※出張続きで時間が無いため、移動中の電車から携帯にて更新
出張前に朝練です。
昨日の疲れが酷く、できれば乗りたく無い感じ。
週末、天気が悪そうなのと、出かける予定があるので、少しだけ乗っておきたい。
サイクリングになってもいいや~という気持ちで出発。
やらずに後悔するなら、やって後悔したい。
コースはCRを刀水橋まで往復。
序盤は全然パワーが出なかった。
体が温まると200W弱は出るようになった。
そのまま、頑張らずに淡々と。
60キロ走って家の近くまできた所で小雨が。
時間はあったのでもう少し走りたかったが、無理せず帰宅。
夜は体力的だけでなく仕事的ストレスの疲れもあって、練習無しでビール2缶をジロを見ながら。
ただ、酔うまで飲む元気もなく、暴食の手前で就寝。
あ~、危なかった。
ダイエットには仕事のストレスが一番良く無いと改めて実感。
ストレス解消を酒に求め無い強さが必要か?
はたまた、ストレスをもろともしない精神力が必要?
いや、仕事がうまく行かないくらいでは何も感じ無いいいかげんさが一番必要か?
■TSS : 80
■Dist : 62km
■Work : 1200kJ
■Body : 60.6kg
2009年5月30日土曜日
2009年5月28日木曜日
集中できてきた[5/26]
出張から帰宅後に夜練デス。
筋力・心肺能力的にはそれほど疲れていない気がする。
しかし、ジロ観戦による睡眠不足でヤバイ。
頭が重い。立ち眩みも少しある。
一度座ると立ち上がるのが億劫。
帰宅後、家族がまだ起きていたので夕食。
電車でOREOを一袋食べた(300kcalチョイ)ので夕飯はサラダのみ。
その後、昨晩、また上を向いてしまったシートポストの溝を修正。
完了すると試走したくなったので、夜のサイクリングに。
服装はTシャツ&短パンのまま、ウエストバッグに携帯と小銭。
グローブとヘルメットは一応つけて、心拍計はなし。
30分くらい流して・・・と思ったが、走り出すと気分いい。
暑くも無く、寒くも無く。追い込む必要も無いと思うとなおさら。
結局、足利-伊勢崎線に入り東へ進む。
500kJ消費したらUターンしようとそのままサイクリング。
気がつくと足利にいた(汗)。
そのまま来た道を戻るのもつまらないので、旧50号を桐生方面に。
桐生市街からは桐生-伊勢崎線に入る。
途中、トラックにペーサーになってもらったり。
家につく頃にはだいぶ調子は回復?!
もう少し走れそうだったが、睡眠不足解消のため50kmで終了。
帰宅後は、風呂入ってPCにデータをダウンロードしつつ補給。
妻の作ってくれたヨモギ茹でまんじゅう×2個。
パン教室で作ったらしいパン一切れ。
母が持ってきたカステラ一切れ。
これに牛乳1杯。
トータルで推定500kcalくらいか?もう少し少ないか。
後は余計なことはせずにさっさと就寝。
先日も書きましたが、栂池に申し込みました。
もちろん、実業団登録はしていないので年齢別のクラスです。
2年連続2位なので、失うものはなくプレッシャーゼロです。
真の挑戦者として果敢に?浅倉さんに挑むのみ!
去年のタイム差が1分半もあるので、どうなるかわかりません。
走りこみは去年よりできてる。
体重も少しは軽い。これからもう少し絞る時間もある。
ちなみに去年はレース前の数日は61.5kg程度だったみたい。
レース前日にいなりずしをたらふく食べてしまい・・・
レース当日(といっても深夜1時)の体重は63.5kgと書かれている。
その後、車で移動しレースまでの間はパン1個と最低限の水分しか摂取していない。
それでも、62kg以上はあったと思われる。
今年は現在61.0kg程度の体重か。
ここからなんとか60kg以下に絞って当日を迎えたい。
それで1分半くらいはタイム短縮できるはず。
浅倉さんが去年レベルの走りでいてくれるなら、
可能性はゼロじゃない。
栂池のホビークラスはエキスパートクラスが無い。
大会としてはそれほど大きな大会ではないが、
栂池の年齢別で勝つというのは自分の中では大きな意味のあること。
がんばるぞ。
■TSS : 80
■Dist : 50km
■Work : 1000kJ
■Body : 60.8kg
筋力・心肺能力的にはそれほど疲れていない気がする。
しかし、ジロ観戦による睡眠不足でヤバイ。
頭が重い。立ち眩みも少しある。
一度座ると立ち上がるのが億劫。
帰宅後、家族がまだ起きていたので夕食。
電車でOREOを一袋食べた(300kcalチョイ)ので夕飯はサラダのみ。
その後、昨晩、また上を向いてしまったシートポストの溝を修正。
完了すると試走したくなったので、夜のサイクリングに。
服装はTシャツ&短パンのまま、ウエストバッグに携帯と小銭。
グローブとヘルメットは一応つけて、心拍計はなし。
30分くらい流して・・・と思ったが、走り出すと気分いい。
暑くも無く、寒くも無く。追い込む必要も無いと思うとなおさら。
結局、足利-伊勢崎線に入り東へ進む。
500kJ消費したらUターンしようとそのままサイクリング。
気がつくと足利にいた(汗)。
そのまま来た道を戻るのもつまらないので、旧50号を桐生方面に。
桐生市街からは桐生-伊勢崎線に入る。
途中、トラックにペーサーになってもらったり。
家につく頃にはだいぶ調子は回復?!
もう少し走れそうだったが、睡眠不足解消のため50kmで終了。
帰宅後は、風呂入ってPCにデータをダウンロードしつつ補給。
妻の作ってくれたヨモギ茹でまんじゅう×2個。
パン教室で作ったらしいパン一切れ。
母が持ってきたカステラ一切れ。
これに牛乳1杯。
トータルで推定500kcalくらいか?もう少し少ないか。
後は余計なことはせずにさっさと就寝。
先日も書きましたが、栂池に申し込みました。
もちろん、実業団登録はしていないので年齢別のクラスです。
2年連続2位なので、失うものはなくプレッシャーゼロです。
真の挑戦者として果敢に?浅倉さんに挑むのみ!
去年のタイム差が1分半もあるので、どうなるかわかりません。
走りこみは去年よりできてる。
体重も少しは軽い。これからもう少し絞る時間もある。
ちなみに去年はレース前の数日は61.5kg程度だったみたい。
レース前日にいなりずしをたらふく食べてしまい・・・
レース当日(といっても深夜1時)の体重は63.5kgと書かれている。
その後、車で移動しレースまでの間はパン1個と最低限の水分しか摂取していない。
それでも、62kg以上はあったと思われる。
今年は現在61.0kg程度の体重か。
ここからなんとか60kg以下に絞って当日を迎えたい。
それで1分半くらいはタイム短縮できるはず。
浅倉さんが去年レベルの走りでいてくれるなら、
可能性はゼロじゃない。
栂池のホビークラスはエキスパートクラスが無い。
大会としてはそれほど大きな大会ではないが、
栂池の年齢別で勝つというのは自分の中では大きな意味のあること。
がんばるぞ。
■TSS : 80
■Dist : 50km
■Work : 1000kJ
■Body : 60.8kg
アウタートップで回転練[5/27]
6時間睡眠ですっきり。
足は軽い疲労感はあるが、まあ問題なし。
心肺的にも昨日はかる目のトレーニングだったので回復。
広瀬川CRでウォーミングアップ。
利根川CRに出るとアウタートップに変速。
踏むのではなく、回す意識で。
特にレッグカールをするような感じで引き足を意識。
264W×9分+284W×10分。
ケイデンスは70rpmくらい。
うーん、SFRするなら53-11Tあたりが欲しいところ。
その後、一般道でも250~270W程度、2~3分×7セット。
最後の方は足に力が入らなくなってきた。
そんなこんなで35km。
一般道でハードにウォーミングアップ5分間。
その後Mペースから徐々に上げる。
291W×2分半+268W×1分でCRに到着。
CRはまたまたアウタートップで。
291W×10分半+293W×9分半。
広瀬川CRに入ってもギアはそのまま。246W×7分半。
後は適当に流しつつ帰宅。30km。
サラダと少な目の天丼で夕食。
その後夜練に出発。
坂東大橋→刀水橋周回。
200W程度で淡々と。途中から下ハン縛りで。
朝と夕方に引き足をいっぱい練習したせいで、
回す動作がかなり自動化されてきて気持ちいい。
相変わらず信号がないコースをローラー練のようにクルクル。
なんか不思議なほど気持ちいい。
トータル60km。
■TSS : 256
■Dist : 125km
■Work : 2897kJ
■Body : 60.7kg
足は軽い疲労感はあるが、まあ問題なし。
心肺的にも昨日はかる目のトレーニングだったので回復。
広瀬川CRでウォーミングアップ。
利根川CRに出るとアウタートップに変速。
踏むのではなく、回す意識で。
特にレッグカールをするような感じで引き足を意識。
264W×9分+284W×10分。
ケイデンスは70rpmくらい。
うーん、SFRするなら53-11Tあたりが欲しいところ。
その後、一般道でも250~270W程度、2~3分×7セット。
最後の方は足に力が入らなくなってきた。
そんなこんなで35km。
一般道でハードにウォーミングアップ5分間。
その後Mペースから徐々に上げる。
291W×2分半+268W×1分でCRに到着。
CRはまたまたアウタートップで。
291W×10分半+293W×9分半。
広瀬川CRに入ってもギアはそのまま。246W×7分半。
後は適当に流しつつ帰宅。30km。
サラダと少な目の天丼で夕食。
その後夜練に出発。
坂東大橋→刀水橋周回。
200W程度で淡々と。途中から下ハン縛りで。
朝と夕方に引き足をいっぱい練習したせいで、
回す動作がかなり自動化されてきて気持ちいい。
相変わらず信号がないコースをローラー練のようにクルクル。
なんか不思議なほど気持ちいい。
トータル60km。
■TSS : 256
■Dist : 125km
■Work : 2897kJ
■Body : 60.7kg
2009年5月27日水曜日
焼きまんじゅう屋情報get![5/25]
自転車通勤デス。
ジロみて睡眠5時間な割にはスッキリ。
筋肉的には少し臀筋に張りがあるものの体は軽い。
土曜日赤城1本、日曜日90kmのLSDでは刺激が足りない?
それとも、週末は炭水化物中心の食事で回復できた?
土日でビール5缶程度しか飲んでないから疲れてない?
起きると雨。天気予報では曇りだったはずなのに。
お天気レーダーを見ると、伊勢崎市周辺のみ雨雲。
朝食食べて準備している間に止むことを期待していつもどおり準備。
で、期待通りに雨は止む。
泥除け&水のしみてこない靴下装備で出発。
出足から足のかかりがいい。
ウォーミングアップ後、CRでワークアウト実施。
Iペース×8分。Ave.312W。
坂東大橋でレストして、更にCR。
Tペースで入り半分過ぎくらいからIペースで10分。Ave. 297W
最後の20秒はダンシングでRペースまで追い込む。
それでも、PEは低い。不思議。
その後は一般道をM~Iペースで。
トータル32km。
天気は回復。
朝と同じルートで帰宅。
CRまでの一般道は回す感じで断続的にTペース。
CRにでてからは、290W-11分。275W-9分。
その他も全体的にM~Tペース中心に。
かなり集中して走れた。脚が軽く回って気持ちよかった。
28kmの走行。
夕食は夜練のために少し多目に。
ベーコン入りサラダとパン二つと大根&鶏肉の煮物。これに豆大福を一つ。
その後、20時30分ころから夜練に出発。
今日は、すずきさんからのガイドブックに乗っていない焼きまんじゅう屋情報を元に下見。
まずは、国定忠治の墓から藪塚方面に進んで、大釜のある信号を更に過ぎて少し行った所にある店。
暗闇の中に看板発見。
藪塚方面に向かって進むと店は左側にあった。
焼き芋も売っているらしい。
看板には焼き芋の価格が書いてあった。100g-70円。

もう一軒に行く途中にとりあえずここ。
赤堀の50号から境-大間々線を大間々方面に進んだところにある。
まだ行ったことは無いデス。

そして、すずきさんに教えてもらったもう一軒を目指す。
新里中学校近くのうどん屋さんらしいのですが、
それらしい店はあっても幟がどこにも無い。
夜は店の中にしまってしまうのだろうか。
昼間にまたチェックしに来ないと。
その後はもうちょっと走りたいのでそのまま北上。
国道353に出るとそのまま三夜沢まで。
街灯もなく真っ暗でちょっと怖いが、
車もほとんど来ないので気分は悪くない。
ただ、下りはライトの照射範囲が狭くてスピードは出せない。
三夜沢からは知った道なのでそれなりにスピードを出して。
途中から今井線にそれて赤堀経由で自宅まで。
トータル61kmの走行。
■TSS : 260
■Dist : 121km
■Work : 2800kJ
■Body : 61.7kg
ジロみて睡眠5時間な割にはスッキリ。
筋肉的には少し臀筋に張りがあるものの体は軽い。
土曜日赤城1本、日曜日90kmのLSDでは刺激が足りない?
それとも、週末は炭水化物中心の食事で回復できた?
土日でビール5缶程度しか飲んでないから疲れてない?
起きると雨。天気予報では曇りだったはずなのに。
お天気レーダーを見ると、伊勢崎市周辺のみ雨雲。
朝食食べて準備している間に止むことを期待していつもどおり準備。
で、期待通りに雨は止む。
泥除け&水のしみてこない靴下装備で出発。
出足から足のかかりがいい。
ウォーミングアップ後、CRでワークアウト実施。
Iペース×8分。Ave.312W。
坂東大橋でレストして、更にCR。
Tペースで入り半分過ぎくらいからIペースで10分。Ave. 297W
最後の20秒はダンシングでRペースまで追い込む。
それでも、PEは低い。不思議。
その後は一般道をM~Iペースで。
トータル32km。
天気は回復。
朝と同じルートで帰宅。
CRまでの一般道は回す感じで断続的にTペース。
CRにでてからは、290W-11分。275W-9分。
その他も全体的にM~Tペース中心に。
かなり集中して走れた。脚が軽く回って気持ちよかった。
28kmの走行。
夕食は夜練のために少し多目に。
ベーコン入りサラダとパン二つと大根&鶏肉の煮物。これに豆大福を一つ。
その後、20時30分ころから夜練に出発。
今日は、すずきさんからのガイドブックに乗っていない焼きまんじゅう屋情報を元に下見。
まずは、国定忠治の墓から藪塚方面に進んで、大釜のある信号を更に過ぎて少し行った所にある店。
暗闇の中に看板発見。
藪塚方面に向かって進むと店は左側にあった。
焼き芋も売っているらしい。
看板には焼き芋の価格が書いてあった。100g-70円。

