二日分まとめて。
---7/28---
自転車通勤です。
昨日の午前中の疲れか?多少脚は重い。
でも、昨日の帰りの分が不完全燃焼。
まだ火曜だし、詰め込んで置きたい気分。
とりあえずL4。
300Wとか出せる脚は残っていない。
まわしてパワーを出すイメージで。
270Wちょっとで約10分を2セット。
その後も、一般道を断続的に同じ負荷で。
1分半~2分程度のセットを7セットくらい。
トータル35km。
帰りも基本的にL4。
WUもそこそこ、一般道でL4。断続的に7分くらい?
CRに出てL4継続。朝と同じく10分程度を2本。
残りは適当にL3前後で。トータル27km。
TSS的には130くらい。
今はこんなんでも結構疲れが残る。
歳は取りたくないもんだ。
夕飯は、餃子と山盛りサラダ。
ビールは350mlを3セット。その後、焼酎の水割り。
最近、酒の制限をなくしたら、体重が減るようになった。
水分で腹がいっぱいになってしまうから?
便が緩くなったことも関係あるのかな。
栄養分の吸収率が下がってる?
---7/29---
朝練です。
昨日の疲れがやはり脚に来ている。
心肺的には問題ないか。
全身的なだるさも気にならない程度。
枝折はターゲットレースではないですが、
出るからには調整の練習をしないともったいないですから、
今日は頑張らないで疲れを抜く方向で、
心肺能力が衰えないようにキープするイメージ。
家を出て直ぐ小雨が降り始めるが、
寒いわけでもないので淡々とL2~L3の下の方。
CRを40km走って終了。TSSは50くらい?
練習はこんな少しだけど、階段で少し脚がカクカク。
昨日の疲れがやはり残っているみたいだなぁ。
枝折への調整として今回は精神的に
「がるるぅぅ」
な状態にもって行ってみたい。
過去のレース前の心境は、レース前から疲れていて、
「あー、早くレースおわらないかなー」
「レースってきついよなー」
なんて感じだった。
今回は上手く
「早く走らせろこのやロー」
「全ての年齢別のクラスが同時スタートでやらせろ」
くらいな気持ちになるようにしてみたいところ。
噂では、枝折のエントリーは去年より2~300人くらい多いらしい。
700人、一斉スタートしたらすげーだろうなー。
2010年7月31日土曜日
2010年7月29日木曜日
雷はどこに?[7/27]
自転車通勤です。
フレッシュではないけど、まあ回復。
もう一日くらい回復日にしたい気持ちだけど、
今週末は枝折なので、週の前半に少しやらねば。
昨日、完全休養日だったし。
WUで様子を見る。ビンビン来る感じではない。
無理せずL4キープできればいいかなという気分。
利根川CRに出てワークアウト開始。
1本目は270Wくらいか。ま、こんなもん。
2本目は280Wくらいかな。後半6分くらいは290Wを超えてた。
2本とも9分~10分程度のワーク。
その後、一般道でL5。
1分40秒を350W→1分10秒を330W→1分40秒を320W。
タレまくり。ワークアウトの間は30秒前後。
その後、数分は脚が回らず、回復走。
そして、2分程度のL4を2本入れて、後はクールダウン。
トータル32km。TSSは80程度
で、今日の練習はおしまい。
夜、会社の周りで凄い雷が鳴り出し、雨も降ってきた。
帰る時間には少し収まってきたけど、
東京電力の雷情報をみると、自宅近辺が凄いことに。
そんなこんなで、近所に住む後輩に頼んで車で送ってもらった。
結局、帰宅する頃には自宅周辺も雨は止んでいて、
なーんだ、自転車で帰れたじゃんという感じ。
ま、この分、明日の朝、頑張ろう。
なんだか、今日は凄く腹が減った。
夕方に小さいパンとリッツのチーズサンドを食べたので
夕飯はサラダだけで我慢・・・と思ったが、
ツールの録画を見ながらビール飲んでいるうちに我慢できなくなり、
野菜炒め少々とマクロの佃煮に手を出す。
ま、ジャンクフードや炭水化物に走らなかったからよし。
最近、本当にゆっくりだけど、体重が減りつつあるので、
腹が減るのはしかたない。
急激に減らすと酔ったときの反動も大きいですが、
徐々に減らすつもりだと、反動も小さいのかな。
極端な節食をしていると「また取り戻せる」と思ってしまう。
普段から少しずつ節食していると、
日々の積み重ねが大切だと考えるようになる。
自分にはやはり後者が合っているみたいなので、
レース前も無理に絞らないで、
年間通して太らないようにする方がいいのかな。
---くるまねた---
●エバポレーターの件
自分の車のエバポレーターがどうしても気になって、
夜に懐中電灯を持って蓋を開けて確認してみた。
思っていたよりきれい。葉っぱが少し入っていたが。
手では葉っぱが取れなかったので、
後日、掃除機で吸い取ってみよう。
それと、エアコン清浄剤を買ってきて、
念のためにスプレーしておこうかな。
●リモコンキーロックの反応が悪い件
自分の車は赤外線式のリモコンキーロックなんだけど、
最近、非常に反応が悪くなってきていた。
車を買ってから一度も電池交換していないので、
電池交換してみようかと思って、キーを分解。
中からはCR2025という電池が出てきた。
こんなサイズの電池は当然手持ちに無い。
家にあるのは、自転車でよく使うCR2032ばかり。
これを中に入れて蓋を閉めてみると隙間なく閉められた。
ためしにこれでキーを操作してみると、
びっくりするくらい反応がよくなった。
無線式のキーロックシステムを買おうか迷っていたが、
とりあえず、我慢できるレベルになったので、購入は見送り。
でも、アンサーバッグ機能が欲しいなー。
電子工作で頑張ってみようか・・・。
フレッシュではないけど、まあ回復。
もう一日くらい回復日にしたい気持ちだけど、
今週末は枝折なので、週の前半に少しやらねば。
昨日、完全休養日だったし。
WUで様子を見る。ビンビン来る感じではない。
無理せずL4キープできればいいかなという気分。
利根川CRに出てワークアウト開始。
1本目は270Wくらいか。ま、こんなもん。
2本目は280Wくらいかな。後半6分くらいは290Wを超えてた。
2本とも9分~10分程度のワーク。
その後、一般道でL5。
1分40秒を350W→1分10秒を330W→1分40秒を320W。
タレまくり。ワークアウトの間は30秒前後。
その後、数分は脚が回らず、回復走。
そして、2分程度のL4を2本入れて、後はクールダウン。
トータル32km。TSSは80程度
で、今日の練習はおしまい。
夜、会社の周りで凄い雷が鳴り出し、雨も降ってきた。
帰る時間には少し収まってきたけど、
東京電力の雷情報をみると、自宅近辺が凄いことに。
そんなこんなで、近所に住む後輩に頼んで車で送ってもらった。
結局、帰宅する頃には自宅周辺も雨は止んでいて、
なーんだ、自転車で帰れたじゃんという感じ。
ま、この分、明日の朝、頑張ろう。
なんだか、今日は凄く腹が減った。
夕方に小さいパンとリッツのチーズサンドを食べたので
夕飯はサラダだけで我慢・・・と思ったが、
ツールの録画を見ながらビール飲んでいるうちに我慢できなくなり、
野菜炒め少々とマクロの佃煮に手を出す。
ま、ジャンクフードや炭水化物に走らなかったからよし。
最近、本当にゆっくりだけど、体重が減りつつあるので、
腹が減るのはしかたない。
急激に減らすと酔ったときの反動も大きいですが、
徐々に減らすつもりだと、反動も小さいのかな。
極端な節食をしていると「また取り戻せる」と思ってしまう。
普段から少しずつ節食していると、
日々の積み重ねが大切だと考えるようになる。
自分にはやはり後者が合っているみたいなので、
レース前も無理に絞らないで、
年間通して太らないようにする方がいいのかな。
---くるまねた---
●エバポレーターの件
自分の車のエバポレーターがどうしても気になって、
夜に懐中電灯を持って蓋を開けて確認してみた。
思っていたよりきれい。葉っぱが少し入っていたが。
手では葉っぱが取れなかったので、
後日、掃除機で吸い取ってみよう。
それと、エアコン清浄剤を買ってきて、
念のためにスプレーしておこうかな。
●リモコンキーロックの反応が悪い件
自分の車は赤外線式のリモコンキーロックなんだけど、
最近、非常に反応が悪くなってきていた。
車を買ってから一度も電池交換していないので、
電池交換してみようかと思って、キーを分解。
中からはCR2025という電池が出てきた。
こんなサイズの電池は当然手持ちに無い。
家にあるのは、自転車でよく使うCR2032ばかり。
これを中に入れて蓋を閉めてみると隙間なく閉められた。
ためしにこれでキーを操作してみると、
びっくりするくらい反応がよくなった。
無線式のキーロックシステムを買おうか迷っていたが、
とりあえず、我慢できるレベルになったので、購入は見送り。
でも、アンサーバッグ機能が欲しいなー。
電子工作で頑張ってみようか・・・。
2010年7月28日水曜日
疲れは二日後[7/26]
自転車通勤です。
うーん、やはりオヤジ化しているのか。
土曜日のTTの疲れが一日休んでも取れない。
今週はレース週ということもあるし、
疲れるために乗っているのではないから、
焦って詰め込まない。
それにしても、眠い。
睡眠時間は十分なんだけど。
走り出すとパワー表示がされていないことに気付く。
どうやら電池がお亡くなりになってしまったみたい。
メーターのモードを心拍&スピード測定モードに切り替え。
これで、とりあえず距離くらいは記録に残せる。
こういうとき、wiredのPTは便利?!
気を取り直して再出発。
少し負荷を上げてみようかと思ったがだめ。
WU後、L2キープではしり、会社に近づくにつれL3に。
でも、そこまで。
気持ちよく走れたからよしとする。30km走行。
今日も残業。おかげで夕立がすっかり止んだ。
距離を少しは稼ごうと、久しぶりに上武大橋経由のルート。
少し重めのギアをももの上下でまわして走る。
郊外にでると少しやる気が出てきて、
L3~L4の下の方くらいな感じで上武大橋まで。
そこからL3中心に適当に。
近所の橋の上りで下ハンダンシングでもがく。
相変わらずへたくそなスプリント。
でも、ハアハアできたので満足。
後はクールダウンしつつ帰宅。26km。
今日のトータルは56km。TSSは推定110くらいかな。
---
■イナーメヒルクライムのお知らせ
9/19 9/12に恒例?のイナーメヒルクライムが開催されます。
標高差500m、ゴール直前にコンクリ・激坂のある、
短いけれどハードなコースです。
今のところ今年も出ようかなと思っています。
皆さん、どうでしょう?
山形村までは、群馬からでも高速使えば意外と近いです。
そばやスイカも美味しいですよー。
参加賞の長いも(今年もあるのかな)も酒のつまみに最高です。
皆さん、どうでしょう?
■忘れかけてたこと
先日、ふと思い出した。自分がイナーメに入ったいきさつ。
そして、その時の言葉の意味が少し理解できて来た気がする。
まだまだ未熟だけど、これから少しずつ理解から行動に。
56ちゃん、まだまだオレも死んでないよ。
「最高のヒルクライムチーム」
そのために少しずつ。
うーん、やはりオヤジ化しているのか。
土曜日のTTの疲れが一日休んでも取れない。
今週はレース週ということもあるし、
疲れるために乗っているのではないから、
焦って詰め込まない。
それにしても、眠い。
睡眠時間は十分なんだけど。
走り出すとパワー表示がされていないことに気付く。
どうやら電池がお亡くなりになってしまったみたい。
メーターのモードを心拍&スピード測定モードに切り替え。
これで、とりあえず距離くらいは記録に残せる。
こういうとき、wiredのPTは便利?!
気を取り直して再出発。
少し負荷を上げてみようかと思ったがだめ。
WU後、L2キープではしり、会社に近づくにつれL3に。
でも、そこまで。
気持ちよく走れたからよしとする。30km走行。
今日も残業。おかげで夕立がすっかり止んだ。
距離を少しは稼ごうと、久しぶりに上武大橋経由のルート。
少し重めのギアをももの上下でまわして走る。
郊外にでると少しやる気が出てきて、
L3~L4の下の方くらいな感じで上武大橋まで。
そこからL3中心に適当に。
近所の橋の上りで下ハンダンシングでもがく。
相変わらずへたくそなスプリント。
でも、ハアハアできたので満足。
後はクールダウンしつつ帰宅。26km。
今日のトータルは56km。TSSは推定110くらいかな。
---
■イナーメヒルクライムのお知らせ
標高差500m、ゴール直前にコンクリ・激坂のある、
短いけれどハードなコースです。
今のところ今年も出ようかなと思っています。
皆さん、どうでしょう?
山形村までは、群馬からでも高速使えば意外と近いです。
そばやスイカも美味しいですよー。
参加賞の長いも(今年もあるのかな)も酒のつまみに最高です。
皆さん、どうでしょう?
■忘れかけてたこと
先日、ふと思い出した。自分がイナーメに入ったいきさつ。
そして、その時の言葉の意味が少し理解できて来た気がする。
まだまだ未熟だけど、これから少しずつ理解から行動に。
56ちゃん、まだまだオレも死んでないよ。
「最高のヒルクライムチーム」
そのために少しずつ。
2010年7月27日火曜日
ぷち整備[7/25]
昨晩、22時頃まで起きていたのと、
今朝は町内の公園の草むしりが7時からあったので、
朝練は無しとした。
一応、4時半に目覚ましをかけたが、
眠いのと、昨日の疲れとで、目覚ましを止めて二度寝。
その後、5時半には起床し、妻の今度の車になったeKワゴンの修理。
そして、その後、1時間の公園の草むしりトレ。つ、つかれた・・・。
午後は少し時間があったので、自転車の整備を少しだけ。
先日買ってきたニュー105のチェーンをwizardに。
古いやつと長さを比べてみたら、1コマ分くらい違う。
そんなにチェーンって伸びるのか?
これだもの、チェーンオイルが切れるとギシギシ言うわけだ。
それと、通勤用ホイールに11-25Tのスプロケを装着。
これでアウタートップ練で少し高い負荷がかけられる。
16Tが無いのは・・・9S時代のことを思えば問題ないでしょ。
25Tは赤城旧道住民としては必須。本当は27Tが欲しい。
練習用だからこれで我慢。
そして、外したスプロケを洗剤で洗う。
本当は灯油とかでジャバジャバやっちゃった方が早いが、
廃液を捨てる場所に困るので、洗剤で。
それなりにきれいになったところで、
違うホイールに取り付けておく。
それからそれから、決戦用TCRのフロントシフト。
ギアをアウターにした後に、インナーに戻そうとしたときに、
シフトレバーが戻っていなくて空振りすることがあった。
とりあえず、内部にCRCを軽く拭きかけたところ問題解決。
CRCは、そのうち飛んでいっちゃうので、
後でスプレーグリスでもしておこうか。
とりあえず、分解したりしなくて済んでよかった。
その後は、自動車の窓に撥水剤を塗ったりしつつ汗をかく。
もちろん、ビールを美味しく飲むため^^;
夕方の明るいうちから飲み始めて、
今週も、しっかり飲みました。
---車ネタ---
※無意味に長文なので、車に興味のない方は読み飛ばし推奨(汗)
mixiにはいろいろ書いてますが・・・
最近、妻の車を入れ替えまし(た?)。
というか、厳密には入れ替え中なんですが。
実家で修理した事故車のeKワゴンを譲ってもらうことになって、
走行には全く問題ないのですが、気になるところがいくつか。
事故でエアバッグが開いてしまった車だったので、
その辺の部品を集めて交換しています。
が、情報集めていると、一度エアバッグが開いた車は、
センサーやエアバッグのECUを交換しないといけないとか。
幸い、集めた部品にECUもセンサーも入っていたので、
後は交換するだけなのですが、ECUがどこにあるのかが不明。
おおよその見当はついたので、週末にでも探してみなくては。
それと、エアコンがあまり効かなくて、風量も弱い。
いろいろ調べていくと、エバポレーターが汚れている可能性が高そう。
車によっては、エアコンのフィルタがつくタイプのものは、
そのフィルタの取り付け穴からエバポレーターの状態を
確認できたりするみたいですが、
eKワゴンはそのようにはなっていないみたい。
しかし、
エバポレーターが入っているプラスチックの箱をカッターで切り取り、
中を確認ができるようになっているらしい。
更に純正で切り取った穴をふさぐ蓋が用意されているみたい。
近いうちに三菱のディーラーに行って、この蓋をGETしてこよう。
ちなにみ、定価2000円のようだ。
と、eKワゴンのエバポレーターの件がとりあえず落ち着いたら、
自分の車のエバポレーターも気になってきた。
幸い自分の車はフィルタ取り付け穴から覗けるタイプみたい。
週末にでも確認してみよう。
中には、葉っぱがゴソゴソと出てきた方もいらっしゃるようですので、
早く確認したいところです。はい。
今朝は町内の公園の草むしりが7時からあったので、
朝練は無しとした。
一応、4時半に目覚ましをかけたが、
眠いのと、昨日の疲れとで、目覚ましを止めて二度寝。
その後、5時半には起床し、妻の今度の車になったeKワゴンの修理。
そして、その後、1時間の公園の草むしりトレ。つ、つかれた・・・。
午後は少し時間があったので、自転車の整備を少しだけ。
先日買ってきたニュー105のチェーンをwizardに。
古いやつと長さを比べてみたら、1コマ分くらい違う。
そんなにチェーンって伸びるのか?
これだもの、チェーンオイルが切れるとギシギシ言うわけだ。
それと、通勤用ホイールに11-25Tのスプロケを装着。
これでアウタートップ練で少し高い負荷がかけられる。
16Tが無いのは・・・9S時代のことを思えば問題ないでしょ。
25Tは赤城旧道住民としては必須。本当は27Tが欲しい。
練習用だからこれで我慢。
そして、外したスプロケを洗剤で洗う。
本当は灯油とかでジャバジャバやっちゃった方が早いが、
廃液を捨てる場所に困るので、洗剤で。
それなりにきれいになったところで、
違うホイールに取り付けておく。
それからそれから、決戦用TCRのフロントシフト。
ギアをアウターにした後に、インナーに戻そうとしたときに、
シフトレバーが戻っていなくて空振りすることがあった。
とりあえず、内部にCRCを軽く拭きかけたところ問題解決。
CRCは、そのうち飛んでいっちゃうので、
後でスプレーグリスでもしておこうか。
とりあえず、分解したりしなくて済んでよかった。
その後は、自動車の窓に撥水剤を塗ったりしつつ汗をかく。
もちろん、ビールを美味しく飲むため^^;
夕方の明るいうちから飲み始めて、
今週も、しっかり飲みました。
---車ネタ---
※無意味に長文なので、車に興味のない方は読み飛ばし推奨(汗)
mixiにはいろいろ書いてますが・・・
最近、妻の車を入れ替えまし(た?)。
というか、厳密には入れ替え中なんですが。
実家で修理した事故車のeKワゴンを譲ってもらうことになって、
走行には全く問題ないのですが、気になるところがいくつか。
事故でエアバッグが開いてしまった車だったので、
その辺の部品を集めて交換しています。
が、情報集めていると、一度エアバッグが開いた車は、
センサーやエアバッグのECUを交換しないといけないとか。
幸い、集めた部品にECUもセンサーも入っていたので、
後は交換するだけなのですが、ECUがどこにあるのかが不明。
おおよその見当はついたので、週末にでも探してみなくては。
それと、エアコンがあまり効かなくて、風量も弱い。
いろいろ調べていくと、エバポレーターが汚れている可能性が高そう。
車によっては、エアコンのフィルタがつくタイプのものは、
そのフィルタの取り付け穴からエバポレーターの状態を
確認できたりするみたいですが、
eKワゴンはそのようにはなっていないみたい。
しかし、
エバポレーターが入っているプラスチックの箱をカッターで切り取り、
中を確認ができるようになっているらしい。
更に純正で切り取った穴をふさぐ蓋が用意されているみたい。
近いうちに三菱のディーラーに行って、この蓋をGETしてこよう。
ちなにみ、定価2000円のようだ。
と、eKワゴンのエバポレーターの件がとりあえず落ち着いたら、
自分の車のエバポレーターも気になってきた。
幸い自分の車はフィルタ取り付け穴から覗けるタイプみたい。
週末にでも確認してみよう。
中には、葉っぱがゴソゴソと出てきた方もいらっしゃるようですので、
早く確認したいところです。はい。
2010年7月25日日曜日
回復日[7/23]
自転車通勤です。
昨日のアウタートップのせいか少し脚が重い。
階段上るのもちょっと重い感じか。
それでも、息が切れるほどじゃない。
ここのところ残業で少し睡眠不足気味か。
とにかくイージー。
ペダリングだけを意識して気持ちよく回す。
特筆することは何もなく・・・。
朝晩合計で45km。
いい汗かいたってところ。
帰りは空が雷で光っていた。
辛うじて会社と自宅間は大丈夫だった。
雨も降られること無く帰宅。
帰宅後、昨日のツールの録画を見る。
マレー峠までのコンタドールとアンディの走りは、
他のプロ選手がアマチュアかと思うほど、
スピードに差がある。すげー。
あんな風に上れるようになりたいが、
たとえドーピングしても自分の体では無理だろうな。
昨日のアウタートップのせいか少し脚が重い。
階段上るのもちょっと重い感じか。
それでも、息が切れるほどじゃない。
ここのところ残業で少し睡眠不足気味か。
とにかくイージー。
ペダリングだけを意識して気持ちよく回す。
特筆することは何もなく・・・。
朝晩合計で45km。
いい汗かいたってところ。
帰りは空が雷で光っていた。
辛うじて会社と自宅間は大丈夫だった。
雨も降られること無く帰宅。
帰宅後、昨日のツールの録画を見る。
マレー峠までのコンタドールとアンディの走りは、
他のプロ選手がアマチュアかと思うほど、
スピードに差がある。すげー。
あんな風に上れるようになりたいが、
たとえドーピングしても自分の体では無理だろうな。
48'26 (T_T) [7/24]
朝練です。
枝折峠ヒルクラ前の最後の赤城。
今の自分の力を試しておきたいところ。
といっても、疲れを抜くのに失敗した感じ。
まあ、昨日、適当に走ったのでそこそこはいけると思うが。
といったところ。

