今になって反省してたりします。
八ヶ岳としらびそで「楽に勝った」とか「役不足」いうような表現をしたことに関して。
決して一緒に走った人たちが弱かったというわけじゃないです。
一番伝えたかったのは、次のようなこと・・・
苦しい練習をしてる時にいつも考えていること、
「今苦しい思いをしていればレースで楽に走れる」
ということ。
ツールでの山頂ゴールでランスのステージ優勝シーンをみて考えたこと、
「優勝する人は、レースで一番楽に走れているのではないか」
ということ。
自分の初優勝は2年前の龍勢。
このときは、オーバーペースだなと思うスピードでARIさんを含む2人から抜け出た。
その後はもう最後まで必死で逃げた。
いつ後ろからARIさんが来るかとおびえながら。
だから勝ったけど楽に勝ったという印象ではなかった。
ある意味、一番苦しいレース。ちぎられた方が楽だった。
今年の2戦は全く違う。
「練習で苦しい思いをオレが一番やったから今が楽なんだ」
と感じたレース。
だから「楽に勝った」と表現することで、辛い練習をすればこういうレースができるというところを言いたかった。
だったらもうちょっと表現の仕方があるだろう・・・
と、今になって反省している。
嫌な気分にさせてしまった方々>スミマセン。
今後もレースで楽に走れるよう、練習ではもっともっと苦しもうと思います。
スタート地点で
「この中でオレが一番苦しい練習をした」
「これだけやって負けたらしかたない」
と言えるよう、気持ちの続く限りやって行きたいと思います。
2008年5月31日土曜日
2008年5月30日金曜日
寝不足[5/28]
自転車通勤です。
睡眠不足のため、今朝はEZ~LSDペース。
さすがに4時間半睡眠は厳しい。
とりあえず綺麗に回すことだけを考えて淡々と25km。
そして帰り。定時間で退社。
外はまだ明るい。
脚は比較的行けそう。ただ、車が多いので安全運転。
利根川CRに出て10分弱だけ追い込む。
7分したところで気分が悪くなり失速。
7分間のAve.300W。
少し心拍が落ち着いたところでもうひとがんばり。
でも、270W位までしか上げられず。
後は適当に流して25km。
帰宅後、家族と夕食。
平日に家族とご飯食べれるのはやっぱりうれしい。
長男はちょっと説教したら
「パパなんて早く帰ってこない方がいい」
なんて言ってた。
まー、そういうのも含めてやっぱりうれしい。
家族就寝後、夜練か?とも思ったが、寝不足なのでやめた。
風呂に入ってすぐに寝ようと思っていたが、ホカベンがはじまりついつい。
それでも23時には就寝。
■TSS : 105
■Dist : 50km
■Body : 62.2kg
睡眠不足のため、今朝はEZ~LSDペース。
さすがに4時間半睡眠は厳しい。
とりあえず綺麗に回すことだけを考えて淡々と25km。
そして帰り。定時間で退社。
外はまだ明るい。
脚は比較的行けそう。ただ、車が多いので安全運転。
利根川CRに出て10分弱だけ追い込む。
7分したところで気分が悪くなり失速。
7分間のAve.300W。
少し心拍が落ち着いたところでもうひとがんばり。
でも、270W位までしか上げられず。
後は適当に流して25km。
帰宅後、家族と夕食。
平日に家族とご飯食べれるのはやっぱりうれしい。
長男はちょっと説教したら
「パパなんて早く帰ってこない方がいい」
なんて言ってた。
まー、そういうのも含めてやっぱりうれしい。
家族就寝後、夜練か?とも思ったが、寝不足なのでやめた。
風呂に入ってすぐに寝ようと思っていたが、ホカベンがはじまりついつい。
それでも23時には就寝。
■TSS : 105
■Dist : 50km
■Body : 62.2kg
出張後に[5/29]
今日は出張。
出張前に朝練をと思ったがあいにくの雨。
ローラーする気にもなれず・・・。
しかし、出張の間に
「今月、あんまり走れていないよなー」
「高岡さんのblogで今月2400km以上走ってるって書いてあったナー」
「オレ、ほんとに強くなりたいのかなー」
なんて考えていたら、無性に夜練したくなった。
出張からは20時に帰宅。
軽く夕食をとって20時半に出発。
約60kmを淡々と200Wをターゲットに。
心拍的には70%程度。
土曜日か日曜日に追い込みたいので今日は上げすぎず。
距離走ればいいってもんじゃないと思うけど、やっぱ乗らないと不安。
それに、夜練行かなくても結局だらだらとどうでもいいTVを見てるなら自転車乗ってたほうがまし。
おかげですっきりした気分で一日を終了できる。
■TSS : 102
■Dist : 62km
■Body : 62.7kg
出張前に朝練をと思ったがあいにくの雨。
ローラーする気にもなれず・・・。
しかし、出張の間に
「今月、あんまり走れていないよなー」
「高岡さんのblogで今月2400km以上走ってるって書いてあったナー」
「オレ、ほんとに強くなりたいのかなー」
なんて考えていたら、無性に夜練したくなった。
出張からは20時に帰宅。
軽く夕食をとって20時半に出発。
約60kmを淡々と200Wをターゲットに。
心拍的には70%程度。
土曜日か日曜日に追い込みたいので今日は上げすぎず。
距離走ればいいってもんじゃないと思うけど、やっぱ乗らないと不安。
それに、夜練行かなくても結局だらだらとどうでもいいTVを見てるなら自転車乗ってたほうがまし。
おかげですっきりした気分で一日を終了できる。
■TSS : 102
■Dist : 62km
■Body : 62.7kg
2008年5月29日木曜日
軽く上りたい気分[5/27]
出張前朝練です。
今日は回復日。
そんなにひどい疲労ではないので、LSDペースで。
いつもの周回練は追い込むのにはいいけどLSDペースで流すにはつまらない。
そんなわけで、今日は広瀬川-桃の木川経由で嶺公園まで。
低負荷で長めにウォーミングアップ後、200W前後で淡々と。
桃の木CRが赤城道路にぶつかるちょっと手前でCRをそれる。
そこから嶺公園に向かって上っていく。
ネチネチ重いギアを回す練習の感覚を上りで試すのが目的。
それなりに疲労があるのでパワーはそれ程出ない。
それでも、フィーリングは悪くない。
前よりきれいに回せているかなー。
嶺公園上の信号でUターンし、一気に下る。
さすがにもうすぐ6月ってことで下りが涼しくて気持ちいい。
CRに復帰し追い風に乗って気持ちよく走る。
さわやかな気分で帰宅。
帰宅後出張。
なんだかんだで帰宅は12時半。
ウダウダしているうちに1時間が過ぎ・・・
1時半頃就寝。Zzzzz..
■TSS : 120
■Dist : 70km
■Body : 62.4kg
今日は回復日。
そんなにひどい疲労ではないので、LSDペースで。
いつもの周回練は追い込むのにはいいけどLSDペースで流すにはつまらない。
そんなわけで、今日は広瀬川-桃の木川経由で嶺公園まで。
低負荷で長めにウォーミングアップ後、200W前後で淡々と。
桃の木CRが赤城道路にぶつかるちょっと手前でCRをそれる。
そこから嶺公園に向かって上っていく。
ネチネチ重いギアを回す練習の感覚を上りで試すのが目的。
それなりに疲労があるのでパワーはそれ程出ない。
それでも、フィーリングは悪くない。
前よりきれいに回せているかなー。
嶺公園上の信号でUターンし、一気に下る。
さすがにもうすぐ6月ってことで下りが涼しくて気持ちいい。
CRに復帰し追い風に乗って気持ちよく走る。
さわやかな気分で帰宅。
帰宅後出張。
なんだかんだで帰宅は12時半。
ウダウダしているうちに1時間が過ぎ・・・
1時半頃就寝。Zzzzz..
■TSS : 120
■Dist : 70km
■Body : 62.4kg
2008年5月28日水曜日
今日も重いギアで[5/26]
自転車通勤です。
昨日は午後に短時間まあまあ高負荷だった。
でも、ちと物足りなかったようで、脚はまだいける。
ウォーミングアップ後、TCRで重めのギアでゴリゴリ。
270W程度で7分くらい走って最後の2分くらいをシッティングでもがく。
その後も断続的に高負荷で25km。
でも、一般道はやはり途中にレストが入りイマイチ追い込みきれない。
帰りは明日の朝のために脚を残そうかと思ったがやめた。
重めのギアでウォーミングアップもそこそこペースアップ。
郊外に出てからはアウタートップでゴリゴリ。
パワー出せてるつもりだったけど、意外と低い。
280W×20分
270W×15分
260W×15分。
後は流して・・・。
引き足重視で回してみたが、最後のセットは全然力が入らない。
途中から諦めて踏むペダリングにしたらパワーが少し戻った。
それにしても、最近クモの巣が顔にからまってきたり虫が口に入ってきたり。
寒くないのはいいけど・・・
いや、でも、寒さに比べれば我慢できるなー。
■TSS : 150
■Dist : 70km
■Body : 62.7kg
昨日は午後に短時間まあまあ高負荷だった。
でも、ちと物足りなかったようで、脚はまだいける。
ウォーミングアップ後、TCRで重めのギアでゴリゴリ。
270W程度で7分くらい走って最後の2分くらいをシッティングでもがく。
その後も断続的に高負荷で25km。
でも、一般道はやはり途中にレストが入りイマイチ追い込みきれない。
帰りは明日の朝のために脚を残そうかと思ったがやめた。
重めのギアでウォーミングアップもそこそこペースアップ。
郊外に出てからはアウタートップでゴリゴリ。
パワー出せてるつもりだったけど、意外と低い。
280W×20分
270W×15分
260W×15分。
後は流して・・・。
引き足重視で回してみたが、最後のセットは全然力が入らない。
途中から諦めて踏むペダリングにしたらパワーが少し戻った。
それにしても、最近クモの巣が顔にからまってきたり虫が口に入ってきたり。
寒くないのはいいけど・・・
いや、でも、寒さに比べれば我慢できるなー。
■TSS : 150
■Dist : 70km
■Body : 62.7kg
プチッと美ヶ原
エントリーしました。
あの年代別クラス分けはありえないので・・・
今回はチャンピオンクラスでエントリーです。
1ヶ月間、本気で減量してみるか。
去年よりはいいタイムだしたいし。
あ、その前に前日受付という高いハードルがあるんだよなー。
★どなたか受付代行してくれる方いませんか?!★
あの年代別クラス分けはありえないので・・・
今回はチャンピオンクラスでエントリーです。
1ヶ月間、本気で減量してみるか。
去年よりはいいタイムだしたいし。
あ、その前に前日受付という高いハードルがあるんだよなー。
★どなたか受付代行してくれる方いませんか?!★
2008年5月26日月曜日
EZ[5/24]
昨晩、飲んで終電で帰宅し2時に就寝。
当然朝は起きられるはずも無く。
午前中は妻が仕事で息子をスイミングに連れて行く。
今日は午後から雨の予報だが・・・
昼飯食べて1時過ぎ、まだ雨は降ってない。
妻にお願いして2時間くらい流してきた。
連日のアウタートップ練で脚がひどい疲れ。
平地でもこういう疲れ方する走りが出来ることにびっくり。
しばらくは定期的にやってみようっと。
話は飛んで・・・
最近、つくづく自転車は「気持ち」が大切だと思う。
どんなにすばらしい理論もその理論をこなす精神力が無ければ強く慣れない。
そして、強くなる方法なんてみんな分かってるはず。
ハードに練習すればいいだけ。
でも、どこかに近道があるのではないかと思ってる。
そんなものはない。あったとしても当てにしない。
また、本当に強い人たちはどんなに気持ちが無くても乗ってる。
LSDでもイージーライドでもいい。
全く乗らない時期と言うのはない。
LSDなんて気持ちがなくてもできる。
習慣にしてしまえばいい。
自分は自転車に乗る生き物だと言うことにしてしまえばいい。
・・・というわけで、明日は雨の予報だけど、朝練でローラーかな。
■TSS : 60
■Dist : 50km
当然朝は起きられるはずも無く。
午前中は妻が仕事で息子をスイミングに連れて行く。
今日は午後から雨の予報だが・・・
昼飯食べて1時過ぎ、まだ雨は降ってない。
妻にお願いして2時間くらい流してきた。
連日のアウタートップ練で脚がひどい疲れ。
平地でもこういう疲れ方する走りが出来ることにびっくり。
しばらくは定期的にやってみようっと。
話は飛んで・・・
最近、つくづく自転車は「気持ち」が大切だと思う。
どんなにすばらしい理論もその理論をこなす精神力が無ければ強く慣れない。
そして、強くなる方法なんてみんな分かってるはず。
ハードに練習すればいいだけ。
でも、どこかに近道があるのではないかと思ってる。
そんなものはない。あったとしても当てにしない。
また、本当に強い人たちはどんなに気持ちが無くても乗ってる。
LSDでもイージーライドでもいい。
全く乗らない時期と言うのはない。
LSDなんて気持ちがなくてもできる。
習慣にしてしまえばいい。
自分は自転車に乗る生き物だと言うことにしてしまえばいい。
・・・というわけで、明日は雨の予報だけど、朝練でローラーかな。
■TSS : 60
■Dist : 50km
晴れた[4/25]
5時起床。予報通り天気は雨。
そして予告通りローラー。
始める前は2時間くらいやるぞといつも思うが・・・
1時間で切れた。
負荷はイージーレベルだったけど辛かった。
扇風機を「強」で回したら、汗は少なくてすんだけど・・・
体が冷えすぎて気分悪くなった。
扇風機止めたら回復した。
うーん、汗だらだらな方が自分には合ってるのかな。
パワーは出ないけど。
その後、朝食→ホイールの調整→実家で昼食→帰宅。
午後にはすっかり雨は止んでいた。
15時過ぎに1時間だけ時間をもらって利根川周回。
9分×297W
10分×270W
11分×250W
後は適当に流した。
まだ完全に脚が回復しているわけではなかった。
でも、短時間なので負荷を上げておいた。
帰宅後、娘と自転車で近所をうろうろ。
最近、娘も自転車乗るのが好き見たい。
サドルが低いと言うので1.5cmくらい上げた。
そしたら更にうれしそうに走り回っていた。
■TSS : 125
■Dist : 60km
そして予告通りローラー。
始める前は2時間くらいやるぞといつも思うが・・・
1時間で切れた。
負荷はイージーレベルだったけど辛かった。
扇風機を「強」で回したら、汗は少なくてすんだけど・・・
体が冷えすぎて気分悪くなった。
扇風機止めたら回復した。
うーん、汗だらだらな方が自分には合ってるのかな。
パワーは出ないけど。
その後、朝食→ホイールの調整→実家で昼食→帰宅。
午後にはすっかり雨は止んでいた。
15時過ぎに1時間だけ時間をもらって利根川周回。
9分×297W
10分×270W
11分×250W
後は適当に流した。
まだ完全に脚が回復しているわけではなかった。
でも、短時間なので負荷を上げておいた。
帰宅後、娘と自転車で近所をうろうろ。
最近、娘も自転車乗るのが好き見たい。
サドルが低いと言うので1.5cmくらい上げた。
そしたら更にうれしそうに走り回っていた。
■TSS : 125
■Dist : 60km
2008年5月25日日曜日
上野でモツニ

