペースで走るとまもなく二人に追いつく。
挨拶して抜いて、そのまま淡々と同じペースで。
そのまま広瀬川CRに入り、家の近所でクールダウンして終了。
今日は、回復を意識して走りながらも補給食をとった。
帰宅後もプロテインとクエン酸をシャワーの前に補給。
明日は回復日で明後日は頑張る日。
明後日にいいトレーニングができるように今日から準備。
回復を意識したトレーニングに切り替えて、自転車乗るのが楽しい。
前も楽しいと思ってはいたが、正直乗りたくないと思う日も多かった。
こんなので強くなれるのか・・・と思うこともあるけど、今までのトレーニングは強くなるためじゃなくて単に疲れるためのトレーニングだったのではないかとも感じてる。
この考え方が正しいのかどうかわかるのは来年かもしれない。
とりあえずしばらくはこんな感じで乗ってみよう。
■TSS : 178
■Dist : 95km
■Body : 61.7kg
2008年7月17日木曜日
追い込んだ[7/16]
自転車通勤です。
今日は追い込みDAY。
朝から強めのウォーミングアップ。
うーん、なんかいい気分でハードなワークアウトができそう。
TCRに入ると300Wオーバーをターゲットに8分ちょい。
なんとかAve.307Wで完走。
その後も信号から信号の区間2分前後を300Wオーバーで4本。
距離が短い分、気持ちで持っていける。
最後に5分程度、クールダウンして無事会社に到着。
そして今日は定時間で退社。
外は明るいが道は混んでる。
それでも序盤からハイペース。
一緒にスタートしたコスジが、トレラン疲れもあってすぐにちぎれた。
帰りもとにかく300Wオーバーをターゲットに。
朝よりも信号に引っかかったりと断続的だがハイペース。
TCRに入り、最後の力を振り絞って9分。Ave.310W。
後は200W程度で家の近くまで走り、クールダウンを10分程度。
今日はトータル53kmの走行だったけど、いい練習ができたかな。
ちなみに1時間45分の走行でIFは0.895でした。
明日はLSDペースで回復させる予定。
明後日は長女の保育園の夏祭りのため休暇を予定している。
午前中はハードに走れそうなのでそのためにもしっかり回復させなくちゃ。
■TSS : 137
■Dist : 53km
■Body : 62.5kg
今日は追い込みDAY。
朝から強めのウォーミングアップ。
うーん、なんかいい気分でハードなワークアウトができそう。
TCRに入ると300Wオーバーをターゲットに8分ちょい。
なんとかAve.307Wで完走。
その後も信号から信号の区間2分前後を300Wオーバーで4本。
距離が短い分、気持ちで持っていける。
最後に5分程度、クールダウンして無事会社に到着。
そして今日は定時間で退社。
外は明るいが道は混んでる。
それでも序盤からハイペース。
一緒にスタートしたコスジが、トレラン疲れもあってすぐにちぎれた。
帰りもとにかく300Wオーバーをターゲットに。
朝よりも信号に引っかかったりと断続的だがハイペース。
TCRに入り、最後の力を振り絞って9分。Ave.310W。
後は200W程度で家の近くまで走り、クールダウンを10分程度。
今日はトータル53kmの走行だったけど、いい練習ができたかな。
ちなみに1時間45分の走行でIFは0.895でした。
明日はLSDペースで回復させる予定。
明後日は長女の保育園の夏祭りのため休暇を予定している。
午前中はハードに走れそうなのでそのためにもしっかり回復させなくちゃ。
■TSS : 137
■Dist : 53km
■Body : 62.5kg
2008年7月16日水曜日
予定通りのジョグ[7/15]
泊まりの出張のため自転車に乗れず。
昨晩は結局12時過ぎまで飲んで寝たのが1時近く。
朝6時に目覚ましをセットしてなんとか起きた。
眠くて走るのやめようかかなり迷った・・・
blogにジョグするって書いちゃったし・・・
ってことで有言実行。
6時15分にホテルを出発。その辺の道を適当にジョグ。
知らない街並みを見ながら走るのも悪くない。
今日はフォームを意識してみた。
走るの膝の周りの筋肉がパンパンになるのはフォームのせいじゃないかと。
もともと猫背で、走る時も上体が前傾していて腰が前に出ていない。
これが諸悪の根源なのではないかと仮説を立て・・・
とにかく腰を前に出して、脚を出来るだけ後ろまで蹴って。
45分くらいのジョグ。
いつもなら30分を越えたくらいで脚がパンパンになるけど・・・
今日は意外と大丈夫だった。
うーん、やはりフォームなのか?!
これで膝の周りの問題が解消できれば、ランももっと楽しくなるかな。
さてさて、2日間の心拍的に低負荷な日々だったので明日は少し追いみますか。
「疲れるをためるだけ」のトレーニングから「疲れて回復して」を意識したトレーニングで精神的にも楽になった気がする。
ちょっと仕事でいろいろあって精神的には疲れているけど・・・
なんとか安定した状態を保てているかな。
こんなペースで強くなるのかわからないけどしばらくはこれでやってみる。
■JOG : 45min
昨晩は結局12時過ぎまで飲んで寝たのが1時近く。
朝6時に目覚ましをセットしてなんとか起きた。
眠くて走るのやめようかかなり迷った・・・
blogにジョグするって書いちゃったし・・・
ってことで有言実行。
6時15分にホテルを出発。その辺の道を適当にジョグ。
知らない街並みを見ながら走るのも悪くない。
今日はフォームを意識してみた。
走るの膝の周りの筋肉がパンパンになるのはフォームのせいじゃないかと。
もともと猫背で、走る時も上体が前傾していて腰が前に出ていない。
これが諸悪の根源なのではないかと仮説を立て・・・
とにかく腰を前に出して、脚を出来るだけ後ろまで蹴って。
45分くらいのジョグ。
いつもなら30分を越えたくらいで脚がパンパンになるけど・・・
今日は意外と大丈夫だった。
うーん、やはりフォームなのか?!