今日のマシンは決戦用TCRに決戦ホイール。
別名、台湾娘・ニイハオちゃん(命名 ニホラン)。
パワー測定は出来ない。
今日欲しいのはデータではなくタイム!
空気も9.5気圧入れて、工具もアーレンキー2本のみ。
こういう準備をすると、自然と気合もはいってくる。
そして、5時50分過ぎに出発。
今日もTT区間にかけるので、途中はL2が中心。
鼻毛石手前で1分前後、頑張る。
その後、三夜沢まではL2~L3。
今日は三夜沢まで1時間2分かかった。
そして三夜沢で少し止まって心拍を落ち着ける。
7時ちょっと前にスタート!
パワーが見れないのでちゃんと走れているか不安。
踏むのではなく回すペダリングを意識して走るが、
まだ、このペダリングで体感とパワーがあまり一致しない。
なので、区間タイムの測定ポイントまで行かないと、
ちゃんと走れているのか分からないのだ。
赤城神社右折 5分30秒。10秒くらい速いか。
赤城温泉分岐 20分40秒。悪くないが良くもない。
展望台横 33分30秒。おお、いい感じ。48分台はかたい?
ゴール 48分26秒。orz・・・。
展望台横まではいい感じだったが、やはりそこから先が攻めきれず。
ここの区間で15分もかかっている様ではだめだめ。
ここを14分で走れるようになりたい。
それでも、去年の自分が見えると頃まで来たなぁと感じる。
30秒弱なら体重とか調子でなんとかなりそうだ。
レースなんかどうでもいいな。やっぱり。
こうやって赤城のタイムを目標に走るだけで楽しい。
そうそう、今日はバキンと上りですれちがった。
タイムは57分とか言ってたな。ほんとかよ。ベストが47分台なのに。
下りの途中でローディー数名。
三夜沢のちょっと上で、ニホラン選手が軽快かつにこやかに上っていった。
やはり、新車はかなりいい感じなんだろうな。
帰りは途中、コカコーラゼロで給水して、
その後はテロテロとL2走で帰宅。
帰宅後、妻の作ったパンで補給。

今日は綺麗にクープが開いた。
フランスパンはバター等の油脂を使っていないので、
ジャムとかマーガリンとかをつけなければ、
ヘルシーな食べ物だと思う。
だからといって食べすぎることないようにしないと。
去年の自分の背中が見えてきたので、
なんとか痩せるかパワーを上げるかして追いつきたい。
今の練習量でこんなに走れるのもビックリだし、
このペースなら練習を続けても苦しくない。
練習しているときは苦しいけど。
なんとか今年の夏の間に、47分台出したい。うむむ。
枝折峠ヒルクラ前の最後の赤城。
今の自分の力を試しておきたいところ。
といっても、疲れを抜くのに失敗した感じ。
まあ、昨日、適当に走ったのでそこそこはいけると思うが。
といったところ。

今日のマシンは決戦用TCRに決戦ホイール。
別名、台湾娘・ニイハオちゃん(命名 ニホラン)。
パワー測定は出来ない。
今日欲しいのはデータではなくタイム!
空気も9.5気圧入れて、工具もアーレンキー2本のみ。
こういう準備をすると、自然と気合もはいってくる。
そして、5時50分過ぎに出発。
今日もTT区間にかけるので、途中はL2が中心。
鼻毛石手前で1分前後、頑張る。
その後、三夜沢まではL2~L3。
今日は三夜沢まで1時間2分かかった。
そして三夜沢で少し止まって心拍を落ち着ける。
7時ちょっと前にスタート!
パワーが見れないのでちゃんと走れているか不安。
踏むのではなく回すペダリングを意識して走るが、
まだ、このペダリングで体感とパワーがあまり一致しない。
なので、区間タイムの測定ポイントまで行かないと、
ちゃんと走れているのか分からないのだ。
赤城神社右折 5分30秒。10秒くらい速いか。
赤城温泉分岐 20分40秒。悪くないが良くもない。
展望台横 33分30秒。おお、いい感じ。48分台はかたい?
ゴール 48分26秒。orz・・・。
展望台横まではいい感じだったが、やはりそこから先が攻めきれず。
ここの区間で15分もかかっている様ではだめだめ。
ここを14分で走れるようになりたい。
それでも、去年の自分が見えると頃まで来たなぁと感じる。
30秒弱なら体重とか調子でなんとかなりそうだ。
レースなんかどうでもいいな。やっぱり。
こうやって赤城のタイムを目標に走るだけで楽しい。
そうそう、今日はバキンと上りですれちがった。
タイムは57分とか言ってたな。ほんとかよ。ベストが47分台なのに。
下りの途中でローディー数名。
三夜沢のちょっと上で、ニホラン選手が軽快かつにこやかに上っていった。
やはり、新車はかなりいい感じなんだろうな。
帰りは途中、コカコーラゼロで給水して、
その後はテロテロとL2走で帰宅。
帰宅後、妻の作ったパンで補給。

