というわけで今週分。
---26日---
今日は休暇を取得。
午後から用事があるので、午前中に集中して90km。
ウォーミングアップ後、Mペース~Tペースで1時間半。
コースは高崎から吉井方面に行くルート。
結構集中して走れた。特に後半はプチ山岳コースに入り、
数分程度の上りでIペースに少し入るくらいまで負荷を上げる。
踏むのでは回す感じでパワーもそこそこ出せた。
その後は、E~Mペースで走りつつ、
前橋のドンキーというパン屋で小休止をはさんで、
やはり同じようなペースで帰宅。トータル90kmくらい。
ドンキーは開店が10時なので、普段はなかなか行けないな。
店の西側に素敵なウッドデッキのスペースがあり、
買ってその場で食べれるのでなかなかいいんだけど・・・。
午後から東京に出かける。帰宅したのは23時半頃。
どうにもこうにも飲まずにはいられず、
(というか、既に酒は入っていたけど)
1時頃まで飲んで就寝。
オレは何をやるべきなんだろうか・・・。
今を精一杯生きることくらいしか思いつかない。
---27日---
昨日の練習の疲れもあるが、寝不足ぎみもあってだるい。
そんなんで今日は行き帰りともにイージーで。
朝は30km。帰りは14km。
帰宅後、家族で夕飯。
そして、家族が就寝後風呂上りにプチ筋トレ。
プチともいえないくらいの少ない回数だけど、やらないよりはましか。
---28,29日---
久しぶりに泊まりで出張。
しかも朝からなので二日も完全休養だ。
昨晩、プチ筋トレのつもりでやったのがかなりのダメージ。
自転車では使わない筋肉はどんどん弱るなー。
自転車でも使う筋肉も弱っているのかな。
定期的に意識してプチ筋トレをして、
自転車乗りとしてだけでなく、
普通の人間としてもある程度筋肉をつけたいところ。
重くなるだけかもしれないけど・・・。
それにしても、二日乗らなくても全然回復している気がしない。
本格的に年なのか。それとも、何かの病気なのか。
単に気持ちが入っていないだけなのか。
今年は本当にレース出れるのだろうか・・・という気持ちになる。
結局体重も1kg程度しか減っていない気がするし。
八ヶ岳は出れないかなー。
---
どうでもいい話だけど、
先日TVで比叡山かどこかにある、
坊さんになる高校?について放送していた。
その中の授業での先生のお話。
「ストレスを感じたときに、人にヤツアタリしたり食欲に走ったりしてませんか?」
「それではお坊さんになれませんね」
ぐうの音もでないよ~(T_T)
坊さんになるつもりはないけどさー、
ヒルクライマーって坊さんみたいなもんだなと思った。
まずは、安定した精神。まだまだ修行が必要です。はい。
2010年1月31日日曜日
2010年1月30日土曜日
ふ~
※更新サボってます。
今週は色々とドタバタしてます。
明日も仕事になってしまいましたが、とりあえず一段落したので、ボチボチやって行きます。
なぜかプチ腰痛と筋肉痛で苦しんでますが。
そして、来月からはしばらく以前のような残業の日々が続く予定。
耐えられるかな~。
今週は色々とドタバタしてます。
明日も仕事になってしまいましたが、とりあえず一段落したので、ボチボチやって行きます。
なぜかプチ腰痛と筋肉痛で苦しんでますが。
そして、来月からはしばらく以前のような残業の日々が続く予定。
耐えられるかな~。
2010年1月27日水曜日
回復回復[1/25]
自転車通勤デス。
土日は大した負荷ではなかったが、
なぜか心身共に疲れていて練習する気分ではない。
でも自転車には乗りたい。寒いのは嫌だけど。
そんなこんなで、イージーペースで会社まで。
帰りもイージー。
久しぶりの残業で遅くなったのでまっすぐ帰ろうかと思ったが、
意外と寒くなくて走り出すと気持ちいい。
10km程遠回りして帰宅。
今日はサドルを少しだけ前上がりにした。
サドルがへたって真ん中辺が少しくぼんできて、
そこに尻が落ち着こうとするんだけど、
少し前過ぎで幅が細くて落ち着きがわるい。
少しだけ前上がりにすることで、少し後ろ目で尻が止まる
幅も少し広いところなので落ち着きもよくでグー。
でも、見た目的にはかっこよくない(T_T)
ただ、走っていると快適でますますLSDが楽しくなるので、
しばらくはこれでいいや。
帰宅後は、先日、田舎やで買った酒まんじゅうを食べ、
焼酎1杯、日本酒1杯でおしまい。
あ、夕方に会社でかけうどんにわかめとネギをたっぷり入れて食べたんだ。
うーん、やっぱ食べ過ぎてるかな^^;
土日は大した負荷ではなかったが、
なぜか心身共に疲れていて練習する気分ではない。
でも自転車には乗りたい。寒いのは嫌だけど。
そんなこんなで、イージーペースで会社まで。
帰りもイージー。
久しぶりの残業で遅くなったのでまっすぐ帰ろうかと思ったが、
意外と寒くなくて走り出すと気持ちいい。
10km程遠回りして帰宅。
今日はサドルを少しだけ前上がりにした。
サドルがへたって真ん中辺が少しくぼんできて、
そこに尻が落ち着こうとするんだけど、
少し前過ぎで幅が細くて落ち着きがわるい。
少しだけ前上がりにすることで、少し後ろ目で尻が止まる
幅も少し広いところなので落ち着きもよくでグー。
でも、見た目的にはかっこよくない(T_T)
ただ、走っていると快適でますますLSDが楽しくなるので、
しばらくはこれでいいや。
帰宅後は、先日、田舎やで買った酒まんじゅうを食べ、
焼酎1杯、日本酒1杯でおしまい。
あ、夕方に会社でかけうどんにわかめとネギをたっぷり入れて食べたんだ。
うーん、やっぱ食べ過ぎてるかな^^;
2010年1月25日月曜日
発見できず(T_T)[1/23]
6時ちょい前出発で朝練デス。
気温がまたまたグッと下がって寒い。
風があまりないのが救い。

最近、だれ気味なので、平地を行くとLSDにも満たないペースでダラダラと走って終わりそうだったので、久しぶりに赤城山方面に。
旧・新里村あたりからずんずく上って、からっ風街道の基点からからっ風街道へ。
これで大体600mの標高差がある。
今日はケイデンスを90rpm以上キープする感じでまわして上ってみた。
パワーはTペースでも上の方で走れた。
といっても、時間的には大した時間じゃない。
からっ風街道のアップダウンで何本かダンシングの練習。
疲れているのかパワーが続かない。
嶺公園の上のあたりからからっ風街道を外れて前橋市街へ。
気になっているパン屋「パン卓」を探しに行く。
が、Garminに登録していた場所がずれているらしく見つからない。
Googleで住所で検索したのに、場所が違うのかな・・・。
そのままタイムリミットになり利根川CRを経由して帰宅。
利根川CRではまあまあ集中してM~Tペースの下のほうで走れた。
時間も距離も短かったが、久しぶりに練習したって感じ(汗)
パン卓でパンを食べれなかったので、帰宅後、自家製パンを。
まずは先日作って残ったものを冷凍しておいたベーグル。
オーブントースターで焼いて食べると、外がカリカリしておいしい。

そして、こちらは、自家製オレンジピールの入ったチョコパン。
こちらはコーヒーを飲みながらお菓子のように食べるとウマー。

パン卓を見つけられず、満たされない気持ちは午後に・・・
気温がまたまたグッと下がって寒い。
風があまりないのが救い。

最近、だれ気味なので、平地を行くとLSDにも満たないペースでダラダラと走って終わりそうだったので、久しぶりに赤城山方面に。
旧・新里村あたりからずんずく上って、からっ風街道の基点からからっ風街道へ。
これで大体600mの標高差がある。
今日はケイデンスを90rpm以上キープする感じでまわして上ってみた。
パワーはTペースでも上の方で走れた。
といっても、時間的には大した時間じゃない。
からっ風街道のアップダウンで何本かダンシングの練習。
疲れているのかパワーが続かない。
嶺公園の上のあたりからからっ風街道を外れて前橋市街へ。
気になっているパン屋「パン卓」を探しに行く。
が、Garminに登録していた場所がずれているらしく見つからない。
Googleで住所で検索したのに、場所が違うのかな・・・。
そのままタイムリミットになり利根川CRを経由して帰宅。
利根川CRではまあまあ集中してM~Tペースの下のほうで走れた。
時間も距離も短かったが、久しぶりに練習したって感じ(汗)
パン卓でパンを食べれなかったので、帰宅後、自家製パンを。
まずは先日作って残ったものを冷凍しておいたベーグル。
オーブントースターで焼いて食べると、外がカリカリしておいしい。

そして、こちらは、自家製オレンジピールの入ったチョコパン。
こちらはコーヒーを飲みながらお菓子のように食べるとウマー。

パン卓を見つけられず、満たされない気持ちは午後に・・・
マナペコ→ケンケン→並木だんご→パン卓
というわけで・・・午前中にパン卓を発見できず、
その不満解消のため?に家族でドライブ。
まずはここ。

安中の古民家を改装してやっているパン屋さん。
駐車場にはこんなかわいい看板が。
店は、少し坂を上って歩いていきます。
3時ちょっと前に行ったのですが、
残っていたパンはこれだけでした(T_T)。
今度はもっと早い時間に行ってみよう。

クロワッサンはバターの香りがしっかりしていて、
さめていてもサクサクしていて香ばしい。
もう一つのパンは、ひまわりの種の入ったパン。
こちらはやさしい味でした。
価格は、ちょっと高めですね。
安中から山を抜けて富岡に。
妻が一度行ってみたいといっていたケンケンに。