某お台場練な方々と上野で飲み会。
いっぱいパワーをもらいました。
本当に楽しかったです。
また明日から練習頑張らねば!
参加したみなさん、本当に有り難うございました!
またやりましょう。
※写真はモツ煮ではなく一次会で食べたイカスミのリゾット。
50-12[5/23]
出張前に朝練です。
昨晩結構高負荷だったけど、週末天気が良くないので今日も追い込み系。
週末は(特に土曜は)のんびり過ごすかな。
コースはいつもの利根川周回。
今日も重めのギアをを回す練。
・・・ほぼアウタートップ固定。
280W以上をターゲットだったけど、本数を重ねるごとにたれた。
10分→15分→15分→15分。
パワーは280Wから最後のセットでは260W位だったかな。
最後の1周回は気持ちよく流して・・・終了。
50T-12Tだとケイデンスが80近くまで上がってしまう。
赤城くらいの勾配を想定するならもっと重いギアが欲しい。
リア11Tが欲しい。どこかに11-21Tのスプロケがあったかなー。
夜は上野で密会。
自転車乗りとの時間が過ぎるのはあっという間。
終電ギリギリまで飲んで解散。
あー、楽しかった。
■TSS : 160
■Dist : 66km
■Body : 62.4kg
昨晩結構高負荷だったけど、週末天気が良くないので今日も追い込み系。
週末は(特に土曜は)のんびり過ごすかな。
コースはいつもの利根川周回。
今日も重めのギアをを回す練。
・・・ほぼアウタートップ固定。
280W以上をターゲットだったけど、本数を重ねるごとにたれた。
10分→15分→15分→15分。
パワーは280Wから最後のセットでは260W位だったかな。
最後の1周回は気持ちよく流して・・・終了。
50T-12Tだとケイデンスが80近くまで上がってしまう。
赤城くらいの勾配を想定するならもっと重いギアが欲しい。
リア11Tが欲しい。どこかに11-21Tのスプロケがあったかなー。
夜は上野で密会。
自転車乗りとの時間が過ぎるのはあっという間。
終電ギリギリまで飲んで解散。
あー、楽しかった。
■TSS : 160
■Dist : 66km
■Body : 62.4kg
2008年5月24日土曜日
重めで回す[5/22]
自転車通勤です。
ランの筋肉痛はあるものの、自転車に乗れば結構フレッシュ。
やっぱりランと自転車は使う部分が違うのかな。
TCRで300Wターゲットで8分程度。
重めのギアでネチネチと回す。
クランク角度の5時~8時あたりを特に意識して。
その後も重いギアを高めの負荷で会社まで。
帰りは相変らず22時頃会社発。
序盤から高めの負荷でスタート。
郊外に出てから重めのギアでペース走。
300W×10分
260W×15分
265W×15分
後は流して。
重めのギアを踏まずに回す・・・は思ったよりできる見たい。
後は意識しないでそういう操作ができるように繰り返し練習かな。
そうしていけば、またそういう操作に特化した筋肉もついてくるのかな。
これがいい方向に向かえばいいけどなー。
■TSS :178
■Dist :70km
■Body : 62.7kg
ランの筋肉痛はあるものの、自転車に乗れば結構フレッシュ。
やっぱりランと自転車は使う部分が違うのかな。
TCRで300Wターゲットで8分程度。
重めのギアでネチネチと回す。
クランク角度の5時~8時あたりを特に意識して。
その後も重いギアを高めの負荷で会社まで。
帰りは相変らず22時頃会社発。
序盤から高めの負荷でスタート。
郊外に出てから重めのギアでペース走。
300W×10分
260W×15分
265W×15分
後は流して。
重めのギアを踏まずに回す・・・は思ったよりできる見たい。
後は意識しないでそういう操作ができるように繰り返し練習かな。
そうしていけば、またそういう操作に特化した筋肉もついてくるのかな。
これがいい方向に向かえばいいけどなー。
■TSS :178
■Dist :70km
■Body : 62.7kg
2008年5月23日金曜日
多摩川をラン![5/21]
今朝はラン!
出張で川崎市に宿泊なので当然自転車はない。
それでもできることといったらこれくらい。
朝6時起床でそのまま外に出る。
多摩川の土手のサイクリングロードでタラタラと1時間弱。
心拍なんて全然上がらないけど足はパンパン。
やっぱ、ランは自転車と違う筋肉を酷使するのかな・・・
でもでも、自転車が速い人でランやってる人って結構いるんだよなー。
ランで自転車が速くなる部分ってないのかなぁ・・・。
どうなんでしょ?!
ま、食べ過ぎたカロリーを消費することはできる。
何もしないよりはいいだろうから、また多摩川走ろう。
2008年5月22日木曜日
ローラーもいいかも[5/20]
嵐だー。
今日は出張。
朝練みっちりやってから出発しようと思っていたのに・・・
とりあえずローラー1時間半。
150W前後でウォーミングアップ10分。
その後180W~200W程度で20分程度。
何故か心拍は高く、70~75%位。
その後220W前後まで上げて5分程度。
ローラーだとこの負荷でもきついなー。
心拍は何故か75%~80%程度まで上がってる。
一旦クールダウンした後、重めのギアを200W程度で回す。
ハムストを意識して引き足重視で20分。
後は軽いギアにしてクルクルと。
ハムスト意識した後はやけに回転がスムース。
たまには晴れでもローラーやるべき?!
そういえば、R&IのHPにしらびそのリザルト出てますね。
エキスパートのトップは43分台。
全力で走っても今の自分では絶対届かないタイム。
ぼやいていても仕方なし。
今の自分に出来る事をしっかりこなすのみ!
■TSS : ???
■Dist : 45km
■Body : 62.6kg
今日は出張。
朝練みっちりやってから出発しようと思っていたのに・・・
とりあえずローラー1時間半。
150W前後でウォーミングアップ10分。
その後180W~200W程度で20分程度。
何故か心拍は高く、70~75%位。
その後220W前後まで上げて5分程度。
ローラーだとこの負荷でもきついなー。
心拍は何故か75%~80%程度まで上がってる。
一旦クールダウンした後、重めのギアを200W程度で回す。
ハムストを意識して引き足重視で20分。
後は軽いギアにしてクルクルと。
ハムスト意識した後はやけに回転がスムース。
たまには晴れでもローラーやるべき?!
そういえば、R&IのHPにしらびそのリザルト出てますね。
エキスパートのトップは43分台。
全力で走っても今の自分では絶対届かないタイム。
ぼやいていても仕方なし。
今の自分に出来る事をしっかりこなすのみ!
■TSS : ???
■Dist : 45km
■Body : 62.6kg
2008年5月21日水曜日
スクワットのみ[5/19]
夜から嵐の予報のため自動車で通勤。
レースの疲れが意外とある。
こんなことなら昨晩、寝る前にクエン酸飲んでおくんだった。
帰宅後、とりあえずスクワット。
深めで100回×2セット。
今日はこれだけ。
6月は栂池があるけど、気持ち的にはまたまたベース作りの期間。
今月の残りと6月前半は筋力アップと走りこみを重視しよう。
筋力についは、あの脚の細いコンドルさんよりも筋肉が無いことが判明。
特にハムスト。
これじゃ、いつまでたってもスピードがつかない。
乗鞍に向けて第二ステップ。
何とか3ヶ月で一皮向けたいなー。
■Body : 63.4kg やばっ。
レースの疲れが意外とある。
こんなことなら昨晩、寝る前にクエン酸飲んでおくんだった。
帰宅後、とりあえずスクワット。
深めで100回×2セット。
今日はこれだけ。
6月は栂池があるけど、気持ち的にはまたまたベース作りの期間。
今月の残りと6月前半は筋力アップと走りこみを重視しよう。
筋力についは、あの脚の細いコンドルさんよりも筋肉が無いことが判明。
特にハムスト。
これじゃ、いつまでたってもスピードがつかない。
乗鞍に向けて第二ステップ。
何とか3ヶ月で一皮向けたいなー。
■Body : 63.4kg やばっ。
2008年5月19日月曜日
しらびその写真
しらびそに行って来ました。
国からいっぱいお金を払えと言われるこの時期。
金欠なので行きは高速道路を使わずに行く!
254で佐久まで。かなり時間を食った。
そしてなぜか299へ。麦草峠をインプレッサでアタック。
途中、一般車(っていうか、自分も一般車だろ)に引っかかりタイムは23分くらい。