もう一軒に行く途中にとりあえずここ。
赤堀の50号から境-大間々線を大間々方面に進んだところにある。
まだ行ったことは無いデス。

そして、すずきさんに教えてもらったもう一軒を目指す。
新里中学校近くのうどん屋さんらしいのですが、
それらしい店はあっても幟がどこにも無い。
夜は店の中にしまってしまうのだろうか。
昼間にまたチェックしに来ないと。
その後はもうちょっと走りたいのでそのまま北上。
国道353に出るとそのまま三夜沢まで。
街灯もなく真っ暗でちょっと怖いが、
車もほとんど来ないので気分は悪くない。
ただ、下りはライトの照射範囲が狭くてスピードは出せない。
三夜沢からは知った道なのでそれなりにスピードを出して。
途中から今井線にそれて赤堀経由で自宅まで。
トータル61kmの走行。
■TSS : 260
■Dist : 121km
■Work : 2800kJ
■Body : 61.7kg
2009年5月25日月曜日
まんじゅう屋は見つけられず[5/24]
朝練デス。
4時半に起きるも、眠すぎる・・・。
昨晩、食べ過ぎたので朝飯なしで出発なのに体が目覚めずウダウダ。
結局5時半を過ぎてから出発。
赤城2本と思ったが、天気予報より雲行きが怪しい。
赤城は諦めて東秩父方面でもと思って自転車を走らせるが、雨がぽつぽつ。
あまり遠くに行くと引き返す間にびしょびしょになりそうなので今日はCR練にする。
折角なので、最近気になっている箕郷のまんじゅう屋と群馬町のまんじゅう屋をチェックするのを今日の目的にする。
練習的にはLSD。追い込む気力がない。
上武大橋を渡り利根川CRの埼玉側を行く。
その後、坂東大橋を渡り、利根川CR→烏川CRで群馬の森。
一般道を北上し、前橋の利根川の西側あたりの道を適当に。
するとローソンに自転車のりが集まってる。
mixiのコミュの朝イクリング?だ。Uターンして皆さんに挨拶。
その後、箕郷に向けて走る。
タキザワ通販センターを過ぎ、高崎-渋川線にぶつかるころには雨がマジ降り。
箕郷のまんじゅう屋は諦めて群馬町のまんじゅう屋をチェックしに足門まで。
しかし、思っていたところに店は無く、結局何しにいったんだか。
前橋まで戻ると雨もかなりこぶり。
桃の木川CRに入り、そこからCR経由で家に向かう。
・・・と、今日も段差でサドルが超上向き!!!
やはり、あのシートポストは捨てないとだめかな。
雨はぽつぽつと降っているが、大して濡れることなく無事帰宅。
90kmのLSDでした。
帰宅後、シートポストの溝をやすりで再度修正。
少しは改善したかなー。
先日修正した時は、夜にあまり明るくないところで作業したので雑な仕上がりだったが、今日は少しはまともになったつもり。
その後、朝食というか昼食というか・・・。
今日のメニューは自家製酒まんじゅう!!
妻が、酒粕酵母でパンを作っているが、その生地を焼かずに蒸してまんじゅうにしてくれた。
しかも、あんこも自家製。

まずは・・・考案者:あつぞーのジャガイモアン。
甘いジャガイモってどうなの?って好奇心で妻にリクエスト。
ジャガイモアンは超うまい!ってモノではないですが・・・
こういうのもあっていいかも位の味ではあります^^;

そして、次はずんだあん。
枝豆とサツマイモで作るらしい。
こちらは枝豆の味と甘みがベリーグッド。
酒まんじゅうとの相性もいいですね。

で、まんじゅう自体は手前味噌ですが、うまい!
いわゆる普通のまんじゅうよりずっしりもっちり。
一般的にはもう少しふんわりの方が受けがいいかもしれません。
でも、なんか、個人的には好み~。
午後は、録画しておいたジロを見たり、娘と近所の公園にいったり、のんびり過ごしました。
あ、それとちょっと前にふと思い立って組みかけていたGIOS君のバーテープ巻きとチェーン取り付けを実施。

やはり、自転車はフレームでつるしておくより乗れるようにしておいたほうがいいよね?!
しかし、部屋がまた狭くなった・・・。
すまん!妻!
■TSS : 115
■Dist : 90km
■Work : 1740kJ
■Body : 62.5kg
4時半に起きるも、眠すぎる・・・。
昨晩、食べ過ぎたので朝飯なしで出発なのに体が目覚めずウダウダ。
結局5時半を過ぎてから出発。
赤城2本と思ったが、天気予報より雲行きが怪しい。
赤城は諦めて東秩父方面でもと思って自転車を走らせるが、雨がぽつぽつ。
あまり遠くに行くと引き返す間にびしょびしょになりそうなので今日はCR練にする。
折角なので、最近気になっている箕郷のまんじゅう屋と群馬町のまんじゅう屋をチェックするのを今日の目的にする。
練習的にはLSD。追い込む気力がない。
上武大橋を渡り利根川CRの埼玉側を行く。
その後、坂東大橋を渡り、利根川CR→烏川CRで群馬の森。
一般道を北上し、前橋の利根川の西側あたりの道を適当に。
するとローソンに自転車のりが集まってる。
mixiのコミュの朝イクリング?だ。Uターンして皆さんに挨拶。
その後、箕郷に向けて走る。
タキザワ通販センターを過ぎ、高崎-渋川線にぶつかるころには雨がマジ降り。
箕郷のまんじゅう屋は諦めて群馬町のまんじゅう屋をチェックしに足門まで。
しかし、思っていたところに店は無く、結局何しにいったんだか。
前橋まで戻ると雨もかなりこぶり。
桃の木川CRに入り、そこからCR経由で家に向かう。
・・・と、今日も段差でサドルが超上向き!!!
やはり、あのシートポストは捨てないとだめかな。
雨はぽつぽつと降っているが、大して濡れることなく無事帰宅。
90kmのLSDでした。
帰宅後、シートポストの溝をやすりで再度修正。
少しは改善したかなー。
先日修正した時は、夜にあまり明るくないところで作業したので雑な仕上がりだったが、今日は少しはまともになったつもり。
その後、朝食というか昼食というか・・・。
今日のメニューは自家製酒まんじゅう!!
妻が、酒粕酵母でパンを作っているが、その生地を焼かずに蒸してまんじゅうにしてくれた。
しかも、あんこも自家製。

まずは・・・考案者:あつぞーのジャガイモアン。
甘いジャガイモってどうなの?って好奇心で妻にリクエスト。
ジャガイモアンは超うまい!ってモノではないですが・・・
こういうのもあっていいかも位の味ではあります^^;

そして、次はずんだあん。
枝豆とサツマイモで作るらしい。
こちらは枝豆の味と甘みがベリーグッド。
酒まんじゅうとの相性もいいですね。

で、まんじゅう自体は手前味噌ですが、うまい!
いわゆる普通のまんじゅうよりずっしりもっちり。
一般的にはもう少しふんわりの方が受けがいいかもしれません。
でも、なんか、個人的には好み~。
午後は、録画しておいたジロを見たり、娘と近所の公園にいったり、のんびり過ごしました。
あ、それとちょっと前にふと思い立って組みかけていたGIOS君のバーテープ巻きとチェーン取り付けを実施。

やはり、自転車はフレームでつるしておくより乗れるようにしておいたほうがいいよね?!
しかし、部屋がまた狭くなった・・・。
すまん!妻!
■TSS : 115
■Dist : 90km
■Work : 1740kJ
■Body : 62.5kg
2009年5月24日日曜日
上向き[5/22]
自転車通勤デス。
昨日、ボリュームを少なめにしたせいで少し回復。
ただ、重いギアを踏んだので筋力的にはもう少し。
睡眠は十分取れたが、なんとなく高負荷はやりたくない。
明日、赤城に行きたいので今日こそは回復日としたい。
宣言通りにイージーペースでたらたらと。
いつものCRコースを気持ちよく。トータル28km。
そうそう、途中、路面の悪いところを通過したところで、
サドルがすごい音と共に上に向いてしまった。
あ、焦ったー。
シートポストの角度調整するところのギザギザの山が滑ってしまった?
ダウンヒル用自転車のようなシートの角度。
気を取り直して角度修正して、思いっきりネジを締めてとりあえず走れた。
朝より回復。でも、自制心でペース上げず。
帰りも会社の近くで一度、サドルが上向きに(T_T)
段差はできるだけサドルから尻を上げて気をつけて帰宅。22km。
家族と夕食。といっても娘は疲れてその辺に寝てる。
今日はチーズハンバーグとサラダと自家製まんじゅうとアンパンとベーグル×2。
今日の摂取カロリー的にはトントンだけど、ダイエットを考えるとNGだな。
明日の朝練前にあまり食べないで出発する予定なので、これでいいのだ。
夕食後、栂池の締め切りだったのでお金を払いにファミマに。
その後、シートポストのギザギザの修復。
棒ヤスリを持ち出して適当にゴリゴリ。
・・・改善しているのだろうか。
とりあえずしばらく使ってみて、ダメだったら捨てよう。
■TSS : 65
■Dist : 52km
■Work : 1035kJ
■Body : 61.6kg
昨日、ボリュームを少なめにしたせいで少し回復。
ただ、重いギアを踏んだので筋力的にはもう少し。
睡眠は十分取れたが、なんとなく高負荷はやりたくない。
明日、赤城に行きたいので今日こそは回復日としたい。
宣言通りにイージーペースでたらたらと。
いつものCRコースを気持ちよく。トータル28km。
そうそう、途中、路面の悪いところを通過したところで、
サドルがすごい音と共に上に向いてしまった。
あ、焦ったー。
シートポストの角度調整するところのギザギザの山が滑ってしまった?
ダウンヒル用自転車のようなシートの角度。
気を取り直して角度修正して、思いっきりネジを締めてとりあえず走れた。
朝より回復。でも、自制心でペース上げず。
帰りも会社の近くで一度、サドルが上向きに(T_T)
段差はできるだけサドルから尻を上げて気をつけて帰宅。22km。
家族と夕食。といっても娘は疲れてその辺に寝てる。
今日はチーズハンバーグとサラダと自家製まんじゅうとアンパンとベーグル×2。
今日の摂取カロリー的にはトントンだけど、ダイエットを考えるとNGだな。
明日の朝練前にあまり食べないで出発する予定なので、これでいいのだ。
夕食後、栂池の締め切りだったのでお金を払いにファミマに。
その後、シートポストのギザギザの修復。
棒ヤスリを持ち出して適当にゴリゴリ。
・・・改善しているのだろうか。
とりあえずしばらく使ってみて、ダメだったら捨てよう。
■TSS : 65
■Dist : 52km
■Work : 1035kJ
■Body : 61.6kg
今年のパワー的PB更新[5/23]
朝練で赤城です。
朝5時出発。今日のマシンはtarmac。
先日組んだ準決戦用フロントホイールの試走を兼ねて。
走り出すと全然負荷かけたくない感じ。
二日もボリューム抑えたのになー。
オーバートレーニングなのかな。
それでも三夜沢まで1時間3分。
途中、1分弱、負荷をかけてみるが脚のかかりはイマイチか。
それでも、重い感じは無いのでなんとか走れそう。
三夜沢を6時5分頃出発。
赤城神社分岐、5分40秒。ベストと同じくらい。
パワーはイマイチだけど、FTPをキープしている感じ。
赤城温泉分岐、20分40秒。やはりベストと同じくらい。
まだタイムは狙える。
この辺からパワーメーターの表示に260W台の数字がちらほら。
数字に負けないように、パワー表示をAve.モードにしてペースを上げる。
今日は気持ちダンシング多めに。
平均は282W程度を表示している。
このまま最後まで行きたい。
展望台横、33分30秒。まだベストタイムを狙える。
しかし、この辺でさすがに脚が・・・。
何とかケイデンス高めでたれないように。
いつものヘアピンで45分後半。ベストは無理か。
それでも、ダンシングで加速。
最後のヘアピン前でシッティングで一旦落ち着けて、
ヘアピンから後はダンシングで走りきる。
タイムは48分40秒。Ave.281W。
ベストタイムを出した時より2Wくらい高い。
しかし、車重が1kgくらい重いので、このタイム。
パワー的には今年のベストを更新。
過去は283Wで走ったこともあるので、まー、自己ベストタイってところ。
それにしても、安定してこのタイムが出せるってことは・・・
うまく調整すればもう少しタイム縮められるか?
とか思いつつ、去年もコンスタントに49分台が出せてたしなぁ。
ま、いいようにとろう。

Uターンして鼻毛石のセブンを目指す。
今日はKEN坊さんやZ雲さん、ギザロさんたちが赤城に遠征してくるので集合場所
まで行き、挨拶するのが目的。
2本目上ると、家庭的事情に間に合わない。
下り始めてすぐ、ローディーが。
「さいとーさん」と呼び止められる。
密かに群馬の秘密兵器リストに登録しているnihonmat2さんだ。
軽く挨拶を交わすが、TT中だったのと、セブンの集合時間も近づいていたのでゆ
っくりお話できず。
今度、ゆっくりお願いします!>nihonma2さん
更に下るとバキンが軽快に。
こちらは毎日会社で会っているので、軽く声かけるのみ^^;
その後もローディーやMTBer数人とすれ違う。
赤城もだんだん熱い山になってきたナー。
鼻毛石のセブンには時間前に無事到着。
KEN坊さんが道に迷っているらしい。
Z雲さん、ギザロさんともう一方としばし歓談後、KEN坊さん捜索^^;
フラワーパーク近くで無事合流し、ちょっとだけ挨拶。
KEN坊さんはタキザワセールで新調したランプレジャージ上下でかっこよかった!
その後、皆さんとはお別れしヒラヒラと下山。
家に帰っても今日はあまり食べるものが無いので途中で補給。
ここです。朝7時からやっているのがうれしい。価格もリーズナブルです。

しかし、食べるところが無いので店の前に座り込みます^^;
40近いオヤジに座り込まれるのは迷惑か?!
パンを買いに来た近所のマダムがジロジロ見てくし。
で、まずはこれ。
カマンベールチーズパンだそうな。
チーズが練りこんである生地で、噛むと味が出てきてウマー。

そして、みそパン。
最近はじめて知った事実。みそパンは群馬が発祥の地らしい。
っていうか、群馬以外ではほとんど入手できない?