妻が想像していたより、普通に町のパン屋さんでした。
写真、取り損ねましたが、ここではフランスパンとソーセージの入ったフランスパン、ライ麦食パンを購入。
どれもとてもリーズナブルで、ガッツリ派にはいいかもー。
7時前からオープンしているので、私の練習時間帯にもマッチする(汗)
レジの前で売っていた石釜で焼いた焼いもとか、ケンケンまんじゅうとか、
気になるアイテムもあり、そのうちまた行ってみようかな。
そして、富岡まできたらここ。
そうです。並木だんごです。

初めて食べましたが、焼いたところの香ばしさがいい具合。
価格も1本63円とリーズナブル。
こちらも富岡の定番補給食?決定ですね。
そして、ハード系パンをどうしても食べたい妻を乗せて高崎のシエルに。

予想していたよりハード系のパンがなくて、ここでは今回は何も買わず。
でも、おいしそうなパンがたくさん並んでいたし、
朝も7時からオープンなので、近いうちに練習帰りにまた来よう。
そして、パン卓。

ネットで場所を再度確認したら、朝はかなり近いところを通過していたみたい。
品揃え的には少なめですが、ストライクゾーンなパンが多い。
ただ、価格が少し高めかなー。
自分でバクバク食べるより、お土産にするとかの方がいいかも。
ただ、パンのレベルを考えると、納得の価格ではあると思う。
と、こんな感じで。
その不満解消のため?に家族でドライブ。
まずはここ。

安中の古民家を改装してやっているパン屋さん。
駐車場にはこんなかわいい看板が。
店は、少し坂を上って歩いていきます。
3時ちょっと前に行ったのですが、
残っていたパンはこれだけでした(T_T)。
今度はもっと早い時間に行ってみよう。

クロワッサンはバターの香りがしっかりしていて、
さめていてもサクサクしていて香ばしい。
もう一つのパンは、ひまわりの種の入ったパン。
こちらはやさしい味でした。
価格は、ちょっと高めですね。
安中から山を抜けて富岡に。
妻が一度行ってみたいといっていたケンケンに。

妻が想像していたより、普通に町のパン屋さんでした。
写真、取り損ねましたが、ここではフランスパンとソーセージの入ったフランスパン、ライ麦食パンを購入。
どれもとてもリーズナブルで、ガッツリ派にはいいかもー。
7時前からオープンしているので、私の練習時間帯にもマッチする(汗)
レジの前で売っていた石釜で焼いた焼いもとか、ケンケンまんじゅうとか、
気になるアイテムもあり、そのうちまた行ってみようかな。
そして、富岡まできたらここ。
そうです。並木だんごです。

初めて食べましたが、焼いたところの香ばしさがいい具合。
価格も1本63円とリーズナブル。
こちらも富岡の定番補給食?決定ですね。
そして、ハード系パンをどうしても食べたい妻を乗せて高崎のシエルに。

予想していたよりハード系のパンがなくて、ここでは今回は何も買わず。
でも、おいしそうなパンがたくさん並んでいたし、
朝も7時からオープンなので、近いうちに練習帰りにまた来よう。
そして、パン卓。

ネットで場所を再度確認したら、朝はかなり近いところを通過していたみたい。
品揃え的には少なめですが、ストライクゾーンなパンが多い。
ただ、価格が少し高めかなー。
自分でバクバク食べるより、お土産にするとかの方がいいかも。
ただ、パンのレベルを考えると、納得の価格ではあると思う。
と、こんな感じで。
いろいろとあった一日[1/24]
今日はゆっくり目のスタートで午前練でタキザワまで。
本当は早朝からロングにと思っていたが、
昨晩、世話になっていた親戚の叔父が亡くなったと連絡が。
というわけで、そんな気分ではなく・・・。
しかし、悲しんでいても仕方が無いので、自分がやるべきことをやる。
ということで、上毛大橋経由でタキザワまで。
その前にまずは腹ごしらえ。
今朝も妻がパンを焼いてくれた。
パン卓で食べたドライフルーツとクリームチーズが入ったパンが
とってもおいしかったので、それをイメージして作ったらしい。

パン卓のそれより、パンが柔らかくちょっとイメージは違うが、
これはこれでおいしかった。
自家製オレンジピールがすごく香りが良くて、
オレンジ好きとしてはたまらない。
んで、8時半頃出発。
利根川CRにでると、道がこんな感じで部分的に補修されている。
両サイドから草がアスファルトを侵食してきていたのを徐々に直していくのかな。
ありがとう、群馬県。
でも、この不景気にこんなところに金をかけていいのだろうか。
いや、CO2削減に群馬県は本気なのかもしれない。
そういうことにしておこう。

TCRから上毛大橋までは向かい風。
LSDペースでいくつもりだったが、意外と脚も動き、
Mペースで淡々と上毛大橋まで走れた。
今日はマシンはTCR+セミ決戦用ホイールなのでパワー測定はできないが、
心拍的、脚の感覚的に負荷を評価。
で、マシンはこんな感じ。

先日、スポークが吹っ飛んだリアホイールはゴミ箱行き?にして、
今日は別な怪しいホイールで。
リムがADX1よりしっかりしているのと、
スポークが16本→18本と増えているので、
かなり安心感が高い。というか不安はない。
重量は100g程度重いけど。
それでも、アルミリムで前後で1250g程度なので十分軽い?
そしてハンドルにはEdge705をつける。
便利ホルダーはあまり便利なので2つめをGET。
これで、通勤用は常設。
そしてもう一つをTARMACとTCRにつけかえて使う。
つけかえはボルト2本を外すだけなので1分程度で済んでしまう。
いやー、ほんとに便利。

あ、そして、これも買っておいたのをこの冬初めて使えた。
BBBのシューズカバー。
取り付けもラクチンだし、ジッパーもしっかりしているし、
ベルクロで最後に止めるのでジッパーが勝手に降りてこないし、
防寒も十分で、超満足な一品。
これで、冬の週末練でのtarmacやTCRの出番が増えそう。

練習後、高崎方面に用事があったので家族でお出かけ。
ハリクリさんちに押し売りしたあと、目的地に行くも休業日。
ちゃんと下調べしろよ!>妻。
でも、近くの万寿屋で日本酒(船尾瀧)をGET。
自分的には十分目的達成(汗)
その後、KEN坊さんちに野暮用をお願いに行き、
近くの田舎やでまんじゅうを。

写真は田舎まんじゅう(炭酸まんじゅう)。
80円であんこも皮も本格的。
うーん、前回もうまいと思ったけど、これ、やはり本物ですよ。
帰宅後、タキザワで買ってきたスポークで、
正月に届いたお年玉を組む。
じゃじゃーん。コンナンデマシタ。

フロント480g。リア645g。
今シーズンはこれでヒルクラ頑張ります。
あ、その前に体重落とさないと軽量ホイールも意味がないか。
といいつつ、夜は船尾瀧で酔っ払い。だめだなー、こんなんじゃ(汗)
本当は早朝からロングにと思っていたが、
昨晩、世話になっていた親戚の叔父が亡くなったと連絡が。
というわけで、そんな気分ではなく・・・。
しかし、悲しんでいても仕方が無いので、自分がやるべきことをやる。
ということで、上毛大橋経由でタキザワまで。
その前にまずは腹ごしらえ。
今朝も妻がパンを焼いてくれた。
パン卓で食べたドライフルーツとクリームチーズが入ったパンが
とってもおいしかったので、それをイメージして作ったらしい。

パン卓のそれより、パンが柔らかくちょっとイメージは違うが、
これはこれでおいしかった。
自家製オレンジピールがすごく香りが良くて、
オレンジ好きとしてはたまらない。
んで、8時半頃出発。
利根川CRにでると、道がこんな感じで部分的に補修されている。
両サイドから草がアスファルトを侵食してきていたのを徐々に直していくのかな。
ありがとう、群馬県。
でも、この不景気にこんなところに金をかけていいのだろうか。
いや、CO2削減に群馬県は本気なのかもしれない。
そういうことにしておこう。

TCRから上毛大橋までは向かい風。
LSDペースでいくつもりだったが、意外と脚も動き、
Mペースで淡々と上毛大橋まで走れた。
今日はマシンはTCR+セミ決戦用ホイールなのでパワー測定はできないが、
心拍的、脚の感覚的に負荷を評価。
で、マシンはこんな感じ。

先日、スポークが吹っ飛んだリアホイールはゴミ箱行き?にして、
今日は別な怪しいホイールで。
リムがADX1よりしっかりしているのと、
スポークが16本→18本と増えているので、
かなり安心感が高い。というか不安はない。
重量は100g程度重いけど。
それでも、アルミリムで前後で1250g程度なので十分軽い?
そしてハンドルにはEdge705をつける。
便利ホルダーはあまり便利なので2つめをGET。
これで、通勤用は常設。
そしてもう一つをTARMACとTCRにつけかえて使う。
つけかえはボルト2本を外すだけなので1分程度で済んでしまう。
いやー、ほんとに便利。

あ、そして、これも買っておいたのをこの冬初めて使えた。
BBBのシューズカバー。
取り付けもラクチンだし、ジッパーもしっかりしているし、
ベルクロで最後に止めるのでジッパーが勝手に降りてこないし、
防寒も十分で、超満足な一品。
これで、冬の週末練でのtarmacやTCRの出番が増えそう。

練習後、高崎方面に用事があったので家族でお出かけ。
ハリクリさんちに押し売りしたあと、目的地に行くも休業日。
ちゃんと下調べしろよ!>妻。
でも、近くの万寿屋で日本酒(船尾瀧)をGET。
自分的には十分目的達成(汗)
その後、KEN坊さんちに野暮用をお願いに行き、
近くの田舎やでまんじゅうを。

写真は田舎まんじゅう(炭酸まんじゅう)。
80円であんこも皮も本格的。
うーん、前回もうまいと思ったけど、これ、やはり本物ですよ。
帰宅後、タキザワで買ってきたスポークで、
正月に届いたお年玉を組む。
じゃじゃーん。コンナンデマシタ。