麦草峠を越えて茅野市へ。そこから国道152?を経由して上村まで。
途中、地図では国道が切れている。
地蔵峠というのがあって、道は無事つながっていた。

久しぶりにインプレッサ君の活躍できるいい感じの林道を走りまくった。
タイヤは未だにスタッドレスタイヤなのは内緒。
そして現地に到着。
コンドルさんとOK田さんは既に一本上ったみたい。
56ちゃんが4時に到着予定とのこと。
それまで時間があるのでね30分くらい流す。

4時に56ちゃん到着。
56ちゃんもコースを試走するとのことでハイランドしらびそで待ち合わせ。
その後、去年の本来のコースを通って宿に向かう。
相変わらず凄いところに宿がある。
宿の部屋はまじ民宿って感じ。
でも、なかなか味のあるいい宿でした。
部屋にコタツがあって妙に落ち着いた。
そしてなぜか達磨。
しかも「必勝」の文字。
縁起がいいな。

そして、レース当日。
お世話になった宿の外観。
なんか、最近、民宿っていいかもと思い始めてる。
もう少し安いともっとうれしいけどなー。

宿からはこんな景色が見える。
群馬県民でも「おおぉ」と思う景色。
何度来ても、この雰囲気はたまらない。
レースじゃなければ、この景色を見ながらビール片手にボーっとしてみたい。

レース会場に行くと、監督の中畑さんがジャージを持ってきてくれた。
ハジメマシテ&ありがとうございました!
おかげでこのジャージで走れました。

ジャージの効果は絶大?で、レース中はほとんど誰も前を引いてくれませんでした。あたりまえか?!
なんか、最近、レース展開が不思議・・・。
そしてゴール後。
勝てたのでうれしそう。
といっても、2分後にスタートしている牛丸さんに追いつかれそうになり、今年は単に役者不足のレースだったので勝てたって感じでした。
去年も牛丸さんいなければ、優勝だったし・・・。
というわけで、微妙な勝利。

そして、BR3で出場のOK田さんと、後ろはCクラス3位のT2さん。

そして無料の豚汁サービス。
うーん、ありがたい。
そしておいしかったです。

ハイランドしらびそから見える南アルプス。
ここも毎年すばらしい景色。
家族に見せてあげたいなー。

そして、チームメイト&監督。
ハジメマシテの方ばかりでしたが、楽しかったー。

ついでに私も写真とってもらっちゃいました。

そして表彰式。
BR2優勝のコンドルさん。
やはりチャンプはチャンプですね。
56ちゃんにチャンプらしくないと言われてましたが。
そのやり取りが妙に面白かったー。

そして、男子Bの表彰。
zucchaさん、完全復活!おめでとう!!!
しかもタイムで負けた(T_T)

サービスショット?!

男子Cの表彰。

なんだかんだでうれしい。
でも、今年はしいたけがもらえませんでした。
あのしいたけうまかったから今年も欲しかったナー。

帰宅後、家族と夕食。
山盛りサラダとドリア。

そして、最近お気に入りのゼロ生で祝杯。

以上!
国からいっぱいお金を払えと言われるこの時期。
金欠なので行きは高速道路を使わずに行く!
254で佐久まで。かなり時間を食った。
そしてなぜか299へ。麦草峠をインプレッサでアタック。
途中、一般車(っていうか、自分も一般車だろ)に引っかかりタイムは23分くらい。

麦草峠を越えて茅野市へ。そこから国道152?を経由して上村まで。
途中、地図では国道が切れている。
地蔵峠というのがあって、道は無事つながっていた。

久しぶりにインプレッサ君の活躍できるいい感じの林道を走りまくった。
タイヤは未だにスタッドレスタイヤなのは内緒。
そして現地に到着。
コンドルさんとOK田さんは既に一本上ったみたい。
56ちゃんが4時に到着予定とのこと。
それまで時間があるのでね30分くらい流す。

4時に56ちゃん到着。
56ちゃんもコースを試走するとのことでハイランドしらびそで待ち合わせ。
その後、去年の本来のコースを通って宿に向かう。
相変わらず凄いところに宿がある。
宿の部屋はまじ民宿って感じ。
でも、なかなか味のあるいい宿でした。
部屋にコタツがあって妙に落ち着いた。
そしてなぜか達磨。
しかも「必勝」の文字。
縁起がいいな。

そして、レース当日。
お世話になった宿の外観。
なんか、最近、民宿っていいかもと思い始めてる。
もう少し安いともっとうれしいけどなー。

宿からはこんな景色が見える。
群馬県民でも「おおぉ」と思う景色。
何度来ても、この雰囲気はたまらない。
レースじゃなければ、この景色を見ながらビール片手にボーっとしてみたい。

レース会場に行くと、監督の中畑さんがジャージを持ってきてくれた。
ハジメマシテ&ありがとうございました!
おかげでこのジャージで走れました。

ジャージの効果は絶大?で、レース中はほとんど誰も前を引いてくれませんでした。あたりまえか?!
なんか、最近、レース展開が不思議・・・。
そしてゴール後。
勝てたのでうれしそう。
といっても、2分後にスタートしている牛丸さんに追いつかれそうになり、今年は単に役者不足のレースだったので勝てたって感じでした。
去年も牛丸さんいなければ、優勝だったし・・・。
というわけで、微妙な勝利。

そして、BR3で出場のOK田さんと、後ろはCクラス3位のT2さん。

そして無料の豚汁サービス。
うーん、ありがたい。
そしておいしかったです。

ハイランドしらびそから見える南アルプス。
ここも毎年すばらしい景色。
家族に見せてあげたいなー。

そして、チームメイト&監督。
ハジメマシテの方ばかりでしたが、楽しかったー。

ついでに私も写真とってもらっちゃいました。

そして表彰式。
BR2優勝のコンドルさん。
やはりチャンプはチャンプですね。
56ちゃんにチャンプらしくないと言われてましたが。
そのやり取りが妙に面白かったー。

そして、男子Bの表彰。
zucchaさん、完全復活!おめでとう!!!
しかもタイムで負けた(T_T)

サービスショット?!