今日は綺麗にクープが開いた。
フランスパンはバター等の油脂を使っていないので、
ジャムとかマーガリンとかをつけなければ、
ヘルシーな食べ物だと思う。
だからといって食べすぎることないようにしないと。
去年の自分の背中が見えてきたので、
なんとか痩せるかパワーを上げるかして追いつきたい。
今の練習量でこんなに走れるのもビックリだし、
このペースなら練習を続けても苦しくない。
練習しているときは苦しいけど。
なんとか今年の夏の間に、47分台出したい。うむむ。
2010年7月24日土曜日
マレー峠はDNF[7/22]
自転車通勤です。
うーん。やるぞ!という気持ちにいまひとつ。
榛名ヒルクラの疲れがやはりまだ残っているのか。
週末に向けて回復させたいところだけど、
今週はトレーニングボリュームもイマイチ。
なので、今日は朝だけは少し頑張りたい。
夕方は週末のために回復させる方向で。
走り出すも、追い込む気になれない。
とりあえずL2の下の方でウォーミングアップ。
利根川CRからとりあえずアウタートップ。
といっても無風だとヒルクラ程度のケイデンス。
なんとか270W前後で走る。
モモの上下と、まわすペダリングを意識して、
出来るだけ急で大きな力をかけないように。
なんとか10分-2本を完了。
その後も一般道でアウタートップ。
パワーもなんとかL4。
疲れていてもなんとか詰め込んだ感じ。
微妙に雨が。雷がなっていないのが救い。
とにかくイージーで走る。小雨がむしろ気持ちいい。
遠回りしたい気持ちもあるが、
週末に気持ちが高まるようにおとなしく帰宅。
実は、ツールを早く見たいというのも理由の一つ。
そんなこんなでトータル47km。TSSは90程度。
結局、夕飯のサラダを食べながらビール飲んでツール。
だらだらとテレビ見ながら飲んでると、
やっぱり無駄なものを食べ始める。
腹がパンパンになるまでには至らないが、
これじゃ痩せないなというところまで行ってしまった。反省。
明日、取り戻さなければ。
ツールも結局最後の上りが始まったあたりでDNF。
気がついたら2時半くらいだった。
結局、あのあとどうなったんだろう。うむむ。
---
vittoriaのタイヤ、昨日届いた。
それが、ななななんと、クロノが2本とソックス。
ゆがんで返品したのは1本なんだけど。
決戦用のホイールには、CORSA EVO CX lightを貼り付けたばかり。
なので、今年はとりあえずこれで行くとして・・・
といっても、レースなんて何回も出ないから
赤城TTでも使い込んで早く消耗させないと・・・。
うーん。やるぞ!という気持ちにいまひとつ。
榛名ヒルクラの疲れがやはりまだ残っているのか。
週末に向けて回復させたいところだけど、
今週はトレーニングボリュームもイマイチ。
なので、今日は朝だけは少し頑張りたい。
夕方は週末のために回復させる方向で。
走り出すも、追い込む気になれない。
とりあえずL2の下の方でウォーミングアップ。
利根川CRからとりあえずアウタートップ。
といっても無風だとヒルクラ程度のケイデンス。
なんとか270W前後で走る。
モモの上下と、まわすペダリングを意識して、
出来るだけ急で大きな力をかけないように。
なんとか10分-2本を完了。
その後も一般道でアウタートップ。
パワーもなんとかL4。
疲れていてもなんとか詰め込んだ感じ。
微妙に雨が。雷がなっていないのが救い。
とにかくイージーで走る。小雨がむしろ気持ちいい。
遠回りしたい気持ちもあるが、
週末に気持ちが高まるようにおとなしく帰宅。
実は、ツールを早く見たいというのも理由の一つ。
そんなこんなでトータル47km。TSSは90程度。
結局、夕飯のサラダを食べながらビール飲んでツール。
だらだらとテレビ見ながら飲んでると、
やっぱり無駄なものを食べ始める。
腹がパンパンになるまでには至らないが、
これじゃ痩せないなというところまで行ってしまった。反省。
明日、取り戻さなければ。
ツールも結局最後の上りが始まったあたりでDNF。
気がついたら2時半くらいだった。
結局、あのあとどうなったんだろう。うむむ。
---
vittoriaのタイヤ、昨日届いた。
それが、ななななんと、クロノが2本とソックス。
ゆがんで返品したのは1本なんだけど。
決戦用のホイールには、CORSA EVO CX lightを貼り付けたばかり。
なので、今年はとりあえずこれで行くとして・・・
といっても、レースなんて何回も出ないから
赤城TTでも使い込んで早く消耗させないと・・・。
2010年7月23日金曜日
ゴムになりかけ[7/21]
自転車通勤です。
うーん、疲れが抜けない。
まだゴム人間というほどではないがスカッとしない感じ。
なぜだろう。やはり年齢的なものか。
階段を上ると体も少し重い。ただ、息は切れない。
そんな感じ。
体は重いが週末また追い込みたいので、
今日は少し負荷をかけておきたい。
利根川CRまでWU後、いつものとおりL4を2本。
パワーは270Wをちょいと超えるくらい。
体感強度は高め。
その後はまたまたいつもの通り、一般道を300W越えで。
区間は1分半~2分くらい。それを3セット。
後は適当にL4→L3→L2とクールダウンして会社に。
トータル32km。
久しぶりに残業で遅くなる。
仕事で気持ち的に疲れたのでL2で帰る。
詰め込めば行けそうな気もしたが、
過去のにの前になるので自制する。
トータル15km。
---
帰宅後は、さっさとビール飲んで寝ようと思ったが、
なんだかんだで12時を過ぎてしまった。
仕事で帰宅が遅くなると、余計にいろいろとやりたくなる。
この性格をなんとかしないと、過去の繰り返しになりそう。
それでも、変な駄菓子を酔っ払った勢いで食べなくなった。
その点は以前より集中できていると思う。
体重は大して変化無いけど。
---
vittoriaの件、メール来たー。
クロノで対応してくれるようだ。
パンクしやすいので一般道での走行は注意してとのこと。
一度、使ってみたかったので、そういう制限つきでもいいのだ。
しかし、決戦用のホイールには既にタイヤが貼り付けてある。
実際に使うのはいつのことやら。
---
週末は赤城か?
日曜日は野暮用で朝練があまり出来そうも無いので、
土曜日にTTしたいなーと。
調子も上がってきている?ので決戦用マシンに決戦用ホイールで。
パワー測定できないけど、気にしない。
それより、土曜日の朝までにしっかり疲れを抜かないと。
目指せ47分台!
うーん、疲れが抜けない。
まだゴム人間というほどではないがスカッとしない感じ。
なぜだろう。やはり年齢的なものか。
階段を上ると体も少し重い。ただ、息は切れない。
そんな感じ。
体は重いが週末また追い込みたいので、
今日は少し負荷をかけておきたい。
利根川CRまでWU後、いつものとおりL4を2本。
パワーは270Wをちょいと超えるくらい。
体感強度は高め。
その後はまたまたいつもの通り、一般道を300W越えで。
区間は1分半~2分くらい。それを3セット。
後は適当にL4→L3→L2とクールダウンして会社に。
トータル32km。
久しぶりに残業で遅くなる。
仕事で気持ち的に疲れたのでL2で帰る。
詰め込めば行けそうな気もしたが、
過去のにの前になるので自制する。
トータル15km。
---
帰宅後は、さっさとビール飲んで寝ようと思ったが、
なんだかんだで12時を過ぎてしまった。
仕事で帰宅が遅くなると、余計にいろいろとやりたくなる。
この性格をなんとかしないと、過去の繰り返しになりそう。
それでも、変な駄菓子を酔っ払った勢いで食べなくなった。
その点は以前より集中できていると思う。
体重は大して変化無いけど。
---
vittoriaの件、メール来たー。
クロノで対応してくれるようだ。
パンクしやすいので一般道での走行は注意してとのこと。
一度、使ってみたかったので、そういう制限つきでもいいのだ。
しかし、決戦用のホイールには既にタイヤが貼り付けてある。
実際に使うのはいつのことやら。
---
週末は赤城か?
日曜日は野暮用で朝練があまり出来そうも無いので、
土曜日にTTしたいなーと。
調子も上がってきている?ので決戦用マシンに決戦用ホイールで。
パワー測定できないけど、気にしない。
それより、土曜日の朝までにしっかり疲れを抜かないと。
目指せ47分台!
2010年7月22日木曜日
L2のちL4[7/20]
自転車通勤です。
微妙に疲れを感じる。
日曜日に「明日も走りますよ」なんてでかい事いいつつも、
月曜日は完全休養にしちゃいました。
しかし、一日では疲れは抜けていないみたい。
ちょっと頑張りすぎたかも。
とりあえずL2で。
もも上げ意識だけは忘れずに。
頑張ればL3とか短めのL4は出来そうだけど、
無理せずに回復に努める。
精神的にもリフレッシュ。
そんな走りで30km。
なんとなく回復。
今週末は枝折峠前、最後の週末なので赤城TTで頑張ってみたい。
となると、木曜と金曜を回復日に当てる感じになって。
となると、今日と水曜は少しボリュームを稼ぎたい。
そんな逆算的なトレーニング計画により、
帰りは少しだけ頑張ってみる。
L3~L4で一般道を走りCRまで。
利根川CRからはL4×約10分×2セット。
広瀬川CRに入ってからも出来るだけL4キープする感じで。
トータル27km。
やはり回復不十分でPEがきつい割にパワーは出ず。
本日のトータル、57km走行。TSSは100程度。
帰宅後、腹10部目くらいの夕飯。
昼飯をセーブしているので腹が減る。
ビールは2缶で我慢。
焼酎は水割りでかなり薄めで2杯。
後は氷水で満足。
ちゃんとした夕飯だけで、へんなつまみとかを食べずに。
で、1時間くらいツールの録画をみて22時過ぎに就寝。
これで7時間以上は睡眠時間確保。強くなるために寝るのだ。
微妙に疲れを感じる。
日曜日に「明日も走りますよ」なんてでかい事いいつつも、
月曜日は完全休養にしちゃいました。
しかし、一日では疲れは抜けていないみたい。
ちょっと頑張りすぎたかも。
とりあえずL2で。
もも上げ意識だけは忘れずに。
頑張ればL3とか短めのL4は出来そうだけど、
無理せずに回復に努める。
精神的にもリフレッシュ。
そんな走りで30km。
なんとなく回復。
今週末は枝折峠前、最後の週末なので赤城TTで頑張ってみたい。
となると、木曜と金曜を回復日に当てる感じになって。
となると、今日と水曜は少しボリュームを稼ぎたい。
そんな逆算的なトレーニング計画により、
帰りは少しだけ頑張ってみる。
L3~L4で一般道を走りCRまで。
利根川CRからはL4×約10分×2セット。
広瀬川CRに入ってからも出来るだけL4キープする感じで。
トータル27km。
やはり回復不十分でPEがきつい割にパワーは出ず。
本日のトータル、57km走行。TSSは100程度。
帰宅後、腹10部目くらいの夕飯。
昼飯をセーブしているので腹が減る。
ビールは2缶で我慢。
焼酎は水割りでかなり薄めで2杯。
後は氷水で満足。
ちゃんとした夕飯だけで、へんなつまみとかを食べずに。
で、1時間くらいツールの録画をみて22時過ぎに就寝。
これで7時間以上は睡眠時間確保。強くなるために寝るのだ。
2010年7月21日水曜日
Vittoria見直した
CORSA EVO KSがいびつで平らなところを走ると
でこぼこと気になる振動があったのは、以前書いた通り。
購入した店にメールしてみたが、半年以上前に購入したと言うのもあり、
相手にしてもらえなかった。
で、ダメモトでVittoriaの代理店にメールしてみたところ、
物を見たいので送ってくれとのこと。
いろいろと忙しくてなかなか送れずにいたが、
ちょっと前になんとか発送しておいた。
で、今日、メールが来てた。
正常なものよりも太さが部分的に違っている事を確認してもらえた。
で、代わりの品を送ってくれるそうだ。
ただ、EVO KSは現行モデルにはもう無い様で、
その代わりにEVO CX2かEVO SLICKか選ばせてくれた。
図々しくもクロノはダメですか?とかメールしてみたが、どうだろう。
いずれにしても、もう捨てようか、
パンクしたときの非常用タイヤにしようかと思っていたが、
とても助かった。
庶民にはチューブラータイヤ1本は、決して安い買い物じゃないし。
Vittoriaさん、ほんとありがとうございますです。
でこぼこと気になる振動があったのは、以前書いた通り。
購入した店にメールしてみたが、半年以上前に購入したと言うのもあり、
相手にしてもらえなかった。
で、ダメモトでVittoriaの代理店にメールしてみたところ、
物を見たいので送ってくれとのこと。
いろいろと忙しくてなかなか送れずにいたが、
ちょっと前になんとか発送しておいた。
で、今日、メールが来てた。
正常なものよりも太さが部分的に違っている事を確認してもらえた。
で、代わりの品を送ってくれるそうだ。
ただ、EVO KSは現行モデルにはもう無い様で、
その代わりにEVO CX2かEVO SLICKか選ばせてくれた。
図々しくもクロノはダメですか?とかメールしてみたが、どうだろう。
いずれにしても、もう捨てようか、
パンクしたときの非常用タイヤにしようかと思っていたが、
とても助かった。
庶民にはチューブラータイヤ1本は、決して安い買い物じゃないし。
Vittoriaさん、ほんとありがとうございますです。
2010年7月20日火曜日
重田サイクル主催・榛名ヒルクラ[7/18]
重田サイクル主催の榛名ヒルクライムに参加。
朝3:45起床。昨晩早く寝たのでまったく問題無し。
体重が63.5kgもあってヤバい。やはり昨晩食べ過ぎた。
朝食はとらずにリポDとクエン酸だけ摂取。4:50頃出発。
L2ペースでたらたらと榛名を目指す。
脚はいい具合に回復している感じ。
体調も申し分なし。
箕郷に到着し、唐松から上る。
序盤、勾配が緩いので、ケイデンス高めで回して走る。
パワー的には200W前後。
中盤から勾配がキツくなり、34-27でもギアが足りない。
結果的にパワーも220~230Wくらい出しちゃってる感じ。
そんなこんなで59分位で峠に到着。
後は下って集合場所のビジターセンター駐車場に到着。
受付終了後、厚田の信号まで下る。
そして、9:20にスタート。
今日は290Wよりちょいと上あたりでゴールしたい。
スタート直後は300W前後で走る。
パワーメーターユーザーが多くなったせいか、
序盤のペースは落ち着いている。
と、本日、新車投入のニホラン選手が前にでる。
なんか調子がすごく良さそう。
しばらく後ろで様子をみる。集団もまだ大きい。
10分くらい過ぎたあたりでニホラン選手のスピードが少し落ちたか。
横に並んで様子をみると、まだ余裕がありそう。
集団はこの辺で4人に絞られた感じ。
ニホラン選手、ラビットさん、ピロピロさんと自分だったかな。
パワーも少し落ちてきた。
もう少しペースアップしないと去年のタイムから遅れてしまう。
ニホラン選手の前にでて、290Wをキープする感じで前を引く。
しばらく行くと3人に絞られる。
そして中盤くらいになるとニホラン選手と自分の二人に。
ニホラン選手はちぎれる様子は無い。
それでも、自分も無理無くこのペースで走れている。
そして後半の平坦区間。ここで少しニホラン選手との間が開いた。
脚を休めたい所だが、ここが勝負所。
パワーをキープして差を開く。
少し間が開いたのでここでもう一頑張り。
ここまではケイデンス高めで回して走ってきたが、
ここから一段、重いギアで踏ん張る。
差が更にじりじりと開き、そのままゴール。
タイムは自己計測では、38分30秒、公式タイムは38分36秒でした。
パワーはAve.294W。
去年より4W高いのにタイムが悪いのはなぜ?
風か、PTの誤差か、単なる体重差か?
その後、湖畔に移動しお弁当タイム。
朝から補給食的なものしか食べていなかったのでおいしい。
解散後、唐松経由で帰る。
なんだかまだ脚が残っている感じなので、
利根川CRに入ってからL3ペースで走ってみる。
意外と粘れるのでそのまま家までL3。
距離を踏んでも粘れたのは、最近変えてみているペダリングのおかげか。
トータル140km。TSSは310程度でした。
そして、夜の部。重田サイクルさんの駐車場で納涼祭に参加。
料理やお酒をたくさん準備して頂き、
群馬イナーメも夜のエース・KEN坊選手をニホラン選手と自分がアシストし、
しこたまビールを頂いて、3人ともベロンベロンの酔っ払いになりました(汗)
そして、ヒルクラ参加の皆さんとも交流を深められました。
んで、あっという間に22時半。
終電の時間が近いのでここで帰宅することに。
ニホラン選手と駅までふらふらと。
電車に無事に乗り、今回は席には座らず。
前橋駅で無事ニホラン選手を下ろし、
自分もなんとか乗り過ごさずに伊勢崎で下車。
今日は二人とも桐生まで行かずにすみました(汗)
重田サイクルさんには、昼も夜も大変お世話になりました。
また是非参加したいと思いますので、よろしくお願いします!
朝3:45起床。昨晩早く寝たのでまったく問題無し。
体重が63.5kgもあってヤバい。やはり昨晩食べ過ぎた。
朝食はとらずにリポDとクエン酸だけ摂取。4:50頃出発。
L2ペースでたらたらと榛名を目指す。
脚はいい具合に回復している感じ。
体調も申し分なし。
箕郷に到着し、唐松から上る。
序盤、勾配が緩いので、ケイデンス高めで回して走る。
パワー的には200W前後。
中盤から勾配がキツくなり、34-27でもギアが足りない。
結果的にパワーも220~230Wくらい出しちゃってる感じ。
そんなこんなで59分位で峠に到着。
後は下って集合場所のビジターセンター駐車場に到着。
受付終了後、厚田の信号まで下る。
そして、9:20にスタート。
今日は290Wよりちょいと上あたりでゴールしたい。
スタート直後は300W前後で走る。
パワーメーターユーザーが多くなったせいか、
序盤のペースは落ち着いている。
と、本日、新車投入のニホラン選手が前にでる。
なんか調子がすごく良さそう。
しばらく後ろで様子をみる。集団もまだ大きい。
10分くらい過ぎたあたりでニホラン選手のスピードが少し落ちたか。
横に並んで様子をみると、まだ余裕がありそう。
集団はこの辺で4人に絞られた感じ。
ニホラン選手、ラビットさん、ピロピロさんと自分だったかな。
パワーも少し落ちてきた。
もう少しペースアップしないと去年のタイムから遅れてしまう。
ニホラン選手の前にでて、290Wをキープする感じで前を引く。
しばらく行くと3人に絞られる。
そして中盤くらいになるとニホラン選手と自分の二人に。
ニホラン選手はちぎれる様子は無い。
それでも、自分も無理無くこのペースで走れている。
そして後半の平坦区間。ここで少しニホラン選手との間が開いた。
脚を休めたい所だが、ここが勝負所。
パワーをキープして差を開く。
少し間が開いたのでここでもう一頑張り。
ここまではケイデンス高めで回して走ってきたが、
ここから一段、重いギアで踏ん張る。
差が更にじりじりと開き、そのままゴール。
タイムは自己計測では、38分30秒、公式タイムは38分36秒でした。
パワーはAve.294W。
去年より4W高いのにタイムが悪いのはなぜ?
風か、PTの誤差か、単なる体重差か?
その後、湖畔に移動しお弁当タイム。
朝から補給食的なものしか食べていなかったのでおいしい。
解散後、唐松経由で帰る。
なんだかまだ脚が残っている感じなので、
利根川CRに入ってからL3ペースで走ってみる。
意外と粘れるのでそのまま家までL3。
距離を踏んでも粘れたのは、最近変えてみているペダリングのおかげか。
トータル140km。TSSは310程度でした。
そして、夜の部。重田サイクルさんの駐車場で納涼祭に参加。
料理やお酒をたくさん準備して頂き、
群馬イナーメも夜のエース・KEN坊選手をニホラン選手と自分がアシストし、
しこたまビールを頂いて、3人ともベロンベロンの酔っ払いになりました(汗)
そして、ヒルクラ参加の皆さんとも交流を深められました。
んで、あっという間に22時半。
終電の時間が近いのでここで帰宅することに。
ニホラン選手と駅までふらふらと。
電車に無事に乗り、今回は席には座らず。
前橋駅で無事ニホラン選手を下ろし、
自分もなんとか乗り過ごさずに伊勢崎で下車。
今日は二人とも桐生まで行かずにすみました(汗)
重田サイクルさんには、昼も夜も大変お世話になりました。
また是非参加したいと思いますので、よろしくお願いします!
2010年7月19日月曜日
L2→夏祭り[7/16]
自転車通勤です。
昨日の練習がかなり効いている。
つーか、その前2日間のローラーもめちゃくちゃ効いている。
うーん、やはりローラーはパワーでないけど疲れる気がする。
週末の榛名ヒルクラのためにもここらで疲れを一度抜きたい。
そんなわけで、今日はL2。
とにかく淡々といつものコースを会社までL2。
一応、ペダリングはもも上げ意識で。
やっぱ、このスピードが気持ちいい。
梅雨もいよいよ終わりそうで、気温も高くて、
汗はでるけど、この汗だくで走るのが好きなんだよな。
会社について少し冷ためのシャワーでリフレッシュ。
ああ、最高。
で、今日は、娘の保育園の夏祭りが夕方からある。
会社の皆様には申し訳ないが、午後休暇を頂き、それに参加。
13時過ぎに会社を出発しL2でたらたらと帰宅。
その後、着替えて、自転車をtarmacに乗り換える。
週末にtarmacでヒルクラに出ようと思っていて、
しかも、先日、シューズのクリートを交換して、
その後まともに走っていないので試走も兼ねて出発。
目的地はタキザワ。
自宅にチューブの在庫がなくなっちゃったのと、
そろそろ通勤用マシンのチェーンを交換したいなと。
タキザワの往復も基本的にL2。
ただ、帰りは前橋周辺は雲行きがあやしく、
急いで帰宅しなくちゃという衝動にかられて、
L2~L3あたりで走ってしまった。
そんなこんなで、トータル93kmの走行。TSSは100程度。
そうそう、今日、初めて知ったが、
ニュー105のチェーンは新型DURAと同じようなチェーンになった。
なんていうか、横から見たときに長細い穴があって、
軽量化されているような感じ。
軽くなったのは嬉しいが、通勤&練習用は重量よりも
耐久性を重視するので、そっちの方が少し心配。
帰宅後、保育園の夏祭り。
娘もそろそろ難しい年頃みたい。
家にいるときにはパパは嫌じゃないみたいだが、
友達の前だと嫌みたい。
カメラを向けてもこっちを向いてくれない。ショボーン。
終了間際に雷がなりだし、夕立が降り始めて流れ解散的に帰宅。
お神輿@夏祭りなう。