フロント480g。リア645g。
今シーズンはこれでヒルクラ頑張ります。
あ、その前に体重落とさないと軽量ホイールも意味がないか。
といいつつ、夜は船尾瀧で酔っ払い。だめだなー、こんなんじゃ(汗)
2010年1月23日土曜日
こんなんで強くなれるのかな[1/21]
自転車通勤です。
昨日、意外と頑張ったので今日は疲れてる。
緩くなりすぎないように、かつ気持ちいいと感じる範囲で。
結果的に体が温まるまではEペースの下の方。
体が温まるとE~Mペースの下の方。
この負荷なのに気温が高くウインドブレーカ無しでも汗が出る。
そんな感じで30km。
会社から出張に行く前に一旦帰宅。
こちらは終始Eペースで14km。
それにしても、最近疲れが抜けない。
回復力が弱くなっているのか?
それとも、以前は慢性的な疲れで疲れに対する感覚が麻痺していた?
沖縄以降、疲れをかなり抜いたので、体が疲れに敏感になってる?
でも、今の状態が普通のような気がするので、
今年はこんな感じで体からのサインを重視して、
練習量をコントロールしてみようかと思っている。
必然的に練習量は少なくなりそうだけど、
走る日はそれなりに密度を高めて。
強くなれるかどうか、やってみてから考えよう。
昨日、意外と頑張ったので今日は疲れてる。
緩くなりすぎないように、かつ気持ちいいと感じる範囲で。
結果的に体が温まるまではEペースの下の方。
体が温まるとE~Mペースの下の方。
この負荷なのに気温が高くウインドブレーカ無しでも汗が出る。
そんな感じで30km。
会社から出張に行く前に一旦帰宅。
こちらは終始Eペースで14km。
それにしても、最近疲れが抜けない。
回復力が弱くなっているのか?
それとも、以前は慢性的な疲れで疲れに対する感覚が麻痺していた?
沖縄以降、疲れをかなり抜いたので、体が疲れに敏感になってる?
でも、今の状態が普通のような気がするので、
今年はこんな感じで体からのサインを重視して、
練習量をコントロールしてみようかと思っている。
必然的に練習量は少なくなりそうだけど、
走る日はそれなりに密度を高めて。
強くなれるかどうか、やってみてから考えよう。
2010年1月21日木曜日
ハブベアリング交換

通勤用で毎日愛用しているフロントホイール。
ハブのシールドベアリングが少しゴリっとするようになった。
まだまだ乗れなくもないが、気分よくないので交換してみた。
ハブはTNIのローディハブエボリューション。
これは、NovatechのOEMだとおもう。
タキザワカタログにあるNovatechの20Hのハブもこれと同じ。
ベアリングはばらしてノギスで測ってサイズを確認すると、
ミニチュアベアリングの699Zという規格とサイズが合うみたい。
このサイズのベアリングをネット通販で探す。
KMTというところがベアリングの通販をしてくれているみたい。
ベアリングの等級としては一番低いものだけど、
1個69円なのでとりあえず交換してみた。
ちなみに、モノはこれ。
交換してみたところ、明らかに回転は滑らかになった。
最高級の回転ではないが、ゴリゴリしないので気分はいい。
2個しか頼まないと送料の方が高くついてしまうので、6個かった。
残り4個あるので、安心して今のホイールを使い倒せるぞ!
筋力温存ペダリング[1/20]
自転車通勤デス。
昨日はローラーで汗を流した程度。
といっても、夜にやったので朝まで十分に回復はしていない。
それでも、大した疲労ではない感じ。
ここのところCTLが110前後まで落ちていることもあり体調はいい感じ。
楽しく自転車に乗るにはこのくらいのボリュームがいいのかな。
強くなれるかは???だけど。
朝はWU後にMペース後半から入りTペースで10分。
さらにTペースで最後をIペースに上げて10分ちょっと。
田舎道で断続的にIペースを1分半前後×3本。
後はM~Tペースで断続的に5分程度。
夜はWUしつつ郊外に。Tペース15分を2本。
踏むのではなくねちっこくまわす感じというか、
筋力を温存するというか、
できるだけやさしく踏みまわすというか。
そんな感じでTペースをキープする。
脚に疲労感がたまりにくく、いつまでも走り続けられそうな感じ。
この走りを完全に身につけたら、ロングに強くなれそうな予感。
ただ、これとは別に効率を無視した筋力アップを目的とした練習も、
もう少し暖かくなったら再開したい。
■TSS : 144
■Dist : 60km
■Work : 1527kJ
■Body : 63.4kg ・・・痩せてない(T_T)
昨日はローラーで汗を流した程度。
といっても、夜にやったので朝まで十分に回復はしていない。
それでも、大した疲労ではない感じ。
ここのところCTLが110前後まで落ちていることもあり体調はいい感じ。
楽しく自転車に乗るにはこのくらいのボリュームがいいのかな。
強くなれるかは???だけど。
朝はWU後にMペース後半から入りTペースで10分。
さらにTペースで最後をIペースに上げて10分ちょっと。
田舎道で断続的にIペースを1分半前後×3本。
後はM~Tペースで断続的に5分程度。
夜はWUしつつ郊外に。Tペース15分を2本。
踏むのではなくねちっこくまわす感じというか、
筋力を温存するというか、
できるだけやさしく踏みまわすというか。
そんな感じでTペースをキープする。
脚に疲労感がたまりにくく、いつまでも走り続けられそうな感じ。
この走りを完全に身につけたら、ロングに強くなれそうな予感。
ただ、これとは別に効率を無視した筋力アップを目的とした練習も、
もう少し暖かくなったら再開したい。
■TSS : 144
■Dist : 60km
■Work : 1527kJ
■Body : 63.4kg ・・・痩せてない(T_T)
GoogleマイマップをKMLで保存する
以下の手順でGooleマイマップをKMLファイルに保存できます。
- Googleマイマップで適当なマップを作ります。
- GMapToGPXのサイトに飛んで、黄色でマークされたところにマウスをあわせ、右クリックでお気に入りに登録します。
- Googleマイマップを開き、その状態で先ほど登録したGMapToGPXのお気に入りを選択
- 出てきたポップアップの"download the KML file"をクリックし、適当なところに保存
これをGMM2.exeに読み込めばEdge705に転送可能!といいたいところなんですが、ここからもうひと手間必要なんです。
こちらはまた後で。
2010年1月20日水曜日
体力あまってる?[1/18]
自転車通勤デス。
最近、モチベーションが下がり気味。
でもダイエットのモチベーションは意外とあるんです。
ただ、高負荷練習のストレスと、ダイエットのストレスと
両方に耐える精神力がない(汗)
今は、ベースを維持しつつ、体重を減らして、
レースに耐えられる体に持っていく事に集中。
高負荷は3月に集中的にやって、八ヶ岳はなんとかなるかなー。
ならねーだろうなー。
というわけで、朝はイージーでいいやーって気分で出発。
体が温まってくると、練習不足なのでパワーが上がってくる。
中盤からMペース。後半はTペース。
やっぱり、体力があまってくるとゆっくり走れない性格。
帰りは、まだまだ体力あまっているので、ハード目にWU。
郊外に出てからはTペース~Iペース。
一般道なので断続的になるが、15分290W位でてる。
恐ろしいのは、このパワーでも体感強度はそれ程高くないこと。
FTP上がってる?なんて勘違いしちゃうが、
15分は所詮15分で、これを30分続ければ失速してくるに違いない。
それでも、最近、パワーメータをみんな導入してきて、
ローラーで250Wとか270Wとかを20分とか書いていると焦る^^;
まー、自分は自分のペースでがんばろ。
最近、モチベーションが下がり気味。
でもダイエットのモチベーションは意外とあるんです。
ただ、高負荷練習のストレスと、ダイエットのストレスと
両方に耐える精神力がない(汗)
今は、ベースを維持しつつ、体重を減らして、
レースに耐えられる体に持っていく事に集中。
高負荷は3月に集中的にやって、八ヶ岳はなんとかなるかなー。
ならねーだろうなー。
というわけで、朝はイージーでいいやーって気分で出発。
体が温まってくると、練習不足なのでパワーが上がってくる。
中盤からMペース。後半はTペース。
やっぱり、体力があまってくるとゆっくり走れない性格。
帰りは、まだまだ体力あまっているので、ハード目にWU。
郊外に出てからはTペース~Iペース。
一般道なので断続的になるが、15分290W位でてる。
恐ろしいのは、このパワーでも体感強度はそれ程高くないこと。
FTP上がってる?なんて勘違いしちゃうが、
15分は所詮15分で、これを30分続ければ失速してくるに違いない。
それでも、最近、パワーメータをみんな導入してきて、
ローラーで250Wとか270Wとかを20分とか書いていると焦る^^;
まー、自分は自分のペースでがんばろ。
TCRでローラー[1/19]
※利根川CRでローラーをしたわけではありません。
朝から出張で、今日は完全休養日でもいいかーって感じ。
しかし、昨日の疲れはあんまりない。
幸い、出張から意外と早く帰れたのでローラーでも。
練習というよりダイエット目的なので、ホイールはPTなし。
自転車も決戦用TCRで。
サドルが普段使っているものと違うと、尻がすごく楽。
同じサドルをずっと使っていると同じところに負荷がかかり、
おできができたりして痛くなるが、
そんなとき違うサドルを使うと意外といい感じなんだよなー。
そんなこんなで1時間15分程、気持ちいいペースでまわして終了。
心拍的には65~75%のあたり。
パワー的には推定150W~220Wってところか。
それにしても、ローラーは寒くなくていいなー。
今日は体感的にもそんなにきつくなく1時間が過ぎたし。
でも、ローラーで負荷をかける気力はないので、
強くなるためにはやはり外で頑張らねば・・・。
週末はまた寒くなるようなので気持ち的にはダウン気味。
朝から出張で、今日は完全休養日でもいいかーって感じ。
しかし、昨日の疲れはあんまりない。
幸い、出張から意外と早く帰れたのでローラーでも。
練習というよりダイエット目的なので、ホイールはPTなし。
自転車も決戦用TCRで。
サドルが普段使っているものと違うと、尻がすごく楽。
同じサドルをずっと使っていると同じところに負荷がかかり、
おできができたりして痛くなるが、
そんなとき違うサドルを使うと意外といい感じなんだよなー。
そんなこんなで1時間15分程、気持ちいいペースでまわして終了。
心拍的には65~75%のあたり。
パワー的には推定150W~220Wってところか。
それにしても、ローラーは寒くなくていいなー。
今日は体感的にもそんなにきつくなく1時間が過ぎたし。
でも、ローラーで負荷をかける気力はないので、
強くなるためにはやはり外で頑張らねば・・・。
週末はまた寒くなるようなので気持ち的にはダウン気味。
2010年1月19日火曜日
高崎まんじゅう屋マップ
例の高崎まんじゅうやマップをグーグルマップに突貫工事で入れてみました。
ちなみに、GMapToGPXというものを使うとグーグルマップに登録したポイントをkml形式のファイルに簡単に落とせます。
これをGMM2.exeというソフトで読み込んで、Edge705に取り込めば簡単にマップの登録ができちゃったりします。
ただし、今回のこのまんじゅうマップは日本語バリバリなので、私の英語版では使えません(T_T)
とりあえず、みなさんに見て楽しんでいただければと思います(汗)
より大きな地図で まんじゅう屋 を表示
ちなみに、GMapToGPXというものを使うとグーグルマップに登録したポイントをkml形式のファイルに簡単に落とせます。
これをGMM2.exeというソフトで読み込んで、Edge705に取り込めば簡単にマップの登録ができちゃったりします。
ただし、今回のこのまんじゅうマップは日本語バリバリなので、私の英語版では使えません(T_T)
とりあえず、みなさんに見て楽しんでいただければと思います(汗)
より大きな地図で まんじゅう屋 を表示
2010年1月18日月曜日
二日分まとめて[1/16,17]