男子Cの表彰。

なんだかんだでうれしい。
でも、今年はしいたけがもらえませんでした。
あのしいたけうまかったから今年も欲しかったナー。

帰宅後、家族と夕食。
山盛りサラダとドリア。

そして、最近お気に入りのゼロ生で祝杯。

以上!
しらびそ2008レポ
エントリーリストをチェックしたが、知っている人はT2さんのみ。彼のblogでかなり体重を絞ったことを知り、しかもGWは東北走りまくりで要注意人物。
後は、残念ながら知っている人はいない。
去年負けた牛丸さんも今年はクラスが別。
ちなみに、体調はいい感じに調整ができたと思う。
レース前に適度に高心拍短時間トレーニングを入れた。
そして金土と頑張ってゆっくり走った^^;
相変わらず体重は減らないが、増えてもない。
朝はあまり通じがよくなかった。
「うんこは出ないものと思え!」と言い聞かせた。
「ちょっどても出たからいい方」と思えた。
ローラーで30分程軽くアップ。
途中、1分弱×2回だけ心拍を80%以上まで上げる。
今日はスタートのペースが速くてもついていかないと決めたのでこんなアップでいいかなと。
スタート地点に行くとT2さんがいた。
いろいろと話こんでるうちにスタート時刻がちかづく。
朝は寒かったがスタート時刻は涼しい程度でいいかんじ。
スタート前に監督にイナーメジャージをもらえたので着て走ることにした。
なんとなく昔より視線を感じる。
そしてなんとなく目を合わせてくれない。
気のせいかな。
そしてスタート。
クリートはいまいちはまりが悪い。
というか、スタート地点が急すぎて、ある程度こがないとクリートつけるのに集中できない。
序盤、2人くらいが飛び出す。
明らかにオーバーペースなので無視。
その他の人たちも少し早目のペースだが、さすがにこの集団にいないと何が起こるかわからないのでしっかり集団にとどまる。
去年のスタート地点に行く頃にはほぼ吸収。
もう一人もその後まもなく。
先にまだ人がいるか自身が無かったのでその人に聞いてみる。
「前はいないですよね?」
彼が先頭のようだ。
その後、きつくも無く緩くも無くのペースで淡々と行く。
誰も前に出てこない。
完全に風除けにされている。
それともマークされてる?!
後ろを振り向くとT2さんがいる。
しばらく行くと後ろからハアハアと声がする。
振り向くとやはりT2さん。
おせっかいながら「ペース速すぎ」とコメント。
序盤からあの息遣いでは、出るタイムも出なくなっちゃう。
・・・っていうか明らかにおせっかい。
しばらく行くと、T2さんか教えてくれたチーム光の人とピンクジャージの人の3人になった。
光の人は息が荒くダンシングを多用する。
多分まもなく千切れる。
ピンクジャージの人は平然としている。不気味。
その後ろがどのくらいいるのかなーとチラチラ後ろを確認する。
ピンクジャージの人が「後ろはいないよ」と教えてくれる。
サンキュー!。
その後、一度だけピンクジャージの人が前を引く。
「回してどんどん行こう」
と言いつつ、ダンシングで加速。
そんなペースアップについていけないぞ。
ちょっと遅れ気味でついていく。
光の彼はダンシングで無理してついていった。
まもなく吸収。
平坦に行くとペースがガクンと落ちる。
前を引いて欲しいのかな。
まー、なんでもいいから前に出てペースを作る。
暫くは270W前後の辛くも無く緩くも無くのペース。
途中、あまりにも誰も前に出ないので220W位まで落としてみる。
でも、やっぱり誰も前に出ない。
まーいいや。
出し過ぎないように淡々と前を引くことにする。
そして勝負は残り12分にしようとこの時点で決める。
この時間なら日々のペース走でやってる時間。
レースの後半にそんなペース走ができるわけは無いけど、日々やっているとそういう精神状態になれるから不思議。
途中、エキスパート出走のゴロちゃんがなぜかいる。
今日はダメな日だったみたいだ。
声をかけてそのまま行く。
残り4km。
平均勾配7%だとすると標高差280m。
100m上るのに5分弱なので、まだ15分程度ある。
ピンクジャージの彼は相変わらず息も乱れる感じも無くついてくる。
仕方が無いのでここで少しだけ揺さぶってみることにる。
ちょっと早いタイミングだけど。
ペースを5W~10W上げてみる。
するとちょっと車間が開いた。
風の抵抗が発生するくらいまで車間が開けばこっちのもの。
とりあえず1kmを目安にこのペースで行ってみる。
ついてこられたら最後の3kmで吐くまで追い込むのみ。
一旦差が開きだすと、どんどん差が開く。
あれれ、あっという間に実業団選手の中に埋もれていってしまった。
後は、後ろをチェックしながら淡々と行こう。
そんな甘いことを考えていたら、ゴロちゃんが後ろから来た。
「15秒差まできてるよ」と。
前を行くゴロちゃんを追う。スピードが上がる。
若干ペースが速い。あまり車間をつめられない。
今にもちぎれそうだ。
でも、いつかこの疲れた状態でこのペース以上の走りをしなくてはいけない。
今、できる限りの力でついていってみることにする。
が、あっという間に失速。
ゴロちゃんとだいぶ差が開いた。
しかしまもなくゴロちゃんは、また戻ってきて更に後ろに下がった。
なんだか変なレース。
そしてハイランドしらびそ手前の急坂に突入。
ゴロちゃんが
「牛丸さん来てるよ!」
と叫ぶ。
牛丸さんは違うクラスなんだけど・・・
「牛丸さんはクラスが違うよ!」
とゴロちゃんに答える。
しかし再びゴロちゃん。
「牛丸さん来てるよ!」
こうなりゃ後ろに迫っているのが牛丸さんでもCクラスの他の選手でも何でもいいや。
仮に牛丸さんでも2分遅れのスタートの選手に負けたくない。
最後の力を振り絞って頑張る。
でも、這うような速度しか出ない。
応援のおぢさま達がいいたい事言ってる。
応援というよりは、飲み屋の親父の野球観戦状態だ。
それでも、何とか誰にも抜かれずにゴール。
Cクラス優勝を確信。
でも、疲れすぎてガッツポーズはできず(T_T)
以上!
後は、残念ながら知っている人はいない。
去年負けた牛丸さんも今年はクラスが別。
ちなみに、体調はいい感じに調整ができたと思う。
レース前に適度に高心拍短時間トレーニングを入れた。
そして金土と頑張ってゆっくり走った^^;
相変わらず体重は減らないが、増えてもない。
朝はあまり通じがよくなかった。
「うんこは出ないものと思え!」と言い聞かせた。
「ちょっどても出たからいい方」と思えた。
ローラーで30分程軽くアップ。
途中、1分弱×2回だけ心拍を80%以上まで上げる。
今日はスタートのペースが速くてもついていかないと決めたのでこんなアップでいいかなと。
スタート地点に行くとT2さんがいた。
いろいろと話こんでるうちにスタート時刻がちかづく。
朝は寒かったがスタート時刻は涼しい程度でいいかんじ。
スタート前に監督にイナーメジャージをもらえたので着て走ることにした。
なんとなく昔より視線を感じる。
そしてなんとなく目を合わせてくれない。
気のせいかな。
そしてスタート。
クリートはいまいちはまりが悪い。
というか、スタート地点が急すぎて、ある程度こがないとクリートつけるのに集中できない。
序盤、2人くらいが飛び出す。
明らかにオーバーペースなので無視。
その他の人たちも少し早目のペースだが、さすがにこの集団にいないと何が起こるかわからないのでしっかり集団にとどまる。
去年のスタート地点に行く頃にはほぼ吸収。
もう一人もその後まもなく。
先にまだ人がいるか自身が無かったのでその人に聞いてみる。
「前はいないですよね?」
彼が先頭のようだ。
その後、きつくも無く緩くも無くのペースで淡々と行く。
誰も前に出てこない。
完全に風除けにされている。
それともマークされてる?!
後ろを振り向くとT2さんがいる。
しばらく行くと後ろからハアハアと声がする。
振り向くとやはりT2さん。
おせっかいながら「ペース速すぎ」とコメント。
序盤からあの息遣いでは、出るタイムも出なくなっちゃう。
・・・っていうか明らかにおせっかい。
しばらく行くと、T2さんか教えてくれたチーム光の人とピンクジャージの人の3人になった。
光の人は息が荒くダンシングを多用する。
多分まもなく千切れる。
ピンクジャージの人は平然としている。不気味。
その後ろがどのくらいいるのかなーとチラチラ後ろを確認する。
ピンクジャージの人が「後ろはいないよ」と教えてくれる。
サンキュー!。
その後、一度だけピンクジャージの人が前を引く。
「回してどんどん行こう」
と言いつつ、ダンシングで加速。
そんなペースアップについていけないぞ。
ちょっと遅れ気味でついていく。
光の彼はダンシングで無理してついていった。
まもなく吸収。
平坦に行くとペースがガクンと落ちる。
前を引いて欲しいのかな。
まー、なんでもいいから前に出てペースを作る。
暫くは270W前後の辛くも無く緩くも無くのペース。
途中、あまりにも誰も前に出ないので220W位まで落としてみる。
でも、やっぱり誰も前に出ない。
まーいいや。
出し過ぎないように淡々と前を引くことにする。
そして勝負は残り12分にしようとこの時点で決める。
この時間なら日々のペース走でやってる時間。
レースの後半にそんなペース走ができるわけは無いけど、日々やっているとそういう精神状態になれるから不思議。
途中、エキスパート出走のゴロちゃんがなぜかいる。
今日はダメな日だったみたいだ。
声をかけてそのまま行く。
残り4km。
平均勾配7%だとすると標高差280m。
100m上るのに5分弱なので、まだ15分程度ある。
ピンクジャージの彼は相変わらず息も乱れる感じも無くついてくる。
仕方が無いのでここで少しだけ揺さぶってみることにる。
ちょっと早いタイミングだけど。
ペースを5W~10W上げてみる。
するとちょっと車間が開いた。
風の抵抗が発生するくらいまで車間が開けばこっちのもの。
とりあえず1kmを目安にこのペースで行ってみる。
ついてこられたら最後の3kmで吐くまで追い込むのみ。
一旦差が開きだすと、どんどん差が開く。
あれれ、あっという間に実業団選手の中に埋もれていってしまった。
後は、後ろをチェックしながら淡々と行こう。
そんな甘いことを考えていたら、ゴロちゃんが後ろから来た。
「15秒差まできてるよ」と。
前を行くゴロちゃんを追う。スピードが上がる。
若干ペースが速い。あまり車間をつめられない。
今にもちぎれそうだ。
でも、いつかこの疲れた状態でこのペース以上の走りをしなくてはいけない。
今、できる限りの力でついていってみることにする。
が、あっという間に失速。
ゴロちゃんとだいぶ差が開いた。
しかしまもなくゴロちゃんは、また戻ってきて更に後ろに下がった。
なんだか変なレース。
そしてハイランドしらびそ手前の急坂に突入。
ゴロちゃんが
「牛丸さん来てるよ!」
と叫ぶ。
牛丸さんは違うクラスなんだけど・・・
「牛丸さんはクラスが違うよ!」
とゴロちゃんに答える。
しかし再びゴロちゃん。
「牛丸さん来てるよ!」
こうなりゃ後ろに迫っているのが牛丸さんでもCクラスの他の選手でも何でもいいや。
仮に牛丸さんでも2分遅れのスタートの選手に負けたくない。
最後の力を振り絞って頑張る。
でも、這うような速度しか出ない。
応援のおぢさま達がいいたい事言ってる。
応援というよりは、飲み屋の親父の野球観戦状態だ。
それでも、何とか誰にも抜かれずにゴール。
Cクラス優勝を確信。
でも、疲れすぎてガッツポーズはできず(T_T)
以上!
2008年5月17日土曜日
再勉強中
「ゆっくり走れば速くなる」で再勉強中。
昨日の練習では久しぶりにパワーモリモリ感を感じた。
久しくこういう感覚が無かったように思う。
これって実はすごく問題なんじゃないかと考えてる。
もっと休んで、もっと追い込んで・・・
という練習が必要なんじゃないかと考えている。
「ゆっくり走れば・・・」の本には、ある年の選手の練習メニューがある。
これを再確認して見ている。
トレーニングの流れ的には
1) 回復
2) 調整
3) 過負荷
のサイクルを1日ごとに回す事を基本としている。
回復は基本的にはLSDとなっている。
多分、ここでいうLSDは自転車ではリカバリーライドの負荷なのかな。
心拍数的には60%~65%位?
調整は
・ロングジョグ+ビルドアップ
・ロングジョグ+スピードプレイ
てな感じ。
いずれもMAX負荷はマラソンのレースペースであり、それ以上ではない。
そして、負荷が高めな時間も1日10分~30分程度なのかな。
ロングジョグとは1時間程度のLSDレベルの負荷の走りみたいだ。
過負荷は30km~40kmの持久走とかヒルトレーニングとか。
持久走も距離が距離だけにマラソンでの負荷以上には上げていないと思われる。
ヒルトレーニングは、起伏のあるところで結構な負荷をかけるのでこちらは通常のマラソンの負荷以上の負荷が繰り返される感じかな。