これで膝の周りの問題が解消できれば、ランももっと楽しくなるかな。
さてさて、2日間の心拍的に低負荷な日々だったので明日は少し追いみますか。
「疲れるをためるだけ」のトレーニングから「疲れて回復して」を意識したトレーニングで精神的にも楽になった気がする。
ちょっと仕事でいろいろあって精神的には疲れているけど・・・
なんとか安定した状態を保てているかな。
こんなペースで強くなるのかわからないけどしばらくはこれでやってみる。
■JOG : 45min
2008年7月15日火曜日
LSD[7/14]
出張前に朝練。
今日はメニュー的には回復日。
昨日の疲れはそれなりに残っている。
軽めのギアを回して疲れを抜く感じで。
ペースはイージー~LSD。
ペダリングを意識(特に引き足)して70km。
ちょっと回復走としては距離乗りすぎかもしれない。
でも、明日は出張で自転車乗れないのでこんなもんか。
あとは週末は食欲大爆発だったので少しでもカロリー消費したくて。
まー、気分いいまま無事帰宅できたのでよしとしよう。
明日は早朝起きれたらジョグを予定。
明後日は筋肉痛必至だなー。
最近、感じていること。
「気持ち」はかなり体の疲労と関係しているのではないか。
レースの反省とかで「あそこでもう少し頑張れば・・・」とか思うが・・・
そう思えなかったって事は、既に体がそのような状態だったのではないかと。
というわけで、レース中にそのような状態にならないようにする事を考えてる。
例えば・・・
疲労が血液のPHと関係するならば、PHがアルカリ性になるような何かを摂取しながら走るとか・・・
グリコーゲン枯渇のために動かなくなるのなら、単糖類を補給しながら走るとか。
自分が我慢できる苦しさの限界を高める事も大切かもしれない。
でも、苦しくならないようにする方も重要なんじゃないかなーと。
■TSS : ???
■Dist : 70km
■Body : 62.8kg
今日はメニュー的には回復日。
昨日の疲れはそれなりに残っている。
軽めのギアを回して疲れを抜く感じで。
ペースはイージー~LSD。
ペダリングを意識(特に引き足)して70km。
ちょっと回復走としては距離乗りすぎかもしれない。
でも、明日は出張で自転車乗れないのでこんなもんか。
あとは週末は食欲大爆発だったので少しでもカロリー消費したくて。
まー、気分いいまま無事帰宅できたのでよしとしよう。
明日は早朝起きれたらジョグを予定。
明後日は筋肉痛必至だなー。
最近、感じていること。
「気持ち」はかなり体の疲労と関係しているのではないか。
レースの反省とかで「あそこでもう少し頑張れば・・・」とか思うが・・・
そう思えなかったって事は、既に体がそのような状態だったのではないかと。
というわけで、レース中にそのような状態にならないようにする事を考えてる。
例えば・・・
疲労が血液のPHと関係するならば、PHがアルカリ性になるような何かを摂取しながら走るとか・・・
グリコーゲン枯渇のために動かなくなるのなら、単糖類を補給しながら走るとか。
自分が我慢できる苦しさの限界を高める事も大切かもしれない。
でも、苦しくならないようにする方も重要なんじゃないかなーと。
■TSS : ???
■Dist : 70km
■Body : 62.8kg
2008年7月14日月曜日
あぢー[7/12]

予想通り、朝は起きれず。
子供のスイミングの後、トイザラスでポケモン映画の前売り券を買う。
帰宅後、昼食。妻の作ったパンにマーガリン少々とアンコたっぷり。
うーん、たまらん。あまりにうますぎてついつい食べすぎ。
摂取しすぎたカロリーを何とかすべく車のタイヤ交換と庭の芝刈り&草むしり。
当然心拍なんか上がるはずないけど、家でゴロゴロしているよりはましか。
車のタイヤは何年かぶりにスタッドレスから夏用タイヤに。
ひどいもんだな。ちなみに、この夏用タイヤは新車購入時についていたもの。
もうすぐ10年たつのにまだ山がある・・・。
もろもろ終了すると妻が昼練行ってくればと言ってくれた。
早速着替えて前橋までCRで。
リディアードさんの本を参考にメニューを考える。
心拍75%前後で1時間半が目標。
淡々と走っていい感じでメニューをこなせた。
途中、タキザワによってブレーキシューを買う。
決戦用TCRのパッドが減ってきちゃってるので。
なんだかんだで距離は60kmだったけど、結構疲れた。
しばらくは追い込まない日もこのくらいのペースで1時間or1時間半をこなす。
レース4週間前くらいからもう強弱をつけて調整。
乗鞍まではこの方式でやってみようっと。
■TSS : 110
■Dist : 61.5km
■Body : 62.5kg
とりあえず赤城[7/13]
今日は赤城。5時半過ぎに出発。
走り出すと意外と昨日の疲れが残っている。
脚の疲れというより心肺のほうなのかな。
よくわからないけど心拍を上げられない。
三夜沢までは70%を超えるくらいをキープ。
今日は走りながら補給を取る。
ボトルにはスポーツドリンク&クエン酸。
しばらくはこういうスタイルで続けてみる予定。
三夜沢に到着すると先週もあったおぢさんがいた。
私のジャージが違ったせいか、会話は先週と同じ(T_T)
その間、二人の自転車のりが上っていく。
呼吸を整えておぢさんとほぼ同時にスタート。
今日はやはり調子がイマイチ。パワーがでない割りに苦しい。
先ほどの二人は赤城神社までの直線で吸収。
赤城神社手前の右折が5分50秒。先週より20秒遅い。
その後もパワーイマイチだけど、今日のメニューはTTなので頑張る。
赤城温泉分岐で21分。先週の1分落ち。
展望台横で37分。先週の2分落ち。
その後もタレタレ。心拍も80%を切るようになってくる。
ゴール手前の最後のヘアピンからだけ頑張る。
タイムは54分20秒くらい。遅い・・・(T_T)
果たしてこれはTTなんだろうか。
時間的にはもう一本いけそうだったが、ここまでやっとだったので諦める。
その代わりに小沼まで上がり、赤城道路経由で下る。
久しぶりの赤城道路ダウンヒル。スピードが乗って怖い。
途中、パワータップがパワーを表示しなくなった。
原因はよくわからないけど、ケイデンスセンサーを切り離したら表示が戻った。
へんなの・・・。
その後は桃の木CRに入り、CR経由でたらーっと。
今日のメニューはこなしたので、後はおまけ分のLSDペース。
時刻も9時を回って気温も上がってきた。今日も暑くなりそう。
やはり夏は早朝練に限るなー。