更新、サボってます。
--- 1/16 ---
東京に家族で出かける予定だったが、昨晩、娘が嘔吐下痢にやられて微妙。
長男と二人でと思いつつ、朝練で軽く2H。
外でて走り出した瞬間に家に引き返そうと思うくらい寒い。
外気温も確かに寒かったが、最近寒さにとても弱い。
そして、家族に風邪とか引いている人がいると、
自分も発症まではいかないが、どうも体調がすぐれなくなる。
とりあえず、汗かいて冷えるといやなのでマッタリペースで。
体が温まりなんとか練習は続けられそうだが、末端が寒くてだめだぁ。
高崎→前橋→伊勢崎と60kmを例のまんじゅう屋や
それ以外のパン屋などをチェックしつつサイクリング。
練習にはならなかったけど、カロリーは多少消費できた。
結局、本日は東京には行かずに家でマッタリ。
娘がかなり回復してきたので、明日家族で行こうということに。
で、本日は、長男の誕生会を行う。
久しぶりに昼間からワインを飲んでお腹もパンパン。
-- 1/17 --
東京へは当初電車で行く予定だったが、
娘の体調を考慮して車で行くことに。
というわけで、電車で行くより早く家を出発する。
朝練は・・・昨日の寒さに懲りてローラー。
2Hくらいやろうと思って4時におきて4時半開始するも1Hでノックダウン。
やっぱ、ローラーは精神的にキツイ。
不思議なのは150Wでも220Wでもきつさがあまり変わらない。
さすがに250Wくらいなると、自転車のきつさになってくる。
あのローラーのきつい感じは何が根源なんだろうか。
結局6時に家族で朝食をとり、
妻が掃除をしている間、1時間くらい寝て、8時半過ぎに東京に出発。
用事を済ませて、その後、しながわ水族館へ。
久しぶりに首都高走ってビビリ気味でしたが、なんとか完走しました。
それにしても、今日はいろいろと考えさせられる一日でした。
自転車に夢中になってばかりいてはだめだなぁ~と言う所でしょうか。
自転車をもっと手を抜くという意味ではなく、
もっと他のことも全力投球しないと・・・という感じです。
そして、自分に厳しく、人に優しく。そういう男になりたい。
そんな感じ。
写真は妻が作ってくれたベーグル。
ベーグルは作る工程でバターとかの脂質を入れないので、
パンの中ではヘルシーな部類。
そして、焼く前に茹でるのでぎゅっとしまった感じになり、
食べると小麦のもっちりした食感と、
噛めば噛むほど味が出てくる感じが大好き。
そして、手前味噌ですが・・・
最近の妻のベーグルはホントおいしい。
プロにはかなわないとしても、
ホビーレースの年齢別優勝くらいはいけるんじゃない?
ってくらいのレベルになりつつあると思う。
今回のこれは、自家製天然酵母(干しぶどうから)のベーグル。
ぶどうの天然酵母はレーズンパンにすごく合う。
これが待っていると思うと、
練習の途中でおいしそうなパン屋を見つけても、
「家まで我慢しよう」
って感じで、新しい店を開拓できないというデメリットもあったり。
贅沢な悩みです。
GARMINじゃなくて・・・
2010年1月16日土曜日
SSTってトコロ[1/15]
自転車通勤です。
今日も基本的に負荷高めで。
朝は・・・
最初の10分はM→Tペース。
次の10分はT→最後だけIペース。
後は一般道を断続的にTペース。
帰りは・・・
ウォーミングアップもそこそこT~Iペース。
といっても、一般道なので断続的に。
Ave.で行ったらMペースくらいになっちゃうのかな。
帰宅後は、長男の誕生日ということでプチ誕生会。
それを口実に、久しぶりに平日にビール飲んだ。
食欲はなんとか抑えられたかな。
体重は当初の予定より全然多い状態(T_T)
でも、痩せそうな食生活のリズムが作れてきた気がする。
---
ある方から、すばらしい情報入手!!!
45個制覇に向けて、頑張ります(笑)
※しばらく高崎周辺を練習することになりそうです。
ここ
■TSS : 130
■Dist : 52km
■Body : 63.1kg
今日も基本的に負荷高めで。
朝は・・・
最初の10分はM→Tペース。
次の10分はT→最後だけIペース。
後は一般道を断続的にTペース。
帰りは・・・
ウォーミングアップもそこそこT~Iペース。
といっても、一般道なので断続的に。
Ave.で行ったらMペースくらいになっちゃうのかな。
帰宅後は、長男の誕生日ということでプチ誕生会。
それを口実に、久しぶりに平日にビール飲んだ。
食欲はなんとか抑えられたかな。
体重は当初の予定より全然多い状態(T_T)
でも、痩せそうな食生活のリズムが作れてきた気がする。
---
ある方から、すばらしい情報入手!!!
45個制覇に向けて、頑張ります(笑)
※しばらく高崎周辺を練習することになりそうです。
ここ
■TSS : 130
■Dist : 52km
■Body : 63.1kg
2010年1月15日金曜日
路面凍結[1/14]
自転車通勤です。
昨日は、夕方に雨の予報だったので車で通勤。
残業もあったりしてローラーも無しの完全休養。
それでも、朝は疲れを感じて、スタート時点の気分はLSDペース。
路面も走れないほどではないけど凍結しているし、風強いし。
走り出すと意外といけるので、M~Tペース中心に。
帰りも同じ感じでTペース中心。
といっても、前後のWUとクールダウンを除くと、
高負荷で走っている時間はそんなに長くないか。
■TSS : 150
■Dist : 52km
昨日は、夕方に雨の予報だったので車で通勤。
残業もあったりしてローラーも無しの完全休養。
それでも、朝は疲れを感じて、スタート時点の気分はLSDペース。
路面も走れないほどではないけど凍結しているし、風強いし。
走り出すと意外といけるので、M~Tペース中心に。
帰りも同じ感じでTペース中心。
といっても、前後のWUとクールダウンを除くと、
高負荷で走っている時間はそんなに長くないか。
■TSS : 150
■Dist : 52km
2010年1月12日火曜日
ゆっ~くり、走るんべー[1/11]
6時過ぎ出発で朝練です。
昨日は完全休養だったのだが、おとといの疲れが全然抜けない。
というわけで、今日はLSD。「ゆっ~くり、走るんべー」

※この「ゆっ~くり」は、どうやって発音するのだろうか?
目的地は特に決めていなくて成り行き的に北を目指す。
途中、高崎で気になるパン屋さんの場所を確認したりしつつ、
いつの間にか伊香保にいた(汗)
折角、伊香保まできたので、饅頭を。
伊香保なのに温泉饅頭じゃなくて、炭酸饅頭。
竹内製菓という店のそれは、結構早い時間に売り切れちゃうとか。
というわけで、えっちらおっちら、榛名を上って到着。

1個80円。5個購入。
意外と皮は薄く、あんこが透けて見える。
黄ばんだ色は、炭酸饅頭の特徴ですね。

手にすると・・・少し油っぽいですね。
指に油がついてテカってしまいました。
食べた感じは油っぽくはないです。
第一印象は「やわらかいたい焼き」
皮はモチモチ系で、あんこは甘さが控えめ。

個人的には、もう少し皮が厚くてこの油っぽいのがなければ・・・と思う。
これなら、おしくらまんじゅうの方がうまいナ。
帰りは道の駅子持で紅芋まんじゅうでもお土産にしてと思ったが、
残念ながら販売していなかった。
仕方なく利根川CR→桃の木CR→広瀬川CRで伊勢崎に。
そして、もう一軒まんじゅう屋をチェック。
残念ながら月曜定休で購入はできませんでしたが・・・
昨日食べたので写真だけ。