みそパン、見たことない人のために解剖の図?!
中に、こんな感じで焼きまんじゅうのタレ風な味噌が入ってます。
ここの味噌は、すごくパンに合っていておいしかった。
場所によっては、パンの味を殺してしまうくらい濃厚すぎるところもあり、
みそパンによっては万人にオススメできる品ではありませんが、
ここの店のものは、多分、大丈夫です・・・と思います>弱気

帰宅後、子供をスイミングに連れて行く。
スイミング終了後、昼食。
今日は長男と二人でホットケーキを作った。
今回初めて作ってみたが、ホットケーキミックスがあると簡単ですね。
長男も卵割ったり、牛乳の量を測ったり、粉と混ぜたりと手伝ってくれました。
そして、テーブルの上にホットプレートを出して目の前で焼いて食べる。
焼けるまでの時間がワクワクしていいですね。
で、焼きあがりました。
ホットプレートのイボイボの後がついて不思議な感じですが、
味はおいしかったです。やはりこういうのは焼きたてが一番!

ほら、うれしそうでしょ?!

明日も午前中は天気持ちそうなので、赤城に行く予定。
今日、出し切った感があるので、ヘロヘロと2本くらい上るかも。
ヘロヘロ付き合ってくれる方いますか?(^^;)
■TSS : 195
■Dist : 80km
■Work : 1944kJ
■Body : 61.8kg
朝5時出発。今日のマシンはtarmac。
先日組んだ準決戦用フロントホイールの試走を兼ねて。
走り出すと全然負荷かけたくない感じ。
二日もボリューム抑えたのになー。
オーバートレーニングなのかな。
それでも三夜沢まで1時間3分。
途中、1分弱、負荷をかけてみるが脚のかかりはイマイチか。
それでも、重い感じは無いのでなんとか走れそう。
三夜沢を6時5分頃出発。
赤城神社分岐、5分40秒。ベストと同じくらい。
パワーはイマイチだけど、FTPをキープしている感じ。
赤城温泉分岐、20分40秒。やはりベストと同じくらい。
まだタイムは狙える。
この辺からパワーメーターの表示に260W台の数字がちらほら。
数字に負けないように、パワー表示をAve.モードにしてペースを上げる。
今日は気持ちダンシング多めに。
平均は282W程度を表示している。
このまま最後まで行きたい。
展望台横、33分30秒。まだベストタイムを狙える。
しかし、この辺でさすがに脚が・・・。
何とかケイデンス高めでたれないように。
いつものヘアピンで45分後半。ベストは無理か。
それでも、ダンシングで加速。
最後のヘアピン前でシッティングで一旦落ち着けて、
ヘアピンから後はダンシングで走りきる。
タイムは48分40秒。Ave.281W。
ベストタイムを出した時より2Wくらい高い。
しかし、車重が1kgくらい重いので、このタイム。
パワー的には今年のベストを更新。
過去は283Wで走ったこともあるので、まー、自己ベストタイってところ。
それにしても、安定してこのタイムが出せるってことは・・・
うまく調整すればもう少しタイム縮められるか?
とか思いつつ、去年もコンスタントに49分台が出せてたしなぁ。
ま、いいようにとろう。

Uターンして鼻毛石のセブンを目指す。
今日はKEN坊さんやZ雲さん、ギザロさんたちが赤城に遠征してくるので集合場所
まで行き、挨拶するのが目的。
2本目上ると、家庭的事情に間に合わない。
下り始めてすぐ、ローディーが。
「さいとーさん」と呼び止められる。
密かに群馬の秘密兵器リストに登録しているnihonmat2さんだ。
軽く挨拶を交わすが、TT中だったのと、セブンの集合時間も近づいていたのでゆ
っくりお話できず。
今度、ゆっくりお願いします!>nihonma2さん
更に下るとバキンが軽快に。
こちらは毎日会社で会っているので、軽く声かけるのみ^^;
その後もローディーやMTBer数人とすれ違う。
赤城もだんだん熱い山になってきたナー。
鼻毛石のセブンには時間前に無事到着。
KEN坊さんが道に迷っているらしい。
Z雲さん、ギザロさんともう一方としばし歓談後、KEN坊さん捜索^^;
フラワーパーク近くで無事合流し、ちょっとだけ挨拶。
KEN坊さんはタキザワセールで新調したランプレジャージ上下でかっこよかった!
その後、皆さんとはお別れしヒラヒラと下山。
家に帰っても今日はあまり食べるものが無いので途中で補給。
ここです。朝7時からやっているのがうれしい。価格もリーズナブルです。

しかし、食べるところが無いので店の前に座り込みます^^;
40近いオヤジに座り込まれるのは迷惑か?!
パンを買いに来た近所のマダムがジロジロ見てくし。
で、まずはこれ。
カマンベールチーズパンだそうな。
チーズが練りこんである生地で、噛むと味が出てきてウマー。

そして、みそパン。
最近はじめて知った事実。みそパンは群馬が発祥の地らしい。
っていうか、群馬以外ではほとんど入手できない?

みそパン、見たことない人のために解剖の図?!
中に、こんな感じで焼きまんじゅうのタレ風な味噌が入ってます。
ここの味噌は、すごくパンに合っていておいしかった。
場所によっては、パンの味を殺してしまうくらい濃厚すぎるところもあり、
みそパンによっては万人にオススメできる品ではありませんが、
ここの店のものは、多分、大丈夫です・・・と思います>弱気

帰宅後、子供をスイミングに連れて行く。
スイミング終了後、昼食。
今日は長男と二人でホットケーキを作った。
今回初めて作ってみたが、ホットケーキミックスがあると簡単ですね。
長男も卵割ったり、牛乳の量を測ったり、粉と混ぜたりと手伝ってくれました。
そして、テーブルの上にホットプレートを出して目の前で焼いて食べる。
焼けるまでの時間がワクワクしていいですね。
で、焼きあがりました。
ホットプレートのイボイボの後がついて不思議な感じですが、
味はおいしかったです。やはりこういうのは焼きたてが一番!

ほら、うれしそうでしょ?!