そんなこんなでメーター読み86km走って帰宅。
パワータップのデータとびが無ければ90kmは超えているはずなんだけど。ま、いっか。
帰宅後は、プロテインの牛乳割りとスポーツドリンク+クエン酸で速攻補給。
最近、回復が遅いなーと感じることが多くなってた。
トレーニングの負荷が高いからなのか年だからなのか。
いずれにしても疲れるためにトレーニングしているみたいになってた。
これを強くなるためのトレーニングにするために、回復について考え中。
まずは、ワークアウト前、中、後に補給。
次のトレーニングまでに速やかに回復させることを重視。
後は、血液のPHについて考えてみてる。基本的にはクエン酸摂取。
それと、ワークアウト後のクールダウン。
トレーニングメニュー的には週に3日は回復を意識した日とする。
・・・とこんな感じでしばらくやってみる。
さて、どうなることやら。
■TSS : 192
■Dist : 86km
■Body : 62.5kg
走り出すと意外と昨日の疲れが残っている。
脚の疲れというより心肺のほうなのかな。
よくわからないけど心拍を上げられない。
三夜沢までは70%を超えるくらいをキープ。
今日は走りながら補給を取る。
ボトルにはスポーツドリンク&クエン酸。
しばらくはこういうスタイルで続けてみる予定。
三夜沢に到着すると先週もあったおぢさんがいた。
私のジャージが違ったせいか、会話は先週と同じ(T_T)
その間、二人の自転車のりが上っていく。
呼吸を整えておぢさんとほぼ同時にスタート。
今日はやはり調子がイマイチ。パワーがでない割りに苦しい。
先ほどの二人は赤城神社までの直線で吸収。
赤城神社手前の右折が5分50秒。先週より20秒遅い。
その後もパワーイマイチだけど、今日のメニューはTTなので頑張る。
赤城温泉分岐で21分。先週の1分落ち。
展望台横で37分。先週の2分落ち。
その後もタレタレ。心拍も80%を切るようになってくる。
ゴール手前の最後のヘアピンからだけ頑張る。
タイムは54分20秒くらい。遅い・・・(T_T)
果たしてこれはTTなんだろうか。
時間的にはもう一本いけそうだったが、ここまでやっとだったので諦める。
その代わりに小沼まで上がり、赤城道路経由で下る。
久しぶりの赤城道路ダウンヒル。スピードが乗って怖い。
途中、パワータップがパワーを表示しなくなった。
原因はよくわからないけど、ケイデンスセンサーを切り離したら表示が戻った。
へんなの・・・。
その後は桃の木CRに入り、CR経由でたらーっと。
今日のメニューはこなしたので、後はおまけ分のLSDペース。
時刻も9時を回って気温も上がってきた。今日も暑くなりそう。
やはり夏は早朝練に限るなー。
そんなこんなでメーター読み86km走って帰宅。
パワータップのデータとびが無ければ90kmは超えているはずなんだけど。ま、いっか。
帰宅後は、プロテインの牛乳割りとスポーツドリンク+クエン酸で速攻補給。
最近、回復が遅いなーと感じることが多くなってた。
トレーニングの負荷が高いからなのか年だからなのか。
いずれにしても疲れるためにトレーニングしているみたいになってた。
これを強くなるためのトレーニングにするために、回復について考え中。
まずは、ワークアウト前、中、後に補給。
次のトレーニングまでに速やかに回復させることを重視。
後は、血液のPHについて考えてみてる。基本的にはクエン酸摂取。
それと、ワークアウト後のクールダウン。
トレーニングメニュー的には週に3日は回復を意識した日とする。
・・・とこんな感じでしばらくやってみる。
さて、どうなることやら。
■TSS : 192
■Dist : 86km
■Body : 62.5kg
リディアードさん・その1
※その2があるかは不明。
リディアードさんによれば、マラソントレーニング?における週の走る距離は160km程度が最適だと。
これを自転車に勝手に換算すると多くても10~15時間/週くらいの練習量なので、1000~1800km程度の距離となる。
リディアードさんによれば、160kmとはワークアウトトータルの時間であり、これ以外にもイージーレベルのトレーニングは時間があればやった方がよいとされている。
これを勝手に解釈すると、1200km程度ある程度の負荷で走ったら、後はLSD以下のペースで走ればいいってことと勝手に解釈。
そして、マラソンをターゲットにしたワークアウトでのベーストレーニングは、LSDよりも高く、LTよりも低くというレベルで週に9時間程度走る事が推奨されている。
このトレーニングボリュームをベースに、レース前には高負荷のトレーニングを入れつつ、イージーペースの練習を増やす感じなのかな。
思えば、このベーストレーニングは、ちょっと前に日々やっていたトレーニングとかなり近い。
無酸素的なトレーニングはほとんどせず、心拍的には70%以上をターゲットにとにかく走る。
気分がよければペースをあげるが、総走行距離的には1500kmを超えない程度で、疲れがたまって自転車乗るのがいやになる感じもない。
結果的には、いい配分だったのかもしれない。
そして、今、それに近いトレーニングに戻そうとしている。
もちろん当事よりはベースができているので多少アレンジはする。
重要なのは疲労を次の週に持ち越さないこと。
高心拍でのトレーニングはレース前には必要だからするとして・・・
そのボリュームはそれほど多くなくてもよい感じ。
逆に純粋な無酸素レベルのトレーニングは今より増やす必要がありそう。
といっても、短時間だけど・・・。
そんな感じで、疲れを残さないトレーニングを計画中。
まー、これで強くなれなくても去年から今年までほとんど延びてないし・・・
そのほうが自転車を楽しく乗れそうだし。
そんな感じで詰め込みすぎな今の状況を変えてみるつもり。
いい結果に結びつけばいいけど。
リディアードさんによれば、マラソントレーニング?における週の走る距離は160km程度が最適だと。
これを自転車に勝手に換算すると多くても10~15時間/週くらいの練習量なので、1000~1800km程度の距離となる。
リディアードさんによれば、160kmとはワークアウトトータルの時間であり、これ以外にもイージーレベルのトレーニングは時間があればやった方がよいとされている。
これを勝手に解釈すると、1200km程度ある程度の負荷で走ったら、後はLSD以下のペースで走ればいいってことと勝手に解釈。