まんじゅう屋の看板はあったけど、まんじゅう屋単独の店は発見できず。
川端酒店という酒屋さんで売っている?
製造者が川端さんなので、場所は間違いないはず。
ちなみに、この物は長男が入院している伊勢崎市民病院の売店で購入。
皮が厚めであんこが甘さ控えめでホクホクする感じで結構おいしい。
温めて食べてみたいなーと思った。
結局、今日の補給食は田舎饅頭×2個だけだったので、
帰宅後これを。

妻のお手製かぼちゃあんぱん。
これでお昼はいらないな。
昨日は完全休養だったのだが、おとといの疲れが全然抜けない。
というわけで、今日はLSD。「ゆっ~くり、走るんべー」

※この「ゆっ~くり」は、どうやって発音するのだろうか?
目的地は特に決めていなくて成り行き的に北を目指す。
途中、高崎で気になるパン屋さんの場所を確認したりしつつ、
いつの間にか伊香保にいた(汗)
折角、伊香保まできたので、饅頭を。
伊香保なのに温泉饅頭じゃなくて、炭酸饅頭。
竹内製菓という店のそれは、結構早い時間に売り切れちゃうとか。
というわけで、えっちらおっちら、榛名を上って到着。

1個80円。5個購入。
意外と皮は薄く、あんこが透けて見える。
黄ばんだ色は、炭酸饅頭の特徴ですね。

手にすると・・・少し油っぽいですね。
指に油がついてテカってしまいました。
食べた感じは油っぽくはないです。
第一印象は「やわらかいたい焼き」
皮はモチモチ系で、あんこは甘さが控えめ。

個人的には、もう少し皮が厚くてこの油っぽいのがなければ・・・と思う。
これなら、おしくらまんじゅうの方がうまいナ。
帰りは道の駅子持で紅芋まんじゅうでもお土産にしてと思ったが、
残念ながら販売していなかった。
仕方なく利根川CR→桃の木CR→広瀬川CRで伊勢崎に。
そして、もう一軒まんじゅう屋をチェック。
残念ながら月曜定休で購入はできませんでしたが・・・
昨日食べたので写真だけ。

まんじゅう屋の看板はあったけど、まんじゅう屋単独の店は発見できず。
川端酒店という酒屋さんで売っている?
製造者が川端さんなので、場所は間違いないはず。
ちなみに、この物は長男が入院している伊勢崎市民病院の売店で購入。
皮が厚めであんこが甘さ控えめでホクホクする感じで結構おいしい。
温めて食べてみたいなーと思った。
結局、今日の補給食は田舎饅頭×2個だけだったので、
帰宅後これを。

妻のお手製かぼちゃあんぱん。
これでお昼はいらないな。
2010年1月11日月曜日
元気です!
あ、誰も気にしてない?
長男の件もだいぶ落ち着き、元気にやってます。
平日も自転車通勤で40kmは走っているし、距離短い分、集中できてるし。
ただ、娘の子守?で右ももの筋肉を傷めたのは誤算でしたが・・・
おかげで今までと違うペダリングを意識できたりと得るものありました。
昨日、100kmをAve.235Wでノンストップで走ったせいで、
今日は自転車乗る気も起きないくらい疲れてたし(汗)
病院の売店で、予想外の饅頭との出会いもあったし。
なかなか有意義な日々を過ごしています(笑)
明日は、午前中いっぱい、時間がとれそうなので朝5時半くらいに出発し、
ノンビリLSDしようと思っています。行き先はまだ決まってませんが・・・。
長男の件もだいぶ落ち着き、元気にやってます。
平日も自転車通勤で40kmは走っているし、距離短い分、集中できてるし。
ただ、娘の子守?で右ももの筋肉を傷めたのは誤算でしたが・・・
おかげで今までと違うペダリングを意識できたりと得るものありました。
昨日、100kmをAve.235Wでノンストップで走ったせいで、
今日は自転車乗る気も起きないくらい疲れてたし(汗)
病院の売店で、予想外の饅頭との出会いもあったし。
なかなか有意義な日々を過ごしています(笑)
明日は、午前中いっぱい、時間がとれそうなので朝5時半くらいに出発し、
ノンビリLSDしようと思っています。行き先はまだ決まってませんが・・・。
2010年1月8日金曜日
緊急事態?[1/6]
自転車通勤です。
昨日は朝から出張のため完全休養日。
といいつつ、帰宅後TVを見ながら気休め程度の筋トレとストレッチ。
おかげで今朝は股関節の動きがいいような気がする。
継続してみようかな?
で、今日は、上げすぎない感じでハイペースを意識。
ウォーミングアップは流し気味で、CRでワークアウト開始。
1本目は息がハアハアしないギリギリで走ってAve.295W程度-約10分。
2本目はもう少し緩めでAve.280W程度-約12分。
その後、一般道でもTペースで出来るだけ走る。
いわゆるSSTって感じでボリュームを稼いだ感じ。
で、帰り。仕事中に緊急事態?発生。
昨晩から腹痛を訴えていた長男が盲腸で入院。
病院は妻に対応してもらって、定時まで仕事。
その後、急いで帰宅して娘を保育園に迎えにいって病院に駆けつける。
といっても、会社→自宅までは自転車で走らないといけない。
追い込みすぎて事故るのがもっともまずい状況なので、
Mペース中心で見通しの良いところでTペースって感じ。
コースはもちろん最短コースで。
なんとか無事に自宅までは完走。
その後、上記の通りドタバタ。
どのくらいドタバタかって、
夕飯を買って病院にもって行って妻と食べようとスーパーに行くが、
レジで財布を持っていないことに気づくという、
サザエさんのようなことをやっちまうくらいドタバタ。
肝心の?長男の方は、夜のうちに手術を完了し一安心。
しばらく、妻は付き添いで病院だろうから娘との2人の生活。
病院から帰宅後も、娘と風呂に入ったり、後片付けをしたりと
止まっている暇がない。
といいつつ、22時頃にはすべての作業を完了。
それでも、自分の時間を・・・なんて気分になれず、
明日に備えて早めに就寝。なれないことをすると疲れるなぁ。
でも、家族のために頑張ってると思うとこれはこれで幸せを感じる。
と、悠長なことを言っているが、これがずっと続くとなると、
ぐったりしてしまうかも(汗)
月曜日から少し本気になった減量ですが、今のところ順調です。
平日の酒は出来るだけ飲まないのと、
食事を腹8分(出来れば6分)にするくらいですが。
空腹を感じてからしばらくして食事が来るリズムが出来てきたので、
これを継続すれば体重が落ちると思う。
1ヶ月で4kg落とすのはちょっと厳しいかもしれないけど、
2kgは確実に落としたいな。
■Dist : 47km
■Body : 63.4kg
昨日は朝から出張のため完全休養日。
といいつつ、帰宅後TVを見ながら気休め程度の筋トレとストレッチ。
おかげで今朝は股関節の動きがいいような気がする。
継続してみようかな?
で、今日は、上げすぎない感じでハイペースを意識。
ウォーミングアップは流し気味で、CRでワークアウト開始。
1本目は息がハアハアしないギリギリで走ってAve.295W程度-約10分。
2本目はもう少し緩めでAve.280W程度-約12分。
その後、一般道でもTペースで出来るだけ走る。
いわゆるSSTって感じでボリュームを稼いだ感じ。
で、帰り。仕事中に緊急事態?発生。
昨晩から腹痛を訴えていた長男が盲腸で入院。
病院は妻に対応してもらって、定時まで仕事。
その後、急いで帰宅して娘を保育園に迎えにいって病院に駆けつける。
といっても、会社→自宅までは自転車で走らないといけない。
追い込みすぎて事故るのがもっともまずい状況なので、
Mペース中心で見通しの良いところでTペースって感じ。
コースはもちろん最短コースで。
なんとか無事に自宅までは完走。
その後、上記の通りドタバタ。
どのくらいドタバタかって、
夕飯を買って病院にもって行って妻と食べようとスーパーに行くが、
レジで財布を持っていないことに気づくという、
サザエさんのようなことをやっちまうくらいドタバタ。
肝心の?長男の方は、夜のうちに手術を完了し一安心。
しばらく、妻は付き添いで病院だろうから娘との2人の生活。
病院から帰宅後も、娘と風呂に入ったり、後片付けをしたりと
止まっている暇がない。
といいつつ、22時頃にはすべての作業を完了。
それでも、自分の時間を・・・なんて気分になれず、
明日に備えて早めに就寝。なれないことをすると疲れるなぁ。
でも、家族のために頑張ってると思うとこれはこれで幸せを感じる。
と、悠長なことを言っているが、これがずっと続くとなると、
ぐったりしてしまうかも(汗)
月曜日から少し本気になった減量ですが、今のところ順調です。
平日の酒は出来るだけ飲まないのと、
食事を腹8分(出来れば6分)にするくらいですが。
空腹を感じてからしばらくして食事が来るリズムが出来てきたので、
これを継続すれば体重が落ちると思う。
1ヶ月で4kg落とすのはちょっと厳しいかもしれないけど、
2kgは確実に落としたいな。
■Dist : 47km
■Body : 63.4kg
2010年1月6日水曜日
ローラー初め[1/4]
自転車通勤です。
ここのところ、練習は特に意識して強弱をつけていなくて、
走り出した気分で気ままに走っている。
今朝は疲労感がありイージーで会社まで。
脚の疲労感的にはそうでもないのだけど、体全体の疲労がある。
おとといの水泳の影響?
帰りは意外と回復。M~Tペース中心でねちっこく回して走る。
思ったよりもボリュームを稼げて満足して帰宅。
朝夕のトータル62km。
帰宅後、夕飯。
1ヶ月に4kg弱のダイエットを宣言したが、夕飯のボリュームが(^^;)
半分残そうかと思ったが、ついついうまくて食べてしまった(T_T)
ということもあり、家族が寝た後でモンスターズインクを見ながらローラー。
1時間20分程度回し、今日のトータル100kmとして終了。
ローラーは、序盤、150Wもきつい感じだったが、
1時間もすると徐々にパワーが上がって200Wがきつくない。
ただし、ローラーで高負荷かけるつもりもないのでそのまま維持。
時間だ経つと徐々に楽になるのは、なぜなんだろ。
実走のペダリングからローラーのペダリングに変化するのだろうか?
ローラーによる夜練はなかなかいいかも。
どうせ負荷かけるつもりないので、TV見ながらダラダラとやればいいし。
寒くないのが一番いい。
準備と片づけが面倒なのを乗り越えられれば、
自転車通勤にプラスアルファするにはいいなー。
週に2~3回くらいやってみようか。
あの負荷では、トレーニング効果的には疑問だけど、ダイエットにはなりそうだ。
■Dist : 100km
■Work : 2300kJ
■TSS : 170
■Body : 64.5kg
ここのところ、練習は特に意識して強弱をつけていなくて、
走り出した気分で気ままに走っている。
今朝は疲労感がありイージーで会社まで。
脚の疲労感的にはそうでもないのだけど、体全体の疲労がある。
おとといの水泳の影響?
帰りは意外と回復。M~Tペース中心でねちっこく回して走る。
思ったよりもボリュームを稼げて満足して帰宅。
朝夕のトータル62km。
帰宅後、夕飯。
1ヶ月に4kg弱のダイエットを宣言したが、夕飯のボリュームが(^^;)
半分残そうかと思ったが、ついついうまくて食べてしまった(T_T)
ということもあり、家族が寝た後でモンスターズインクを見ながらローラー。
1時間20分程度回し、今日のトータル100kmとして終了。
ローラーは、序盤、150Wもきつい感じだったが、
1時間もすると徐々にパワーが上がって200Wがきつくない。
ただし、ローラーで高負荷かけるつもりもないのでそのまま維持。
時間だ経つと徐々に楽になるのは、なぜなんだろ。
実走のペダリングからローラーのペダリングに変化するのだろうか?
ローラーによる夜練はなかなかいいかも。
どうせ負荷かけるつもりないので、TV見ながらダラダラとやればいいし。
寒くないのが一番いい。
準備と片づけが面倒なのを乗り越えられれば、
自転車通勤にプラスアルファするにはいいなー。
週に2~3回くらいやってみようか。
あの負荷では、トレーニング効果的には疑問だけど、ダイエットにはなりそうだ。
■Dist : 100km
■Work : 2300kJ
■TSS : 170
■Body : 64.5kg
2010年1月5日火曜日
お正月・3日目[1/3]