入道雲成長中。

昨日の練習がかなり効いている。
つーか、その前2日間のローラーもめちゃくちゃ効いている。
うーん、やはりローラーはパワーでないけど疲れる気がする。
週末の榛名ヒルクラのためにもここらで疲れを一度抜きたい。
そんなわけで、今日はL2。
とにかく淡々といつものコースを会社までL2。
一応、ペダリングはもも上げ意識で。
やっぱ、このスピードが気持ちいい。
梅雨もいよいよ終わりそうで、気温も高くて、
汗はでるけど、この汗だくで走るのが好きなんだよな。
会社について少し冷ためのシャワーでリフレッシュ。
ああ、最高。
で、今日は、娘の保育園の夏祭りが夕方からある。
会社の皆様には申し訳ないが、午後休暇を頂き、それに参加。
13時過ぎに会社を出発しL2でたらたらと帰宅。
その後、着替えて、自転車をtarmacに乗り換える。
週末にtarmacでヒルクラに出ようと思っていて、
しかも、先日、シューズのクリートを交換して、
その後まともに走っていないので試走も兼ねて出発。
目的地はタキザワ。
自宅にチューブの在庫がなくなっちゃったのと、
そろそろ通勤用マシンのチェーンを交換したいなと。
タキザワの往復も基本的にL2。
ただ、帰りは前橋周辺は雲行きがあやしく、
急いで帰宅しなくちゃという衝動にかられて、
L2~L3あたりで走ってしまった。
そんなこんなで、トータル93kmの走行。TSSは100程度。
そうそう、今日、初めて知ったが、
ニュー105のチェーンは新型DURAと同じようなチェーンになった。
なんていうか、横から見たときに長細い穴があって、
軽量化されているような感じ。
軽くなったのは嬉しいが、通勤&練習用は重量よりも
耐久性を重視するので、そっちの方が少し心配。
帰宅後、保育園の夏祭り。
娘もそろそろ難しい年頃みたい。
家にいるときにはパパは嫌じゃないみたいだが、
友達の前だと嫌みたい。
カメラを向けてもこっちを向いてくれない。ショボーン。
終了間際に雷がなりだし、夕立が降り始めて流れ解散的に帰宅。
お神輿@夏祭りなう。

入道雲成長中。

明日のために完全休養[7/17]
昨日のL2が効いているのか、
それ以前の疲れがまだ抜けないのか、
全然回復していない感じ。
脚が重いし、グリコーゲン蓄積も底をついている感じ。
いっぱい寝ても眠いし・・・。
ってことで、体の訴えを素直に効いて休養日とする。
といっても、いろいろとやることがあって、
一日はあっという間だった。
子供の朝食の準備(といっても、冷蔵庫からあるものを出すだけ)、
スイミングの送迎、ディーラーに野暮用、
車の洗車、草むしり、庭でビールのみながら、
子供の自転車練習の監督?!
と、そんなこんなであっという間に夕方でした。
明日は自走で榛名山山頂に集合し、そこからヒルクラなので、
カーボローディングをしっかりして(しすぎて)早めに就寝。
暑い中、体を動かしていたら脚もいい具合に回復してきている感じ。
体重以外は問題なさそう。走るぞって気分になってる。
あー、楽しみ。
洗車だん。磨きすぎて、ナンバーの数字がぁぁぁぁ。

監督中。オラオラ、踏め踏め。ベンガベンガぁぁぁぁ。

それ以前の疲れがまだ抜けないのか、
全然回復していない感じ。
脚が重いし、グリコーゲン蓄積も底をついている感じ。
いっぱい寝ても眠いし・・・。
ってことで、体の訴えを素直に効いて休養日とする。
といっても、いろいろとやることがあって、
一日はあっという間だった。
子供の朝食の準備(といっても、冷蔵庫からあるものを出すだけ)、
スイミングの送迎、ディーラーに野暮用、
車の洗車、草むしり、庭でビールのみながら、
子供の自転車練習の監督?!
と、そんなこんなであっという間に夕方でした。
明日は自走で榛名山山頂に集合し、そこからヒルクラなので、
カーボローディングをしっかりして(しすぎて)早めに就寝。
暑い中、体を動かしていたら脚もいい具合に回復してきている感じ。
体重以外は問題なさそう。走るぞって気分になってる。
あー、楽しみ。
洗車だん。磨きすぎて、ナンバーの数字がぁぁぁぁ。