そして、マラソンをターゲットにしたワークアウトでのベーストレーニングは、LSDよりも高く、LTよりも低くというレベルで週に9時間程度走る事が推奨されている。
このトレーニングボリュームをベースに、レース前には高負荷のトレーニングを入れつつ、イージーペースの練習を増やす感じなのかな。
思えば、このベーストレーニングは、ちょっと前に日々やっていたトレーニングとかなり近い。
無酸素的なトレーニングはほとんどせず、心拍的には70%以上をターゲットにとにかく走る。
気分がよければペースをあげるが、総走行距離的には1500kmを超えない程度で、疲れがたまって自転車乗るのがいやになる感じもない。
結果的には、いい配分だったのかもしれない。
そして、今、それに近いトレーニングに戻そうとしている。
もちろん当事よりはベースができているので多少アレンジはする。
重要なのは疲労を次の週に持ち越さないこと。
高心拍でのトレーニングはレース前には必要だからするとして・・・
そのボリュームはそれほど多くなくてもよい感じ。
逆に純粋な無酸素レベルのトレーニングは今より増やす必要がありそう。
といっても、短時間だけど・・・。
そんな感じで、疲れを残さないトレーニングを計画中。
まー、これで強くなれなくても去年から今年までほとんど延びてないし・・・
そのほうが自転車を楽しく乗れそうだし。
そんな感じで詰め込みすぎな今の状況を変えてみるつもり。
いい結果に結びつけばいいけど。
2008年7月13日日曜日
飲み会[7/11]
自転車通勤です。
今日は回復日。
折角なのでケイデンス高めでクルクルと。
パワーはほとんど意識せずに25km。
気持ちいいなーと思えるくらいの走り。
帰りはいつもの通りの時間。
長男が家で起きて待っていると妻からメール。
回復日なので遠回りせず15km。
帰りもクルクル重視。
帰宅後、風呂に入って息子と飲み会。
といっても彼はお茶。
私はいいちこ水割り。
ツールを見ながら長男と夜更かしするのも楽しい。
でも、余計なものを食べ過ぎた・・・
明日は朝飯抜きかなー。
■TSS : 53
■Dist : 40km
■Body : 53kg
今日は回復日。
折角なのでケイデンス高めでクルクルと。
パワーはほとんど意識せずに25km。
気持ちいいなーと思えるくらいの走り。
帰りはいつもの通りの時間。
長男が家で起きて待っていると妻からメール。
回復日なので遠回りせず15km。
帰りもクルクル重視。
帰宅後、風呂に入って息子と飲み会。
といっても彼はお茶。
私はいいちこ水割り。
ツールを見ながら長男と夜更かしするのも楽しい。
でも、余計なものを食べ過ぎた・・・
明日は朝飯抜きかなー。
■TSS : 53
■Dist : 40km
■Body : 53kg
2008年7月12日土曜日
記憶が・・・[7/10]
出張前に朝練です。
今日は時間が無いので利根川CR周回2周。
レースペースのペース走で坂東-上武の橋の間を行ったり来たり。
橋の上は基本的にレスト。
昨日のジョグのせいか、スタートからしばらくは脚がだるかった。
でも、そのうち気にならなくなってくる。不思議。
パワー的には270W前後で、橋に向かってペースを上げる感じ。
短時間だけどいい練習が出来たかな。
そうそう、今日も赤アンカーの方とすれ違う。
人の事は言えないが・・・いい時間に走ってますねー。
出張の方は順調に終わり・・・
出張の電車の中で本を読んでいたら、なんとなく穏やかな気分になって晩酌したい気分。
駅からの帰りに焼酎を買う。
ツール見ながら飲もうとツール開始前に飲み始めた。
しかし・・・ツールの放送が流れ始めたところまでで記憶がない。
気がついたら表彰式だった(T_T)
■TSS : 104
■Dist :57km
■Body : 63.0kg(痩せる気あるのか・・・)
今日は時間が無いので利根川CR周回2周。
レースペースのペース走で坂東-上武の橋の間を行ったり来たり。
橋の上は基本的にレスト。
昨日のジョグのせいか、スタートからしばらくは脚がだるかった。
でも、そのうち気にならなくなってくる。不思議。
パワー的には270W前後で、橋に向かってペースを上げる感じ。
短時間だけどいい練習が出来たかな。
そうそう、今日も赤アンカーの方とすれ違う。
人の事は言えないが・・・いい時間に走ってますねー。
出張の方は順調に終わり・・・
出張の電車の中で本を読んでいたら、なんとなく穏やかな気分になって晩酌したい気分。
駅からの帰りに焼酎を買う。
ツール見ながら飲もうとツール開始前に飲み始めた。
しかし・・・ツールの放送が流れ始めたところまでで記憶がない。
気がついたら表彰式だった(T_T)
■TSS : 104
■Dist :57km
■Body : 63.0kg(痩せる気あるのか・・・)
2008年7月11日金曜日
勉強しなおします
2008年7月10日木曜日
変な天気[7/9]
今日は遅めの出張。天気はどんより。ちょっとヤバメ。
まー、濡れるまで走ってくるか・・・と家をスタート。
コースはいつもの利根川CR周回なんだけど、部分的に雨、部分的に曇り。
大した雨じゃないので濡れたり乾いたり。変なの。
昨日乗らなかったので今日は出来れば負荷高めにしたい。
HCRでウォーミングアップ後、TCRにでてからは250W越えを目安に。
このペースで2周。足に余裕があるのでちょっと負荷が足りない?
3本目の上武大橋に向かうところだけ頑張ってみる。
8分弱で320W程度。
体感強度的にはまだいけそうだった割にはパワー出てた。
後は適当に流しつつ帰宅。
最近感じていること・・・。
やはり飯を食うと力が出る。
高負荷のトレーニングの前日は食った方がいい。
逆に次の日休養日なら炭水化物は最小限でいいのかな。
いや、グリコーゲンの枯渇が疲労の大きな要因ならやはり食べるべきか。
だとすると痩せる時にはパワーを期待したトレーニングはしないほうがいいかな。
パワーでなくて気が滅入るだけだし。
■TSS : 140
■Dist : 70km
■Body : 62.5kg
まー、濡れるまで走ってくるか・・・と家をスタート。
コースはいつもの利根川CR周回なんだけど、部分的に雨、部分的に曇り。
大した雨じゃないので濡れたり乾いたり。変なの。
昨日乗らなかったので今日は出来れば負荷高めにしたい。
HCRでウォーミングアップ後、TCRにでてからは250W越えを目安に。
このペースで2周。足に余裕があるのでちょっと負荷が足りない?