朝練です。
6時過ぎに出発。
今日は少し長めに時間をもらった。
当初、渡良瀬練に顔を出そうと思っていたが、
昨日の疲れとか明日からの仕事とか家族的な面など、
総合的に判断して参加は断念し、一人で適当に走ることとする。
負荷をかけるつもりも全くないので、マシンはTCR。
パワーメータも無しで。
コースは適当に高崎周辺まで行き帰って来る予定。
なんていうか、暗い中、国道354を走るのが気持ちいい。
まずはイージーペースで群馬の森まで。
そこから今日は倉賀野方面に引き続きイージー。
倉賀野から川を渡り烏川の反対側に行き北上。
途中、左折して吉井に抜ける上りでTペース。
下って西にアップダウン。上り区間は少し集中。
先日、雪で断念したあたりを進み、Z雲さんの練習コースへ。
半時計周りで1周半。
走り始め、緩い上りから徐々に急になる。
急になる手前まではM~Tペースで走り、
最後の急な区間をダンシングでペースアップしてみるが、
思ったより坂が長くてペースダウンしシッティング。
それでも、Tペース以上をキープする感じで峠まで。
下ってゴルフ場方面に左折するとまたまた上り。
ここは思ったより短かった。シッティングでTペース。
その後下りは流して、コースに入ったところに戻る。
ここからの上り区間をさっきと同じように走るが、
急な区間はダンシングせずにシッティングで最後まで頑張る感じ。
峠までたどり着いたところでリアからパキーンと音が。
スポークが1本飛んだ。
リムが触れてチェーンステーに当たってしまってヤバイ。
そのまま走りと塗装が削れてしまう。
朝、携帯工具を背中に忍ばせておいたのでそれを取り出し、
ニップルを少し緩めて応急処置。
これでとりあえずフレームに干渉せずに走れる。
後ろのホイールの16本のスポークの1本が飛んだので、
さすがにもう一本飛んだらやばいので、後はおとなしく。
下りももちろんブレーキをあてながら。
Z雲さんちでリアホイールを借りて練習継続か?
なんて考えがあたまをよぎったが、
シマノのフリーのホイールを持ってなさそうだし、
(Z雲さんってカンパユーザーってイメージ)
朝早いのでおとなしく帰宅。
それでも脚はパンパンで帰宅する頃には脚が冷えたこともあり、
非常に動きが鈍い状況。素直に帰宅して良かった。
その後、体を温めるべく、コタツで昼寝。うーん幸せ。
長男が書初めの練習?をする傍ら、娘とトランプ。
納得の仕上がりが得られぬまま、紙が切れたと長男がクズクズ。
仕方無しに、紙を買いに行きがてら、
この休みの間に連れて行くと約束していたマックに。
自分も久しぶりにマックでハンバーガーを。
ビックマックとドリンクMのセットとマックポーク。
※カロリー調べてみたら両方で950kcalもあるのか(T_T)
※おにぎり4個食べた方がいい?
そして、夕方にちょっと実家に。
帰宅後、正月最終日の締めくくりということでビールをプシュっと。
KEN坊さんと同じく雑煮やらおせち料理の残りをつまみに。
またまた食べすぎてしまった。
これで正月もおしまい。
明日からは、気持ちを新たに頑張らねば。まずは減量から。
1月中にmin値で61kg以下にならなかったら八ヶ岳は出ない!
ってくらいのつもりで頑張ってみる予定。
現在の体重は64kgオーバーなので、
1ヶ月4kgくらい痩せるつもりで頑張らないと・・・。
■Dist : 75km
2010年1月4日月曜日
正月2日目[1/2]
5時半過ぎに出発で朝練です。
今日もLSD気分でスタート。
とにかく年末年始は飲んで食べる機会が多いので、
太らないようにするのが目的。
今日も北西からの風が強いので、元気なうちに風上に移動して、
後半は追い風&下り基調で楽に帰ってくるイメージで。
というわけで、コースは高崎→前橋→伊勢崎と走って、
近所で少し距離を稼ぐかぁというつもりで走り出す。
国道354で高崎まで。年末年始の国道は空いていて走りやすい。
途中、空が明るくなってきたので、日が上るかと少し待ってみた。
が、まだ日が上るまでは時間があるみたいで、
写真を一枚だけとって走り出す。
それでも、きれいな朝焼けが見れてプチシアワセ。

高崎駅前から県道で前橋方面に。
この辺からだんだん集中力が高まってきて、
パワーはM~Tペースで、余力を残す感じで負荷高めに。
新前橋のあたりから北に進路をとり、上毛大橋まで。
ここで赤城が良く見えたので写真を一枚。
今日も風が強いので、赤城は雲を被っている。

上毛大橋を渡り少し南下して、県道今井線に入る。
この区間も信号少なめで走りやすい。
追い風基調であるが、ここも集中して走る。
赤堀まで来たところで、まだ少し時間があるので、
赤城の裾野を上り旧宮城村までいく。
やはり上り&向かい風の方が安定して負荷をかけれる。
260~300W位の数字を見つつ宮城村に到着。
そこから西に進み鼻毛石まで行き、山を下ってタラタラと帰宅。
トータル90km。
帰宅後、家族でお出かけ。
まずは初詣。さっき自転車で通った道沿いの前橋の神社。
二日の午前中ということもあり、人が少ない。
今年一年の家族の安全をお祈り。

そして、ドライブがてら日高村の日帰り温泉まで。
途中、道の駅・子持で休憩。
モチ好きの長男にこの「こもちたいやき」を食べさせるのが目的?!

あとは、こちらの古代米おにぎりをまたまた食べる。
こちらもやさしい味でなんとなく手にとってしまう一品。

そのご、日高村の高山温泉ふれあいプラザ【群馬ハワイアンセンター】へ。
名前は豪華だが、ただの日帰り温泉だ。
ただし、小さいプールがついているので、まずはそちらで。
子供達もはしゃいでいる。自分は久しぶりに少し泳いでみた。
ゆっくり水に浮いて適当に泳いでいると、
自転車疲れも癒えるような気がした。すごくリラックスできた感じ。
そして、温泉に移動して体を温める。
こちらも比較的空いていてノンビリできた。
お湯がとてもやわらかく、肌がツルツルに。
湯冷めしないように車の暖房のSWを入れて、さっさと帰宅。
で、帰宅後は先日スーパーでGETしたオリオンビール!
そしてビールのお供にはわさび柿ピー。最強の組み合わせですね。

正月にオリオンビールを飲んで何を考えたか・・・。
意外と気持ちは沖縄ではなく、ヒルクライムなのかもしれないな。
後は、家族で新年会・その2。
なんだかんだでまたまた腹パンパン。
最後はコタツでうとうとしてしまった。
今日もLSD気分でスタート。
とにかく年末年始は飲んで食べる機会が多いので、
太らないようにするのが目的。
今日も北西からの風が強いので、元気なうちに風上に移動して、
後半は追い風&下り基調で楽に帰ってくるイメージで。
というわけで、コースは高崎→前橋→伊勢崎と走って、
近所で少し距離を稼ぐかぁというつもりで走り出す。
国道354で高崎まで。年末年始の国道は空いていて走りやすい。
途中、空が明るくなってきたので、日が上るかと少し待ってみた。
が、まだ日が上るまでは時間があるみたいで、
写真を一枚だけとって走り出す。
それでも、きれいな朝焼けが見れてプチシアワセ。