明日も午前中は天気持ちそうなので、赤城に行く予定。
今日、出し切った感があるので、ヘロヘロと2本くらい上るかも。
ヘロヘロ付き合ってくれる方いますか?(^^;)
■TSS : 195
■Dist : 80km
■Work : 1944kJ
■Body : 61.8kg
2009年5月23日土曜日
クエン酸情報[5/21]
自転車通勤デス。
なんかエネルギー切れ。高負荷トレーニングしたくない感じ。
こままやり続けるとオーバートレーニングになれる自身あり。
昨日は負荷低めだったけど、距離を踏んだのでこんなもんか。
とにかくリカバリーライドで会社まで行こうと思い出発。TCRまでWU。
折角だから低負荷でも重いギアを回す筋肉を意識しようとアウタートップ。
結局負荷は200W超まて上がり・・・リカバリーライドじゃないな。
LSD~ちょっと上くらいの感じでそのまま会社まで。
パワー上げてないからそれほど足はパンパンにならず。
夕も引き続きアウタートップ。
昼に弁当+ベーグル2個でカーボローディングしたせいか、少し回復。
パワー的には200W~260W位の間で行ったりきたり。
時々下ハン&ダンシングで数秒間だけフル加速してみる。
筋トレというよりは、技術トレーニング的。
力をうまく自転車を進めるのり利用することを意識して。
ちなみに、帰りはほぼ下ハン。
最近、ちょっと乗れてきたのか下ハンでもいい具合。
今日は夜練なし。
疲れが溜まってきてるのでボリュームを減らして回復させる。
明日はイージーライドかな。
土曜日早朝に集中した走りをしたいところ。
日曜日は天気微妙なので走れればラッキーか。
夕飯は「うなぎ」に反応して練習少ないのにしっかり食べてしまった。
ビールに手が行きそうになったが、カロリー取りすぎで後で後悔しそうなのでぐっと我慢。
といいつつ、妻が知り合いからもらってきたきんつばを二つも摂取。
こちらも反省(T_T)
ここに面白いことが書いてあった。
http://www.med.shimadzu.co.jp/application/back/back057a.html
クエン酸を飲むと、体内のグリコーゲンの回復が早まるらしい。
そのメカニズムは以下のようだ。
---
グルコースをエネルギー生産のために代謝するPFKという解糖系の酵素の活性をクエン酸が抑制するため,グルコースがエネルギー生産に消費されることなく、グリコーゲンの合成に利用されるからだと考えられています。
---
ということは、ロングライドなどの次の日のあの全身のだるさや眠気は体内のグリコーゲンの枯渇が原因と推測でき、だからクエン酸を飲むことでそのだるさの回復が早まると。
自分の感覚・経験とすごく合う理論。
しかし、この記載を鵜呑みにするならば、グルコースからエネルギーを作り出すことを抑止するということは、レース前やレース中にクエン酸を飲むと、体内のグリコーゲンをガンガン使って走ることができないということ?
それとも、別の代謝でエネルギーを生成するからパフォーマンスに変化はない?
っていうか、パフォーマンスに影響するほどの効果はない?
■TSS : 115
■Dist : 62km
■Work : 1400kJ
■Body : 61.4kg
なんかエネルギー切れ。高負荷トレーニングしたくない感じ。
こままやり続けるとオーバートレーニングになれる自身あり。
昨日は負荷低めだったけど、距離を踏んだのでこんなもんか。
とにかくリカバリーライドで会社まで行こうと思い出発。TCRまでWU。
折角だから低負荷でも重いギアを回す筋肉を意識しようとアウタートップ。
結局負荷は200W超まて上がり・・・リカバリーライドじゃないな。
LSD~ちょっと上くらいの感じでそのまま会社まで。
パワー上げてないからそれほど足はパンパンにならず。
夕も引き続きアウタートップ。
昼に弁当+ベーグル2個でカーボローディングしたせいか、少し回復。
パワー的には200W~260W位の間で行ったりきたり。
時々下ハン&ダンシングで数秒間だけフル加速してみる。
筋トレというよりは、技術トレーニング的。
力をうまく自転車を進めるのり利用することを意識して。
ちなみに、帰りはほぼ下ハン。
最近、ちょっと乗れてきたのか下ハンでもいい具合。
今日は夜練なし。
疲れが溜まってきてるのでボリュームを減らして回復させる。
明日はイージーライドかな。
土曜日早朝に集中した走りをしたいところ。
日曜日は天気微妙なので走れればラッキーか。
夕飯は「うなぎ」に反応して練習少ないのにしっかり食べてしまった。
ビールに手が行きそうになったが、カロリー取りすぎで後で後悔しそうなのでぐっと我慢。
といいつつ、妻が知り合いからもらってきたきんつばを二つも摂取。
こちらも反省(T_T)
ここに面白いことが書いてあった。
http://www.med.shimadzu.co.jp/application/back/back057a.html
クエン酸を飲むと、体内のグリコーゲンの回復が早まるらしい。
そのメカニズムは以下のようだ。
---
グルコースをエネルギー生産のために代謝するPFKという解糖系の酵素の活性をクエン酸が抑制するため,グルコースがエネルギー生産に消費されることなく、グリコーゲンの合成に利用されるからだと考えられています。
---
ということは、ロングライドなどの次の日のあの全身のだるさや眠気は体内のグリコーゲンの枯渇が原因と推測でき、だからクエン酸を飲むことでそのだるさの回復が早まると。
自分の感覚・経験とすごく合う理論。
しかし、この記載を鵜呑みにするならば、グルコースからエネルギーを作り出すことを抑止するということは、レース前やレース中にクエン酸を飲むと、体内のグリコーゲンをガンガン使って走ることができないということ?
それとも、別の代謝でエネルギーを生成するからパフォーマンスに変化はない?
っていうか、パフォーマンスに影響するほどの効果はない?
■TSS : 115
■Dist : 62km
■Work : 1400kJ
■Body : 61.4kg
2009年5月22日金曜日
平日なのか?の120km[5/20]
自転車通勤デス。
昨日の疲れが意外とある。
睡眠時間は5時間弱。
早朝に頭がぐるぐるして目が覚める。
時々こういうことがある。ダイエットのせいだろうか?
それなりに食べてるつもりなんだけど。
とりあえずイージーで出発。
200Wを超えるか超えないかのペースで走りつつWU。
WU後は200Wをギリギリ超えるくらいのペースで。
いつものCRルートで31km。
負荷は低いがペダリングは相変わらず調子良い。
定時で退社。
帰りはE~Mペースで。パワー的には210W中心ってトコロ。
朝とほぼ同じルートで28km。
ちと向かい風基調でペースが上がらず。
折角なので下ハンもって走る。
下ハンもってもペダリングの改善された感じはある。
夕飯後に夜練に出発。
夕食で胃袋に血を取られているのか気分も体も重い。
カロリー消費できれば言いやという気分で自転車にまたがる。
コースは坂東大橋→刀水橋→帰宅という感じの60km。
坂東大橋までは全然力が入らなかった。
橋を渡ると200W超で走れる。夜も下ハン中心で回す意識で。
このルート、ホント信号少なくて最高。人も車も少ないし。
この負荷の練習が強くなるために本当に必要か今はわからない。
それでも、今、この時間が取れるときにしか、このゾーンのボリュームを稼ぐことはできないだろう。
今しかできないこと、やってみる。
もちろん、適度に高負荷も入れないと・・・バランスは常に考えつつ。
ちょっと今日は食べすぎかも。
夕食に麻婆豆腐と茶碗半分くらいのご飯。
中華風スープと山盛りサラダ+マカロニたっぷり。
練習後にクリームチーズ入りパン、魚肉ソーセージ、牛乳+プロテイン。
それなりの距離を走っているけど、これじゃ痩せないかな。
朝ごはんもしっかり食べちゃってるし。
最近、ヘルメットの下に帽子をかぶっている。
練習から帰ってきたらジャージと一緒に洗濯する。
これでヘルメットの臭いが軽減されてる。
頭の汗が顔にたれてこないという効果もある。
ヘルメットの穴に入った虫が直接皮膚に触らないという効果もある。
今のところいいとこ尽くめだが、真夏の暑さに耐えられるか?!
少なくとも3シーズンは愛用することになりそう。
■TSS : 196
■Dist : 120km
■Work : 2622kJ
■Body : 61.5kg
昨日の疲れが意外とある。
睡眠時間は5時間弱。
早朝に頭がぐるぐるして目が覚める。
時々こういうことがある。ダイエットのせいだろうか?
それなりに食べてるつもりなんだけど。
とりあえずイージーで出発。
200Wを超えるか超えないかのペースで走りつつWU。
WU後は200Wをギリギリ超えるくらいのペースで。
いつものCRルートで31km。
負荷は低いがペダリングは相変わらず調子良い。
定時で退社。
帰りはE~Mペースで。パワー的には210W中心ってトコロ。
朝とほぼ同じルートで28km。
ちと向かい風基調でペースが上がらず。
折角なので下ハンもって走る。
下ハンもってもペダリングの改善された感じはある。
夕飯後に夜練に出発。
夕食で胃袋に血を取られているのか気分も体も重い。
カロリー消費できれば言いやという気分で自転車にまたがる。
コースは坂東大橋→刀水橋→帰宅という感じの60km。
坂東大橋までは全然力が入らなかった。
橋を渡ると200W超で走れる。夜も下ハン中心で回す意識で。
このルート、ホント信号少なくて最高。人も車も少ないし。
この負荷の練習が強くなるために本当に必要か今はわからない。
それでも、今、この時間が取れるときにしか、このゾーンのボリュームを稼ぐことはできないだろう。
今しかできないこと、やってみる。
もちろん、適度に高負荷も入れないと・・・バランスは常に考えつつ。
ちょっと今日は食べすぎかも。
夕食に麻婆豆腐と茶碗半分くらいのご飯。
中華風スープと山盛りサラダ+マカロニたっぷり。
練習後にクリームチーズ入りパン、魚肉ソーセージ、牛乳+プロテイン。
それなりの距離を走っているけど、これじゃ痩せないかな。
朝ごはんもしっかり食べちゃってるし。
最近、ヘルメットの下に帽子をかぶっている。
練習から帰ってきたらジャージと一緒に洗濯する。
これでヘルメットの臭いが軽減されてる。
頭の汗が顔にたれてこないという効果もある。
ヘルメットの穴に入った虫が直接皮膚に触らないという効果もある。
今のところいいとこ尽くめだが、真夏の暑さに耐えられるか?!
少なくとも3シーズンは愛用することになりそう。
■TSS : 196
■Dist : 120km
■Work : 2622kJ
■Body : 61.5kg
2009年5月21日木曜日
要精密検査[5/19]
今日は夜練です。
可も無く不可も無くといったところ。
早朝出発の出張のため、朝練は無し。
しかし、不景気のおかげで出張も基本的に定時。
もろもろ作業が残って少し出発が遅れたが、
なんとかうまく乗り継いで19時上野発の特急に乗る。
本庄駅で降車しようと思ったらひらさんとバッタリ。
乗るときに気づいていれば、楽しい列車の旅になったのに・・・。
ひらさんに「これから夜練です」と宣言して自分の逃げ場をなくしておく。
実家にちょっと用事もあり、みどり市に向けて20時半過ぎに出発。
群馬の夜の道は、車通りの少ないところを選んでいるせいもあるが走りやすい。
信号も少ないのでローラーのように練習になる。
群馬と言えども平野部に済んでいると山なんて全然ないし。
実家まで約20kmを脚にかかるくらいのギアで360度トルクをかけるイメージで。
強く踏み込むことなく走っているつもりだけど、パワー的には270W前後出ている。
約30分くらいこんな感じで集中して。それ以外Eペース。
最近、こういうペダリングができるようになってきている。
ヒルクラでの特に後半での粘りにつながればいいんだけど。
実家でお茶を飲んで一休み。
その後は距離を稼ぐために大胡経由で。
みどり市→大胡は若干赤城の裾野をかすめるために微妙にアップダウンがある。
これまた適度なインターバルがかかり気持ちいい。
上り基調だが、追い風基調なのもよい。
Mペース中心に短いのぼりでダンシングでインターバル。
大胡からは赤城の帰りのルートで。
こちらは下り基調でこれまた気持ちよくMペース中心に。
こんな感じであっという間に帰宅。
トータル51km。
風呂に入るとジロ放送中。
パソコンしながらなのであまりちゃんと見てない。
いつの間にか下りで逃げた某選手が逃げ切り優勝。
うーん、かっこよすぎる。
っていうか、あのコース、とても狭くて危険だよなー。
夕飯は・・・
電車乗る前に食べたパン×2。
電車で食べた柿ピー×1袋
夜練後に食べたサラダ。
と、こんな感じ。
健康診断の結果が返ってきた。
肝臓系がD判定。
健康診断の前日と前々日にしこたま飲んだから?
飲まずに受ければ問題ないのかな。
少し週末だけとはいえ、酒の量を控えなくちゃ。
それより・・・尿糖というのがE判定。要精密検査だって。
私の場合は血糖値が低くて尿糖値だけが高い。
ネットで調べると、糖尿病の心肺はとりあえずなさそうで一安心。
それでも、一度病院に行ってこなくちゃ。
赤血球や白血球関連は相変わらず低め。
鉄分足りてないのか、血液サラサラすぎるだけなのか。
今回の健康診断のリザルトは課題が多すぎ。
■TSS : 110
■Dist : 51km
■Work : 1300kJ
■Body : 61.5kg
可も無く不可も無くといったところ。
早朝出発の出張のため、朝練は無し。
しかし、不景気のおかげで出張も基本的に定時。
もろもろ作業が残って少し出発が遅れたが、
なんとかうまく乗り継いで19時上野発の特急に乗る。
本庄駅で降車しようと思ったらひらさんとバッタリ。
乗るときに気づいていれば、楽しい列車の旅になったのに・・・。
ひらさんに「これから夜練です」と宣言して自分の逃げ場をなくしておく。
実家にちょっと用事もあり、みどり市に向けて20時半過ぎに出発。
群馬の夜の道は、車通りの少ないところを選んでいるせいもあるが走りやすい。
信号も少ないのでローラーのように練習になる。
群馬と言えども平野部に済んでいると山なんて全然ないし。
実家まで約20kmを脚にかかるくらいのギアで360度トルクをかけるイメージで。
強く踏み込むことなく走っているつもりだけど、パワー的には270W前後出ている。
約30分くらいこんな感じで集中して。それ以外Eペース。
最近、こういうペダリングができるようになってきている。
ヒルクラでの特に後半での粘りにつながればいいんだけど。
実家でお茶を飲んで一休み。
その後は距離を稼ぐために大胡経由で。
みどり市→大胡は若干赤城の裾野をかすめるために微妙にアップダウンがある。
これまた適度なインターバルがかかり気持ちいい。
上り基調だが、追い風基調なのもよい。
Mペース中心に短いのぼりでダンシングでインターバル。
大胡からは赤城の帰りのルートで。
こちらは下り基調でこれまた気持ちよくMペース中心に。
こんな感じであっという間に帰宅。
トータル51km。
風呂に入るとジロ放送中。
パソコンしながらなのであまりちゃんと見てない。
いつの間にか下りで逃げた某選手が逃げ切り優勝。
うーん、かっこよすぎる。
っていうか、あのコース、とても狭くて危険だよなー。
夕飯は・・・
電車乗る前に食べたパン×2。
電車で食べた柿ピー×1袋
夜練後に食べたサラダ。
と、こんな感じ。
健康診断の結果が返ってきた。
肝臓系がD判定。
健康診断の前日と前々日にしこたま飲んだから?
飲まずに受ければ問題ないのかな。
少し週末だけとはいえ、酒の量を控えなくちゃ。
それより・・・尿糖というのがE判定。要精密検査だって。
私の場合は血糖値が低くて尿糖値だけが高い。
ネットで調べると、糖尿病の心肺はとりあえずなさそうで一安心。
それでも、一度病院に行ってこなくちゃ。
赤血球や白血球関連は相変わらず低め。
鉄分足りてないのか、血液サラサラすぎるだけなのか。
今回の健康診断のリザルトは課題が多すぎ。
■TSS : 110
■Dist : 51km
■Work : 1300kJ
■Body : 61.5kg
2009年5月20日水曜日
このへんで一度、オーバーホールか?[5/18]
出張前に朝練です。
昨日の休養でかなり改善。心肺的には問題ないレベル。
膝が少し痛みあり。その他、筋肉の芯の部分?に疲れを感じる。
この辺、一度、疲れをすっきり抜きたいところだけど・・・。
今週はあまり追い込まずに走ってみようかなという気持ちでスタート。
コースは利根川CRを大利根緑地の先まで行ってUターン。
その後、坂東大橋-上武大橋周回を1周。
Eペースでスタートして利根川CRに出ると向かい風。
自然とパワーを上げて対応してしまう。Mペース下のほうで淡々と。
その後もMペース中心で折り返し地点まで。
復路は追い風だけど、そのままMペースをキープする感じ。
上武大橋→坂東大橋の向かい風区間だけTペース。
短時間だけどちょっとだけ刺激を入れる。
後はEペースで。トータル80km。
思いのほか仕事が長引き、23:30頃帰宅。
当然夜練なし。あ、気休め程度にスクワット×100回程度だけはやった。
あまり走っていないので夕食もできるだけセーブ。
といいつつ、サラダのほかにリッツにアンコをのせて食べてしまった。
推定300kcalの余分なカロリー摂取。
さすがに酒を飲まないと自制心が働く。
週末にしっかり飲むと平日に飲みたくならないし。
しばらくはこのリズムかな。
■TSS : 157
■Dist : 80km
■Work : 1800kJ
■Body : 61.7kg
昨日の休養でかなり改善。心肺的には問題ないレベル。
膝が少し痛みあり。その他、筋肉の芯の部分?に疲れを感じる。
この辺、一度、疲れをすっきり抜きたいところだけど・・・。
今週はあまり追い込まずに走ってみようかなという気持ちでスタート。
コースは利根川CRを大利根緑地の先まで行ってUターン。
その後、坂東大橋-上武大橋周回を1周。
Eペースでスタートして利根川CRに出ると向かい風。
自然とパワーを上げて対応してしまう。Mペース下のほうで淡々と。
その後もMペース中心で折り返し地点まで。
復路は追い風だけど、そのままMペースをキープする感じ。
上武大橋→坂東大橋の向かい風区間だけTペース。
短時間だけどちょっとだけ刺激を入れる。
後はEペースで。トータル80km。
思いのほか仕事が長引き、23:30頃帰宅。
当然夜練なし。あ、気休め程度にスクワット×100回程度だけはやった。
あまり走っていないので夕食もできるだけセーブ。
といいつつ、サラダのほかにリッツにアンコをのせて食べてしまった。
推定300kcalの余分なカロリー摂取。
さすがに酒を飲まないと自制心が働く。
週末にしっかり飲むと平日に飲みたくならないし。
しばらくはこのリズムかな。
■TSS : 157
■Dist : 80km
■Work : 1800kJ
■Body : 61.7kg
2009年5月18日月曜日
今後は寝るときはレーパンですね[5/16]
5時に目覚ましをかけたが・・・
さすがに睡眠時間4時間は眠い。
でも、今起きないと練習できない。
ふと我にかえるとレーパン履いてるし。
これは起きるしかない!
当然腹なんか減ってない。
ネットしたりトイレに行ったり着替えたり。
6時前になんとか出発。
昨日、ちょっとだけ負荷をかけれたし、
睡眠不足もあるので今日はLSD。
9時帰宅予定なのでCR中心に90km走りたい。
出かけてすぐにmasaさんに会えた。
その後サドルバッグをつけるの忘れているのに気づき取りに戻ったり。
コースは広瀬川CR→利根川CR→上毛大橋→赤城の大鳥居→大胡(ハイジ)→広瀬川CR→自宅といった感じ。
ペースはEペース中心に、時々Mペース。大鳥居→大胡区間は微妙なアップダウンでインターバル的に。
9時を少し回ってしまったが、なんとか90km達成。
長男をスイミングに送った後に更に1時間走る。
今日はスイミングは2時間連続なので、その間時間が取れるのだ。
もう追い込むつもりも無いのでいつもの利根川CR周回で丁度30km。
力は入らないが足は良く回る。なんか最近不思議。
午後は、高崎までドライブ?
ハリクリさんに教えてもらったヤオ○ー内のパン屋さんと吉田商会と政次郎を回って、後は近所のスーパーでお買い物して帰宅。
ヤオ○ー内のパン屋さんの米粉パンは、シンプルだけとおいしかった。
あの味は米粉のせいなのか、それともあのパン屋だからなのか。
ちょっと自分も米粉パンに興味が出てきた。
政次郎は相変わらずおいしかったが、もう少しシンプルなパンが増えて欲しいところ。
ちょっと菓子パンとかデザート系に振りすぎている気がする。
夕方からは、家で飲む。ワインを1本あてしまった。
明日は雨っぽいのでゆっくり寝ちゃえって気持ちも助長して。
ま、これで平日はまた集中して?ダイエットできるかな。
---
今日の補給!
大胡の「ハイジの食卓」にハジメテ寄ってみた。

カレーパン。ちょっと辛目か。
具は少なめで補給食としてはよい。
普通においしいカレーパンでした。

そしてかぼちゃアンのパン?
こちらは、帰宅後に頂く。
かぼちゃの味が生きてておいしかった。

これらはおまけで頂いたラスク。
甘さほどほどでサックサク。
おいしかったけど、半分は息子の胃袋に収まった。

おまけ・・・
妻作成のヨモギまんじゅう。
ヨモギ粉とか言うのを使ったらしいのですが、
色が濃すぎではありませんか?!
味は苦いなんてことは無くおいしかった。
ちょっとふくらみが弱かった?!今後の改善に期待!

■TSS : 201
■Dist : 121km
■Work : 2605kJ
■Body : 62.4kg
さすがに睡眠時間4時間は眠い。
でも、今起きないと練習できない。
ふと我にかえるとレーパン履いてるし。
これは起きるしかない!
当然腹なんか減ってない。
ネットしたりトイレに行ったり着替えたり。
6時前になんとか出発。
昨日、ちょっとだけ負荷をかけれたし、
睡眠不足もあるので今日はLSD。
9時帰宅予定なのでCR中心に90km走りたい。
出かけてすぐにmasaさんに会えた。
その後サドルバッグをつけるの忘れているのに気づき取りに戻ったり。
コースは広瀬川CR→利根川CR→上毛大橋→赤城の大鳥居→大胡(ハイジ)→広瀬川CR→自宅といった感じ。
ペースはEペース中心に、時々Mペース。大鳥居→大胡区間は微妙なアップダウンでインターバル的に。
9時を少し回ってしまったが、なんとか90km達成。
長男をスイミングに送った後に更に1時間走る。
今日はスイミングは2時間連続なので、その間時間が取れるのだ。
もう追い込むつもりも無いのでいつもの利根川CR周回で丁度30km。
力は入らないが足は良く回る。なんか最近不思議。
午後は、高崎までドライブ?
ハリクリさんに教えてもらったヤオ○ー内のパン屋さんと吉田商会と政次郎を回って、後は近所のスーパーでお買い物して帰宅。
ヤオ○ー内のパン屋さんの米粉パンは、シンプルだけとおいしかった。
あの味は米粉のせいなのか、それともあのパン屋だからなのか。
ちょっと自分も米粉パンに興味が出てきた。
政次郎は相変わらずおいしかったが、もう少しシンプルなパンが増えて欲しいところ。
ちょっと菓子パンとかデザート系に振りすぎている気がする。
夕方からは、家で飲む。ワインを1本あてしまった。
明日は雨っぽいのでゆっくり寝ちゃえって気持ちも助長して。
ま、これで平日はまた集中して?ダイエットできるかな。
---
今日の補給!
大胡の「ハイジの食卓」にハジメテ寄ってみた。

カレーパン。ちょっと辛目か。
具は少なめで補給食としてはよい。
普通においしいカレーパンでした。

そしてかぼちゃアンのパン?
こちらは、帰宅後に頂く。
かぼちゃの味が生きてておいしかった。

これらはおまけで頂いたラスク。
甘さほどほどでサックサク。
おいしかったけど、半分は息子の胃袋に収まった。

おまけ・・・
妻作成のヨモギまんじゅう。
ヨモギ粉とか言うのを使ったらしいのですが、
色が濃すぎではありませんか?!
味は苦いなんてことは無くおいしかった。
ちょっとふくらみが弱かった?!今後の改善に期待!