3本目の上武大橋に向かうところだけ頑張ってみる。
8分弱で320W程度。
体感強度的にはまだいけそうだった割にはパワー出てた。
後は適当に流しつつ帰宅。
最近感じていること・・・。
やはり飯を食うと力が出る。
高負荷のトレーニングの前日は食った方がいい。
逆に次の日休養日なら炭水化物は最小限でいいのかな。
いや、グリコーゲンの枯渇が疲労の大きな要因ならやはり食べるべきか。
だとすると痩せる時にはパワーを期待したトレーニングはしないほうがいいかな。
パワーでなくて気が滅入るだけだし。
■TSS : 140
■Dist : 70km
■Body : 62.5kg
2008年7月9日水曜日
大きくor小さく?[7/8]
今日は休養日にした。
朝の天気は雨だったし、夜は残業で帰宅が遅かったし。
ツール見ながら腹筋と腕立てをした。
そこまでは良かったが・・・ビールを飲み始めたら食欲爆発。
あーあ、またやっちまったよ。
乗鞍まで自宅禁酒しようかと考え中。
で、大きくか小さくか。
最近考えていること。
それは「内臓(心肺)と筋力のバランス」。
心肺機能と筋力のどちらにノビシロがあるのか。
上ることに特化した場合、心肺機能の向上が見込めないなら体を軽くするしかない。
筋力を失ってでも軽くなる事で速く走れるのではないか。
しかし、まだ心肺能力に余裕があるのなら、もっと筋力を増やし力で上りたい。
その方が緩斜面や平地でもスピードが出せる。
去年からパワー向上が止まった感がある。
トレーニングの改善でまだ強くなれると信じている。
それでも、そろそろ自分の体の特徴を見極めてそれに沿った選択をしていかないとこれ以上の大幅なタイムアップは望めないのではないか・・・
そんな事を考えている。
パワーを維持したまま体重を落とすこと。
出力向上が望めない今、そんなことばかり考えてる。
本当は、今の体重でグイグイ登っていくパワーが欲しいのに・・・。
うむむ・・・。
■Body : 63.2kg(やばーぃ)
朝の天気は雨だったし、夜は残業で帰宅が遅かったし。
ツール見ながら腹筋と腕立てをした。
そこまでは良かったが・・・ビールを飲み始めたら食欲爆発。
あーあ、またやっちまったよ。
乗鞍まで自宅禁酒しようかと考え中。
で、大きくか小さくか。
最近考えていること。
それは「内臓(心肺)と筋力のバランス」。
心肺機能と筋力のどちらにノビシロがあるのか。
上ることに特化した場合、心肺機能の向上が見込めないなら体を軽くするしかない。
筋力を失ってでも軽くなる事で速く走れるのではないか。
しかし、まだ心肺能力に余裕があるのなら、もっと筋力を増やし力で上りたい。
その方が緩斜面や平地でもスピードが出せる。
去年からパワー向上が止まった感がある。
トレーニングの改善でまだ強くなれると信じている。
それでも、そろそろ自分の体の特徴を見極めてそれに沿った選択をしていかないとこれ以上の大幅なタイムアップは望めないのではないか・・・
そんな事を考えている。
パワーを維持したまま体重を落とすこと。
出力向上が望めない今、そんなことばかり考えてる。
本当は、今の体重でグイグイ登っていくパワーが欲しいのに・・・。
うむむ・・・。
■Body : 63.2kg(やばーぃ)
2008年7月7日月曜日
リベンジ[7/6]
今日も赤城。
所要があり8時半までに帰宅しないといけないので4時45分出発。
昨日は足はあるけど全然ペースが上げられなかった。
今日は昨日100km走った割には足はある。不思議。
そして、なんとなく気分もすっきり。
調子を見つつ広瀬川CRを北上。一般道に入り、淡々と。
大胡あたりで2回くらいペースを上げてみるが、集中力が続かない。
今日もだめか・・・と思う。
三夜沢に到着すると、以前、足利でお会いした桐生の方とばったり。
彼がスタートしてまもなくスタート。
彼は序盤からダンシングで飛ばす。
後ろを淡々とマイペースで。すぐに吸収。
赤城神社分岐、5分30秒。
赤城温泉分岐、21分。
ベストに近いタイムでクリア。
でも、序盤のペースが高かったのか失速気味か。
展望台横、35分。ベストが狙える可能性がある。
ただ、パワーは全然出てこない。260Wがやっと。
ゴールまで後ヘアピン二つのところからラストスパート。
280Wキープがつらい。
ベストタイムはちょっと無理そうだけと、タイくらいでるかと頑張る。
結局ベストとは30秒も差のある50分20秒でゴール。
Ave.パワーは273W。低いっ。
それでも、昨日に比べたら全然走れたし、
ベストタイムに近い走りができたので満足。
峠で桐生の方を待とうかと思ったが、帰宅時間が迫っているので先に下る。
下り始めてすぐにすれ違った。多分55分くらいのタイムだったんじゃないかな。
その後も何人かの自転車乗りとすれ違った。
赤城旧道は自転車人口の少ない群馬でも数少ない自転車乗りと出会うスポット。
ただし、夏限定かな。
少なくとも寒い季節の早朝は貸切^^;
その後も、先日あった赤アンカーの白ジャージの人ともすれ違った。
そしてねぎジャージな方ともすれ違ったかな。
皆さん、頑張ってますねー。
んで、もう自宅まで1kmってところでSTIからカチッと変な音。
リアがローに入ったままになった。クルクル回しながら帰宅。
あー、赤城の途中で壊れなくて良かった。
所要を済ませて夕方帰宅。
壊れたSTIを交換してとりあえず走れるようにした。
壊れた方を分解してみる。
もう、組み立て不能なくらいまで分解したところで、スプリングが一つポッキリ折れているのを発見。
この部品だけあれば・・・と思うも、組み立てなおせる自信はなし。
つーか、この部品だけで販売してないだろうなー。
つーか、さっさと諦めて10speedにしろって話もあるな・・・。
■TSS : 179
■Dist : 73km
■Body : 61.6kg
所要があり8時半までに帰宅しないといけないので4時45分出発。
昨日は足はあるけど全然ペースが上げられなかった。
今日は昨日100km走った割には足はある。不思議。
そして、なんとなく気分もすっきり。
調子を見つつ広瀬川CRを北上。一般道に入り、淡々と。
大胡あたりで2回くらいペースを上げてみるが、集中力が続かない。
今日もだめか・・・と思う。
三夜沢に到着すると、以前、足利でお会いした桐生の方とばったり。
彼がスタートしてまもなくスタート。
彼は序盤からダンシングで飛ばす。
後ろを淡々とマイペースで。すぐに吸収。
赤城神社分岐、5分30秒。
赤城温泉分岐、21分。
ベストに近いタイムでクリア。
でも、序盤のペースが高かったのか失速気味か。
展望台横、35分。ベストが狙える可能性がある。
ただ、パワーは全然出てこない。260Wがやっと。
ゴールまで後ヘアピン二つのところからラストスパート。
280Wキープがつらい。
ベストタイムはちょっと無理そうだけと、タイくらいでるかと頑張る。
結局ベストとは30秒も差のある50分20秒でゴール。
Ave.パワーは273W。低いっ。
それでも、昨日に比べたら全然走れたし、
ベストタイムに近い走りができたので満足。
峠で桐生の方を待とうかと思ったが、帰宅時間が迫っているので先に下る。