となると、今自分がやっている練習はかなり負荷が高い。
イメージ的には
回復→過負荷→過負荷→過負荷モドキ→回復・・・
のような感じ。
回復が短いので過負荷が中途半端。
その状態のまま2~3日続けて「疲れた・・・」となったら回復。
計画的に回復を入れていない。
走れる時に走れっていう貧乏人的なトレーニングだ。
この考え方を変えたほうが良いのか非常に悩む。
ある意味トレーニングボリュームは絶対に減る。
しかし、高負荷時は今までより確実に高いレベルまで追い込める。
これがどのように自分に作用するのか。
ただ、冬の走りこみで1時間の平均パワーは向上しなかった。
勇気を持って見直す時期なのかもしれないなぁ。
昨日の練習では久しぶりにパワーモリモリ感を感じた。
久しくこういう感覚が無かったように思う。
これって実はすごく問題なんじゃないかと考えてる。
もっと休んで、もっと追い込んで・・・
という練習が必要なんじゃないかと考えている。
「ゆっくり走れば・・・」の本には、ある年の選手の練習メニューがある。
これを再確認して見ている。
トレーニングの流れ的には
1) 回復
2) 調整
3) 過負荷
のサイクルを1日ごとに回す事を基本としている。
回復は基本的にはLSDとなっている。
多分、ここでいうLSDは自転車ではリカバリーライドの負荷なのかな。
心拍数的には60%~65%位?
調整は
・ロングジョグ+ビルドアップ
・ロングジョグ+スピードプレイ
てな感じ。
いずれもMAX負荷はマラソンのレースペースであり、それ以上ではない。
そして、負荷が高めな時間も1日10分~30分程度なのかな。
ロングジョグとは1時間程度のLSDレベルの負荷の走りみたいだ。
過負荷は30km~40kmの持久走とかヒルトレーニングとか。
持久走も距離が距離だけにマラソンでの負荷以上には上げていないと思われる。
ヒルトレーニングは、起伏のあるところで結構な負荷をかけるのでこちらは通常のマラソンの負荷以上の負荷が繰り返される感じかな。
となると、今自分がやっている練習はかなり負荷が高い。
イメージ的には
回復→過負荷→過負荷→過負荷モドキ→回復・・・
のような感じ。
回復が短いので過負荷が中途半端。
その状態のまま2~3日続けて「疲れた・・・」となったら回復。
計画的に回復を入れていない。
走れる時に走れっていう貧乏人的なトレーニングだ。
この考え方を変えたほうが良いのか非常に悩む。
ある意味トレーニングボリュームは絶対に減る。
しかし、高負荷時は今までより確実に高いレベルまで追い込める。
これがどのように自分に作用するのか。
ただ、冬の走りこみで1時間の平均パワーは向上しなかった。
勇気を持って見直す時期なのかもしれないなぁ。
2008年5月16日金曜日
二度寝・・・でも夜練[5/15]
今日は出張。
出張前に朝練とおもったが、朝食を食べた後、どうも疲れてる。
ジロを毎晩見て寝不足気味なのかな。
というわけで、二度寝。
1時間半睡眠し、出張に出発。
電車の中では行きも帰りも爆睡。
これでなんとか復活?!
20時過ぎから夜練に出発。
しらびそに向けて最後の調整。
短時間高負荷を入れておく。
LSDペースでスタート。
火曜の朝練以降、1.5日乗っていないことになる。
そんな感じで脚がフレッシュ。
おおお、なんかすげーラクチンにパワーが出る感じ。
坂東大橋→上武大橋の区間でビルドアップ的な走り。
10分間を250W程度で走り、その後6分を2分ごとに上げていく。
平均すると6分がAve.300Wちょい。
久しぶりに心拍が90%を超えた。
これを2周目にもやる。
いいイメージで走れた。
後はイージーで家まで。
もっと走りたいところだが、レース前なので走り足りないくらいでやめてみる。
明日はLSDペース、明後日は多分完全休養。
そして日曜日のしらびそに挑む。
体重が落ちていないので、勾配が八ヶ岳よりキツイしらびそでは苦戦するかな。
それでも、赤城のような勾配&距離なので、個人的には好きなコース。
天気がよければ南アルプスが一望できていいところなんだよな。
あー、楽しみになってきた。
■TSS : 104
■Dist : 50km
■Body : 61.6kg
出張前に朝練とおもったが、朝食を食べた後、どうも疲れてる。
ジロを毎晩見て寝不足気味なのかな。
というわけで、二度寝。
1時間半睡眠し、出張に出発。
電車の中では行きも帰りも爆睡。
これでなんとか復活?!
20時過ぎから夜練に出発。
しらびそに向けて最後の調整。
短時間高負荷を入れておく。
LSDペースでスタート。
火曜の朝練以降、1.5日乗っていないことになる。
そんな感じで脚がフレッシュ。
おおお、なんかすげーラクチンにパワーが出る感じ。
坂東大橋→上武大橋の区間でビルドアップ的な走り。
10分間を250W程度で走り、その後6分を2分ごとに上げていく。
平均すると6分がAve.300Wちょい。
久しぶりに心拍が90%を超えた。
これを2周目にもやる。
いいイメージで走れた。
後はイージーで家まで。
もっと走りたいところだが、レース前なので走り足りないくらいでやめてみる。
明日はLSDペース、明後日は多分完全休養。
そして日曜日のしらびそに挑む。
体重が落ちていないので、勾配が八ヶ岳よりキツイしらびそでは苦戦するかな。
それでも、赤城のような勾配&距離なので、個人的には好きなコース。
天気がよければ南アルプスが一望できていいところなんだよな。
あー、楽しみになってきた。
■TSS : 104
■Dist : 50km
■Body : 61.6kg
2008年5月14日水曜日
盛りだくさん[5/12]
自転車通勤です。
なんか、寒いぞ。冬の装備で出発。
あ、でもグローブが指きりだ。
走り出したら指が冷たすぎる・・・。
昨日はたった50kmの走行だったけど、まあまあ集中した走り。そしてスクワットをゆっくり目で100回やったのが効いているみたい。
なんか眠いしだるいので朝はLSDペースで25km。
陸橋の上りだけちょっと気合入れておいた。
帰りもLSDかなーと思ったが、明日の朝は天気が悪そうなので頑張る。
脚は疲れを感じるが意外とパワー出てるぞ。
郊外に出てから上げる!
ハアハア言うくらいの・・・レースでこれやったら失速ってペースで20分。
Ave.294Wでした。ふー、疲れた。
上武大橋を渡り坂東大橋までハアハア言わないギリギリで。
Ave.260Wで15分程度。楽勝楽勝・・・でもないか。
橋を渡って今度は、250W程度で走りつつ、1分程度のもがきを5回。
3回終了時に気持ちが切れて250Wを維持できなくなった。
これではダメだと思って1分もがいてその後はまた250W。
最後、5回目はそのままペースを上げてもがききった。
上武大橋を渡って家までの区間。
10秒間のストンプを数回。
うーん、なんか久しぶりにメニュー盛りだくさんな夜だった。
帰宅後、風呂でスクワット40回。
その後、サラダ食べてジロ観戦してクエン酸飲んで就寝。
■TSS : 150
■Dist : 70km
■Body : 62.4kg
なんか、寒いぞ。冬の装備で出発。
あ、でもグローブが指きりだ。
走り出したら指が冷たすぎる・・・。
昨日はたった50kmの走行だったけど、まあまあ集中した走り。そしてスクワットをゆっくり目で100回やったのが効いているみたい。
なんか眠いしだるいので朝はLSDペースで25km。
陸橋の上りだけちょっと気合入れておいた。
帰りもLSDかなーと思ったが、明日の朝は天気が悪そうなので頑張る。
脚は疲れを感じるが意外とパワー出てるぞ。
郊外に出てから上げる!
ハアハア言うくらいの・・・レースでこれやったら失速ってペースで20分。
Ave.294Wでした。ふー、疲れた。
上武大橋を渡り坂東大橋までハアハア言わないギリギリで。
Ave.260Wで15分程度。楽勝楽勝・・・でもないか。
橋を渡って今度は、250W程度で走りつつ、1分程度のもがきを5回。
3回終了時に気持ちが切れて250Wを維持できなくなった。
これではダメだと思って1分もがいてその後はまた250W。
最後、5回目はそのままペースを上げてもがききった。
上武大橋を渡って家までの区間。
10秒間のストンプを数回。
うーん、なんか久しぶりにメニュー盛りだくさんな夜だった。
帰宅後、風呂でスクワット40回。
その後、サラダ食べてジロ観戦してクエン酸飲んで就寝。
■TSS : 150
■Dist : 70km
■Body : 62.4kg
やっぱりゆっくり走れない[5/13]
出張前に朝練です。
しらびそ前なので、調整の計画を立てている。
今日は、イージーでこなして明日は短時間・超高負荷で追い込んで・・・
なんて計画だったが。
追い込まないように今日の朝練はHCR→MCR→TCRの1周回。
走り出したら・・・追い込みはしなかったが200W前後をキープ。
まー、心拍的には70%±5%くらい。
本当はもう少しマッタリ走る予定だったのだが・・・
まあいいか。
明日は天気が怪しいので、完全休養になるかもしれないし。
木曜日の朝に一発上げて、あとは回復に努めるとしよう。
■TSS : 104
■Dist : 67km
■Body : 61.4kg
しらびそ前なので、調整の計画を立てている。
今日は、イージーでこなして明日は短時間・超高負荷で追い込んで・・・
なんて計画だったが。
追い込まないように今日の朝練はHCR→MCR→TCRの1周回。
走り出したら・・・追い込みはしなかったが200W前後をキープ。
まー、心拍的には70%±5%くらい。
本当はもう少しマッタリ走る予定だったのだが・・・
まあいいか。
明日は天気が怪しいので、完全休養になるかもしれないし。
木曜日の朝に一発上げて、あとは回復に努めるとしよう。
■TSS : 104
■Dist : 67km
■Body : 61.4kg
2008年5月13日火曜日
いろいろ
最近、あまり書いてなかったのでたまにはいろいろと・・・
---がばいばあちゃん---
今更読みました。
いい内容でした。
万人に薦められます。
少しだけ強くなれたような気がします。
---しらびそ---
エントリーリストが出てた。
知っている人はT2さんくらい。
とりあえず、いつも通りに走るだけだ。
体重やばめだけど、精一杯走ってこよう。
それより、南アルプスの眺望が楽しみだったり。
---金欠---
マジでお金ない。
自動車の重量税や車検、任意保険で20万は飛ぶ予定。
しらびその遠征料もかかるし・・・。
先日、乗鞍と栂池のエントリー費も払ったし。
王滝はまだ払っていない。
今年は出るの諦めようか。
とりあえずいろいろとセーブモード。
気持ちを変えれば今の状況も楽しめるさ。
---庶民派スウィーツ---
今朝発見。食パンにマーガリンと苺ジャムとあんこ。
何故かちょっとリッチな満足感がある。
ただ、食べすぎは注意。
---塩サラダ---
バーブソルトで食べる山盛りサラダ。
いつもはシーザーサラダドレッシングだけど・・・
ダイエットのためにカロリーオフ!
これ食べるとダイエットの意思確認が出来る。
ビール飲もうかなとか、冷蔵庫からつまみ食いしようかなという気持ちが打ち消される。
最強の食べ物かも。
どうしても物足りない時には低脂肪乳でごまかそう。
あとは水飲んで寝る!
---がばいばあちゃん---
今更読みました。
いい内容でした。
万人に薦められます。
少しだけ強くなれたような気がします。
---しらびそ---
エントリーリストが出てた。
知っている人はT2さんくらい。
とりあえず、いつも通りに走るだけだ。
体重やばめだけど、精一杯走ってこよう。
それより、南アルプスの眺望が楽しみだったり。
---金欠---
マジでお金ない。
自動車の重量税や車検、任意保険で20万は飛ぶ予定。
しらびその遠征料もかかるし・・・。
先日、乗鞍と栂池のエントリー費も払ったし。
王滝はまだ払っていない。
今年は出るの諦めようか。
とりあえずいろいろとセーブモード。
気持ちを変えれば今の状況も楽しめるさ。
---庶民派スウィーツ---
今朝発見。食パンにマーガリンと苺ジャムとあんこ。
何故かちょっとリッチな満足感がある。
ただ、食べすぎは注意。
---塩サラダ---
バーブソルトで食べる山盛りサラダ。
いつもはシーザーサラダドレッシングだけど・・・
ダイエットのためにカロリーオフ!
これ食べるとダイエットの意思確認が出来る。
ビール飲もうかなとか、冷蔵庫からつまみ食いしようかなという気持ちが打ち消される。
最強の食べ物かも。
どうしても物足りない時には低脂肪乳でごまかそう。
あとは水飲んで寝る!
2008年5月12日月曜日
雨練[5/11]
5時起床。外は天気予報通りの雨。
しらびそ1週間前なので、高負荷短時間×数本したいと思っていた。
GWのやよいツーリングで雨でも走れる・・・なんて感じた。