監督中。オラオラ、踏め踏め。ベンガベンガぁぁぁぁ。

2010年7月17日土曜日
L4で1H[7/15]
朝練です。
ローラー1Hちょっとを二日間続けただけなので、
フレッシュなはず・・・と思いきや、
なんか脚が全体的にだるいぞ。
二日間とも心拍は高めだったから、
それなりに疲労は蓄積しているのかなぁ。
睡眠時間も十分なんだけど・・・
出張前のちょっとの時間で朝練。
TCR中心にL4を1時間と後は適当に。
L4は270W位で50分と260W前後で10分といったところ。
思ったよりパワーが出なくて、きつかった。
久しぶりに練習後、階段で脚が動かずカクカクした。
明日とあさっては、L2以下で回復させないと。
重田サイクルの榛名ヒルクラは走行会ですが、
一応よーいドンなので、それなりに走りたい。
ローラー1Hちょっとを二日間続けただけなので、
フレッシュなはず・・・と思いきや、
なんか脚が全体的にだるいぞ。
二日間とも心拍は高めだったから、
それなりに疲労は蓄積しているのかなぁ。
睡眠時間も十分なんだけど・・・
出張前のちょっとの時間で朝練。
TCR中心にL4を1時間と後は適当に。
L4は270W位で50分と260W前後で10分といったところ。
思ったよりパワーが出なくて、きつかった。
久しぶりに練習後、階段で脚が動かずカクカクした。
明日とあさっては、L2以下で回復させないと。
重田サイクルの榛名ヒルクラは走行会ですが、
一応よーいドンなので、それなりに走りたい。
2010年7月16日金曜日
やっぱりダメだ[7/14]
今日は車で出勤。
PCを持っていかなくてはいけなくて、
更に明日出張のため、持って帰ってこなくてはいけない。
天気は雨の予報なので、大事をとって車で。
※結局大した雨ではなく、PCを持って走っても問題なかったが。
そんなわけで、帰宅後ローラー。
苦手だと分かれば分かるほど何とかしたい。
なんで自分の体はこんなにローラーに対応出来ないのか。
その辺を解明したい気分。
で、今日は、ケイデンスを上げてみる。
ローラーの慣性が弱いから実走と違いがあると仮定し、
ケイデンスを上げることで、そのへんをうまく帳消しにできないかと。
あまり理論的ではないが、漕いでいる感覚としては、
低ケイデンスの時よりは普通に感じる。
あと、今日は扇風機を導入。
工業用ではないので、風力的に頼りないが、
無いよりはかなり快適。
後ろから送風するので、腰から背中はいい具合。
でも、やっぱ、顔は汗だく。
それでも、暑くて苦しい感じは無かったかな。
しかし、やっぱ、パワーに対する心拍は高い。10~15泊は違う。
そんなわけで、今日も心拍的にはL4で30分以上頑張ったが、
パワトレ的にはL2~L3といったところ。
トータルは75分。TSSは60位か。
パワトレ的にはやらないよりましというレベルだけど、
心拍トレ的には、まあまあと思う。
でも、やっぱ、なんか物足りなくて、
風呂場でスクワット50回程度。
なんとかローラー選手権に出られるようになるくらい、
パワーを出したい今日この頃。
PCを持っていかなくてはいけなくて、
更に明日出張のため、持って帰ってこなくてはいけない。
天気は雨の予報なので、大事をとって車で。
※結局大した雨ではなく、PCを持って走っても問題なかったが。
そんなわけで、帰宅後ローラー。
苦手だと分かれば分かるほど何とかしたい。
なんで自分の体はこんなにローラーに対応出来ないのか。
その辺を解明したい気分。
で、今日は、ケイデンスを上げてみる。
ローラーの慣性が弱いから実走と違いがあると仮定し、
ケイデンスを上げることで、そのへんをうまく帳消しにできないかと。
あまり理論的ではないが、漕いでいる感覚としては、
低ケイデンスの時よりは普通に感じる。
あと、今日は扇風機を導入。
工業用ではないので、風力的に頼りないが、
無いよりはかなり快適。
後ろから送風するので、腰から背中はいい具合。
でも、やっぱ、顔は汗だく。
それでも、暑くて苦しい感じは無かったかな。
しかし、やっぱ、パワーに対する心拍は高い。10~15泊は違う。
そんなわけで、今日も心拍的にはL4で30分以上頑張ったが、
パワトレ的にはL2~L3といったところ。
トータルは75分。TSSは60位か。
パワトレ的にはやらないよりましというレベルだけど、
心拍トレ的には、まあまあと思う。
でも、やっぱ、なんか物足りなくて、
風呂場でスクワット50回程度。
なんとかローラー選手権に出られるようになるくらい、
パワーを出したい今日この頃。
2010年7月15日木曜日
やっぱ苦手[7/13]
昨日は、なんとなく完全休養日。
今日は急遽、朝から出張となる。
早朝起きる元気が出ず・・・。
大して疲れていないのに丸二日も乗らないのはどうかと、
出張から帰って夜にローラーを。
脚は疲労もそれ程でもなくいけそう。
5分くらいWUしたあと、ケイデンス高めで負荷を上げていく。
220W~230W程度まで上げたところで心拍が85%。
うへー。実走と比べると10拍~15拍くらい心拍が高い。
やっぱり、この体はローラーに向いていないみたいだ。
もう、こうなりゃ、心拍トレーニングだ・・・と、
その心拍をターゲットに30分くらい。
パワーはドンドンおちて最終的には200Wチョイ。
だ、だめだぁ・・・。
おまけに気分もあまり良くなくなってきた。
負荷を少し下げで170~190Wくらいの範囲で。
これでも心拍的には80%前後。脚は辛くない。
そんなペースでダラダラと回し、
最後に2分だけ負荷を上げたあと、クールダウン。
トータル1時間で終了。地面は汗だくになった。
心拍的には疲れて満足なんだけど、
脚は余裕があるのでスクワットを50回だけ。
やりすぎると筋肉痛になって、生活が辛くなるので、
まずは少ない回数で頻度を多くしていきたい。
といいつつ、あまり出来てませんが。
それにしても、なんでこんなにローラーに弱いんだろ。
根本的になにか間違っていないだろうか。
今日は、ケイデンスを高めにしたので、
ローラーの脚にまとわりつくような負荷を
それほど感じることも無かったのだけど。
でもまあ、いい汗かけたからいいや。
今日は急遽、朝から出張となる。
早朝起きる元気が出ず・・・。
大して疲れていないのに丸二日も乗らないのはどうかと、
出張から帰って夜にローラーを。
脚は疲労もそれ程でもなくいけそう。
5分くらいWUしたあと、ケイデンス高めで負荷を上げていく。
220W~230W程度まで上げたところで心拍が85%。
うへー。実走と比べると10拍~15拍くらい心拍が高い。
やっぱり、この体はローラーに向いていないみたいだ。
もう、こうなりゃ、心拍トレーニングだ・・・と、
その心拍をターゲットに30分くらい。
パワーはドンドンおちて最終的には200Wチョイ。
だ、だめだぁ・・・。
おまけに気分もあまり良くなくなってきた。
負荷を少し下げで170~190Wくらいの範囲で。
これでも心拍的には80%前後。脚は辛くない。
そんなペースでダラダラと回し、
最後に2分だけ負荷を上げたあと、クールダウン。
トータル1時間で終了。地面は汗だくになった。
心拍的には疲れて満足なんだけど、
脚は余裕があるのでスクワットを50回だけ。
やりすぎると筋肉痛になって、生活が辛くなるので、
まずは少ない回数で頻度を多くしていきたい。
といいつつ、あまり出来てませんが。
それにしても、なんでこんなにローラーに弱いんだろ。
根本的になにか間違っていないだろうか。
今日は、ケイデンスを高めにしたので、
ローラーの脚にまとわりつくような負荷を
それほど感じることも無かったのだけど。
でもまあ、いい汗かけたからいいや。
2010年7月12日月曜日
今日ももも上げ[7/11]
4時半起床。5時半出発で朝練です。
昨日はしこたまのんだけど、
寝たのが早かったので無事起床。
昨日の疲れがあるはずなので、
CRを2時間くらい流そうという気分。
昨日貼り付けたユチンソン
(業界的にはハチソンなんだけど)
を試したくて、決戦用マシンで出発。
たらたらと利根川CRに行き、
坂東大橋-上武大橋を1周後、
大利根緑地の先まで往復のトータル80km。
上武大橋あたりから、L3ペース。
モモの上げ下げを意識して走る。
脚は疲れているけど、意外とねばれる。
L1~L2でいいやと思っていたのに、
それなりの練習になった。
というわけで、今日はこんな感じで。

ユチンソンのタイヤは、精度はまったく問題無し。
転がり抵抗的には・・・良く分からない。
でも、乾いた感じじゃなく、グリップはある感じ。
ヒルクラよりロードレース向きかも。
それよりも、フロントのホイールが硬い。
今まで使っていたADX-1はアルミリムで軽量なわりに、
剛性が高いと思っていたが、
なんていうか、全然次元が違う。
今日は空気圧を8気圧くらいまでしか上げていないのに、
荒れた路面でつらい・・・。
TCRは乗り心地がいいなと思っていたのは、
フレームのせいではなくてホイールのせいだったのか。
しかも、フロントだけでこんなに印象が変わるのか。
と、そんな感じ。
それでも、平らな路面ではきもちよーく走れるし、
ロードレースなら空気圧を少し下げればすむかな。
帰宅後はコストコ。
みんなかごいっぱいにすげーたくさん買ってるけど、
我が家は・・・必要最小限。
みんな、あんなパンの大袋とか、
何キロもありそうな肉の塊とか、
一つで500kcalはありそうなあまいドーナツとか、
どうやって消費するんだろ・・・。

そうそう、昨日、車のスピーカを交換したんだった。
純正スピーカは、10年の月日でこんなにボロボロ。

新しいスピーカで気持ちよく音楽を聞きながら、
コストコまでのドライブは気分が良かったなー。
昨日はしこたまのんだけど、
寝たのが早かったので無事起床。
昨日の疲れがあるはずなので、
CRを2時間くらい流そうという気分。
昨日貼り付けたユチンソン
(業界的にはハチソンなんだけど)
を試したくて、決戦用マシンで出発。
たらたらと利根川CRに行き、
坂東大橋-上武大橋を1周後、
大利根緑地の先まで往復のトータル80km。
上武大橋あたりから、L3ペース。
モモの上げ下げを意識して走る。
脚は疲れているけど、意外とねばれる。
L1~L2でいいやと思っていたのに、
それなりの練習になった。
というわけで、今日はこんな感じで。

ユチンソンのタイヤは、精度はまったく問題無し。
転がり抵抗的には・・・良く分からない。
でも、乾いた感じじゃなく、グリップはある感じ。
ヒルクラよりロードレース向きかも。
それよりも、フロントのホイールが硬い。
今まで使っていたADX-1はアルミリムで軽量なわりに、
剛性が高いと思っていたが、
なんていうか、全然次元が違う。
今日は空気圧を8気圧くらいまでしか上げていないのに、
荒れた路面でつらい・・・。
TCRは乗り心地がいいなと思っていたのは、
フレームのせいではなくてホイールのせいだったのか。
しかも、フロントだけでこんなに印象が変わるのか。
と、そんな感じ。
それでも、平らな路面ではきもちよーく走れるし、
ロードレースなら空気圧を少し下げればすむかな。
帰宅後はコストコ。
みんなかごいっぱいにすげーたくさん買ってるけど、
我が家は・・・必要最小限。
みんな、あんなパンの大袋とか、
何キロもありそうな肉の塊とか、
一つで500kcalはありそうなあまいドーナツとか、
どうやって消費するんだろ・・・。

そうそう、昨日、車のスピーカを交換したんだった。
純正スピーカは、10年の月日でこんなにボロボロ。

新しいスピーカで気持ちよく音楽を聞きながら、
コストコまでのドライブは気分が良かったなー。
2010年7月11日日曜日
唐松TT[7/10]
朝練です。
5時半出発。
今日は榛名に向かう。
唐松TTしてから、重田サイクルの教習所練にお邪魔して、
来週の榛名TTの申し込みをして帰る予定。
練習的にはTTだけで、あとはどうでも良いので、
出発からL2でたらたらと。
利根川CRで背後に人がついたので、少しペースアップ。
それ以外はほんとイージーで。
箕郷の公園で小便休憩をしてから唐松TTスタート。
このコース、序盤は勾配が比較的緩めだけど、
中盤からきつい勾配が続く。
そして、後半は終わりそうで終わらないつづらおれ。
序盤はケイデンス高めでいいか具合にパワーがでる。
でも、できるだけ290W程度に抑えて進む。
中盤の勾配がきついところでは、脚を使う。
回すペダリングが出来なくなって、ふみふみのペダリングに。
後半のセクションでは、ふみふみで疲れた脚でパワーがでない。
徐々に回復した頃にはゴール。
それでも、なんとかAve.282W。タイムは48分40秒でした。
wizardにボトルに水たくさんなので、こんなもんか。
さっさとUターンして、和田橋の下の教習所に向かう。
下り基調なので気持ちいい。
ばびゅーんと走ってあっという間に和田橋。
教習所では、本日、重田サイクル主催の教習所練がおこなわれる。
参加したいところではあるが、家族サービスのミッションがあるので、
来週の榛名ヒルクラのエントリーをして会場を後にする。
その後も、比較的集中し、200W以上をキープする感じで県道を走って帰宅。
トータル100km。ボトルの水だけでなんとか走りきった。
その後、長男と約束していたキャッチボール。
長男もへたくそなら、自分もへたくそ。
まともにキャッチボールにならない。
無駄に疲れてタイムアップ。
スーパーに午後のための買出しに。
んで、午後は家族でBBQ。
まずは娘のリクエストの焼きとうもろこし。
甘くてうまー。