下り始めてすぐにすれ違った。多分55分くらいのタイムだったんじゃないかな。
その後も何人かの自転車乗りとすれ違った。
赤城旧道は自転車人口の少ない群馬でも数少ない自転車乗りと出会うスポット。
ただし、夏限定かな。
少なくとも寒い季節の早朝は貸切^^;
その後も、先日あった赤アンカーの白ジャージの人ともすれ違った。
そしてねぎジャージな方ともすれ違ったかな。
皆さん、頑張ってますねー。
んで、もう自宅まで1kmってところでSTIからカチッと変な音。
リアがローに入ったままになった。クルクル回しながら帰宅。
あー、赤城の途中で壊れなくて良かった。
所要を済ませて夕方帰宅。
壊れたSTIを交換してとりあえず走れるようにした。
壊れた方を分解してみる。
もう、組み立て不能なくらいまで分解したところで、スプリングが一つポッキリ折れているのを発見。
この部品だけあれば・・・と思うも、組み立てなおせる自信はなし。
つーか、この部品だけで販売してないだろうなー。
つーか、さっさと諦めて10speedにしろって話もあるな・・・。
■TSS : 179
■Dist : 73km
■Body : 61.6kg
2008年7月6日日曜日
赤城に行くも・・・[7/5]
5時起床で朝練。
久しぶりに赤城に行きたくて・・・。6時に出発。
走り出すと足はある・・・でも気持ちがない。
気持ちなのか体調なのか。でも気持ちなんだろな。
それでも、赤城に上りたい。夏の赤城は好き。
木々のトンネルの中を汗だくになって進む感じが。
目を瞑っていても行けるんじゃないかと思ういつもの道で三夜沢。
メカドックのナベさんじゃないから無理だけど・・・。
三夜沢7時着。そのままスタート。
タイムは計るがタイムは狙わない。
今日はケイデンス50程度で筋トレ走。
それにしても、ぜんぜんパワーが出ない。
展望台付近でバキンとすれ違う。タイムは53分台とのこと。
めきめき強くなってるなー。もうすぐ抜かれるな。きっと。
そのままもくもくと重いギア。
期待通りの木々のトンネル。
汗がぽたぽた。
あー、俺の夏が来た・・・ってかんじ。
最後の2kmだけケイデンスを少し上げてがんばる。
それでもパワーは大してあがらない。
結局Ave.232W。タイムは57分30秒でした。
タイムは遅かったけど、負荷が低かったせいか短く感じた。
すぐに下って・・・滝沢温泉分岐で左折。
その先、不動滝方面に登ってみる。
尾根沿いに気持ちいい道があった。
きもちよーく下って空っ風街道から新里方面に。
そのまま自宅方面に下り基調の道を気持ちよく流す。
まだ少し時間があったので利根川までいって広瀬川CR経由で自宅周辺まで。
自宅横を通り過ぎると家族は外出中。
町内の1km周回コースをぐるぐると一人クリテをして走行距離を100kmにして帰宅。
帰宅後、妻の焼いてくれたパンで補給。ウマー。
その後、昼寝→床屋→昼からビール。
暑くてビールがうまいぞ。
■TSS : 200
■Dist : 100km
■Body : 62.2kg
久しぶりに赤城に行きたくて・・・。6時に出発。
走り出すと足はある・・・でも気持ちがない。
気持ちなのか体調なのか。でも気持ちなんだろな。
それでも、赤城に上りたい。夏の赤城は好き。
木々のトンネルの中を汗だくになって進む感じが。
目を瞑っていても行けるんじゃないかと思ういつもの道で三夜沢。
メカドックのナベさんじゃないから無理だけど・・・。
三夜沢7時着。そのままスタート。
タイムは計るがタイムは狙わない。
今日はケイデンス50程度で筋トレ走。
それにしても、ぜんぜんパワーが出ない。
展望台付近でバキンとすれ違う。タイムは53分台とのこと。
めきめき強くなってるなー。もうすぐ抜かれるな。きっと。
そのままもくもくと重いギア。
期待通りの木々のトンネル。
汗がぽたぽた。
あー、俺の夏が来た・・・ってかんじ。
最後の2kmだけケイデンスを少し上げてがんばる。
それでもパワーは大してあがらない。
結局Ave.232W。タイムは57分30秒でした。
タイムは遅かったけど、負荷が低かったせいか短く感じた。
すぐに下って・・・滝沢温泉分岐で左折。
その先、不動滝方面に登ってみる。
尾根沿いに気持ちいい道があった。
きもちよーく下って空っ風街道から新里方面に。
そのまま自宅方面に下り基調の道を気持ちよく流す。
まだ少し時間があったので利根川までいって広瀬川CR経由で自宅周辺まで。
自宅横を通り過ぎると家族は外出中。
町内の1km周回コースをぐるぐると一人クリテをして走行距離を100kmにして帰宅。
帰宅後、妻の焼いてくれたパンで補給。ウマー。
その後、昼寝→床屋→昼からビール。
暑くてビールがうまいぞ。
■TSS : 200
■Dist : 100km
■Body : 62.2kg
2008年7月5日土曜日
今日も回復日[7/4]
昨日はそれなりに追い込んだつもり。
走行距離が短いのでTSS的には少ない。
そんなこんなで体もそんなに疲れていないか。
睡眠も十分出し・・・。
ただ、週末が来るので今日は回復日。
ここで今日詰め込んじゃうと土曜日にしっかり乗れない気がする。
そんなわけで、LSDペースで自転車通勤。
朝、雨が降っていてどうなるかと思ったけど、家を出る頃には止んでた。
いつものコースを25km。
帰りもいつもの時間(22時頃)にいつものコースを25km。
気持ちよく走って終了!って感じ。
それにしても、最近かつてないくらいの低いATL/CTLだ。
・・・と思って去年の今頃を見たらやっぱり同じ様に低い。
6月は栂池と美ヶ原の調整であまり走れない。
更に雨で必然的に練習量が減る。
このリズムは仕方ないのかな。
去年同様7月に走りこんでも調子が上がって来るのが8月入ってからかな。
ま、ボチボチやるんべー。
■TSS : 62.5
■Dist : 51km
■Body : 62.2kg
走行距離が短いのでTSS的には少ない。
そんなこんなで体もそんなに疲れていないか。
睡眠も十分出し・・・。
ただ、週末が来るので今日は回復日。
ここで今日詰め込んじゃうと土曜日にしっかり乗れない気がする。
そんなわけで、LSDペースで自転車通勤。
朝、雨が降っていてどうなるかと思ったけど、家を出る頃には止んでた。
いつものコースを25km。
帰りもいつもの時間(22時頃)にいつものコースを25km。
気持ちよく走って終了!って感じ。
それにしても、最近かつてないくらいの低いATL/CTLだ。
・・・と思って去年の今頃を見たらやっぱり同じ様に低い。
6月は栂池と美ヶ原の調整であまり走れない。
更に雨で必然的に練習量が減る。
このリズムは仕方ないのかな。
去年同様7月に走りこんでも調子が上がって来るのが8月入ってからかな。
ま、ボチボチやるんべー。
■TSS : 62.5
■Dist : 51km
■Body : 62.2kg
2008年7月4日金曜日
うむむ[7/3]
自転車通勤です。
昨日、イージーライドにしたので今日は脚があるはず。
でもなんかだるい。
昨晩、一人で飲みすぎたからかなーと思いつつ熱を測ると37.0℃。
微熱がある?!