高崎駅前から県道で前橋方面に。
この辺からだんだん集中力が高まってきて、
パワーはM~Tペースで、余力を残す感じで負荷高めに。
新前橋のあたりから北に進路をとり、上毛大橋まで。
ここで赤城が良く見えたので写真を一枚。
今日も風が強いので、赤城は雲を被っている。

上毛大橋を渡り少し南下して、県道今井線に入る。
この区間も信号少なめで走りやすい。
追い風基調であるが、ここも集中して走る。
赤堀まで来たところで、まだ少し時間があるので、
赤城の裾野を上り旧宮城村までいく。
やはり上り&向かい風の方が安定して負荷をかけれる。
260~300W位の数字を見つつ宮城村に到着。
そこから西に進み鼻毛石まで行き、山を下ってタラタラと帰宅。
トータル90km。
帰宅後、家族でお出かけ。
まずは初詣。さっき自転車で通った道沿いの前橋の神社。
二日の午前中ということもあり、人が少ない。
今年一年の家族の安全をお祈り。

そして、ドライブがてら日高村の日帰り温泉まで。
途中、道の駅・子持で休憩。
モチ好きの長男にこの「こもちたいやき」を食べさせるのが目的?!

あとは、こちらの古代米おにぎりをまたまた食べる。
こちらもやさしい味でなんとなく手にとってしまう一品。

そのご、日高村の高山温泉ふれあいプラザ【群馬ハワイアンセンター】へ。
名前は豪華だが、ただの日帰り温泉だ。
ただし、小さいプールがついているので、まずはそちらで。
子供達もはしゃいでいる。自分は久しぶりに少し泳いでみた。
ゆっくり水に浮いて適当に泳いでいると、
自転車疲れも癒えるような気がした。すごくリラックスできた感じ。
そして、温泉に移動して体を温める。
こちらも比較的空いていてノンビリできた。
お湯がとてもやわらかく、肌がツルツルに。
湯冷めしないように車の暖房のSWを入れて、さっさと帰宅。
で、帰宅後は先日スーパーでGETしたオリオンビール!
そしてビールのお供にはわさび柿ピー。最強の組み合わせですね。

正月にオリオンビールを飲んで何を考えたか・・・。
意外と気持ちは沖縄ではなく、ヒルクライムなのかもしれないな。
後は、家族で新年会・その2。
なんだかんだでまたまた腹パンパン。
最後はコタツでうとうとしてしまった。
2010年1月3日日曜日
あけましておめでとうございます[1/1]
あけましておめでとうございます。
今年も「ぐんまをはしる」をよろしくお願いします!
また、ネットではなくリアルでお付き合いしていただいている方々につきましては、今年も「さいとー」共々、よろしくお願いします。
年始ですので、今年の目標とか書いてみたいところでありますが、今年は無言実行という感じで行きたいと思います。
言葉や文字には表しませんが心は熱く煮えたぎっていますので、レースでご一緒する方々、熱いレースで楽しみましょう!
また、去年に引き続き、リアルなサイクリストのお付き合いを今年も大切にしていきたいと思っています。こちらは、有言実行でがんばります!
群馬周辺の皆様、よろしくお願いします!
さてさて、本日、無事、20分程度ですが走り初めを行いました。
最低気温が氷点下と予報で報じられた元旦の朝、
ニューイヤー駅伝のコースを一周しようという群馬のちょっとおかしい?サイクリスト達を応援に伊勢崎中継所まで行ってきました。
私はといえば、12月の走行距離2000kmにこだわって、脚の方もヘロヘロだし、去年は家族にはかなり我慢してもらって自転車三昧だったというのもあり、元旦くらいは家族とゆっくり過ごそうということで、応援だけに留めました。
もう少し家族から見放されるようになったら、元旦に是非、2周したいところです。
そして、その後は朝まで新年会なんてできたら最高ですね。
でも、そこまでやるには離婚覚悟じゃないとだめかぁ~。
そんなわけで、伊勢崎中継所までタラタラと走っていくと向こうからスゲー勢いの列車が走ってきたので、手を上げてアピールして減速してもらいました。
サコッシュに仕込んで行った、アメリカ直輸入のパワージェルのオレンジ味(カフェイン2倍入り!)を皆さんに差し入れ。
予定より人数が多く、N雲さんの分がありませんでした。すみません。
その後、伊勢崎中継所から自宅近くまで3分程度ですが前を精一杯引き、その後の走りが活性化するように刺激して分かれました^^;
それにしても、皆さん、お疲れ様でした。

その後、あまりの寒さ&風の強さに寝正月を決め込んで、家でマッタリして夜は家族と新年会してノンビリ過ごしました。
あ、そうそう、年末に頼んでおいたブツが元旦に届いたりして、自分自身もお年玉もらった気分でウキウキでした。
さ、いよいよ2010が始まっちゃいました。
今年は去年以上に楽しく強くなれたらいいなと思います。
みなさん、どうぞよろしくお願いします。
今年も「ぐんまをはしる」をよろしくお願いします!
また、ネットではなくリアルでお付き合いしていただいている方々につきましては、今年も「さいとー」共々、よろしくお願いします。
年始ですので、今年の目標とか書いてみたいところでありますが、今年は無言実行という感じで行きたいと思います。
言葉や文字には表しませんが心は熱く煮えたぎっていますので、レースでご一緒する方々、熱いレースで楽しみましょう!
また、去年に引き続き、リアルなサイクリストのお付き合いを今年も大切にしていきたいと思っています。こちらは、有言実行でがんばります!
群馬周辺の皆様、よろしくお願いします!
さてさて、本日、無事、20分程度ですが走り初めを行いました。
最低気温が氷点下と予報で報じられた元旦の朝、
ニューイヤー駅伝のコースを一周しようという群馬のちょっとおかしい?サイクリスト達を応援に伊勢崎中継所まで行ってきました。
私はといえば、12月の走行距離2000kmにこだわって、脚の方もヘロヘロだし、去年は家族にはかなり我慢してもらって自転車三昧だったというのもあり、元旦くらいは家族とゆっくり過ごそうということで、応援だけに留めました。
もう少し家族から見放されるようになったら、元旦に是非、2周したいところです。
そして、その後は朝まで新年会なんてできたら最高ですね。
でも、そこまでやるには離婚覚悟じゃないとだめかぁ~。
そんなわけで、伊勢崎中継所までタラタラと走っていくと向こうからスゲー勢いの列車が走ってきたので、手を上げてアピールして減速してもらいました。
サコッシュに仕込んで行った、アメリカ直輸入のパワージェルのオレンジ味(カフェイン2倍入り!)を皆さんに差し入れ。
予定より人数が多く、N雲さんの分がありませんでした。すみません。
その後、伊勢崎中継所から自宅近くまで3分程度ですが前を精一杯引き、その後の走りが活性化するように刺激して分かれました^^;
それにしても、皆さん、お疲れ様でした。

その後、あまりの寒さ&風の強さに寝正月を決め込んで、家でマッタリして夜は家族と新年会してノンビリ過ごしました。
あ、そうそう、年末に頼んでおいたブツが元旦に届いたりして、自分自身もお年玉もらった気分でウキウキでした。
さ、いよいよ2010が始まっちゃいました。
今年は去年以上に楽しく強くなれたらいいなと思います。
みなさん、どうぞよろしくお願いします。
2010年1月1日金曜日
体調イマイチライド[12/30]
5時過ぎ出発で朝練。
コースは国道354で古河市までいき、そこから北上。
岩舟あたりで国道50号の旧道?に入りそのまま足利まで。
足利からは適当に県道をつないで。トータル120km。
昨日の午後練のダメージがある。
筋肉というより距離を踏んだ時の疲労。
脂肪燃焼が目的なので、LSDペースで走る。
30分も走ると少し調子があがり、220W位で淡々と。
しかし、その後、どんどんパワーは落ちてくる。
なんか、腹の調子も微妙によくないし、気分も悪い気がする。
昨晩、久しぶりに焼酎を飲みすぎたせいか?
それとも、朝飯をほぼ食べずに走り出したせいか?
それでも、渡良瀬遊水地あたりまでは、大きな問題ではなく走れた。