そんなこともあって、雨の中出発。
TCRで5分間全力。Ave.330Wでした。
もうちょっといくかと思ったのに・・・。
10分弱レストを入れて、
坂東大橋→上武大橋でペース走。
上武大橋の上でレスト。
上武大橋→坂東大橋でペース走。
坂東大橋の上でレスト。
坂東大橋→上武大橋でペース走。
上武大橋の上でレスト。
上武大橋→坂東大橋でペース走。
後は適当に流して帰宅。
本当はもっと高負荷短時間を繰り返すつもりだったけど、1本でめげた。
こんなんだからダメなんだろうな。
とりあえずそれなりの負荷をキープして短時間だけどそれなりに。
水曜日位までに高負荷短時間な走りを何セットがこなそう。
しらびそは気負いが全くない。
だからと言って集中できていないわけではない。
準備期間が短い分、自然に集中できてる。
順位は全く気にしていない。
今は、
どんなけ去年のパワーを取り戻すか
それをどうやって更に越えるか
しか考えてない。
そのために試行錯誤する日々。
ちなみに、おならは以前より臭いです(笑)
■TSS : 130
■Dist : 58km
■Body : 62.1kg(起床時)
しらびそ1週間前なので、高負荷短時間×数本したいと思っていた。
GWのやよいツーリングで雨でも走れる・・・なんて感じた。
そんなこともあって、雨の中出発。
TCRで5分間全力。Ave.330Wでした。
もうちょっといくかと思ったのに・・・。
10分弱レストを入れて、
坂東大橋→上武大橋でペース走。
上武大橋の上でレスト。
上武大橋→坂東大橋でペース走。
坂東大橋の上でレスト。
坂東大橋→上武大橋でペース走。
上武大橋の上でレスト。
上武大橋→坂東大橋でペース走。
後は適当に流して帰宅。
本当はもっと高負荷短時間を繰り返すつもりだったけど、1本でめげた。
こんなんだからダメなんだろうな。
とりあえずそれなりの負荷をキープして短時間だけどそれなりに。
水曜日位までに高負荷短時間な走りを何セットがこなそう。
しらびそは気負いが全くない。
だからと言って集中できていないわけではない。
準備期間が短い分、自然に集中できてる。
順位は全く気にしていない。
今は、
どんなけ去年のパワーを取り戻すか
それをどうやって更に越えるか
しか考えてない。
そのために試行錯誤する日々。
ちなみに、おならは以前より臭いです(笑)
■TSS : 130
■Dist : 58km
■Body : 62.1kg(起床時)
2008年5月11日日曜日
ファストペダルな日[5/9]
出張前に朝練です。
コースはいつもの利根川周回×3.5周。
利根川CRに出て、1.5周をファストペダル。
平均ケイデンスは、0.5周ごとに110rpm→115rpm→120rpm。
パワーは200W前後。
その後、0.5周を220W程度でケイデンス105rpm。
最後の1周は流し気味に。
〆に12秒加速→12秒レストのインターバル×6。
高ケイデンス維持は結構きついけどなんとかなる。
でも、明らかに心拍が高すぎ。
もう少し滑らかに回せると違うんだろうな。
12秒のもがきでは心拍は85%程度までしか上がらなかった。
もう少し本数を増やすか、1セットの時間を長くした方がいいのかな。
週末は雨っぽいなー。
疲れがたまっているので、土曜日は乗ったとしても軽く。
日曜日は超高負荷×数分×数セットやりたいが、どうだろ。
体重はなんとかGW前レベルまで復活できたかな。
■TSS : 118
■Dist : 70km
■Bosy : 62.1kg
コースはいつもの利根川周回×3.5周。
利根川CRに出て、1.5周をファストペダル。
平均ケイデンスは、0.5周ごとに110rpm→115rpm→120rpm。
パワーは200W前後。
その後、0.5周を220W程度でケイデンス105rpm。
最後の1周は流し気味に。
〆に12秒加速→12秒レストのインターバル×6。
高ケイデンス維持は結構きついけどなんとかなる。
でも、明らかに心拍が高すぎ。
もう少し滑らかに回せると違うんだろうな。
12秒のもがきでは心拍は85%程度までしか上がらなかった。
もう少し本数を増やすか、1セットの時間を長くした方がいいのかな。
週末は雨っぽいなー。
疲れがたまっているので、土曜日は乗ったとしても軽く。
日曜日は超高負荷×数分×数セットやりたいが、どうだろ。
体重はなんとかGW前レベルまで復活できたかな。
■TSS : 118
■Dist : 70km
■Bosy : 62.1kg
2008年5月10日土曜日
方針転換[5/8]
自転車通勤。
昨日、短時間だけど追い込めた。
よって、今日はあまり追い込まないつもりだったけど・・・。
朝はファストペダル。
ケイデンスを出来るだけ110rpm以上キープして。
利根川CRはいい感じでキープできるけど、一般道はやはり難しい。
最後に会社近くで100rpm以上キープで280W前後のパワーで数分。
回してもパワーが出せる技術は身につきつつある。
でも、心肺や筋力が追いつかず、長くは継続できない。
これが出来るようになれば、ランスに近づける?!
帰り。昨晩のスクワットの疲れが・・・。
それでも、週末は天気が良くなさそうなので遠回り。
いつもの利根川周回×2周。
ケイデンスは100rpm前後で回す意識でパワーを出していく。
郊外に出たところから上武大橋まで約20分頑張る。
パワー的にはAve.280W弱だった。
上武大橋→坂東大橋はケイデンスを少し落とす。
意識はやはり回す意識。踏む意識を出来るだけ少なく。
いつもと違う筋肉を使う意識で。
なんとか280Wオーバーで10分ちょい。
2周目は下ハンもって気持ちよく流す。
うーん、この季節は夜練もさわやかでいいな。
今走らなくていつ走るって感じだ。
でも、冬場の走り方をそのまましたらダメなのはわかった。
今の季節は出来るだけ緩急つけてっと。
それからそれから、
今のレベルから抜け出すためには、何か今までと違う事をやらないと
・・・と思っている。
言いか悪いかわからないけど、ネチネチペダリングを3ヶ月くらい続けてみる予定。
ネチネチ回す技術は出来るようになっているつもり。
でも、筋肉がついてこない。
トルクをかけて長く回し続けられない。
ついつい踏んでしまう。
というわけで、回す筋力をアップさせる事を意識して練習してみようっと。
あ、それから、しらびそに向けてプチダイエット中。
GWには65kgまで行ってしまった。
これじゃ入賞も難しいぞ・・・なんとかしないと。
■TSS : 120
■Dist : 71km
■Body : 62.1kg
昨日、短時間だけど追い込めた。
よって、今日はあまり追い込まないつもりだったけど・・・。
朝はファストペダル。
ケイデンスを出来るだけ110rpm以上キープして。
利根川CRはいい感じでキープできるけど、一般道はやはり難しい。
最後に会社近くで100rpm以上キープで280W前後のパワーで数分。
回してもパワーが出せる技術は身につきつつある。
でも、心肺や筋力が追いつかず、長くは継続できない。
これが出来るようになれば、ランスに近づける?!
帰り。昨晩のスクワットの疲れが・・・。
それでも、週末は天気が良くなさそうなので遠回り。
いつもの利根川周回×2周。
ケイデンスは100rpm前後で回す意識でパワーを出していく。
郊外に出たところから上武大橋まで約20分頑張る。
パワー的にはAve.280W弱だった。
上武大橋→坂東大橋はケイデンスを少し落とす。
意識はやはり回す意識。踏む意識を出来るだけ少なく。
いつもと違う筋肉を使う意識で。
なんとか280Wオーバーで10分ちょい。
2周目は下ハンもって気持ちよく流す。
うーん、この季節は夜練もさわやかでいいな。
今走らなくていつ走るって感じだ。
でも、冬場の走り方をそのまましたらダメなのはわかった。
今の季節は出来るだけ緩急つけてっと。
それからそれから、
今のレベルから抜け出すためには、何か今までと違う事をやらないと
・・・と思っている。
言いか悪いかわからないけど、ネチネチペダリングを3ヶ月くらい続けてみる予定。
ネチネチ回す技術は出来るようになっているつもり。
でも、筋肉がついてこない。
トルクをかけて長く回し続けられない。
ついつい踏んでしまう。
というわけで、回す筋力をアップさせる事を意識して練習してみようっと。
あ、それから、しらびそに向けてプチダイエット中。
GWには65kgまで行ってしまった。
これじゃ入賞も難しいぞ・・・なんとかしないと。
■TSS : 120
■Dist : 71km
■Body : 62.1kg
2008年5月8日木曜日
レーパン通勤[5/7]
自転車通勤です。
ここ数日、一気に暖かくなった気がしたのでレーパンで通勤。
なんか微妙に白い脚が気持ち悪い。早く日焼けしたい。
走り出すと膝が寒い。
ニーウォーマーしてくるべきだったかも・・・と後悔。
でもすぐに慣れた。
昨日、家族旅行の疲れがどっと出て休養日にした。
そんなわけで、脚はそれなりに回復している。
でも、様子を見つつ朝はファストペダルを10分。
後は、適当にダレ過ぎずに走って25km。
そうそう、今日は広瀬川CRをウォーミングアップ中に、フラットバーの自転車乗りに追いついた。
何も考えずに普通に抜いてしばらく走り、道路を渡るところで減速するとすぐ後ろにその彼がついている。
まー、前を引くのは嫌いじゃないけど、コッソリついてこられるのはあまり好きじゃない。
後ろに人がいると思っているときの走り方と、そうじゃないときの走り方ってのがあるので、ついてくるならついてくるって教えて欲しいな。急ブレーキとかかけたら危ないじゃん。
帰りは17:45頃会社発。
比較的負荷高めでウォーミングアップ。
広い道に出たところで250Wターゲットで。
郊外に出てからは280Wオーバーで約20分。
上武大橋でレスト。
その後も高めの負荷をキープしてCR経由でトータル26km。
短時間だけどいい練習になったかなー。
帰宅後、家族の夕食。
ちょっと長男が悪さをしたようで、説教。
涙と鼻水とよだれを流して泣きながらゴメンナサイしてた。
かわいそうだけど、けじめがつけられないと大人になって困るのは彼。
大人になると、むしろダレもきちんと叱ってくれない。
家族と楽しく過ごすのも大切だけど、こういう時間も大切。
そういう意味では、やはりパパは夕飯の時には家に居たいな。
■TSS : 117
■Dist : 51km
■Body : 62.5kg
ここ数日、一気に暖かくなった気がしたのでレーパンで通勤。
なんか微妙に白い脚が気持ち悪い。早く日焼けしたい。
走り出すと膝が寒い。
ニーウォーマーしてくるべきだったかも・・・と後悔。
でもすぐに慣れた。
昨日、家族旅行の疲れがどっと出て休養日にした。
そんなわけで、脚はそれなりに回復している。
でも、様子を見つつ朝はファストペダルを10分。
後は、適当にダレ過ぎずに走って25km。
そうそう、今日は広瀬川CRをウォーミングアップ中に、フラットバーの自転車乗りに追いついた。
何も考えずに普通に抜いてしばらく走り、道路を渡るところで減速するとすぐ後ろにその彼がついている。
まー、前を引くのは嫌いじゃないけど、コッソリついてこられるのはあまり好きじゃない。
後ろに人がいると思っているときの走り方と、そうじゃないときの走り方ってのがあるので、ついてくるならついてくるって教えて欲しいな。急ブレーキとかかけたら危ないじゃん。
帰りは17:45頃会社発。
比較的負荷高めでウォーミングアップ。
広い道に出たところで250Wターゲットで。
郊外に出てからは280Wオーバーで約20分。
上武大橋でレスト。
その後も高めの負荷をキープしてCR経由でトータル26km。
短時間だけどいい練習になったかなー。
帰宅後、家族の夕食。
ちょっと長男が悪さをしたようで、説教。
涙と鼻水とよだれを流して泣きながらゴメンナサイしてた。
かわいそうだけど、けじめがつけられないと大人になって困るのは彼。
大人になると、むしろダレもきちんと叱ってくれない。
家族と楽しく過ごすのも大切だけど、こういう時間も大切。
そういう意味では、やはりパパは夕飯の時には家に居たいな。
■TSS : 117
■Dist : 51km
■Body : 62.5kg
2008年5月7日水曜日
ちたをはしる
朝、4時半起床。5時前に出発。
家族旅行先の半田市のホテルから師崎まで走る。
GWだというのに、さすがにこの時間の道はガラガラ。
ウォーミングアップ後、200W以上くらいで淡々と国道247を走る。
知多半島の先っぽに近づくと、アップダウンが増えてくる。
この上りを利用して短時間だけど負荷を上げる。
昨日、完全休養だったのでそれなりに踏める。
でも、GWで積み重ねた疲れは1日くらいじゃ抜けてない。
なんとか1時間程度で師崎に到着。
海への入り口?に鳥居があった。