■TSS : 201
■Dist : 121km
■Work : 2605kJ
■Body : 62.4kg
2009年5月17日日曜日
明日のためにできること[5/15]
自転車通勤デス。
榛名夜練の疲れが未だ抜けず。
週末しっかり走れれば今日もイージーな日にしたいところ。
でも、週末の天気はイマイチっぽいので今日、少しだけ頑張る。
風が強い。しかも西風。会社まで向かい風。
丁度いいのでアウタートップで回す練習。
ケイデンスもいい具合に50を下回ったりする。
255W×11分+270W×12分。
2本目は少し風が弱くなったせいでケイデンスが上がりパワーも上がってしまった。
後は適当に流して。トータル32km。
今日は夕方から学生時代の友達と久しぶりに飲む。
時間があまり無いのでプチ遠回りの21km。
一般道をWUしつつ坂東大橋まで。
そこからCRに入りワークアウト1回。
250W程度から入って290W程度まであげ最後に10秒ほどもがく。
全体としては10分でAve.270W程度。
後はイージーで流して帰宅。
残業規制で平日に飲み会出来る環境になった。
自転車で10分もかからないところに住んでいるのに、
こんな風に飲んだことは一度も無かった。
先日彼に、ROCK4000を引き取ってもらった。
そんなこともあり、話しは自転車中心に。
あっという間に23時過ぎ。6時間くらい飲んで話した。
なんかすごくすっきりした。
帰宅後、風呂に入ってジロのゴール手前15分くらいからみる。
そして、1時くらいに就寝。
あ、そうそう、飲んでこの時間に寝ると明日は朝練前ギリギリまで寝ていたいと思われるため、レーパンを履いてねる。
・・・そこまでするかと自分のバカさ加減がカワイイ。
※でも、この選択は明日の朝に効果を発揮する。
■TSS : 116
■Dist : 53km
■Work : 1300kJ
■Body : 62.0kg
榛名夜練の疲れが未だ抜けず。
週末しっかり走れれば今日もイージーな日にしたいところ。
でも、週末の天気はイマイチっぽいので今日、少しだけ頑張る。
風が強い。しかも西風。会社まで向かい風。
丁度いいのでアウタートップで回す練習。
ケイデンスもいい具合に50を下回ったりする。
255W×11分+270W×12分。
2本目は少し風が弱くなったせいでケイデンスが上がりパワーも上がってしまった。
後は適当に流して。トータル32km。
今日は夕方から学生時代の友達と久しぶりに飲む。
時間があまり無いのでプチ遠回りの21km。
一般道をWUしつつ坂東大橋まで。
そこからCRに入りワークアウト1回。
250W程度から入って290W程度まであげ最後に10秒ほどもがく。
全体としては10分でAve.270W程度。
後はイージーで流して帰宅。
残業規制で平日に飲み会出来る環境になった。
自転車で10分もかからないところに住んでいるのに、
こんな風に飲んだことは一度も無かった。
先日彼に、ROCK4000を引き取ってもらった。
そんなこともあり、話しは自転車中心に。
あっという間に23時過ぎ。6時間くらい飲んで話した。
なんかすごくすっきりした。
帰宅後、風呂に入ってジロのゴール手前15分くらいからみる。
そして、1時くらいに就寝。
あ、そうそう、飲んでこの時間に寝ると明日は朝練前ギリギリまで寝ていたいと思われるため、レーパンを履いてねる。
・・・そこまでするかと自分のバカさ加減がカワイイ。
※でも、この選択は明日の朝に効果を発揮する。
■TSS : 116
■Dist : 53km
■Work : 1300kJ
■Body : 62.0kg
2009年5月16日土曜日
水石山の主[5/14]
自転車通勤デス。
さすがに昨晩やりすぎのようで疲れている。
ジロ見て寝不足も良くない。
ただ、不思議と長距離の疲れというより、
筋疲労というか筋肉の奥の方のはりを感じ。
向かい風&榛名中腹までの高負荷走行によるものか?
最近、長距離走った次の日のあのなんとも眠いつらさが少ない気がする。
100km位てはそういう疲れがない。
単に負荷を上げていないだけ?
ベースが上がってきたと信じたいところ。
週末は天気が良くなさそうなので、回復させておかなくても良さそう。
でも、この疲れをどうにか抜かないと自転車嫌いになっちゃう。
というわけで、今日はイージーライド。
いつものCR多目ルート+会社の近くでぐるっと距離稼ぎの32km。
回転を意識する感じで。
ここのところ、きれいにペダリングできるようになってきた気がする。
特に上体が前傾している場合、以前はギクシャクしていたが、
それが改善されてきている。
平地のスピードアップにつながるか?!
疲れは抜けないが、朝より踏める。
それでもイージーの範疇で帰ろうと思うが・・・
思いのほか風が強い。殺人的だ。
横風で左右に振られると生きた心地がしない。
向かい風区間は必然的にMペース。
追い風区間はEペースからちょっと上くらいまで。
なんとか生きて家にたどり着く。
今日は回復日という位置づけで夕飯も普通に食べる。
パンに軽くアンコとマーガリン。
大皿のサラダ。
野菜とひき肉のスープ×2杯。
鳥唐×2+クリームコロッケ×3+小さいエビフライ×2+イモフライ×2。
ちょっと脂肪分取り過ぎが。
この後、ジロを見ようとしたが、スタートする前にウトウト。
気がついたら12時近く。既にゴールしてた(T_T)
録画しているので20分くらい戻して再び最後の方だけみつつ・・・
えびせんを食べてしまった。推定カロリー150kcal。うむむ。
先日いわき市の旅行のときに朝練で行った水石山。
どうやらあそこにはヒルクラの主が要るらしい。
タイムは35分くらいで上っちゃうようだ。
スタートとゴール地点が不明だけど速い。
先日のTTでは37分30秒くらいだった。
もろもろ計算するとベストが出ればなんとか35分で走れるか。
水石山にまた行くことは多分ないだろうけど、
どこかのレースで主と走る機会があるかもしれない。
赤城の主を目指す自分としては負けないように練習しよう(笑)
その前に、赤城旧道で高梨さんのコースレコード?を更新しないと。
■TSS : 80
■Dist : 60km
■Work : 1200kJ
■Body : 61.5kg
さすがに昨晩やりすぎのようで疲れている。
ジロ見て寝不足も良くない。
ただ、不思議と長距離の疲れというより、
筋疲労というか筋肉の奥の方のはりを感じ。
向かい風&榛名中腹までの高負荷走行によるものか?
最近、長距離走った次の日のあのなんとも眠いつらさが少ない気がする。
100km位てはそういう疲れがない。
単に負荷を上げていないだけ?
ベースが上がってきたと信じたいところ。
週末は天気が良くなさそうなので、回復させておかなくても良さそう。
でも、この疲れをどうにか抜かないと自転車嫌いになっちゃう。
というわけで、今日はイージーライド。
いつものCR多目ルート+会社の近くでぐるっと距離稼ぎの32km。
回転を意識する感じで。
ここのところ、きれいにペダリングできるようになってきた気がする。
特に上体が前傾している場合、以前はギクシャクしていたが、
それが改善されてきている。
平地のスピードアップにつながるか?!
疲れは抜けないが、朝より踏める。
それでもイージーの範疇で帰ろうと思うが・・・
思いのほか風が強い。殺人的だ。
横風で左右に振られると生きた心地がしない。
向かい風区間は必然的にMペース。
追い風区間はEペースからちょっと上くらいまで。
なんとか生きて家にたどり着く。
今日は回復日という位置づけで夕飯も普通に食べる。
パンに軽くアンコとマーガリン。
大皿のサラダ。
野菜とひき肉のスープ×2杯。
鳥唐×2+クリームコロッケ×3+小さいエビフライ×2+イモフライ×2。
ちょっと脂肪分取り過ぎが。
この後、ジロを見ようとしたが、スタートする前にウトウト。
気がついたら12時近く。既にゴールしてた(T_T)
録画しているので20分くらい戻して再び最後の方だけみつつ・・・
えびせんを食べてしまった。推定カロリー150kcal。うむむ。
先日いわき市の旅行のときに朝練で行った水石山。
どうやらあそこにはヒルクラの主が要るらしい。
タイムは35分くらいで上っちゃうようだ。
スタートとゴール地点が不明だけど速い。
先日のTTでは37分30秒くらいだった。
もろもろ計算するとベストが出ればなんとか35分で走れるか。
水石山にまた行くことは多分ないだろうけど、
どこかのレースで主と走る機会があるかもしれない。
赤城の主を目指す自分としては負けないように練習しよう(笑)
その前に、赤城旧道で高梨さんのコースレコード?を更新しないと。
■TSS : 80
■Dist : 60km
■Work : 1200kJ
■Body : 61.5kg
2009年5月14日木曜日
会社はなんでこんなに遠いのか[5/13]

自転車通勤デス。
昨日、完全休養日にして、なおかつジロを見ながら食いすぎ。
そんなわけで、脚は行けそうな感じ。
ただし、週末の筋疲労は若干あるか。
まー、Tペースでの走行には関係ないかなってレベル。
寝不足で朝食後、血液を胃に取られて微妙にめまい。
とりあえず、様子を見つつ利根川CRに。
だいたい、こういうときは走り出せば問題ない。
CRにてMペースで10分×2セット。
その後は一般道で断続的にTペースで。
緩くなくきつすぎない程度でボリュームを稼いだ感じで30km。
以前、ハリクリさんが海外通販する時に一緒に頼んでもらったブツが届いたとのことで、ハリクリさんの職場にお邪魔する。
19時に約束したが、会社から出ようとすると前輪パンク。
急いでチューブ交換して出発。
時間が押してきているのにすげー向かい風。
お仕事中のハリクリさんのところにお邪魔するので、時間があまり前後するのはよくない。
なんとか向かい風に立ち向かう。
WU完了後は280W以上をキープする感じで30分。
一般道なので信号ストップとかあるのでAve.265Wくらい。
いい練習になった。
お仕事中のハリクリさんにブツとおいしそうな米粉パンを頂く。
その後、夜練に突入。
箕郷に気になるまんじゅう屋があるので行ってみようと走り出すが・・・
どうも道を勘違いしていたみたいで、思っていたよりも北に来てしまった。
なんか、道が寂しいし、上りがきついと思った。
いつの間にか榛名に少し上りかけ、夜景ややけにきれい。
まんじゅう屋は諦めてそのまま伊香保方面に進む。
そのまま伊香保まで行くと明日の仕事に差し支えそうだったので途中で右折。
相変わらす夜のダウンヒルはスペースマウンテンかそれ以上のスリル。
適当に走っていると上毛大橋に出た。上の写真はそのときに撮影。
その後、今井線で伊勢崎方面に。
信号少なく最高。群馬はいいところだ。うんうん。
今井線から50号をちょっと走って後は適当に。
トータル80kmの夕~夜練。ふー。
帰宅後、夕飯。
サラダとコーヒーとハリクリさんに頂いたこれ。

いっぱい走ったから2個とも頂いちまおうと思ったが・・・
一つ食べたところであまりにもウマイので妻に取っておくことに。
ハリクリさん、ありがとうございました。
■TSS : 249
■Dist : 111km
■Work : 2706kJ
■Body : 62.1kg
2009年5月12日火曜日
乗鞍抽選結果
メールはきてませんが・・・MSPOのwebで確認したところ、
「落選」
でした。
しかし、ちょっとwebで見た感じでは当選した人はいない。
MSPOのwebのデータベースがちゃんと更新されて無いだけ何じゃないかと。
ま、落ちたら落ちただ。
で、妻に
「やっぱ沖縄いけってことか?」
と聞いたら、
「行ってらっしゃい」
だって。
承諾いただきましたよ。はい。
「落選」
でした。
しかし、ちょっとwebで見た感じでは当選した人はいない。
MSPOのwebのデータベースがちゃんと更新されて無いだけ何じゃないかと。
ま、落ちたら落ちただ。
で、妻に
「やっぱ沖縄いけってことか?」
と聞いたら、
「行ってらっしゃい」
だって。
承諾いただきましたよ。はい。
平日の方が走ってる?[5/11]
自転車通勤デス。
ジロみて寝不足。
それと昨日、小平-座間線で重いギアを回す練習したせいでちと筋疲労気味。
今日はイージーライドで回復させたいナーという気分。
気分どおりにイージーライド。
ケイデンスはいつもより少し高めを意識。
疲れているはずなんだけど気持ちよく脚は回る。
パワーはでないけど。
折角なので下ハン持ったり。
そんな感じで32km。
定時で退社。
いつものCR多めルートで帰宅。
帰りも朝と基本的には同じ感じ。
下ハンは持たなかったけど。
意外と脚が回復気味でパワーが200W位まで上がる。
折角なので?坂東大橋から広瀬川CR分岐まで250Wキープで約9分。
後はまたイージーに戻してたらたらと。
トータル29km。
軽く1時間くらいと思っていたが・・・。
「乗鞍落選」を見た瞬間に気持ちが変わった。
距離踏むぞ!
課題は「平地のスピードアップ」だ!
といいつつ、今日は脚は売り切れている。
下ハン持ってE~Mペースでボリュームを稼ぐ感じ。
坂東大橋を渡って一般道で刀水橋まで行って帰ってくる。
びっくりするくらい信号が少ない。
ローラー乗ってるかのようにノンストップ。
きれいに回すことを意識して黙々と70km。
帰宅して風呂に入ってもまだ23時。
一日トータルで131km走ってもまだ時間にゆとりがある。
まだまだ強くなれそうだなー。
乗鞍出れないのは残念だけど・・・
その分、沖縄に向いた練習ができるからよし!
実家でくれました。
これ、知ってます?
今日までこれは全国何処にでも売っているものだと思ってました。
実は、桐生地区のローカルなお菓子のようです。
「花ぱん」って言います。
すごくおいしいわけではありませんが、素朴で自分にとっては懐かしい味。
みどり市や桐生市に来たときには見つけてみてください。