丁度、朝日が上り始めた。
この後、太陽は雲の中に隠れてしまった。
地面と雲の隙間に現れたところを丁度見れた感じ。

ここから北上する時に、なんとなく異変を感じ補給食を少し口にするが、
腹の調子もイマイチなので、たくさん食べる気になれない。
上半身は温かいのに、やけに脚が寒く感じで重い。
それでも、パワーは200W前後でてる。
とにかく早く家に帰りたい一心で黙々と走る。
足利でたい焼きでも・・・とおもっていたが、開店まで少し時間がある。
そのまま素通り。
このころからパワーは180W位まで落ちてる。
太田を抜けてその先でコンビニにたちよる。
CoCoというコンビニは、店独自のお惣菜なんかがあるのが特徴らしいのだが、
このCoCoは、あまり特色がなかった。単に、時間が早すぎたから?
それでも、普通のコンビニでは売っていない、
200円くらいする大きな鮭おにぎりを食べる。
しかし、コンビニのおにぎりはまだまだ小さい。
我が家のおにぎりは普通のコンビニのおにぎりの2~3個分くらいの米は詰まってる。
10分くらい休憩した後、再出発。
特に状況は改善しないが、もう家まで遠くないので淡々と。
距離が120kmにたらなそうだったので、ちょっとだけ迂回して距離を稼いで、
ちょうど120kmになったところで無事帰宅。時刻は10時。
帰宅後、軽く補給したが下半身が寒くて仕方ないのでコタツにIN。
1時間くらい昼をした。
昼に家族と昼食をとる。ダイエットを意識して軽めに。
その後、カーボンホイールのブレーキの効きがイマイチなのを調整。
と、ここで体調が悪化。なんかすごく気分悪い。
ここで再び昼寝。起きてもまだなんか変な感じ。
低血糖なのかな?と思い、アンパンを食べる。
少しよくなったようなそうでもないような。
風呂に入って夕飯を食べる。
御飯を軽めに抑えたが、チキンカツがおいしくて食べすぎ。
でも、この頃になると少し体調回復。
明日は今日より更にペースを落とさないと走れなそうだなー・・・と思いつつ就寝。
今日で今月の走行距離が1875km。
明日125km走れれば2000km達成。
それ自体に特に意味はないのだけれど、
なんとなく今年の最後の月を2000km越えて終われたらいいなと。
でも、達成は微妙な感じ。どうなることやら。
■TSS : 170
■Dist :120km
■Work : 2454kJ
コースは国道354で古河市までいき、そこから北上。
岩舟あたりで国道50号の旧道?に入りそのまま足利まで。
足利からは適当に県道をつないで。トータル120km。
昨日の午後練のダメージがある。
筋肉というより距離を踏んだ時の疲労。
脂肪燃焼が目的なので、LSDペースで走る。
30分も走ると少し調子があがり、220W位で淡々と。
しかし、その後、どんどんパワーは落ちてくる。
なんか、腹の調子も微妙によくないし、気分も悪い気がする。
昨晩、久しぶりに焼酎を飲みすぎたせいか?
それとも、朝飯をほぼ食べずに走り出したせいか?
それでも、渡良瀬遊水地あたりまでは、大きな問題ではなく走れた。

丁度、朝日が上り始めた。
この後、太陽は雲の中に隠れてしまった。
地面と雲の隙間に現れたところを丁度見れた感じ。

ここから北上する時に、なんとなく異変を感じ補給食を少し口にするが、
腹の調子もイマイチなので、たくさん食べる気になれない。
上半身は温かいのに、やけに脚が寒く感じで重い。
それでも、パワーは200W前後でてる。
とにかく早く家に帰りたい一心で黙々と走る。
足利でたい焼きでも・・・とおもっていたが、開店まで少し時間がある。
そのまま素通り。
このころからパワーは180W位まで落ちてる。
太田を抜けてその先でコンビニにたちよる。
CoCoというコンビニは、店独自のお惣菜なんかがあるのが特徴らしいのだが、
このCoCoは、あまり特色がなかった。単に、時間が早すぎたから?
それでも、普通のコンビニでは売っていない、
200円くらいする大きな鮭おにぎりを食べる。
しかし、コンビニのおにぎりはまだまだ小さい。
我が家のおにぎりは普通のコンビニのおにぎりの2~3個分くらいの米は詰まってる。
10分くらい休憩した後、再出発。
特に状況は改善しないが、もう家まで遠くないので淡々と。
距離が120kmにたらなそうだったので、ちょっとだけ迂回して距離を稼いで、
ちょうど120kmになったところで無事帰宅。時刻は10時。
帰宅後、軽く補給したが下半身が寒くて仕方ないのでコタツにIN。
1時間くらい昼をした。
昼に家族と昼食をとる。ダイエットを意識して軽めに。
その後、カーボンホイールのブレーキの効きがイマイチなのを調整。
と、ここで体調が悪化。なんかすごく気分悪い。
ここで再び昼寝。起きてもまだなんか変な感じ。
低血糖なのかな?と思い、アンパンを食べる。
少しよくなったようなそうでもないような。
風呂に入って夕飯を食べる。
御飯を軽めに抑えたが、チキンカツがおいしくて食べすぎ。
でも、この頃になると少し体調回復。
明日は今日より更にペースを落とさないと走れなそうだなー・・・と思いつつ就寝。
今日で今月の走行距離が1875km。
明日125km走れれば2000km達成。
それ自体に特に意味はないのだけれど、
なんとなく今年の最後の月を2000km越えて終われたらいいなと。
でも、達成は微妙な感じ。どうなることやら。
■TSS : 170
■Dist :120km
■Work : 2454kJ
走り納め?[12/31]
5時半出発で朝練です。
妻が仕事のため9時半がタイムリミット。
2000kmまで後125kmであるが、朝だけでは無理か。
朝時点、昨日の変な体調は完治とはいえない感じ。
脚は、全体的にだるいが、徐々に昨日の朝より回復。
今日は、脂肪燃焼を目的にとりあえず時間まで自転車の上でペダルを回す。
コースは高崎→渋川→前橋→自宅のルート。
暗いうちは一般道の方が走りやすい。
しかも大晦日の早朝とあって車はほとんど走っていない。
高崎に向かう途中、なんだか気分が優れなかったが、
吉岡に入るあたりからなんとなく回復。
それでも無理せずLSDペース。
途中、小便休憩のときに丁度朝日が。
今年最後の日の出と思うと、何だかしんみりとした気持ちになる。

その後、淡々と一般道を渋川まで北上し、
鯉沢のあたりまでいって17号で引き返す。
大正橋から利根川CRに入って、前橋に。
途中、またまた小便ストップ。

今日は、またまたリアだけカーボンホイール。
ブレーキの効きが安定しないのを少しずつ手入れして、
とりあえず使える程度までになったかな。
まだ、少し急にブレーキが効くポイントがある。
時間をかけて少しずつ修正していこう。
そして引き続き利根川CR。追い風なのでラクチン。
あっという間に広瀬川CRに入る。と、ここから向かい風。
前傾きつくして頑張るがスピードは全然でない。
チンタラ走ってなんとか自宅近くまできて、最後はクールダウンして帰宅。
トータル100km。
さて、これから今日中に後25km走りたい。
午後に少し時間がとれるだろうか。
外はすごい風で赤城は雲で隠れて真っ白。
風花も舞ってる。家でローラーにしようかな(汗)
しかし、blog的にはこれで今年は多分おしまい。
今年もこんなつまらないblogを読んでくれた方々、応援してくれた方々、ブログ拍手をクリックしてくれた方々、本当にありがとうございました。
このblogは来年も多分、続けていくと思いますので、よろしくお願いします。
また、今年は群馬のサイクリストとの交流も増えました。
おかげさまでマンネリ化してくじけそうな時にも、刺激をもらって頑張れました。
また来年も練習&飲み共によろしくお願いします。
それから、沖縄に連れて行ってくれたtinoueさん、taizさん、
本当にありがとうございました。
来年も沖縄に行けるか分かりませんが、
ヒルクラや夜の部で来年もよろしくお願いします。
いやー、それにしても今年は走ったなー。
大して強くならなかったけど、満足感はあるなー。
今年の走行距離はPTで管理しているだけでも24500km。
平均したら2000km/月は越えてるんだ。
練習時間はプロ並みに取れることが分かった。
来年は中身をもう少し考えてみよう。
では、みなさん、よいお年を!
妻が仕事のため9時半がタイムリミット。
2000kmまで後125kmであるが、朝だけでは無理か。
朝時点、昨日の変な体調は完治とはいえない感じ。
脚は、全体的にだるいが、徐々に昨日の朝より回復。
今日は、脂肪燃焼を目的にとりあえず時間まで自転車の上でペダルを回す。
コースは高崎→渋川→前橋→自宅のルート。
暗いうちは一般道の方が走りやすい。
しかも大晦日の早朝とあって車はほとんど走っていない。
高崎に向かう途中、なんだか気分が優れなかったが、
吉岡に入るあたりからなんとなく回復。
それでも無理せずLSDペース。
途中、小便休憩のときに丁度朝日が。
今年最後の日の出と思うと、何だかしんみりとした気持ちになる。

その後、淡々と一般道を渋川まで北上し、
鯉沢のあたりまでいって17号で引き返す。
大正橋から利根川CRに入って、前橋に。
途中、またまた小便ストップ。

今日は、またまたリアだけカーボンホイール。
ブレーキの効きが安定しないのを少しずつ手入れして、
とりあえず使える程度までになったかな。
まだ、少し急にブレーキが効くポイントがある。
時間をかけて少しずつ修正していこう。
そして引き続き利根川CR。追い風なのでラクチン。
あっという間に広瀬川CRに入る。と、ここから向かい風。
前傾きつくして頑張るがスピードは全然でない。
チンタラ走ってなんとか自宅近くまできて、最後はクールダウンして帰宅。
トータル100km。
さて、これから今日中に後25km走りたい。
午後に少し時間がとれるだろうか。
外はすごい風で赤城は雲で隠れて真っ白。
風花も舞ってる。家でローラーにしようかな(汗)
しかし、blog的にはこれで今年は多分おしまい。
今年もこんなつまらないblogを読んでくれた方々、応援してくれた方々、ブログ拍手をクリックしてくれた方々、本当にありがとうございました。
このblogは来年も多分、続けていくと思いますので、よろしくお願いします。
また、今年は群馬のサイクリストとの交流も増えました。
おかげさまでマンネリ化してくじけそうな時にも、刺激をもらって頑張れました。
また来年も練習&飲み共によろしくお願いします。
それから、沖縄に連れて行ってくれたtinoueさん、taizさん、
本当にありがとうございました。
来年も沖縄に行けるか分かりませんが、
ヒルクラや夜の部で来年もよろしくお願いします。
いやー、それにしても今年は走ったなー。
大して強くならなかったけど、満足感はあるなー。
今年の走行距離はPTで管理しているだけでも24500km。
平均したら2000km/月は越えてるんだ。
練習時間はプロ並みに取れることが分かった。
来年は中身をもう少し考えてみよう。
では、みなさん、よいお年を!
登録:
投稿 (Atom)