気のせい気のせい・・・ってことにして自転車で会社に出発。
いつもの通りTCRで少し追い込む。
脚には余裕があるがちと苦しい。280W弱×8分。
その後はもう苦しくても何でもいいから頑張る。
どうせすぐ信号に引っかかって3分~5分位しか辛さは続かない。
300W越えでバンバン走っていくとさすがにたれてくる。
会社近くでは280Wキープがやっとだぁ。
それでも、ちょっと気分が悪くなるくらい走れた。
で、1時間半仕事して出張のため一旦帰宅。もちろん自転車で。
最初の5分は徐々に上げてその後260W程度をターゲットで13分。
といっても一般道なのでAve.はそんなに行かない。
TCRに入って274W×9分。
一旦クールダウンした後、250W程度で5分。
後は適当に流して。
なんか脚は余ってるのにやはり体調は良くないようだ。
酒はあまり飲まない方がいいのかなー。単に風邪なのかな。
■TSS : 104
■Dist : 46km
■Body : 62.2kg
昨日、イージーライドにしたので今日は脚があるはず。
でもなんかだるい。
昨晩、一人で飲みすぎたからかなーと思いつつ熱を測ると37.0℃。
微熱がある?!
気のせい気のせい・・・ってことにして自転車で会社に出発。
いつもの通りTCRで少し追い込む。
脚には余裕があるがちと苦しい。280W弱×8分。
その後はもう苦しくても何でもいいから頑張る。
どうせすぐ信号に引っかかって3分~5分位しか辛さは続かない。
300W越えでバンバン走っていくとさすがにたれてくる。
会社近くでは280Wキープがやっとだぁ。
それでも、ちょっと気分が悪くなるくらい走れた。
で、1時間半仕事して出張のため一旦帰宅。もちろん自転車で。
最初の5分は徐々に上げてその後260W程度をターゲットで13分。
といっても一般道なのでAve.はそんなに行かない。
TCRに入って274W×9分。
一旦クールダウンした後、250W程度で5分。
後は適当に流して。
なんか脚は余ってるのにやはり体調は良くないようだ。
酒はあまり飲まない方がいいのかなー。単に風邪なのかな。
■TSS : 104
■Dist : 46km
■Body : 62.2kg
2008年7月3日木曜日
超回復と減量でタイムアップ目指す![7/1]
出張前に朝練デス。
昨晩、結構集中して走れたので今日は疲れてるかな・・・
と思ったがまだ多少エネルギーが残ってる。
といっても、昨晩同様ピークパワー的にはイマイチな感じ。
そんなわけで、今日もペース走を中心に。
280W→260W×3で、それぞれ10~14分くらいの時間。
その後は200Wオーバーをターゲットに1時間。
ターゲット200WでもなんだかんだでAve.は180W程度。
練習後の体重測定では59.6kgをマーク。
数字がご苦労なところがなんなんだけど・・・。
起床時60.6kgで食事をしてトレーニングをしてこの体重。
脱水しすぎ。
それでも、着実に減ってきている。
なんとかこのまま乗鞍までに目標体重まで絞りたい。
それからそれから・・・
ゴロちゃんのアドバイスや、美ヶ原の時にコンドルさんと藤田さんの話を聞いて超回復ってやっぱ重要?!って思い直すところもあり、明日はイージーライドに徹する予定。
今の生活のリズムだと1日で使い切れない感じもある。
そんなわけで、2日追い込んで1日イージーというパターンと1日で出し切って次の日イージーというパターンでうまくリズムを作って超回復を狙いたい。
ついでにそのリズムに合わせて食事もコントロールしたいな。
というわけで、明日は練習がイージーな分、食事量も減らす予定。
または、クロストレーニングってことで夜にジョギングを・・・とも思ってる。
ランはそんなに真剣にするつもりは無いけど、フルマラソンで4時間位で走れるようになりたいナーという漠然とした希望がある。
ただ、この希望は50才くらいに達成できればいいかなーと・・・。
自転車競技に飽きた時の楽しみに取っておく感じかなー。
■TSS : 140
■Dist : 70km
■Body : 60.6kg/14.7%
昨晩、結構集中して走れたので今日は疲れてるかな・・・
と思ったがまだ多少エネルギーが残ってる。
といっても、昨晩同様ピークパワー的にはイマイチな感じ。
そんなわけで、今日もペース走を中心に。
280W→260W×3で、それぞれ10~14分くらいの時間。
その後は200Wオーバーをターゲットに1時間。
ターゲット200WでもなんだかんだでAve.は180W程度。
練習後の体重測定では59.6kgをマーク。
数字がご苦労なところがなんなんだけど・・・。
起床時60.6kgで食事をしてトレーニングをしてこの体重。
脱水しすぎ。
それでも、着実に減ってきている。
なんとかこのまま乗鞍までに目標体重まで絞りたい。
それからそれから・・・
ゴロちゃんのアドバイスや、美ヶ原の時にコンドルさんと藤田さんの話を聞いて超回復ってやっぱ重要?!って思い直すところもあり、明日はイージーライドに徹する予定。
今の生活のリズムだと1日で使い切れない感じもある。
そんなわけで、2日追い込んで1日イージーというパターンと1日で出し切って次の日イージーというパターンでうまくリズムを作って超回復を狙いたい。
ついでにそのリズムに合わせて食事もコントロールしたいな。
というわけで、明日は練習がイージーな分、食事量も減らす予定。