そして、焼き鳥&ホタテ焼き。
こちらも間違いなくウマー。
ビールが進む進む。

子供たちは、腹一杯になって、竹馬なう。

そんな子供たちを眺めているとイギリスからお届け物。
注文していたユチンソンのチューブラーが届いた。

早速、ホイールにつけてみた。
Vittoriaと違って精度は問題無し。
走ってみるのが楽しみだー。
なんて言っているうちに夕立。
急いで撤収。
5時半出発。
今日は榛名に向かう。
唐松TTしてから、重田サイクルの教習所練にお邪魔して、
来週の榛名TTの申し込みをして帰る予定。
練習的にはTTだけで、あとはどうでも良いので、
出発からL2でたらたらと。
利根川CRで背後に人がついたので、少しペースアップ。
それ以外はほんとイージーで。
箕郷の公園で小便休憩をしてから唐松TTスタート。
このコース、序盤は勾配が比較的緩めだけど、
中盤からきつい勾配が続く。
そして、後半は終わりそうで終わらないつづらおれ。
序盤はケイデンス高めでいいか具合にパワーがでる。
でも、できるだけ290W程度に抑えて進む。
中盤の勾配がきついところでは、脚を使う。
回すペダリングが出来なくなって、ふみふみのペダリングに。
後半のセクションでは、ふみふみで疲れた脚でパワーがでない。
徐々に回復した頃にはゴール。
それでも、なんとかAve.282W。タイムは48分40秒でした。
wizardにボトルに水たくさんなので、こんなもんか。
さっさとUターンして、和田橋の下の教習所に向かう。
下り基調なので気持ちいい。
ばびゅーんと走ってあっという間に和田橋。
教習所では、本日、重田サイクル主催の教習所練がおこなわれる。
参加したいところではあるが、家族サービスのミッションがあるので、
来週の榛名ヒルクラのエントリーをして会場を後にする。
その後も、比較的集中し、200W以上をキープする感じで県道を走って帰宅。
トータル100km。ボトルの水だけでなんとか走りきった。
その後、長男と約束していたキャッチボール。
長男もへたくそなら、自分もへたくそ。
まともにキャッチボールにならない。
無駄に疲れてタイムアップ。
スーパーに午後のための買出しに。
んで、午後は家族でBBQ。
まずは娘のリクエストの焼きとうもろこし。
甘くてうまー。

そして、焼き鳥&ホタテ焼き。
こちらも間違いなくウマー。
ビールが進む進む。

子供たちは、腹一杯になって、竹馬なう。

そんな子供たちを眺めているとイギリスからお届け物。
注文していたユチンソンのチューブラーが届いた。

早速、ホイールにつけてみた。
Vittoriaと違って精度は問題無し。
走ってみるのが楽しみだー。
なんて言っているうちに夕立。
急いで撤収。
2010年7月10日土曜日
適度なボリュームとは?[7/8]
自転車通勤です。
やはり疲れが微妙に溜まってきている。
頑張ればL4ワークアウトくらいは出来そう。
でも、やりたいと思えないという感じ。
週末は天気悪そうだけど、まずは疲れを抜く方向で。
週末、元気ならば、雨でも乗ろう
・・・という気分になるかもしれないし。
というわけで、L2ペースで淡々と行く。
が、半分ほど走ったところでフロントパンク。
出発前にパンクしていたフロントタイヤを
ホイールごと交換してきたのたが・・・。
急いでチューブ交換し、
時間が無いので少しペースアップ。
L3程度で会社まで。30km。
少し疲れは癒えてきているか。
明日に疲れを残さない程度にボリュームを稼ごうとL3。
重いギアを踏むのではなく、少し軽めのギアで回して。
回すのももも上げを意識して。
まだまだ完全自動化までは遠い。
でも、いいフィーリングは相変わらずある。
しばらく継続。そんな感じで26km。
本日の走行56km。TSSは100程度。
---
今の自分の場合、TSS=100/day程度の平均になるのが
無理なく楽しくそこそこ集中して走れるボリュームなのかな。
そして、このボリュームで2年前レベルのスピードでは走れてる。
去年と2年前では1分前後の力の差がある感じか。
パワーで言ったら5Wちょっと?
この5Wを達成するのには、去年のような練習がいるのか。
はたまた、今のペースでそこまで戻れるのか。
乗鞍では1ヶ月半くらい。その間に戻れればいいなー。
体重はイマイチ減ってきていないけど、
食生活的には、以前より腹いっぱいまで食べなくなってる。
急激にさせるのは自分には無理っぽいので、
今の食生活で徐々に痩せられればうれしいな。
まだ62kg以上体重があるけど、60kg台までいけるかな。
ビールがうまい季節だからだめか???
---
一日遅れでツールの録画を見ている。
睡眠時間確保のため、ゴール前の1時間程度だけど。
今年はペタッキが既に2勝。怪我からの完全復活か?!
カブの調子がイマイチなこともあり、
これからのスプリンターの争いが楽しみ。
---
重田サイクルさんの榛名ヒルクライムは来週なんですね。
参加するなら今日明日になんとか妻を説得せねば。
去年のタイムは更新できそうもないけど、
枝折前にちょっと長距離走りたいので参加したいトコロ。
---
土曜はは朝だけ雨?
濡れるの覚悟で赤城かなー。
それとも、唐松か松の沢あたりでハアハアしてから、
教習所にいって榛名ヒルクラのエントリーか。
その後は、長男と遊んでやらないと。
久しぶりにキャッチボールしたいみたい。
やはり疲れが微妙に溜まってきている。
頑張ればL4ワークアウトくらいは出来そう。
でも、やりたいと思えないという感じ。
週末は天気悪そうだけど、まずは疲れを抜く方向で。
週末、元気ならば、雨でも乗ろう
・・・という気分になるかもしれないし。
というわけで、L2ペースで淡々と行く。
が、半分ほど走ったところでフロントパンク。
出発前にパンクしていたフロントタイヤを
ホイールごと交換してきたのたが・・・。
急いでチューブ交換し、
時間が無いので少しペースアップ。
L3程度で会社まで。30km。
少し疲れは癒えてきているか。
明日に疲れを残さない程度にボリュームを稼ごうとL3。
重いギアを踏むのではなく、少し軽めのギアで回して。
回すのももも上げを意識して。
まだまだ完全自動化までは遠い。
でも、いいフィーリングは相変わらずある。
しばらく継続。そんな感じで26km。
本日の走行56km。TSSは100程度。
---
今の自分の場合、TSS=100/day程度の平均になるのが
無理なく楽しくそこそこ集中して走れるボリュームなのかな。
そして、このボリュームで2年前レベルのスピードでは走れてる。
去年と2年前では1分前後の力の差がある感じか。
パワーで言ったら5Wちょっと?
この5Wを達成するのには、去年のような練習がいるのか。
はたまた、今のペースでそこまで戻れるのか。
乗鞍では1ヶ月半くらい。その間に戻れればいいなー。
体重はイマイチ減ってきていないけど、
食生活的には、以前より腹いっぱいまで食べなくなってる。
急激にさせるのは自分には無理っぽいので、
今の食生活で徐々に痩せられればうれしいな。
まだ62kg以上体重があるけど、60kg台までいけるかな。
ビールがうまい季節だからだめか???
---
一日遅れでツールの録画を見ている。
睡眠時間確保のため、ゴール前の1時間程度だけど。
今年はペタッキが既に2勝。怪我からの完全復活か?!
カブの調子がイマイチなこともあり、
これからのスプリンターの争いが楽しみ。
---
重田サイクルさんの榛名ヒルクライムは来週なんですね。
参加するなら今日明日になんとか妻を説得せねば。
去年のタイムは更新できそうもないけど、
枝折前にちょっと長距離走りたいので参加したいトコロ。
---
土曜はは朝だけ雨?
濡れるの覚悟で赤城かなー。
それとも、唐松か松の沢あたりでハアハアしてから、
教習所にいって榛名ヒルクラのエントリーか。
その後は、長男と遊んでやらないと。
久しぶりにキャッチボールしたいみたい。
2010年7月9日金曜日
パンクの神[7/8]
自転車通勤です。
昨日、少し頑張った割には回復基調。
それでも、フレッシュまでは行かないかな。
睡眠時間十分で気分はスッキリ。
膝まわりの筋肉痛も治まり、きしむ感じもなし。
しかし、最近、体重が微増。
とりあえず高負荷の日にする。
WU後、利根川CRでL4ワークアウト10分前後×2本。
1本目は250W位から入り、なんとか270W位まで上げる感じ。
2本目は序盤からまあまあ。後半は290W前後まで上がった。
その後、一般道でL5ワークアウト。
1分半~2分程度を5本。
一本目は300Wをやっと超えるくらいだったが、
2本目からは310~330W位で走れて、
PE的にもまだまだいける感じだった。
後は、L4→L3→L2とクールダウンしつつ会社まで。
トータル34km。
今日もペダリングはもも上げ意識したまわすイメージで。
定時で退社。
出発時点で雨は降っていないが、
走り出すとすぐに雨が降り始める。
あっという間に土砂降り。
でも、梅雨の割には毎日自転車通勤できているし、
こんなに濡れるのは久しぶり。
一度濡れてしまえばどんなに雨が降っても気持ちいいだけ。
ただ、脚の疲れと安全重視とで、ペースはL3中心。
当然遠回りもせずまっすぐ帰宅。14km。
本日の走行はトータル48km。TSS的には120位。
---
ここのところパンクの神が降臨している。
①先日の退社時のフロントのパンク。
②糸が見え始めたDUOをタイヤ交換したら、
次の日の朝、空気が抜けていた。
③実はこれを書いている7/8の朝の出発時に、
フロントがパンク。
④スペアホイールで出勤するも、途中でパンク。
数日間で4回ものパンク。うむむ。
①と③のフロントタイヤのパンクは、
タイヤにまだ何か刺さっているかもしれないな。
ちゃんと確認して直さないとまたパンクしそう。
②は、一度パンクを直したと思ったところに穴があったが、
パンク修理の時の糊でチューブとタイヤが貼りついていて、
たまたま空気が漏れていなかっただけ。
穴あきのチューブを新品のタイヤに入れたから、
また空気が抜けてしまった。
これは、新品チューブにしたので、しばらく問題ないはず。
④は、過去にパンクしてケーシングまで突き抜けた穴に、
またまた小石が丁度はまり込んだためにパンク。
うーん、こういう場合、タイヤを捨てた方がいいのか。
とりあえず、瞬間接着剤で穴を埋めて様子見するか。
タイヤの裏側からガムテープでも貼ってみるか?
これら全てを対処すれば、
パンクの神も天に帰ってくれるだろうか。
昨日、少し頑張った割には回復基調。
それでも、フレッシュまでは行かないかな。
睡眠時間十分で気分はスッキリ。
膝まわりの筋肉痛も治まり、きしむ感じもなし。
しかし、最近、体重が微増。
とりあえず高負荷の日にする。
WU後、利根川CRでL4ワークアウト10分前後×2本。
1本目は250W位から入り、なんとか270W位まで上げる感じ。
2本目は序盤からまあまあ。後半は290W前後まで上がった。
その後、一般道でL5ワークアウト。
1分半~2分程度を5本。
一本目は300Wをやっと超えるくらいだったが、
2本目からは310~330W位で走れて、
PE的にもまだまだいける感じだった。
後は、L4→L3→L2とクールダウンしつつ会社まで。
トータル34km。
今日もペダリングはもも上げ意識したまわすイメージで。
定時で退社。
出発時点で雨は降っていないが、
走り出すとすぐに雨が降り始める。
あっという間に土砂降り。
でも、梅雨の割には毎日自転車通勤できているし、
こんなに濡れるのは久しぶり。
一度濡れてしまえばどんなに雨が降っても気持ちいいだけ。
ただ、脚の疲れと安全重視とで、ペースはL3中心。
当然遠回りもせずまっすぐ帰宅。14km。
本日の走行はトータル48km。TSS的には120位。
---
ここのところパンクの神が降臨している。
①先日の退社時のフロントのパンク。
②糸が見え始めたDUOをタイヤ交換したら、
次の日の朝、空気が抜けていた。
③実はこれを書いている7/8の朝の出発時に、
フロントがパンク。
④スペアホイールで出勤するも、途中でパンク。
数日間で4回ものパンク。うむむ。
①と③のフロントタイヤのパンクは、
タイヤにまだ何か刺さっているかもしれないな。
ちゃんと確認して直さないとまたパンクしそう。
②は、一度パンクを直したと思ったところに穴があったが、
パンク修理の時の糊でチューブとタイヤが貼りついていて、
たまたま空気が漏れていなかっただけ。
穴あきのチューブを新品のタイヤに入れたから、
また空気が抜けてしまった。
これは、新品チューブにしたので、しばらく問題ないはず。
④は、過去にパンクしてケーシングまで突き抜けた穴に、
またまた小石が丁度はまり込んだためにパンク。
うーん、こういう場合、タイヤを捨てた方がいいのか。
とりあえず、瞬間接着剤で穴を埋めて様子見するか。
タイヤの裏側からガムテープでも貼ってみるか?
これら全てを対処すれば、
パンクの神も天に帰ってくれるだろうか。
2010年7月8日木曜日
なんとかL4。[7/7]
自転車通勤です。
昨日、回復日にしたが、疲れが抜けない。
睡眠十分(9時間)なのに眠い。なぜだ。寝すぎ?
膝回りの筋肉のきしむ感じはまだ少しある。
やっぱりオヤヂは回復が遅いのか。
それでも、日曜と月曜と練習ボリュームは低い。
なので今日はL4走中心で。
WU後、利根川CRでワークアウト開始。
PEが高くてL4といっても、なんとか250Wを超える程度で10分。
2本目は少し脚が動くようになったが、
それでも、250Wから入って、中盤は260Wを超えるくらい。
後半に向けて280Wくらいまでなんとか上げる。延べ10分ちょい。
その後はいつもの一般道でL4継続。
2分前後のワークアウト×7本。
いずれもできるだけ280Wを超えるように。
後はクールダウンして終了。
トータル34km。
定時だったが、会社を出る時間が遅くなった。
しかも走り出そうとしたら前輪パンク。
後輪は糸が見え始めているパナのDUOなのに。
DUOは強いな。マジで。
フロントのチューブ交換をさっさと済まし出発。
利根川CRまでL3中心でWU。利根川CRでL4を10分チョイ。
朝よりはパワーが出るが、270W前後で走る感じ。
後は、一般道をできるだけL4キープで家まで。
トータル21km。
---
もも上げペダリングは継続中。
体幹の筋肉をもっと使えるようになりたい。
ケイデンスを高くしてパワーを出せるようになりたい。
あまり力まずパワーが出せるようになりたい。
いい感覚は得られつつあるように思うが、
これがFTP向上に貢献するかどうかという確信は全くない。
でも、いろいろと試行錯誤するのが楽しい。
高ケイデンスでグングン上れるような日を夢見て。
昨日、回復日にしたが、疲れが抜けない。
睡眠十分(9時間)なのに眠い。なぜだ。寝すぎ?
膝回りの筋肉のきしむ感じはまだ少しある。
やっぱりオヤヂは回復が遅いのか。
それでも、日曜と月曜と練習ボリュームは低い。
なので今日はL4走中心で。
WU後、利根川CRでワークアウト開始。
PEが高くてL4といっても、なんとか250Wを超える程度で10分。
2本目は少し脚が動くようになったが、
それでも、250Wから入って、中盤は260Wを超えるくらい。
後半に向けて280Wくらいまでなんとか上げる。延べ10分ちょい。
その後はいつもの一般道でL4継続。
2分前後のワークアウト×7本。
いずれもできるだけ280Wを超えるように。
後はクールダウンして終了。
トータル34km。
定時だったが、会社を出る時間が遅くなった。
しかも走り出そうとしたら前輪パンク。
後輪は糸が見え始めているパナのDUOなのに。
DUOは強いな。マジで。
フロントのチューブ交換をさっさと済まし出発。
利根川CRまでL3中心でWU。利根川CRでL4を10分チョイ。
朝よりはパワーが出るが、270W前後で走る感じ。
後は、一般道をできるだけL4キープで家まで。
トータル21km。
---
もも上げペダリングは継続中。
体幹の筋肉をもっと使えるようになりたい。
ケイデンスを高くしてパワーを出せるようになりたい。
あまり力まずパワーが出せるようになりたい。
いい感覚は得られつつあるように思うが、
これがFTP向上に貢献するかどうかという確信は全くない。
でも、いろいろと試行錯誤するのが楽しい。
高ケイデンスでグングン上れるような日を夢見て。
2010年7月7日水曜日
回復日[7/6]
自転車通勤です。
膝まわりに疲労が溜まっている。
寝ているときに脚を伸ばすと軽い痛みときしむ感じ。
以前ならこのまま練習を積み重ねて、
これが慢性的になっていた。
今は一度、これを回復させたい気分。
昨日は中程度の負荷でボリュームも大したこと無かったのに、
体もなんとなくだるい感じ。ツール見て寝不足だから?
L2~L3の下の方で淡々と。
今日ももも上げを意識して。
ケイデンスもいつもより少し高め。
ペダリングが気持ちいい。
もう少し自動化できたらもっと気持ちいいだろうな。
そんな感じで30km。
夕立が来る前に出発できた。
が、自宅近辺は既に一雨あったようで、
路面はかなり濡れていたが、幸い雨には降られず。
回復させたいのと、いつ降りだすかわからないので、
遠回りはなし。
L2~L3で夕方の一般道を車に気をつけて。
返りももも上げ。しばらくはこれを続けよう。
14kmの走行。
---
そういえば、先日、ぷち×2したものがそろそろ届くかな。
一つは車のスピーカ。
愛車?のフロントスピーカがボロボロになってしまったので、
1万円にも満たないものだけど、購入してみた。
それでも、純正よりは数段音は良くなるかな。
もうひとつは、初wiggle。
チューブラータイヤをぷちってみた。
手持ちのCORSA EVO KSがあまりにもいびつなので、
これの変わりに購入。
とりあえず、vittoriaは避けて、Huchinson。
ランスが使っていた?というもの。
日本の半額程度で買えるのでお試しで。
膝まわりに疲労が溜まっている。
寝ているときに脚を伸ばすと軽い痛みときしむ感じ。
以前ならこのまま練習を積み重ねて、
これが慢性的になっていた。
今は一度、これを回復させたい気分。
昨日は中程度の負荷でボリュームも大したこと無かったのに、
体もなんとなくだるい感じ。ツール見て寝不足だから?
L2~L3の下の方で淡々と。
今日ももも上げを意識して。
ケイデンスもいつもより少し高め。
ペダリングが気持ちいい。
もう少し自動化できたらもっと気持ちいいだろうな。
そんな感じで30km。
夕立が来る前に出発できた。
が、自宅近辺は既に一雨あったようで、
路面はかなり濡れていたが、幸い雨には降られず。
回復させたいのと、いつ降りだすかわからないので、
遠回りはなし。
L2~L3で夕方の一般道を車に気をつけて。
返りももも上げ。しばらくはこれを続けよう。
14kmの走行。
---
そういえば、先日、ぷち×2したものがそろそろ届くかな。
一つは車のスピーカ。
愛車?のフロントスピーカがボロボロになってしまったので、
1万円にも満たないものだけど、購入してみた。
それでも、純正よりは数段音は良くなるかな。
もうひとつは、初wiggle。
チューブラータイヤをぷちってみた。
手持ちのCORSA EVO KSがあまりにもいびつなので、
これの変わりに購入。
とりあえず、vittoriaは避けて、Huchinson。
ランスが使っていた?というもの。
日本の半額程度で買えるのでお試しで。
2010年7月5日月曜日
もも上げ練[7/4]
昨日は夕方に近所のホタル祭で娘が保育園のみんなと歌を歌うというのでおでかけ。
その後、家族で外食。近所のいち笑という店に行ってみた。
なかなか雰囲気のあるいい感じの店で、しっかり飲みました。
どこでもしっかりのんでるじゃんという気もしますが。
帰宅後、ワインボトル半分クリアして、アルコールローディングしすぎ。
で、今朝。
道路を走る車の音で路面が塗れているのがわかる。
雨音はしないから、泥除けつければ走れるか・・・
とベッドの中でもぞもぞ。
結局、予定より1時間起きるのが遅くなった。
起きてすぐに昨日のお店に置き去りにした車をジョグでとりにいく。
たった2kmだけど、脚パンパン。
たまにはジョグもしないと、完全にランできない脚になってる。
帰宅後、ジャージに着替えて朝練。
昨日の疲れもあるので、2時間くらい走って帰ればいいやってところ。
コースは利根川CR周回で決まり。
安全に脚を止めること無く走りつづけられるし、
雨が降ってきても、すぐに帰ってこれるし。
10分ウォーミングアップ後、L3走。
ペダルを踏むのではなく、モモを上げるだけで走る感じで。
このモモを上げるあげ方も、やってみるといろいろとある。
おもしろくなってひたすらもも上げ。
徐々に自然にもも上げ出きるようになって、
1時間を過ぎるとL4に近いくらいまでパワーが出てる。
おお、おもしろい。
後は適当にL3しつつ家の近くまで。
そしてL2でクールダウンして帰宅。
60km走行。TSSは100くらい。
天気は結局、そのまま晴れて、
なーんだ、今日も赤城にいけたじゃん・・・と思ったが、
昨日の疲れもあるので、これでいいのだと思い直す。
また回復させた後に、しっかり追い込めばいい。
今のやり方でまた280Wで赤城に上れるようになったので、
しばらくは今のやり方でやってみるのだー。
写真は、ホタル祭りの様子。
携帯カメラではこれが限界か。