海だ。
群馬県民には普段見ることのない景色。
海風で鉄のパーツが錆びないか心配・・・なんちゃって。

5分もいないで来た道を引き返す。
さっき、一度上げているのでそのままのペースで淡々と20分程度。
Ave.は260W程度。
まあまあの練習になった。
半田市に戻り、ミツカンの本社がある辺りにいく。
昔ながらの建物があり歴史を感じる。

運河沿いに鯉のぼりが。
そしてその向こうにはミツカン。

そんなこんなで無事朝練終了。
ホテルで最上階の露天風呂に入って、朝食を済ませてホテルを去る。
その後は、南知多ビーチランドで家族サービス。

2時半過ぎまで遊んだ後、魚太郎に移動。
えびせんべいの試食を食べまくり。
本当は、海鮮丼とか食べたかったなー。
後はひたすら運転。23時過ぎに無事、家に帰宅。
■TSS : 128
■Dist : 60km
家族旅行先の半田市のホテルから師崎まで走る。
GWだというのに、さすがにこの時間の道はガラガラ。
ウォーミングアップ後、200W以上くらいで淡々と国道247を走る。
知多半島の先っぽに近づくと、アップダウンが増えてくる。
この上りを利用して短時間だけど負荷を上げる。
昨日、完全休養だったのでそれなりに踏める。
でも、GWで積み重ねた疲れは1日くらいじゃ抜けてない。
なんとか1時間程度で師崎に到着。
海への入り口?に鳥居があった。

海だ。
群馬県民には普段見ることのない景色。
海風で鉄のパーツが錆びないか心配・・・なんちゃって。

5分もいないで来た道を引き返す。
さっき、一度上げているのでそのままのペースで淡々と20分程度。
Ave.は260W程度。
まあまあの練習になった。
半田市に戻り、ミツカンの本社がある辺りにいく。
昔ながらの建物があり歴史を感じる。

運河沿いに鯉のぼりが。
そしてその向こうにはミツカン。

そんなこんなで無事朝練終了。
ホテルで最上階の露天風呂に入って、朝食を済ませてホテルを去る。
その後は、南知多ビーチランドで家族サービス。

2時半過ぎまで遊んだ後、魚太郎に移動。
えびせんべいの試食を食べまくり。
本当は、海鮮丼とか食べたかったなー。
後はひたすら運転。23時過ぎに無事、家に帰宅。
■TSS : 128
■Dist : 60km
2008年5月5日月曜日
2008年5月4日日曜日
やよいLSD[5/3]
というわけで、予定通り行って来ました。
朝7時にテツさんと集合。
ギサロさんとバサロさんが見送りに着てくれました。
ありがとうございます!
一緒に行きたかったですが・・・
さすがにあの雨は普通DNSですかね。
小雨のなかテツさんと出発。
一度ぬれてしまえば、気温も低くないので特に問題ない。
小雨なのでレーパンも大してぬれず、泥除け効果もあり快適。
昨日の疲れはあるものの、追い風基調で150W前後で淡々と。
だんだん、雨なのに気分が盛り上がってくる。
途中、セーブオンでプチ休憩し、うぐいすぱんを補給。
これからやよい食堂なのにチャレンジャーかも。
その後も淡々と。約3時間でシンザカヤさん前到着。

シンザカヤさんからやよい食堂まではすぐでした。
webで見たとおりのたたずまい。

そして、カツどん並みを注文。
さすがに大盛りは頼めませんでした。
しかし、並みでもこのボリューム。
どんぶりからあふれてます。

アップで撮影。
うーん、この迫力で並とは。
大盛りも見てみたいけど、食べる自信なし。
ちなみに、大盛りは50円増しです。

テツさんはオムライス並。
こちらも超人的なボリューム。

ちなみに、カツどんはタレがたっぷりでご飯までしっかり味があります。
むしろ、味が濃くて飽きるかも。
でも、北関東育ちの私には問題なし。
実家のカツどんを食べているような味でした(笑)
やよい食堂から出て、しばらくは小雨。
しかも江戸川は向かい風基調。
おなかが重くて前に進まない。
利根川CRに入ると天気は回復。
晴れ間ものぞいて気持ちよく走れました。

テツさん、お疲れ様でした。
■TSS : 183
■Dist : 182km
■Body : 60.5kg
朝7時にテツさんと集合。
ギサロさんとバサロさんが見送りに着てくれました。
ありがとうございます!
一緒に行きたかったですが・・・
さすがにあの雨は普通DNSですかね。
小雨のなかテツさんと出発。
一度ぬれてしまえば、気温も低くないので特に問題ない。
小雨なのでレーパンも大してぬれず、泥除け効果もあり快適。
昨日の疲れはあるものの、追い風基調で150W前後で淡々と。
だんだん、雨なのに気分が盛り上がってくる。
途中、セーブオンでプチ休憩し、うぐいすぱんを補給。
これからやよい食堂なのにチャレンジャーかも。
その後も淡々と。約3時間でシンザカヤさん前到着。

シンザカヤさんからやよい食堂まではすぐでした。
webで見たとおりのたたずまい。

そして、カツどん並みを注文。
さすがに大盛りは頼めませんでした。
しかし、並みでもこのボリューム。
どんぶりからあふれてます。

アップで撮影。
うーん、この迫力で並とは。
大盛りも見てみたいけど、食べる自信なし。
ちなみに、大盛りは50円増しです。

テツさんはオムライス並。
こちらも超人的なボリューム。

ちなみに、カツどんはタレがたっぷりでご飯までしっかり味があります。
むしろ、味が濃くて飽きるかも。
でも、北関東育ちの私には問題なし。
実家のカツどんを食べているような味でした(笑)
やよい食堂から出て、しばらくは小雨。
しかも江戸川は向かい風基調。
おなかが重くて前に進まない。
利根川CRに入ると天気は回復。
晴れ間ものぞいて気持ちよく走れました。

テツさん、お疲れ様でした。
■TSS : 183
■Dist : 182km
■Body : 60.5kg
2008年5月3日土曜日
へろへろツーリング[5/2]
昨日、やりすぎました。
しかし、折角の休みなのでLSDペースでもいいのではしろう!
ってことで、いつもの通り4時半起床。
朝からカレーを平らげて5時半出発。
何処に行こうか迷ったけど、折角なので山に行きたい。
そんなわけで、大間々から小平-座間線を抜けて更に三境線を抜けて桐生ダムを渡って足利に抜けるルート。
うーん、本当に完走できるんだろうか・・・心配。
走り出すとやはり力は入らない。
クエン酸効果で気分はすっきりしているんだけど。
ま、ツーリングなので気にしないでのんびりいく。
平地は150W程度でたらーっと。
上りは200W前後。これでもかなり体感的にはキツイ。
とにかくできるだけ景色を楽しむつもりで顔を上げて走る。
でも楽しむゆとりはない。うむむ。
それにしても、今日は下りが気持ちいい。
昨日、赤城旧道を3回も下ったから下りの感覚が身についた?!
路面が荒れていたり砂が浮いているのでスピードは抑えている。
それでも、思ったラインを走れるようになってきてる。
足利で最後のしめに深高山を超えていこうとたらたら上り始めたら向こうからローディーが!
「さいとーさん!」
と声をかけられた。桐生のせきさんでした。
しばし話してお別れ。
本当なら練習にお付き合いしたいところだけど、今日の自分は足手まといになるだけ。
帰宅後に用事もあったので、その場で別れた。
なんとか深高山を上り後は下りと平地。
黙々とペダリングしてなんとか無事帰宅。
それにしても、疲れた・・・。
三境線のトンネル。

こちらは猪子トンネル。

トンネルマニアではありません。念のため。
■TSS : 226
■Dist : 120km
■Body : 60.5kg(トレ後)
しかし、折角の休みなのでLSDペースでもいいのではしろう!
ってことで、いつもの通り4時半起床。
朝からカレーを平らげて5時半出発。
何処に行こうか迷ったけど、折角なので山に行きたい。
そんなわけで、大間々から小平-座間線を抜けて更に三境線を抜けて桐生ダムを渡って足利に抜けるルート。
うーん、本当に完走できるんだろうか・・・心配。
走り出すとやはり力は入らない。
クエン酸効果で気分はすっきりしているんだけど。
ま、ツーリングなので気にしないでのんびりいく。
平地は150W程度でたらーっと。
上りは200W前後。これでもかなり体感的にはキツイ。
とにかくできるだけ景色を楽しむつもりで顔を上げて走る。
でも楽しむゆとりはない。うむむ。
それにしても、今日は下りが気持ちいい。
昨日、赤城旧道を3回も下ったから下りの感覚が身についた?!
路面が荒れていたり砂が浮いているのでスピードは抑えている。
それでも、思ったラインを走れるようになってきてる。
足利で最後のしめに深高山を超えていこうとたらたら上り始めたら向こうからローディーが!
「さいとーさん!」
と声をかけられた。桐生のせきさんでした。
しばし話してお別れ。
本当なら練習にお付き合いしたいところだけど、今日の自分は足手まといになるだけ。
帰宅後に用事もあったので、その場で別れた。
なんとか深高山を上り後は下りと平地。
黙々とペダリングしてなんとか無事帰宅。
それにしても、疲れた・・・。
三境線のトンネル。