または、クロストレーニングってことで夜にジョギングを・・・とも思ってる。
ランはそんなに真剣にするつもりは無いけど、フルマラソンで4時間位で走れるようになりたいナーという漠然とした希望がある。
ただ、この希望は50才くらいに達成できればいいかなーと・・・。
自転車競技に飽きた時の楽しみに取っておく感じかなー。
■TSS : 140
■Dist : 70km
■Body : 60.6kg/14.7%
回復日[7/2]
というわけで、今日は回復日。
といっても完全休養日ではなくアクティブリカバリーってところ。
といってもなんだかんだで走り出せば200W弱で走ってる。
今日は軽めのギアをクルクル回す感じで会社まで。
といっても、ケイデンスは100rpm前後。
高ケイデンスにしすぎると、心拍的にも結構負荷かかるし・・・
筋力というか神経を使って疲れる。
いい感じで脱力できて会社に到着。
帰りも同じように。
帰りは更に脱力したままクルクル。
脱力したからってパワーが出ていないわけじゃない。
朝よりはむしろ出てる。
といっても、200Wをやっと超えるくらい。
なんか、脚がモーターのように回ってすごく気持ちいい。
明日は負荷をかけれそうな気がする。
帰宅後、家族と夕食。やっぱ、いいなー、この時間が。
夕食後、近所のコンビニまで散歩。
というよりビールの買出し。
そして現在、あたりめをつまみに飲んだくれ。
あたりめはタンパク質豊富でカロリーは低めなので、最近のお気に入り。
ビール・・・というより発泡酒は糖質ゼロのゼロ生。
やっぱり酒はやめられない(T_T)
■TSS : 64.8
■Dist : 50km
■Body : 61.1kg
といっても完全休養日ではなくアクティブリカバリーってところ。
といってもなんだかんだで走り出せば200W弱で走ってる。
今日は軽めのギアをクルクル回す感じで会社まで。
といっても、ケイデンスは100rpm前後。
高ケイデンスにしすぎると、心拍的にも結構負荷かかるし・・・
筋力というか神経を使って疲れる。
いい感じで脱力できて会社に到着。
帰りも同じように。
帰りは更に脱力したままクルクル。
脱力したからってパワーが出ていないわけじゃない。
朝よりはむしろ出てる。
といっても、200Wをやっと超えるくらい。
なんか、脚がモーターのように回ってすごく気持ちいい。
明日は負荷をかけれそうな気がする。
帰宅後、家族と夕食。やっぱ、いいなー、この時間が。
夕食後、近所のコンビニまで散歩。
というよりビールの買出し。
そして現在、あたりめをつまみに飲んだくれ。
あたりめはタンパク質豊富でカロリーは低めなので、最近のお気に入り。
ビール・・・というより発泡酒は糖質ゼロのゼロ生。
やっぱり酒はやめられない(T_T)
■TSS : 64.8
■Dist : 50km
■Body : 61.1kg
2008年7月1日火曜日
6月はやっぱだめだ[6/30]
今日は早目の出発の出張だったので帰宅後夜練。
利根川周回コースを2周。
レース前の調整&レース中止で脚はかなりフレッシュ。
スタートからパワーは出る出る。
でも、心拍が上がるにつれ苦しい・・・。
脚はあるのに心肺がついてこない感じ。
なんとか、270Wキープで9分。280Wキープで13分。
これで吐き気を感じた。大してパワー出てないのに・・・。
やはり6月は走りこみが足りないのかなー。
その後は255W×14分×2セット。
その後20分程度流して終了。
去年もそうだけど、6月はなんだかイマイチ。
今年は去年より雨やら出張やらで乗れない日が多く、疲れは去年ほどは感じない。
それでも、やっぱ調子はいまいち。
去年と同じならこのままダラダラと梅雨明けまで調子が上がらず7月終わる頃になんとか戻ってくる感じ。
とりあえず焦らずコツコツやりますか。
美ヶ原では減量が間に合わなかったけど、1ヶ月で1kgくらいは落とせたと思うので乗鞍まであと2kgなんとかしたいなー。いや、あと3kg。
そうそう、今日は、練習後の測定で久しぶりに59.8kgをマーク。
単なる脱水だけどちとうれしい。
■TSS : 119
■Dist : 50km
■Body : 61.6kg
利根川周回コースを2周。
レース前の調整&レース中止で脚はかなりフレッシュ。
スタートからパワーは出る出る。
でも、心拍が上がるにつれ苦しい・・・。
脚はあるのに心肺がついてこない感じ。
なんとか、270Wキープで9分。280Wキープで13分。
これで吐き気を感じた。大してパワー出てないのに・・・。
やはり6月は走りこみが足りないのかなー。
その後は255W×14分×2セット。
その後20分程度流して終了。
去年もそうだけど、6月はなんだかイマイチ。
今年は去年より雨やら出張やらで乗れない日が多く、疲れは去年ほどは感じない。
それでも、やっぱ調子はいまいち。
去年と同じならこのままダラダラと梅雨明けまで調子が上がらず7月終わる頃になんとか戻ってくる感じ。
とりあえず焦らずコツコツやりますか。
美ヶ原では減量が間に合わなかったけど、1ヶ月で1kgくらいは落とせたと思うので乗鞍まであと2kgなんとかしたいなー。いや、あと3kg。
そうそう、今日は、練習後の測定で久しぶりに59.8kgをマーク。
単なる脱水だけどちとうれしい。
■TSS : 119
■Dist : 50km
■Body : 61.6kg
登録:
投稿 (Atom)