■TSS : 195
■Dist : 131km
■Work : 2689kJ
■Body : 61.4kg
ジロみて寝不足。
それと昨日、小平-座間線で重いギアを回す練習したせいでちと筋疲労気味。
今日はイージーライドで回復させたいナーという気分。
気分どおりにイージーライド。
ケイデンスはいつもより少し高めを意識。
疲れているはずなんだけど気持ちよく脚は回る。
パワーはでないけど。
折角なので下ハン持ったり。
そんな感じで32km。
定時で退社。
いつものCR多めルートで帰宅。
帰りも朝と基本的には同じ感じ。
下ハンは持たなかったけど。
意外と脚が回復気味でパワーが200W位まで上がる。
折角なので?坂東大橋から広瀬川CR分岐まで250Wキープで約9分。
後はまたイージーに戻してたらたらと。
トータル29km。
軽く1時間くらいと思っていたが・・・。
「乗鞍落選」を見た瞬間に気持ちが変わった。
距離踏むぞ!
課題は「平地のスピードアップ」だ!
といいつつ、今日は脚は売り切れている。
下ハン持ってE~Mペースでボリュームを稼ぐ感じ。
坂東大橋を渡って一般道で刀水橋まで行って帰ってくる。
びっくりするくらい信号が少ない。
ローラー乗ってるかのようにノンストップ。
きれいに回すことを意識して黙々と70km。
帰宅して風呂に入ってもまだ23時。
一日トータルで131km走ってもまだ時間にゆとりがある。
まだまだ強くなれそうだなー。
乗鞍出れないのは残念だけど・・・
その分、沖縄に向いた練習ができるからよし!
実家でくれました。
これ、知ってます?
今日までこれは全国何処にでも売っているものだと思ってました。
実は、桐生地区のローカルなお菓子のようです。
「花ぱん」って言います。
すごくおいしいわけではありませんが、素朴で自分にとっては懐かしい味。
みどり市や桐生市に来たときには見つけてみてください。

■TSS : 195
■Dist : 131km
■Work : 2689kJ
■Body : 61.4kg
2009年5月11日月曜日
予定は未定[5/9]
自転車通勤です。
不景気で残業規制とかあるのに、なんでGW明けの土曜日が仕事なんだ。
いや、残業規制はあるけど、仕事もしこたまあるので、当然?
昨日は負荷軽めであるが、それなりの距離を乗ったのでまだ回復できていない感じ。
筋力的には疲れはあまりなく全体的に重い感じ。
今日は休養日にして明日頑張ればいいやという気分で出発。
TCRに出てMペースでちょっとボリュームを稼いで・・・
と思ったらTペースまで上げれた。
ハムストを意識して丁寧に回すとまだまだいける。
約10分を285W。
坂東大橋を渡り更にCR。
スタートからTペース。徐々に上げてIペース。
約11分を301W。
キョウハキュウヨウビデハナカッタノデスカ?
その後は一般道を断続的にTペース。
会社の周りをタラタラとEペースでクールダウン。
トータル32km。
一般道をCRまでEペースでウォーミングアップ。
CRに出るとMペースが入って徐々にIペースまで上げる。
約10分を276W。
3分半ごとにM→T→Iと負荷が上がった感じ。
橋を渡って更にCR。9分を287W。
こちらは一定ペースで。
後はEペースで。途中2回だけスプリント。
練習というよりはなんかもがきたかっただけ。
29kmの走行。
週末なので酒を飲む。
明日の朝練のために夜練も無し。
でも疲れているのに高負荷練を詰め込んだせいか9時頃には眠い。
ジロを見ようかと思ったが、そのまま落ちてたzzz...。
■TSS : 149
■Dist : 61km
■Work : 1527kJ
■Body : 61.0kg
不景気で残業規制とかあるのに、なんでGW明けの土曜日が仕事なんだ。
いや、残業規制はあるけど、仕事もしこたまあるので、当然?
昨日は負荷軽めであるが、それなりの距離を乗ったのでまだ回復できていない感じ。
筋力的には疲れはあまりなく全体的に重い感じ。
今日は休養日にして明日頑張ればいいやという気分で出発。
TCRに出てMペースでちょっとボリュームを稼いで・・・
と思ったらTペースまで上げれた。
ハムストを意識して丁寧に回すとまだまだいける。
約10分を285W。
坂東大橋を渡り更にCR。
スタートからTペース。徐々に上げてIペース。
約11分を301W。
キョウハキュウヨウビデハナカッタノデスカ?
その後は一般道を断続的にTペース。
会社の周りをタラタラとEペースでクールダウン。
トータル32km。
一般道をCRまでEペースでウォーミングアップ。
CRに出るとMペースが入って徐々にIペースまで上げる。
約10分を276W。
3分半ごとにM→T→Iと負荷が上がった感じ。
橋を渡って更にCR。9分を287W。
こちらは一定ペースで。
後はEペースで。途中2回だけスプリント。
練習というよりはなんかもがきたかっただけ。
29kmの走行。
週末なので酒を飲む。
明日の朝練のために夜練も無し。
でも疲れているのに高負荷練を詰め込んだせいか9時頃には眠い。
ジロを見ようかと思ったが、そのまま落ちてたzzz...。
■TSS : 149
■Dist : 61km
■Work : 1527kJ
■Body : 61.0kg
番外編+特別編(母の日SPL)[5/10]
朝練デス。5時起床。6時ちょい前出発。
昨晩食べ過ぎたので朝食は無し。
今日は、実家に11時集合。
なので、久しぶりにみどり市周辺を行く。
コースは焼きまんじゅう屋をチェックしつつ、小平-座間線で草木ダムに。
その後、水沼から赤城の東面にある利平茶屋まで上る。
共に1000mを切るくらいのヒルクライム。
走り出すと脚は気持ちよくクルクル回るが、負荷をかけれない感じ。
昨日、詰め込んだし、今日はLSDでいいやという気分で走る。
・・・といきなりパンクした。
タイヤを確認してみると、コンナンデマシタ。
リムテープまで刺さってやがる。

チューブ交換&リムテープのところには補給食のゴミ袋を細く丸めて応急処置。
とりあえず復活。ふー。
いつも持ち歩いているトピークの空気入れで7気圧まで楽々。
この空気入れ、重いけど、こういうときに本当にありがたい。
空気圧が4気圧位でも走れるけど、やる気無くなって帰りたくなっちゃう。
この空気入れにしてからは、そういうことはナッシング。
無事、大間々に到着し、小平-座間線へ向かう。
途中、親水公園でウルトラサイダーを補給。
何だか腹が減って力が出ない感じがして。
親水公園からは、トレーニングモードON!
パワーは気にせず重いギアで筋トレイメージ。
ケイデンスが50rpmとか40rpmとかまでおちたり。
意外とパワーはキープできた。約40分270W。
朝のあの力が入らない感じはどこへ?
途中、羊羹とか適当に補給したから?
そして峠に到着。この景色、たまらんです。
向こうに見えるのはいつも修行している赤城山。
今日も誰かが頑張ってるのかなーなんて思いつつ。

草木ダム方面に下って国道122に出る。
なんだか今日は腹が減るのでアンパンとコーラを補給。
そして水沼の先の信号右折し、再びヒルクライム開始。
赤城に上る道はいくつかあるけど、
このルートは途中で切れているので登山客位しか通らない。
なんか取り残されたというか非常にのんびりした空気が流れる。
ところどころスピードが一桁になるような激坂があるけど、
なんかすごく気分がいい。
パワー的には全然だめで、43分220W程度。

写真では分かりにくいけど、新緑のさわやかな景色。
こんなところを自転車でなくてのんびりハイキングとかも楽しいだろうな。

上りで気になっていた二の鳥居。
この地点で標高810mらしい。

この道、下り始めてしばらくがおそらく10~15%程度の激坂。
しかも直線的なコースでスピードがヤバイ。
あっという間に国道122に戻る。
今日は朝から腹が減って仕方が無いので道の駅くろほねで補給。
焼きまんじゅうガイドブックに載っていたのでそれをと思ったが・・・
焼く人がいないとかで食べられず。
変わりにおやきをいただきました。
具が無くてニラと味噌が生地に練りこんであり、素朴な味わい。
個人的には好みですが、いわゆる長野のおやきではない。

その後は適当に大間々市街地を抜けて実家に到着。
約束の時刻前になんとか100kmを走れた。
というか、こっちが本命?
本日の焼きまんじゅう屋の下見!
まずは伊勢崎市・まる。
住宅街の小道にあった。わかりずれぇよ。
おばちゃんが7時前だってのに準備していた。
頑張ってるなー。

そして桐生市新里・峰岸青果。
どうやらここは忠治茶屋からまんじゅうを仕入れているみたい。
外にトレーが山積みでした。
ちなみに1本100円。この時代にこの価格は破格!
で、ここ、実は、実家の仕事の取引先の関係のようだ。
世間は狭い・・・。

そして同じく桐生市新里・八石。
何度か通っているのに、焼きまんじゅう屋があるの全然知りませんでした。
後ろから見るともろ民家なんだけど、前から見るとお店になってます。
もちろん開店前なので、暖簾が店の中。

続いて、みどり市大間々・???
親水公園内の売店です。
中を覗くと関連する業者の電話番号が書かれた紙が壁に。
そこに「美濃屋」の名前があったので、多分、この系列かと。

同じくみどり市・笠懸・・・多分。店の名前は「いなか」?
先日ネットで見た、開店したばかりの店のようです。
通った時は営業時間でしたが、おやきで腹いっぱいだったので写真のみ。

実家につくと、このblogを印刷した紙がどっさり。
母のために印刷してくれたみたい。
なぜか、息子のblogをチェックしてうれしそうな初登場の母。
微妙に今後のblogの内容に影響を与えそうな事実(汗)

以上!
■TSS : 233
■Dist : 100km
■Work : 2574kJ
■Body : 62.0kg
昨晩食べ過ぎたので朝食は無し。
今日は、実家に11時集合。
なので、久しぶりにみどり市周辺を行く。
コースは焼きまんじゅう屋をチェックしつつ、小平-座間線で草木ダムに。
その後、水沼から赤城の東面にある利平茶屋まで上る。
共に1000mを切るくらいのヒルクライム。
走り出すと脚は気持ちよくクルクル回るが、負荷をかけれない感じ。
昨日、詰め込んだし、今日はLSDでいいやという気分で走る。
・・・といきなりパンクした。
タイヤを確認してみると、コンナンデマシタ。
リムテープまで刺さってやがる。

チューブ交換&リムテープのところには補給食のゴミ袋を細く丸めて応急処置。
とりあえず復活。ふー。
いつも持ち歩いているトピークの空気入れで7気圧まで楽々。
この空気入れ、重いけど、こういうときに本当にありがたい。
空気圧が4気圧位でも走れるけど、やる気無くなって帰りたくなっちゃう。
この空気入れにしてからは、そういうことはナッシング。
無事、大間々に到着し、小平-座間線へ向かう。
途中、親水公園でウルトラサイダーを補給。
何だか腹が減って力が出ない感じがして。
親水公園からは、トレーニングモードON!
パワーは気にせず重いギアで筋トレイメージ。
ケイデンスが50rpmとか40rpmとかまでおちたり。
意外とパワーはキープできた。約40分270W。
朝のあの力が入らない感じはどこへ?
途中、羊羹とか適当に補給したから?
そして峠に到着。この景色、たまらんです。
向こうに見えるのはいつも修行している赤城山。
今日も誰かが頑張ってるのかなーなんて思いつつ。

草木ダム方面に下って国道122に出る。
なんだか今日は腹が減るのでアンパンとコーラを補給。
そして水沼の先の信号右折し、再びヒルクライム開始。
赤城に上る道はいくつかあるけど、
このルートは途中で切れているので登山客位しか通らない。
なんか取り残されたというか非常にのんびりした空気が流れる。
ところどころスピードが一桁になるような激坂があるけど、
なんかすごく気分がいい。
パワー的には全然だめで、43分220W程度。

写真では分かりにくいけど、新緑のさわやかな景色。
こんなところを自転車でなくてのんびりハイキングとかも楽しいだろうな。

上りで気になっていた二の鳥居。
この地点で標高810mらしい。

この道、下り始めてしばらくがおそらく10~15%程度の激坂。
しかも直線的なコースでスピードがヤバイ。
あっという間に国道122に戻る。
今日は朝から腹が減って仕方が無いので道の駅くろほねで補給。
焼きまんじゅうガイドブックに載っていたのでそれをと思ったが・・・
焼く人がいないとかで食べられず。
変わりにおやきをいただきました。
具が無くてニラと味噌が生地に練りこんであり、素朴な味わい。
個人的には好みですが、いわゆる長野のおやきではない。

その後は適当に大間々市街地を抜けて実家に到着。
約束の時刻前になんとか100kmを走れた。
というか、こっちが本命?
本日の焼きまんじゅう屋の下見!
まずは伊勢崎市・まる。
住宅街の小道にあった。わかりずれぇよ。
おばちゃんが7時前だってのに準備していた。
頑張ってるなー。

そして桐生市新里・峰岸青果。
どうやらここは忠治茶屋からまんじゅうを仕入れているみたい。
外にトレーが山積みでした。
ちなみに1本100円。この時代にこの価格は破格!
で、ここ、実は、実家の仕事の取引先の関係のようだ。
世間は狭い・・・。

そして同じく桐生市新里・八石。
何度か通っているのに、焼きまんじゅう屋があるの全然知りませんでした。
後ろから見るともろ民家なんだけど、前から見るとお店になってます。
もちろん開店前なので、暖簾が店の中。

続いて、みどり市大間々・???
親水公園内の売店です。
中を覗くと関連する業者の電話番号が書かれた紙が壁に。
そこに「美濃屋」の名前があったので、多分、この系列かと。

同じくみどり市・笠懸・・・多分。店の名前は「いなか」?
先日ネットで見た、開店したばかりの店のようです。
通った時は営業時間でしたが、おやきで腹いっぱいだったので写真のみ。

実家につくと、このblogを印刷した紙がどっさり。
母のために印刷してくれたみたい。
なぜか、息子のblogをチェックしてうれしそうな初登場の母。
微妙に今後のblogの内容に影響を与えそうな事実(汗)

以上!
■TSS : 233
■Dist : 100km
■Work : 2574kJ
■Body : 62.0kg
2009年5月10日日曜日
下見[5/8]