こちらは猪子トンネル。

トンネルマニアではありません。念のため。
■TSS : 226
■Dist : 120km
■Body : 60.5kg(トレ後)
後半戦?!開始
八ヶ岳が終了し、赤城も何本か上って現時点までの反省。
12月、1月、2月と2000kmオーバー。
3月は1780km、4月は1612km。
4月の走行は後半に稼いだ感じ。
レース前は少し練習を減らしすぎ?
それでも、去年に比べると同等。
八ヶ岳でも赤城でもパワーがイマイチ。
去年と同等か数W低い感じがする。
結構冬場に走りこんだので、10Wくらい上がっているのを期待していたが、そう簡単にはいかないみたい。
原因は正確にはわからないけど、なんとなくこんな風に感じてる。
冬場の走りこみの時期は、タンパク質の摂取が不足してたかな。
そして炭水化物をとり過ぎていたために体重も減らず。
だから、体脂肪率はなんとなく上昇傾向。
走りも距離を優先したためハードに追い込むことが少なかった。
だから筋肉も怠け気味なのかな。
ただ、長距離走ることに対する抵抗はなくなった。
そして以前より疲れにくくなっている気はする。
去年なら赤城を2本上ろうなんて思わなかったし、
まして3本なんて絶対にやろうなんて思わなかったかな。
乗鞍まで3ヶ月。
長く走れる体をうまく使って、体を改造しなくては。
まずは筋力をなんとかしたい。
赤城旧道で重いギアを回す練習。
後は、通勤でもアウタートップ練を定期的に入れたいな。
そして食事の改善。
タンパク質をしっかり。
炭水化物を微妙に少なめに。
へんな話だけど、冬の間、おならがあまり臭くなくなってた。
プロテインのみまくっていた頃は相当ヤバイ臭いだった。
やはりちょっとおならが臭いくらいまでタンパク質を取らないとダメなのかな。
タンパク質が足りてるかのバロメーター。
こうやって筋力アップしつつ、少しずつ体重を絞れればいいんだけど。
この間、徹子の部屋でダイエット本を書いた人が話していた。
「太らないようにしていれば痩せる」
これ、やってみよう
痩せようと思うといろいろと弊害があるから・・・。
12月、1月、2月と2000kmオーバー。
3月は1780km、4月は1612km。
4月の走行は後半に稼いだ感じ。
レース前は少し練習を減らしすぎ?
それでも、去年に比べると同等。
八ヶ岳でも赤城でもパワーがイマイチ。
去年と同等か数W低い感じがする。
結構冬場に走りこんだので、10Wくらい上がっているのを期待していたが、そう簡単にはいかないみたい。
原因は正確にはわからないけど、なんとなくこんな風に感じてる。
冬場の走りこみの時期は、タンパク質の摂取が不足してたかな。
そして炭水化物をとり過ぎていたために体重も減らず。
だから、体脂肪率はなんとなく上昇傾向。
走りも距離を優先したためハードに追い込むことが少なかった。
だから筋肉も怠け気味なのかな。
ただ、長距離走ることに対する抵抗はなくなった。
そして以前より疲れにくくなっている気はする。
去年なら赤城を2本上ろうなんて思わなかったし、
まして3本なんて絶対にやろうなんて思わなかったかな。
乗鞍まで3ヶ月。
長く走れる体をうまく使って、体を改造しなくては。
まずは筋力をなんとかしたい。
赤城旧道で重いギアを回す練習。
後は、通勤でもアウタートップ練を定期的に入れたいな。
そして食事の改善。
タンパク質をしっかり。
炭水化物を微妙に少なめに。
へんな話だけど、冬の間、おならがあまり臭くなくなってた。
プロテインのみまくっていた頃は相当ヤバイ臭いだった。
やはりちょっとおならが臭いくらいまでタンパク質を取らないとダメなのかな。
タンパク質が足りてるかのバロメーター。
こうやって筋力アップしつつ、少しずつ体重を絞れればいいんだけど。
この間、徹子の部屋でダイエット本を書いた人が話していた。
「太らないようにしていれば痩せる」
これ、やってみよう
痩せようと思うといろいろと弊害があるから・・・。
2008年5月2日金曜日
にくの日[4/29]
今日はKICHI-GUYSのBBQ。
妻が仕事なので、子供をつれていく。
その前に朝練。8時までの時限つき。
淡々とサイクリングロードを約60km。
ペースは200Wを超えるくらい。
昨日、赤城で追い込めたので今日はこんなもんか。
帰宅後、子供たちとBBQに。
ちょっと食べすぎ飲みすぎ。
解散後、ハプニングもあり、ちょっと反省。
■TSS : 80
■Dist : 60km
妻が仕事なので、子供をつれていく。
その前に朝練。8時までの時限つき。
淡々とサイクリングロードを約60km。
ペースは200Wを超えるくらい。
昨日、赤城で追い込めたので今日はこんなもんか。
帰宅後、子供たちとBBQに。
ちょっと食べすぎ飲みすぎ。
解散後、ハプニングもあり、ちょっと反省。
■TSS : 80
■Dist : 60km
赤城×3[5/1]
4時半起床。
朝から焼肉&ご飯おかわりで補給。
5時20分出発。
ウォーミングアップを兼ねて軽めの負荷で三夜沢まで。
昨日、完全休養だったので、TTしてみる。
脚はそんなに軽い感じはしないけど、気のせい気のせい。
三夜沢で心拍を整え、スタート。
今日は序盤から290W程度をターゲットに走る。
でも、10分もしないうちにたれてくる。
その後もできるだけ高い出力を・・・と思うが、徐々に垂れる。
なんとか気持ちをキープしたままゴール。
タイムは52分10秒程度。大したことない。
出力は274Wだったのに・・・体重増えすぎ?
それとも、緩斜面区間で頑張って急斜面で追い込めなかった?
来た道を下ってまた三夜沢。
途中、赤城温泉入り口からちょっと下がったところでたらたら走るローディーとすれ違う。
2本目の目標は彼。約15分先行されている感じ。
さすがに2本目はパワーが出ないし心拍も上げられない。
なんとかダレ過ぎないように走る。
ゴール直前でさっきの彼に追いついた。
そのままペースを上げて突き放してゴール。
タイムは58分20秒くらい。やっぱり大したことない。
パワーは230W程度でした。
またまた下って三夜沢。
自販機でドリンクを補給して早速スタート。
今回はさすがにサイクリング気分。
180W前後でたらたらたら~っと上る。
滝沢温泉の分岐を過ぎたあたりでかねこれーしんぐのジャージを来たローディーに勢い良くぶち抜かれる。
なんとなくどこかで火がついたような・・・メラメラ。
とりあえずペースをあわせてついていく。
なかなか元気がいい。ついていくのがしんどい。
270Wくらいですすむ・・・がこのペースも長くなかった。
彼はかなりここまで無理をしてきたようでペースが上がらない。
自分も徐々に垂れてくるが、彼の方が黄金のタレだ。
急勾配セクションで先行する。
その後もジリジリと差が開く。
サイクリングペースがいつしか本気モードになってる。
パワーは出ないけど心拍はレース並みだ。
かなり追い込んで先行ゴール。
タイムはまたまた58分20秒。
序盤ののんびりライドが無ければ、それなりのタイムじゃないかな。
峠でかねこれーしんぐの方としばし歓談。
おかげで3本目にかなり追い込んだトレーニングができました。
ありがとうございます!
3回目の下り。
走りなれてきた気持ちいい。
そして三夜沢。
さすがに4本目の元気はない。
脚に力も入らず、たらたらっと走って帰宅。
■TSS : 350
■Dist : 124km
■Body : 60.1kg(トレ後)
朝から焼肉&ご飯おかわりで補給。
5時20分出発。
ウォーミングアップを兼ねて軽めの負荷で三夜沢まで。
昨日、完全休養だったので、TTしてみる。
脚はそんなに軽い感じはしないけど、気のせい気のせい。
三夜沢で心拍を整え、スタート。
今日は序盤から290W程度をターゲットに走る。
でも、10分もしないうちにたれてくる。
その後もできるだけ高い出力を・・・と思うが、徐々に垂れる。
なんとか気持ちをキープしたままゴール。
タイムは52分10秒程度。大したことない。
出力は274Wだったのに・・・体重増えすぎ?
それとも、緩斜面区間で頑張って急斜面で追い込めなかった?
来た道を下ってまた三夜沢。
途中、赤城温泉入り口からちょっと下がったところでたらたら走るローディーとすれ違う。
2本目の目標は彼。約15分先行されている感じ。
さすがに2本目はパワーが出ないし心拍も上げられない。
なんとかダレ過ぎないように走る。
ゴール直前でさっきの彼に追いついた。
そのままペースを上げて突き放してゴール。
タイムは58分20秒くらい。やっぱり大したことない。
パワーは230W程度でした。
またまた下って三夜沢。
自販機でドリンクを補給して早速スタート。
今回はさすがにサイクリング気分。
180W前後でたらたらたら~っと上る。
滝沢温泉の分岐を過ぎたあたりでかねこれーしんぐのジャージを来たローディーに勢い良くぶち抜かれる。
なんとなくどこかで火がついたような・・・メラメラ。
とりあえずペースをあわせてついていく。
なかなか元気がいい。ついていくのがしんどい。
270Wくらいですすむ・・・がこのペースも長くなかった。
彼はかなりここまで無理をしてきたようでペースが上がらない。
自分も徐々に垂れてくるが、彼の方が黄金のタレだ。
急勾配セクションで先行する。
その後もジリジリと差が開く。
サイクリングペースがいつしか本気モードになってる。
パワーは出ないけど心拍はレース並みだ。
かなり追い込んで先行ゴール。
タイムはまたまた58分20秒。
序盤ののんびりライドが無ければ、それなりのタイムじゃないかな。
峠でかねこれーしんぐの方としばし歓談。
おかげで3本目にかなり追い込んだトレーニングができました。
ありがとうございます!
3回目の下り。
走りなれてきた気持ちいい。
そして三夜沢。
さすがに4本目の元気はない。
脚に力も入らず、たらたらっと走って帰宅。
■TSS : 350
■Dist : 124km
■Body : 60.1kg(トレ後)
明日と明後日は
今日、やりすぎ感があるので明日はマッタリと午前中ツーリングかなー。
さて、どこに行こうか。
また赤城にいって、GWで何本赤城に上れるかという記録に挑戦ってのも馬鹿っぽくてよいかもと思いつつ・・・
折角だから普段の朝練ではいけないところまで行くのもいいよなー。
榛名か、大間々か、赤城1周とかもいいかも。
さて、どうしましょ。
5/3は天候次第ですが、今のところ予定通りやよい食堂LSD予定。
7時に坂東大橋北のファミマ集合です。
追記:5/3の天気予報が完全に雨ですね。雨の場合、中止したいと思います。
中止決定したら、一応、ここにも書きます!
さて、どこに行こうか。
また赤城にいって、GWで何本赤城に上れるかという記録に挑戦ってのも馬鹿っぽくてよいかもと思いつつ・・・
折角だから普段の朝練ではいけないところまで行くのもいいよなー。
榛名か、大間々か、赤城1周とかもいいかも。
さて、どうしましょ。
5/3は天候次第ですが、今のところ予定通りやよい食堂LSD予定。
7時に坂東大橋北のファミマ集合です。
追記:5/3の天気予報が完全に雨ですね。雨の場合、中止したいと思います。
中止決定したら、一応、ここにも書きます!
登録:
投稿 (Atom)