その後、家族で外食。近所のいち笑という店に行ってみた。
なかなか雰囲気のあるいい感じの店で、しっかり飲みました。
どこでもしっかりのんでるじゃんという気もしますが。
帰宅後、ワインボトル半分クリアして、アルコールローディングしすぎ。
で、今朝。
道路を走る車の音で路面が塗れているのがわかる。
雨音はしないから、泥除けつければ走れるか・・・
とベッドの中でもぞもぞ。
結局、予定より1時間起きるのが遅くなった。
起きてすぐに昨日のお店に置き去りにした車をジョグでとりにいく。
たった2kmだけど、脚パンパン。
たまにはジョグもしないと、完全にランできない脚になってる。
帰宅後、ジャージに着替えて朝練。
昨日の疲れもあるので、2時間くらい走って帰ればいいやってところ。
コースは利根川CR周回で決まり。
安全に脚を止めること無く走りつづけられるし、
雨が降ってきても、すぐに帰ってこれるし。
10分ウォーミングアップ後、L3走。
ペダルを踏むのではなく、モモを上げるだけで走る感じで。
このモモを上げるあげ方も、やってみるといろいろとある。
おもしろくなってひたすらもも上げ。
徐々に自然にもも上げ出きるようになって、
1時間を過ぎるとL4に近いくらいまでパワーが出てる。
おお、おもしろい。
後は適当にL3しつつ家の近くまで。
そしてL2でクールダウンして帰宅。
60km走行。TSSは100くらい。
天気は結局、そのまま晴れて、
なーんだ、今日も赤城にいけたじゃん・・・と思ったが、
昨日の疲れもあるので、これでいいのだと思い直す。
また回復させた後に、しっかり追い込めばいい。
今のやり方でまた280Wで赤城に上れるようになったので、
しばらくは今のやり方でやってみるのだー。
写真は、ホタル祭りの様子。
携帯カメラではこれが限界か。

ポテチ・焼きまんじゅう味

先日、カワチで購入したこれ、早速食べてみました。
味としてはおいしいです。
ありだと思います。
万人受けすると思います。
普通のポテトチップにほのかに甘い味噌ダレの味がします。
そういう意味では焼きまんじゅう感が薄いです。
焼きまんじゅうのあの濃厚なタレの味を期待すると、
これは焼きまんじゅう味ではない・・・と思います。
県外の人がこれを食べて「これが焼きまんじゅうの味か」
と思ってほしくないという意味では、
これは焼きまんじゅう味ではないですね。
あくまで、焼きまんじゅうの本物の味を知っていて、
このポテトチップを食べるから、
「あ、焼きまんじゅうの味がする」
とちょっと嬉しい訳で、そういう意味では、
もう少し濃厚なバージョンも開発してほしいところ。
ただ、ポテトチップの枠を越えない味付けという意味では、
この辺が妥協点だったのかもしれないなぁ。
2010年7月4日日曜日
流し[7/2]
自転車通勤です。
2日間のL4トレで疲れがたまってきたか。
体感的にはスクワットの筋肉痛が一番きつい。
自転車と関係あるかわからないけど、
スクワットはもう少し頻度を上げてやらねば。
なにはともあれ、今日は回復日。
明日の天気が意外と大丈夫そうなので、
変にボリュームを稼ごうとか思わず淡々とL2。
朝は30km。帰りは14km。TSSなんか50しかない。
帰宅後は、家族と夕飯&晩酌。
ついつい食べすぎちゃうけど、
過去の食べ過ぎとは明らかに違う。
腹がはちきれそうまでは絶対に食べないし、
食べたいとも思わない。
でも、本気で絞るためには、
もうちょっとへらさないと。
7月になっちゃったし、もう少し集中したいところ。
2日間のL4トレで疲れがたまってきたか。
体感的にはスクワットの筋肉痛が一番きつい。
自転車と関係あるかわからないけど、
スクワットはもう少し頻度を上げてやらねば。
なにはともあれ、今日は回復日。
明日の天気が意外と大丈夫そうなので、
変にボリュームを稼ごうとか思わず淡々とL2。
朝は30km。帰りは14km。TSSなんか50しかない。
帰宅後は、家族と夕飯&晩酌。
ついつい食べすぎちゃうけど、
過去の食べ過ぎとは明らかに違う。
腹がはちきれそうまでは絶対に食べないし、
食べたいとも思わない。
でも、本気で絞るためには、
もうちょっとへらさないと。
7月になっちゃったし、もう少し集中したいところ。
50'30[7/3]