自転車通勤です。
天気予報では昼間に雨。
朝も傘マークかあるが降水量0mm。
出発時点で降っていないので自転車でGO!
・・・と気持ちよく走り出したが5分で本格的な雨降り。
帰宅して車で再出発かとも思ったが、雨具を着てそのまま会社まで。
一度濡れてしまえば後はどうにでもなれと言う感じで20km。
ただし、負荷的には上げれず。朝の雨中走行は危ないし蒸れるし。
久しぶりに残業した。それでも21時過ぎに会社発。
半パンでも全然寒くない。
明日も仕事で早朝朝練できないからナイトライドを楽しもう。
ナイトライドの定番は焼きまんじゅう屋の下見。
今日は、新町・酢屋製菓、高崎・森の茶屋、高崎・茶々などをまわる。
途中、何点か記憶を頼りに探してみたが見つからず。
夜の焼きまんじゅう屋は激しく見つけるのが難しい。
昼でもひっそりとしているので当然か。
※ちなみに写真は茶々
ナイトライドのおかげで、普段通らない道を通ったりして面白い。
こうなるとGPSが欲しくなる。
金は無いけどガーミンか? ついでにAnt+対応Powerメータ導入?
いや、不景気で残業無くなって車の維持費が惜しくて軽自動車に買い換えようと思っている人間がそんな贅沢なものを買うわけには行かない。
でも、維持費はかからないか。
手持ちのものを処分しても大した金額にならないし。
自動車税や固定資産税の請求もきてるし。
GWにカードで支払いいっぱいしちゃったし。
ガマンガマン。
話がそれたが、トレーニング的には、E~Mペースで60km。
市街地走行なので脚を止めている時間がありトレーニングボリュームとしては大したことない。
再びダイエットモード。
夕方にレーズン&レアチーズの入ったパンとコーラ500ml。
夜練から帰宅後、牛乳1杯+サラダ+けんちん汁1杯。
ここでとどまれず、羊羹×2本。羊羹は余計だった。
酒は飲まず。ここで酒を飲んだら間違いなく余計なものをつまんで後で後悔する自身があったので。
夜連で帰宅が遅くなると寝るまでの時間も無いから余計なことしなくていい。
ちなみに、今日は夜のコーヒーは飲まず。
体重は徐々に戻りつつあるかな。
■TSS : 138
■Dist : 80km
■Work : 1700kJ
■Body : 61.3kg
2009年5月9日土曜日
宇宙へ[5/7]
雨のため車で通勤。
車で出動すると大した雨じゃない。
帰りは止んでるし。くっそー。
夕飯はカレー&自家製ナン。ナンがうまくて食べすぎたー。
この余剰摂取カロリーを宇宙に葬り去るべくローラー1.5H。
これで約1000kcalを葬り去った。ふー。
負荷としては1時間は200W前後、その後はたらたらと150W前後。
赤城の疲れが残っているのでいいリカバリーライドになったかな。
ついでに風呂場でスクワット×20回だけ。
スロートレーニングを意識してゆっくりやってみた。
これもやらないよりはマシという程度かな・・・。
---
チューブラータイヤの件でコメントありがとうございました。
タイヤとリムの隙間は特に気にならなくちゃんと接着できてます。
バルブ付近の内部に縫い目というか生地の重なりがあるのか、
そこがイビツなんですよね。
タイヤを回してみると真円じゃないっていうか。
空気圧は、ビットリアのものは9~14気圧が推奨だったかな。
なので、かなり高めに入れています。
そのおかげで平らな路面ではかなり走行抵抗が少なく良く進むんですよね。
---
GW終了。
というわけで、再びダイエットモードに入らないと。
次の目標は・・・栂池かアザミか。今のところ栂池有力。
いや、レースは半分どうでも良くて、赤城TTで夢の47分台!
とりあえず、16日までに体重をGW前くらいに戻すことが目標。
起床時60kg前半までなんとかしたいところ。
といいつつ・・・。
体重減らすだけだとパワー向上しないわけで。
やはり体の大きい人はパワーが出る。
やはりもっと筋肉をつけた方がいいのかな。
タンパク質の摂取と筋肉強化を意識したメニューで、
少なくとも筋肉が落ちないようにしないと、と思う今日この頃。
■TSS : 58
■Dist : 40km
■Work : 980kJ
■Body : 61.7kg
車で出動すると大した雨じゃない。
帰りは止んでるし。くっそー。
夕飯はカレー&自家製ナン。ナンがうまくて食べすぎたー。
この余剰摂取カロリーを宇宙に葬り去るべくローラー1.5H。
これで約1000kcalを葬り去った。ふー。
負荷としては1時間は200W前後、その後はたらたらと150W前後。
赤城の疲れが残っているのでいいリカバリーライドになったかな。
ついでに風呂場でスクワット×20回だけ。
スロートレーニングを意識してゆっくりやってみた。
これもやらないよりはマシという程度かな・・・。
---
チューブラータイヤの件でコメントありがとうございました。
タイヤとリムの隙間は特に気にならなくちゃんと接着できてます。
バルブ付近の内部に縫い目というか生地の重なりがあるのか、
そこがイビツなんですよね。
タイヤを回してみると真円じゃないっていうか。
空気圧は、ビットリアのものは9~14気圧が推奨だったかな。
なので、かなり高めに入れています。
そのおかげで平らな路面ではかなり走行抵抗が少なく良く進むんですよね。
---
GW終了。
というわけで、再びダイエットモードに入らないと。
次の目標は・・・栂池かアザミか。今のところ栂池有力。
いや、レースは半分どうでも良くて、赤城TTで夢の47分台!
とりあえず、16日までに体重をGW前くらいに戻すことが目標。
起床時60kg前半までなんとかしたいところ。
といいつつ・・・。
体重減らすだけだとパワー向上しないわけで。
やはり体の大きい人はパワーが出る。
やはりもっと筋肉をつけた方がいいのかな。
タンパク質の摂取と筋肉強化を意識したメニューで、
少なくとも筋肉が落ちないようにしないと、と思う今日この頃。
■TSS : 58
■Dist : 40km
■Work : 980kJ
■Body : 61.7kg
2009年5月8日金曜日
チューブラータイヤって・・・
チューブラータイヤ愛用されている方、教えてください。
歩くかそれより少し速いくらいのスピードで走ると自転車が振動しません?
良く見るとタイヤがバルブ周辺で結構イビツで、それが影響しているような気がしてます。
VittoriaのCORSA CX Lightとタキザワの最強練習タイヤ、いずれもそうでした。
フロントに使っていると全然気にならないのですが・・・。
スピードを出してしまえば気にならないのですが。
こういうものなのでしょうか?
歩くかそれより少し速いくらいのスピードで走ると自転車が振動しません?
良く見るとタイヤがバルブ周辺で結構イビツで、それが影響しているような気がしてます。
VittoriaのCORSA CX Lightとタキザワの最強練習タイヤ、いずれもそうでした。
フロントに使っていると全然気にならないのですが・・・。
スピードを出してしまえば気にならないのですが。
こういうものなのでしょうか?
2009年5月7日木曜日
デートは中止[5/6]
今日は、コンドルさんと赤城deデートの予定だったが・・・
あいにくの天気のため中止。
昨日の疲れもあるが、雨は丁度やんでいる。
ローラーするより雨に降られるまで実走の方がいいだろ
・・・ってことで6時ちょい前に出発しCRへ。
ペースはもちろんイージー。
有酸素能力の低下を防止しつつ、回復させるイメージ。
今日、デートに同行する予定だったギザロさんに一応mixiでメッセージを書いておいたが、連絡が行き届かなくて集合場所の斉田に来てしまうといけないので、一応そこを目指す。
と、斉田手前でギザロさん発見。
連絡はちゃんと行っていたみたいですが、とりあえず今後のための確認・・・のようでした。
しばらくCRを並走しつつお話。
イージーライドも一人じゃないとより楽しいですね。
一人でも楽しいですが。
数キロ走ったところでギザロさんとは別れて、
そのままCRを北上し上毛大橋でUターン。
一応、朝飯は食ってきたがなんだか腹が減ったのでここで補給。
やはり早朝はパン屋しかあいていない。
まんじゅう屋ももう少し早く開店してくれれば・・・。

で、まずはこれ。きな粉揚げパン。
パンがもっちりでうまい。
うーん、はまりそうです。

そして二つ目。食いすぎ?!
シューパン?とか書いてあったような。
要はシュークリームのようなパンってこと。
こちらもマジでうまいっす。
久しぶりのカスタード&生クリーム攻撃にメロメロですぅ。

その後は小雨に降られながらも大して濡れることなく。
なんだか、補給のおかげが後半少しペースも上がって。
いや、ヒルクライマーの本能が少しでも脂肪を燃やせと訴えていたのかも知れない。
なんだかんだで気持ちよく80kmのLSDでした。
帰宅後は、妻の調子がイマイチのようで主婦業など。
といっても、昼飯と夕飯を適当に作ったくらいか。
子供達は気を使ってくれて、残さず食べてくれた。
いい子供達だ。
ところで、先日から使っているコンチネンタルの安いタイヤ。
3日使ってみて、意外と気に入ってます。
転がり抵抗は、もしかしたらあんまりよくないかも。
でも、走っていて、振動の収束が早い感じ。
決してしなやかというわけではないけど・・・。
なんかボディ剛性のある車に固めのショックアブソーバーをつけてるような。
そう、ドイツ車って感じ。
グリップ感も悪く無いし、赤城の下りも楽しくなるくらい安心して走れる。
デコボコで跳ねてもすぐに路面を捉えるあたりは、ミシュランにはない感覚。
それでも、レースはミシュランの走行抵抗の少ない感じは魅力。
練習やツーリング、ロードレースにはコンチネンタルいいかも。
ヒルクラにはミシュランかなー。そんなところ。
あとは、耐久性があれば、練習&通勤用に最高だなぁ。
■TSS : 107
■Dist : 80km
■Work : 1586kJ
■Body : 61.7kg
あいにくの天気のため中止。
昨日の疲れもあるが、雨は丁度やんでいる。
ローラーするより雨に降られるまで実走の方がいいだろ
・・・ってことで6時ちょい前に出発しCRへ。
ペースはもちろんイージー。
有酸素能力の低下を防止しつつ、回復させるイメージ。
今日、デートに同行する予定だったギザロさんに一応mixiでメッセージを書いておいたが、連絡が行き届かなくて集合場所の斉田に来てしまうといけないので、一応そこを目指す。
と、斉田手前でギザロさん発見。
連絡はちゃんと行っていたみたいですが、とりあえず今後のための確認・・・のようでした。
しばらくCRを並走しつつお話。
イージーライドも一人じゃないとより楽しいですね。
一人でも楽しいですが。
数キロ走ったところでギザロさんとは別れて、
そのままCRを北上し上毛大橋でUターン。
一応、朝飯は食ってきたがなんだか腹が減ったのでここで補給。
やはり早朝はパン屋しかあいていない。
まんじゅう屋ももう少し早く開店してくれれば・・・。

で、まずはこれ。きな粉揚げパン。
パンがもっちりでうまい。
うーん、はまりそうです。

そして二つ目。食いすぎ?!
シューパン?とか書いてあったような。
要はシュークリームのようなパンってこと。
こちらもマジでうまいっす。
久しぶりのカスタード&生クリーム攻撃にメロメロですぅ。

その後は小雨に降られながらも大して濡れることなく。
なんだか、補給のおかげが後半少しペースも上がって。
いや、ヒルクライマーの本能が少しでも脂肪を燃やせと訴えていたのかも知れない。
なんだかんだで気持ちよく80kmのLSDでした。
帰宅後は、妻の調子がイマイチのようで主婦業など。
といっても、昼飯と夕飯を適当に作ったくらいか。
子供達は気を使ってくれて、残さず食べてくれた。
いい子供達だ。
ところで、先日から使っているコンチネンタルの安いタイヤ。
3日使ってみて、意外と気に入ってます。
転がり抵抗は、もしかしたらあんまりよくないかも。
でも、走っていて、振動の収束が早い感じ。
決してしなやかというわけではないけど・・・。
なんかボディ剛性のある車に固めのショックアブソーバーをつけてるような。
そう、ドイツ車って感じ。
グリップ感も悪く無いし、赤城の下りも楽しくなるくらい安心して走れる。
デコボコで跳ねてもすぐに路面を捉えるあたりは、ミシュランにはない感覚。
それでも、レースはミシュランの走行抵抗の少ない感じは魅力。
練習やツーリング、ロードレースにはコンチネンタルいいかも。
ヒルクラにはミシュランかなー。そんなところ。
あとは、耐久性があれば、練習&通勤用に最高だなぁ。
■TSS : 107
■Dist : 80km
■Work : 1586kJ
■Body : 61.7kg
2009年5月6日水曜日
上毛1山×2[5/5]
今日は、テツさんたちが上毛三山ツーリング
午後から別件で重要な任務があるので赤城のみ参加。
でも・・・みんな三山のぼるのに自分だけ1山というのは寂しい。
というわけで、タイトルどおり×2してみた。
朝4時起床。4時45分出発。
頑張って三夜沢まで1時間。5時45分頃到着。
みんなは下の鼻毛石セブンに6時半集合。
三夜沢出発はおそらく7時ちょっと前。
時間は押しているがなんとかスタートに間に合うか?!
昨日の疲れ&飲みすぎ食べすぎでベストな体調ではないが・・・
赤城神社右折6分40秒。う、既にベストから1分も遅い。
赤城温泉分岐・・・23分?!
展望台横・・・38分(T_T)
結局55分を切る位でゴール。Ave. 254W。
心拍は上がらず80%位。
急いでUターンして下りTT。
早朝は対向車も無くいいリズムで下れる。
前は、赤城旧道を下るのは苦痛だったが・・・
今は思ったライン通りに走れるようになってきて下りも楽しい。
タイムは・・・秘密。
途中、赤城神社手前で第一集団、第二集団とすれ違う。
赤城神社分岐を過ぎたところで第三集団とすれ違う。
急いで三夜沢まで下ってあとを追う。
今日の調子だと・・・第三集団に赤城温泉分岐あたりで追いつけるか?!
ペースは1本目とあまり変わらず。
できるだけ回して走る。
赤城神社分岐6分40秒。
赤城温泉分岐23分。1本目と変わらず。
展望台手前でテツさん、まふねさん、バサロさんたちをパス。
展望台横38分。ここも変わらず。
先の方に誰か見える。toshiさんっぽい。
集中して追うがペースは上がらず。
たれないのが精一杯。
結局1本目と変わらず55分程度でゴール。Ave.250W。
牛石峠で皆さんと歓談。
いやー、ここにこんなに人がいるの始めてみた。

この後、榛名、妙義を回る皆さんとはここでお別れ。
またまたUターンして、ダウンヒルを堪能。
今回は、ちと危うい場面もありましたが・・・無事下山。
平地は全然追い込む元気も無くヘロヘロと移動するだけって感じ。
なんとか予定時刻より30分くらい早めに帰宅。
午後は、ご近所さんとホームパーティー。
天気は雨になりそうとのことで、定番のダッヂオーブンで唐揚げとポテトフライを揚げてさっさと機材は撤収。
家の中でジンギスカン鍋型のホットプレートで焼肉&野菜焼き。
うまくて一人でバクバク食べすぎ。
その後、先日KEN坊さんにお土産で頂いた高崎・田舎屋の焼きまんじゅうをオーブントースターで焼いて頂く。

まんじゅうは伊勢崎と桐生の中間的な感じ。
焼く前にまんじゅうを袋から出す時に麹のいい香りがして食欲をそそる。
タレは味噌というよりたまり醤油のような香り。
赤味噌で作っていると説明には書かれている。
甘すぎず、伊勢崎&桐生の一般的なそれとは一味違うがこれはこれでおいしい。
なんだかんだで今日も腹いっぱい。
GWは楽しいけど・・・早く会社が始まらないとやせられる気がしない(T_T)
■TSS : 266
■Dist : 100km
■Work : 2875kJ
■Body : 63.0kg
午後から別件で重要な任務があるので赤城のみ参加。
でも・・・みんな三山のぼるのに自分だけ1山というのは寂しい。
というわけで、タイトルどおり×2してみた。
朝4時起床。4時45分出発。
頑張って三夜沢まで1時間。5時45分頃到着。
みんなは下の鼻毛石セブンに6時半集合。
三夜沢出発はおそらく7時ちょっと前。
時間は押しているがなんとかスタートに間に合うか?!
昨日の疲れ&飲みすぎ食べすぎでベストな体調ではないが・・・
赤城神社右折6分40秒。う、既にベストから1分も遅い。
赤城温泉分岐・・・23分?!
展望台横・・・38分(T_T)
結局55分を切る位でゴール。Ave. 254W。
心拍は上がらず80%位。
急いでUターンして下りTT。
早朝は対向車も無くいいリズムで下れる。
前は、赤城旧道を下るのは苦痛だったが・・・
今は思ったライン通りに走れるようになってきて下りも楽しい。
タイムは・・・秘密。
途中、赤城神社手前で第一集団、第二集団とすれ違う。
赤城神社分岐を過ぎたところで第三集団とすれ違う。
急いで三夜沢まで下ってあとを追う。
今日の調子だと・・・第三集団に赤城温泉分岐あたりで追いつけるか?!
ペースは1本目とあまり変わらず。
できるだけ回して走る。
赤城神社分岐6分40秒。
赤城温泉分岐23分。1本目と変わらず。
展望台手前でテツさん、まふねさん、バサロさんたちをパス。
展望台横38分。ここも変わらず。
先の方に誰か見える。toshiさんっぽい。
集中して追うがペースは上がらず。
たれないのが精一杯。
結局1本目と変わらず55分程度でゴール。Ave.250W。
牛石峠で皆さんと歓談。
いやー、ここにこんなに人がいるの始めてみた。

この後、榛名、妙義を回る皆さんとはここでお別れ。
またまたUターンして、ダウンヒルを堪能。
今回は、ちと危うい場面もありましたが・・・無事下山。
平地は全然追い込む元気も無くヘロヘロと移動するだけって感じ。
なんとか予定時刻より30分くらい早めに帰宅。
午後は、ご近所さんとホームパーティー。
天気は雨になりそうとのことで、定番のダッヂオーブンで唐揚げとポテトフライを揚げてさっさと機材は撤収。
家の中でジンギスカン鍋型のホットプレートで焼肉&野菜焼き。
うまくて一人でバクバク食べすぎ。
その後、先日KEN坊さんにお土産で頂いた高崎・田舎屋の焼きまんじゅうをオーブントースターで焼いて頂く。

まんじゅうは伊勢崎と桐生の中間的な感じ。
焼く前にまんじゅうを袋から出す時に麹のいい香りがして食欲をそそる。
タレは味噌というよりたまり醤油のような香り。
赤味噌で作っていると説明には書かれている。
甘すぎず、伊勢崎&桐生の一般的なそれとは一味違うがこれはこれでおいしい。
なんだかんだで今日も腹いっぱい。
GWは楽しいけど・・・早く会社が始まらないとやせられる気がしない(T_T)
■TSS : 266
■Dist : 100km
■Work : 2875kJ
■Body : 63.0kg
2009年5月5日火曜日
いわきをはしる[5/4]
家族旅行で福島県いわき市に。
昨日は早朝出発というのもあり完全休養日。
八ヶ岳ツーリングで筋肉の芯までダメージを受けていたので、丁度よい休養。
変な姿勢をするとすぐにつりそうになったり。
で、今日乗らないと3日まともに乗らないことになるので頑張って5時起床。
5時20分頃からいわき市北西にある水石山ヒルクライムにチャレンジ。
といいつつ、道に迷って30分以上無駄足を使った・・・。
水石山は標高735m位。
麓からの標高差は700m弱?
それ程追い込むつもりは無かったが、とりあえずTペースではしる。

約37分。Ave.273Wでした。
序盤は勾配の変化があり、中盤に10%程度の坂があるものの、後半は勾配が緩く走りやすいけどパワーを維持しにくい感じ。
いや、単に、根性無いだけか。
で、なんとか頂上に到着。

晴れていればいわき市とかその先の小名浜とか一望できるみたい。
今日はちょっとどんよりとした天気で景色はもう一つ。
でも、葉桜がきれいだった。

ホテルに戻って朝食済ませて水族館に。
すごい混雑でびっくり。
それでも、時間をかけていろいろ見た。
これもその一つ。すげーきれいで感動!

その後、買い物済ませて、早めの夕食をとって・・・
高速1000円をいいことに常磐道→北関東道→東北道を経由して帰宅。
自転車で300km走ると思えば、車の300kmなんて楽勝。
■TSS : 133
■Dist : 52km
■Work : 1330kJ
昨日は早朝出発というのもあり完全休養日。
八ヶ岳ツーリングで筋肉の芯までダメージを受けていたので、丁度よい休養。
変な姿勢をするとすぐにつりそうになったり。
で、今日乗らないと3日まともに乗らないことになるので頑張って5時起床。
5時20分頃からいわき市北西にある水石山ヒルクライムにチャレンジ。
といいつつ、道に迷って30分以上無駄足を使った・・・。
水石山は標高735m位。
麓からの標高差は700m弱?
それ程追い込むつもりは無かったが、とりあえずTペースではしる。

約37分。Ave.273Wでした。
序盤は勾配の変化があり、中盤に10%程度の坂があるものの、後半は勾配が緩く走りやすいけどパワーを維持しにくい感じ。
いや、単に、根性無いだけか。
で、なんとか頂上に到着。

晴れていればいわき市とかその先の小名浜とか一望できるみたい。
今日はちょっとどんよりとした天気で景色はもう一つ。
でも、葉桜がきれいだった。

ホテルに戻って朝食済ませて水族館に。
すごい混雑でびっくり。
それでも、時間をかけていろいろ見た。
これもその一つ。すげーきれいで感動!

その後、買い物済ませて、早めの夕食をとって・・・
高速1000円をいいことに常磐道→北関東道→東北道を経由して帰宅。
自転車で300km走ると思えば、車の300kmなんて楽勝。
■TSS : 133
■Dist : 52km
■Work : 1330kJ
2009年5月3日日曜日
自走de八ヶ岳2009[5/1]
今日は久しぶりのKICHI-GUYSツーリング。
職場の4人で八ヶ岳を目指す!
朝4時半、会社集合なので、3時50分に出発。
暗いし寒い。でも、昼間の気温を想定して軽装で出発。
4時半にみんなと合流し、その後十石峠を目指す。
天気はいいが寒い。手がかじかんでヤバイ。
写真は上野村付近

十石峠への道は299が工事中で脇の林道に迂回。
ここが、10%を越える激坂ありでタフだった。Ave.235Wで35分。
299と合流ししばらく行くとやっと到着。
ここでUターンして帰ってもいいやって気分^^;

十石峠を佐久穂町方面に下る。向かい風でスピードがでない。
結構踏まないと進みが悪いが、練習になるからよしとしよう。
299が141と合流したところで、コンビニ休憩。
ここまで1500kcal程度消費している。
八ヶ岳を超えるまでまともな食べ物は取れないのでここでガッツリ補給。
サンドイッチとおにぎりとマーガリン&アンのコッペパン。
これにフルーツ&野菜ジュース500ml。
普通に腹に収まった^^;
その後、ツールド八ヶ岳のスタート地点に移動。
追い込むつもりは無いが取り合えずタイムを計る。
淡々と230W前後で走るが、脚に来てるので結構きつい。
スキー場過ぎてからスワコレーシングの人をパス。
しかし、その後ずっと後ろにつかれて・・・休めない^^;
なんだかんだで1時間20分でゴール。お、おそっ。

下山待避所?まで降りて、上ってくるみんなを撮影。
しかし、私の顔を見ると峠まで行くのをやめてしまう。
最後まで上って来い!
へろへろのバキン。

同じくへろへろのコスジ

テツさんは撮影できませんでした。すみません。
みんなで麦草峠に移動し記念撮影。
私はこれがやりたいがために、インナーにこのジャージを着てきた。
良く見ると2008年のモノなのは内緒。

その後、反対側に進んでダウンヒル。
路面があまり良く無いのでちょっと怖い。
別荘がたくさんあるあたりで299をはずれスズラン峠を目指す。
途中、手作りソーセージの店で補給。
荒挽きソーセージ400円なり。ウマー!

スズラン峠はそれ程標高差も無くへろへろと無事クリア。
その後は下り基調のビーナスラインを快調に飛ばす。
女神湖からから先の道は、遠くに小諸や佐久の町と浅間山が見えきもちいい。
しかし、あい変わらずの向い風で下りなのに脚を使う。
142に入ってしばらく走り、セブンで休憩。
ここまでの4500kcalくらい消費しているので、ここでもガッツリ。
つけめん、おにぎり、コーラで補給。
ここのコーラが効いたのか、この後、脚が徐々に回復。
軽井沢に向かっての微妙な上りでバキンがコスジに着火し、にわかにペースが上がるが、なんとか反応できた。
碓氷峠のバイパスを気持ちよく下り、その後の18号での微妙な上りでもプチバトルが繰り返される。
200km以上走ってるのにアホな面々。
やはりKICHI-GUYSだな。
その後も無事にこなして何とか明るいうちに会社に到着。
その後、近所の日帰り温泉に移動。
風呂に入ってさっぱりしたところで、ガッツリ補給。
テーブルには、肉のしょうが焼き、唐揚げ、大皿のサラダ、蕎麦、ライス小、ホッケ、さば、フライドポテト、塩辛、焼きうどん、etc.。
これらが運ばれてくるとあっという間に無くなる。
見ていて豪快^^;
おなかが満たされると眠くなってくる。
寝てしまう前に解散。
あとは夜道をヘロヘロと帰宅。
尻が痛くてダンシング80%位^^;
疲れたけど、ホント楽しかった。
ほぼ観光しないで走りまくってるところがまたKICHI-GUYSらしくていい。
またやりましょう>ALL
■TSS : 501
■Dist : 293km
■Work : 6333kJ
■Body : 61.5kg(←今日のためにカーボローディング)
職場の4人で八ヶ岳を目指す!
朝4時半、会社集合なので、3時50分に出発。
暗いし寒い。でも、昼間の気温を想定して軽装で出発。
4時半にみんなと合流し、その後十石峠を目指す。
天気はいいが寒い。手がかじかんでヤバイ。
写真は上野村付近

十石峠への道は299が工事中で脇の林道に迂回。
ここが、10%を越える激坂ありでタフだった。Ave.235Wで35分。
299と合流ししばらく行くとやっと到着。
ここでUターンして帰ってもいいやって気分^^;

十石峠を佐久穂町方面に下る。向かい風でスピードがでない。
結構踏まないと進みが悪いが、練習になるからよしとしよう。
299が141と合流したところで、コンビニ休憩。
ここまで1500kcal程度消費している。
八ヶ岳を超えるまでまともな食べ物は取れないのでここでガッツリ補給。
サンドイッチとおにぎりとマーガリン&アンのコッペパン。
これにフルーツ&野菜ジュース500ml。
普通に腹に収まった^^;
その後、ツールド八ヶ岳のスタート地点に移動。
追い込むつもりは無いが取り合えずタイムを計る。
淡々と230W前後で走るが、脚に来てるので結構きつい。
スキー場過ぎてからスワコレーシングの人をパス。
しかし、その後ずっと後ろにつかれて・・・休めない^^;
なんだかんだで1時間20分でゴール。お、おそっ。

下山待避所?まで降りて、上ってくるみんなを撮影。
しかし、私の顔を見ると峠まで行くのをやめてしまう。
最後まで上って来い!
へろへろのバキン。

同じくへろへろのコスジ

テツさんは撮影できませんでした。すみません。
みんなで麦草峠に移動し記念撮影。
私はこれがやりたいがために、インナーにこのジャージを着てきた。
良く見ると2008年のモノなのは内緒。

その後、反対側に進んでダウンヒル。
路面があまり良く無いのでちょっと怖い。
別荘がたくさんあるあたりで299をはずれスズラン峠を目指す。
途中、手作りソーセージの店で補給。
荒挽きソーセージ400円なり。ウマー!

スズラン峠はそれ程標高差も無くへろへろと無事クリア。
その後は下り基調のビーナスラインを快調に飛ばす。
女神湖からから先の道は、遠くに小諸や佐久の町と浅間山が見えきもちいい。
しかし、あい変わらずの向い風で下りなのに脚を使う。
142に入ってしばらく走り、セブンで休憩。
ここまでの4500kcalくらい消費しているので、ここでもガッツリ。
つけめん、おにぎり、コーラで補給。
ここのコーラが効いたのか、この後、脚が徐々に回復。
軽井沢に向かっての微妙な上りでバキンがコスジに着火し、にわかにペースが上がるが、なんとか反応できた。
碓氷峠のバイパスを気持ちよく下り、その後の18号での微妙な上りでもプチバトルが繰り返される。
200km以上走ってるのにアホな面々。
やはりKICHI-GUYSだな。
その後も無事にこなして何とか明るいうちに会社に到着。
その後、近所の日帰り温泉に移動。
風呂に入ってさっぱりしたところで、ガッツリ補給。
テーブルには、肉のしょうが焼き、唐揚げ、大皿のサラダ、蕎麦、ライス小、ホッケ、さば、フライドポテト、塩辛、焼きうどん、etc.。
これらが運ばれてくるとあっという間に無くなる。
見ていて豪快^^;
おなかが満たされると眠くなってくる。
寝てしまう前に解散。
あとは夜道をヘロヘロと帰宅。
尻が痛くてダンシング80%位^^;
疲れたけど、ホント楽しかった。
ほぼ観光しないで走りまくってるところがまたKICHI-GUYSらしくていい。
またやりましょう>ALL
■TSS : 501
■Dist : 293km
■Work : 6333kJ
■Body : 61.5kg(←今日のためにカーボローディング)
登録:
投稿 (Atom)