5時35分出発で朝練。
とりあえず赤城TTに向かう。
三夜沢までは脚を温存しつつウォーミングアップ。
L4練習×2日の後、中1日では回復しきれないか。
鼻毛石の信号手前で1分くらい上げてみる。
うーん、こんなもんかなというところ。
それでも、三夜沢までは1時間丁度でついた。
心拍を整え、水を少し飲んでからスタート。
序盤、300Wの数字が普通に出てる。
おおお、やっと戻ってきたのか?
赤城神社手前の信号のちょっと前で、
心拍が測定されていないことに気づく。
ここで、心拍を認識させようとボタン操作をしたら、
LAP操作になってしまった。
移行、中間タイムが良く分からない。
多分、4分位走ってたはず・・・。
が、良く分からないので中間タイムが不明。
それでも、赤城温泉分岐あたりまでは、
280W前後で走れている。
展望台までの区間もしっかりと回せている。
パワーも280Wを切るくらいかな。
展望台の激坂で脚を削られるが、
今日は気持ちで踏ん張る。
ゴールまでヘアピン二つのところからペースアップ。
ケイデンス高めで頑張るが、300Wには行かず。
それでも、最後まで集中力は維持してゴール。
タイムは・・・50分30秒でした。
下りは路面が塗れていたのでゆっくり。
途中、ローディー二人とすれ違う。
三夜沢まで下ってから、国道353で嶺公園までいき、
そこから下って桃の木CRにはいり、
後はL3中心で回すことを意識して。
約80km。TSSは200程度でした。
帰宅後データをPCにDLして確認。
平均パワーは280W。
パワーが出ていた割にはタイムがよくないぞ。
それでも、パワーは徐々に戻りつつあるみたい。
今日は最後まで粘れたし・・・。
決戦用なら48分台が狙えるか。
パワーは戻ってきたから、後はなんとか体を絞って、
過去の自分を越えたい。
2010年7月3日土曜日
死なずにすんだ[7/1]
自転車通勤です。
睡眠時間しっかり取ったのでスッキリ。
W-CUP疲れは完全に取れた(笑)
脚はスクワットの筋肉痛がひどい。
自転車の疲れではないので走れそうではある。
週末に向けて、また天気が悪そうなので今日もL4を詰め込みたい。
日曜日から火曜日まで、まともに走っていないので、
二日間くらい続けても大丈夫だろうというのもある。
しかし、広瀬川CRでWUするが、脚はそんなに軽くない。
筋肉痛もあってあまりパワーが出ない感じ。
利根川CRに入ると、なんとかL4というところから開始。
坂東大橋につく頃にはなんとか270Wくらいまで上がった。
橋を渡ってもう一本。
序盤から260~280Wをキープする感じで。
でも、それ以上の負荷がきつい。
なんとかきれいなペダリングを意識してパワーを出す。
その後は、一般道をまたまた断続的に。
300W前後を維持する感じで数本。
後は5分くらい流してクールダウン。トータル34km。
天気予報が微妙に変わってきて、
土日のどちらかはまともに走れそう。
なので、帰りはイージーでもいいかなと思ったが、
とりあえずL3でボリュームを稼ごうと出発。
利根川CRまでWUしつつL3。
筋肉痛がひどい脚だったが、温まれば悪くない。
利根川CRではとりあえずL4走。
といっても、意外とパワーは出て、
序盤から280Wをキープする感じで10分チョイ。
橋を渡ってもう一本。
少し重めのギアにして走るといい具合に300W前後で走れる。
しかし、右前方に凄い雨雲。そして稲光。
そしてその雨雲が徐々にこちらに向かってきている。
このまま土手の上を突き進んだら命を落としそうな感じ。
土手の半分を過ぎたところで、土手からは退散。
砂利道を通って下の一般道に逃げる。
一般道は電線があるのでとりあえずは安心。
そのまま中嶋橋までいい感じで継続。
その後も、背後から迫る雨雲から逃げるようにL4キープ。
かなり集中できるな。これ(汗)
なんとか雨雲より先に帰宅。26km。
帰宅後まもなく雷雨。あぶないあぶない。
---
今日の走行は60km。TSSは137。
先週よりもパワーが戻ってきている感じがする。
明日は、L2以下の日にして回復させたい。
で、土曜か日曜のどちらか天気がよければwizardで赤城TTを予定。
今回は、タイムよりパワーを出すのが目的。
ここでAve.275W程度は出したいところ。
280W出せたら枝折までダイエットをして優勝を狙えるか?
タイムでいうなら、50分前半は何とか出したい。
49分台前半が出れば、優勝を狙いにというレベルか。
ただ、バキンも枝折に出るみたいだし、
ヒルクラは最近ますます選手層が厚くなってきているので、
簡単には入賞も出来ないだろうな。
でも、また、そういう気持ちになれたのが純粋にうれしい。
もう今年で40歳だけど、まだ40歳って思ってがんばろ。
---
6月は出張やら雨やらで完全休養の日も結構あったし、
週末はそんなに距離を稼がなかったが1580km走っていた。
後半、残業も少なくなったこともあるけど、
疲れを次の週に持ち越さないことに気をつけて、
練習日にL4でしっかり集中して走れた。
距離にこだわらなくてもこの距離を踏めたし、
ボリュームにこだわらなくてもTSS的にも100TSS/dayを超えた。
乗鞍まで後2ヶ月。
この練習で去年のレベルで走れるようになれるか?
不安というより、楽しみな方が大きい。
勝負に絡むことはないけど、過去の自分に勝ちたい。
睡眠時間しっかり取ったのでスッキリ。
W-CUP疲れは完全に取れた(笑)
脚はスクワットの筋肉痛がひどい。
自転車の疲れではないので走れそうではある。
週末に向けて、また天気が悪そうなので今日もL4を詰め込みたい。
日曜日から火曜日まで、まともに走っていないので、
二日間くらい続けても大丈夫だろうというのもある。
しかし、広瀬川CRでWUするが、脚はそんなに軽くない。
筋肉痛もあってあまりパワーが出ない感じ。
利根川CRに入ると、なんとかL4というところから開始。
坂東大橋につく頃にはなんとか270Wくらいまで上がった。
橋を渡ってもう一本。
序盤から260~280Wをキープする感じで。
でも、それ以上の負荷がきつい。
なんとかきれいなペダリングを意識してパワーを出す。
その後は、一般道をまたまた断続的に。
300W前後を維持する感じで数本。
後は5分くらい流してクールダウン。トータル34km。
天気予報が微妙に変わってきて、
土日のどちらかはまともに走れそう。
なので、帰りはイージーでもいいかなと思ったが、
とりあえずL3でボリュームを稼ごうと出発。
利根川CRまでWUしつつL3。
筋肉痛がひどい脚だったが、温まれば悪くない。
利根川CRではとりあえずL4走。
といっても、意外とパワーは出て、
序盤から280Wをキープする感じで10分チョイ。
橋を渡ってもう一本。
少し重めのギアにして走るといい具合に300W前後で走れる。
しかし、右前方に凄い雨雲。そして稲光。
そしてその雨雲が徐々にこちらに向かってきている。
このまま土手の上を突き進んだら命を落としそうな感じ。
土手の半分を過ぎたところで、土手からは退散。
砂利道を通って下の一般道に逃げる。
一般道は電線があるのでとりあえずは安心。
そのまま中嶋橋までいい感じで継続。
その後も、背後から迫る雨雲から逃げるようにL4キープ。
かなり集中できるな。これ(汗)
なんとか雨雲より先に帰宅。26km。
帰宅後まもなく雷雨。あぶないあぶない。
---
今日の走行は60km。TSSは137。
先週よりもパワーが戻ってきている感じがする。
明日は、L2以下の日にして回復させたい。
で、土曜か日曜のどちらか天気がよければwizardで赤城TTを予定。
今回は、タイムよりパワーを出すのが目的。
ここでAve.275W程度は出したいところ。
280W出せたら枝折までダイエットをして優勝を狙えるか?
タイムでいうなら、50分前半は何とか出したい。
49分台前半が出れば、優勝を狙いにというレベルか。
ただ、バキンも枝折に出るみたいだし、
ヒルクラは最近ますます選手層が厚くなってきているので、
簡単には入賞も出来ないだろうな。
でも、また、そういう気持ちになれたのが純粋にうれしい。
もう今年で40歳だけど、まだ40歳って思ってがんばろ。
---
6月は出張やら雨やらで完全休養の日も結構あったし、
週末はそんなに距離を稼がなかったが1580km走っていた。
後半、残業も少なくなったこともあるけど、
疲れを次の週に持ち越さないことに気をつけて、
練習日にL4でしっかり集中して走れた。
距離にこだわらなくてもこの距離を踏めたし、
ボリュームにこだわらなくてもTSS的にも100TSS/dayを超えた。
乗鞍まで後2ヶ月。
この練習で去年のレベルで走れるようになれるか?
不安というより、楽しみな方が大きい。
勝負に絡むことはないけど、過去の自分に勝ちたい。
2010年7月2日金曜日
もう少しかな。[6/30]
自転車通勤です。
サッカー見て寝不足。
でも、寝だめのおかげで意外と大丈夫か。
脚はスクワットの疲労があるが、
ペダリングの筋肉はそんなにひどくない感じ。
練習のリズム的には高負荷の日。
L2→L3でWUしつつ利根川CRへ。
利根川CRからL4トレ開始。
先週のL4練の時よりはPEは低いが楽じゃない。
頑張り過ぎない程度に頑張ってという感じで約10分を2本。
一般道で1~2分の区間をL5の下の方で5~6本。
その後、クールダウンしつつ会社まで。34km。
定時で退社。外は明るい。
L3~L4でWUしつつ利根川CRまで。
CRで弱向かい風の中、L4×12分くらい。
Ave.295W程度。L5に近い領域か。
後半9分くらいではAve.300Wだったので、
L5の練習といった方がいい???
心拍的にも上がりすぎず。いい感じ。
後は、一般道をL3~L4をキープする感じで。
21kmくらい。
---
徐々に昔に戻りつつあるように思う。
L4で走ったときの粘りが出てきている。
ただ、ここからはそう簡単には戻らないのかな。
それでも、しっかり睡眠時間を確保して、
前の週の疲れを次の週に持ち込まないようにして、
そうやって充実した気分で走っていて、
今のレベルで走れている。
精神的なストレスが以前に比べたら明らかにない。
自転車に約10年乗ってて、
やっと上手く付き合あえるようになったかな。
このスタンスで過去の自分を超えられるのか、
その点に関しては疑問は残るところだけど、
このやり方で超えられないのなら、
過去の自分を超えることは諦めようと思う。
そんな風に思うのは、
過去のやり方は精神的に耐えられないというだけでなく、
今のやり方に(実績はでてないけど)凄く可能性を感じているから
ということもあるかな。
サッカー見て寝不足。
でも、寝だめのおかげで意外と大丈夫か。
脚はスクワットの疲労があるが、
ペダリングの筋肉はそんなにひどくない感じ。
練習のリズム的には高負荷の日。
L2→L3でWUしつつ利根川CRへ。
利根川CRからL4トレ開始。
先週のL4練の時よりはPEは低いが楽じゃない。
頑張り過ぎない程度に頑張ってという感じで約10分を2本。
一般道で1~2分の区間をL5の下の方で5~6本。
その後、クールダウンしつつ会社まで。34km。
定時で退社。外は明るい。
L3~L4でWUしつつ利根川CRまで。
CRで弱向かい風の中、L4×12分くらい。
Ave.295W程度。L5に近い領域か。
後半9分くらいではAve.300Wだったので、
L5の練習といった方がいい???
心拍的にも上がりすぎず。いい感じ。
後は、一般道をL3~L4をキープする感じで。
21kmくらい。
---
徐々に昔に戻りつつあるように思う。
L4で走ったときの粘りが出てきている。
ただ、ここからはそう簡単には戻らないのかな。
それでも、しっかり睡眠時間を確保して、
前の週の疲れを次の週に持ち込まないようにして、
そうやって充実した気分で走っていて、
今のレベルで走れている。
精神的なストレスが以前に比べたら明らかにない。
自転車に約10年乗ってて、
やっと上手く付き合あえるようになったかな。
このスタンスで過去の自分を超えられるのか、
その点に関しては疑問は残るところだけど、
このやり方で超えられないのなら、
過去の自分を超えることは諦めようと思う。
そんな風に思うのは、
過去のやり方は精神的に耐えられないというだけでなく、
今のやり方に(実績はでてないけど)凄く可能性を感じているから
ということもあるかな。
2010年7月1日木曜日
ローラーに負けた。日本も負けた。[6/2
昨日は何故か凄く疲れを感じていて、
しかも、雨の予報だったので車通勤。
今日も夕方からかなりの降水量の予報なので
またまた車通勤。結局雨はほとんど降らず。
二日間、全く乗らずというのもなんなので夕食後にローラー。
脚はかなり回復しているハズなので、
ローラーTTでもやってみるか・・・と気合はあった。
5分WU後、ギアを上げでL3で2分更に足慣らし。
そこから250→260Wとパワーを上げていくが・・・
5分もすると250Wキープがやっと。
10分を目前に吐きそうになりTT中止。
うへー。
パワー出てないのに、心拍も高いしPEも高い。
やはりローラーと実走は別のスポーツだよ。
すぐにでもローラーやめたい気持ちを抑えて、
自転車の上で休憩後、L2程度で再スタート。
その後も、L3レベルまで何度かチャレンジするが、
どうも気持ち悪くなるのですぐにまだL2に戻す展開。
そんなこんなでなんとか1時間。
その後、L2レベルでダラダラと30分まわす。
なんとかトータル1時間半。70TSSくらい。
やはりローラーはきつい。
もっといいローラーを買えば違うのかな。
昨日は単に体調が悪かっただけなのかな。
ローラーの前にビール1缶飲んじまったのがNGなのかな。
やはり、ローラーを毎日15分でもいいから乗ろうか。
で、気分的にはかなり乗った感はあったが、
脚は全然余裕な感じだったので、
風呂でスクワット100回+50回。
これで明日は筋肉痛の予定。
---
風呂入って、水分補給しつつ、
ツールドフランスの録画予約を入力していると23時近く。
焼酎と柿ピーを準備してWC観戦。
勝てなかったのは残念だった。
それでも、にわかサッカーファンになって、
世界トップに挑む日本チームを見ていて、
勇気をもらえました。
ありがとう&お疲れ様でした>日本チーム。
しかも、雨の予報だったので車通勤。
今日も夕方からかなりの降水量の予報なので
またまた車通勤。結局雨はほとんど降らず。
二日間、全く乗らずというのもなんなので夕食後にローラー。
脚はかなり回復しているハズなので、
ローラーTTでもやってみるか・・・と気合はあった。
5分WU後、ギアを上げでL3で2分更に足慣らし。
そこから250→260Wとパワーを上げていくが・・・
5分もすると250Wキープがやっと。
10分を目前に吐きそうになりTT中止。
うへー。
パワー出てないのに、心拍も高いしPEも高い。
やはりローラーと実走は別のスポーツだよ。
すぐにでもローラーやめたい気持ちを抑えて、
自転車の上で休憩後、L2程度で再スタート。
その後も、L3レベルまで何度かチャレンジするが、
どうも気持ち悪くなるのですぐにまだL2に戻す展開。
そんなこんなでなんとか1時間。
その後、L2レベルでダラダラと30分まわす。
なんとかトータル1時間半。70TSSくらい。
やはりローラーはきつい。
もっといいローラーを買えば違うのかな。
昨日は単に体調が悪かっただけなのかな。
ローラーの前にビール1缶飲んじまったのがNGなのかな。
やはり、ローラーを毎日15分でもいいから乗ろうか。
で、気分的にはかなり乗った感はあったが、
脚は全然余裕な感じだったので、
風呂でスクワット100回+50回。
これで明日は筋肉痛の予定。
---
風呂入って、水分補給しつつ、
ツールドフランスの録画予約を入力していると23時近く。
焼酎と柿ピーを準備してWC観戦。
勝てなかったのは残念だった。
それでも、にわかサッカーファンになって、
世界トップに挑む日本チームを見ていて、
勇気をもらえました。
ありがとう&お疲れ様でした>日本チーム。
登録:
投稿 (Atom)