えっと、朝は雨の予報。出張先でランも出来ないので寝る!
打合せは16時頃に終わる予定だったのだが・・・
いろいろと合って18時過ぎまで。まー、一応社会人だから仕方なし。
電車に揺られて上野まで。
上野から通勤快速の発車まで25分待つか、すぐに出発する籠原止まりにのるか。
とりあえず籠原止まりにのるが、当然座れず。
携帯で乗り換え案内見たら結局籠原で通勤快速を待つ必要あり。
うーん、25分待てば座れたのに・・・。
ま、電車の中で立っているのもトレーニングのうちか。
で、無事本庄駅に到着。
駐車場まで行き車のドアを開けようとすると半ドアだ。
幸いイタズラはされていなかったが、バッテリーが・・・。
エンジンかからず、しかたなく7kmを歩く(T_T)
1時間半くらいかかったよー。
流石にスーツ&革靴じゃ、ランするわけに行かないし。
帰宅後、妻の車のバッテリーを外し、リュックの中にケーブルと共に詰め込む。
いや、背負うとマジ重いですよ。
そしてイナーメ2号君ことKINISISのフルリジットMTBで駅まで戻る。
追い込む気力はなくサイクリング。
まー、シクロクロスでこのマシンを使うので試走になったからいいか。
微妙にシフターがスカるのも判明。グリスが硬くなっちゃってるのかな。
無事駐車場について、バッテリーを接続してギュルっ・・・ギュルルルル・・・ブウォーン
あー良かった。無事エンジン始動。
妻の車のバッテリーは自分の車のものより容量が小さいからエンジンかかるか不安だった。
先週末に新品に交換したばかりだったから良かったのかな。
後は車で快適に帰宅。
21時に帰宅できる予定が、そんなこんなで23時過ぎ。
やってられねー・・・とヤケ酒飲みたくなったが、
イナーメ2号君をシクロ用に整備してたら気を取り直した。明日も仕事だし。
シフターはCRCをジョバジョバかけたら調子よくなった。
後は、ドロヨケとスタンドを外して準備万端?!
そうそう、荒川シクロの情報は以下のURLです。
http://equipemistraljapon.web.fc2.com/link23.htm
12月と1月にも開催されるようですよー。
軒先で錆びかけてるMTBをお持ちの皆様、どうでしょう?
場所は吉見の運動公園みたいなので自走でもいけそうですねー。
ちなみに、ミストラルというお店?が主催みたいです。URLは以下。
http://equipemistraljapon.web.fc2.com/
写真とか見ると河川敷の平らなところを自転車で走って、
土手の階段を自転車担いで上って、乗車して下る・・・的なコース。
これならドロップハンドルでもいけそうだ。
イナーメ2号はフラットバーだけど。
なんだかちょっとワクワクしてきたぞー。
2008年11月30日日曜日
明日はシクロですが[11/29]
今日は休日出勤。
明日はシクロですが、練習レースというか息子のレースのお供というかお楽しみレースなので今日もそれなりに走る。
といっても、明日辛いのはいやなので心拍75%程度で淡々とCRを。
広瀬-桃の木CRで前橋まで。タキザワ前を通過して利根川CRに。
利根川CR→烏川CRで岩倉橋まで走って、後は一般道を経由して会社まで。
約62km。
帰りは久しぶりに家族と夕飯なので、まっすぐ帰宅の15km。
ヒルクライムではないので夕飯はたらふく食べた。
それにしてもそろそろ体重増加に歯止めをかけないと。
年内に60キロを切る!なんていっていたのは誰だろう・・・。
■TSS : 128
■Dist : 77km
■Body : 63kg
明日はシクロですが、練習レースというか息子のレースのお供というかお楽しみレースなので今日もそれなりに走る。
といっても、明日辛いのはいやなので心拍75%程度で淡々とCRを。
広瀬-桃の木CRで前橋まで。タキザワ前を通過して利根川CRに。
利根川CR→烏川CRで岩倉橋まで走って、後は一般道を経由して会社まで。
約62km。
帰りは久しぶりに家族と夕飯なので、まっすぐ帰宅の15km。
ヒルクライムではないので夕飯はたらふく食べた。
それにしてもそろそろ体重増加に歯止めをかけないと。
年内に60キロを切る!なんていっていたのは誰だろう・・・。
■TSS : 128
■Dist : 77km
■Body : 63kg
2008年11月28日金曜日
やるからには・・・[11/26]
自転車通勤です。
昨晩の雨で路面は濡れているけど、泥除けつけて通勤。
なんだか疲れはまだ抜けていないけど、気持ちは回復しているので少し頑張る。
Tペースで利根川CRを10分弱。
その後も出来るだけかんばって。
帰りもそれなりに負荷を上げて。
走り始めは「今日はダメかなー」と思ったが、体が温まると徐々に負荷を上げても大丈夫な感じになってくる。
そういう意味では自転車通勤っていいなーと思う。
ロードレースをイメージしつつ、下ハンもって負荷をかける。
頭の中では、沖縄の見た事も無いコースを1人で淡々と走ってるイメージ。
先行する高岡さんになんとか追いつきたい・・・というような感じか。
沖縄に出れるかどうかは分からないし、ロードレースよりヒルクライムでなんとかもっと結果を出したいと思いつつ、気持ちはロードレーサーなりつつある。
でも、今のような中途半端な気持ちでは、勝てないだろうな。
ロードレースはヒルクライムよりも優勝とそれ以外という感じが強い。
やるからには優勝に絡むレースをしたい。
そう思うと、自分はまだまだ。
ベースも足りないし、スプリントも無い。
ベースは・・・今までずっと意識して頑張ってきて今のレベルなのでこれ以上の大幅な向上は難しい。
スプリントは未開発な事もあって苦手。
でも、苦手なところは練習もしてない部分でもあるので、そこをなんとかしていきたい。
といいつつ、本当はヒルクライムでもっと強くなりたい。
二兎を追うものは一兎をも得ずなのか。
とりあえずロードレースを意識しつつ、ヒルクライム中心で来シーズンは頑張る予定。
■TSS : 120
■Dist : 50km
■body : 62.5kg(や、やばい)
昨晩の雨で路面は濡れているけど、泥除けつけて通勤。
なんだか疲れはまだ抜けていないけど、気持ちは回復しているので少し頑張る。
Tペースで利根川CRを10分弱。
その後も出来るだけかんばって。
帰りもそれなりに負荷を上げて。
走り始めは「今日はダメかなー」と思ったが、体が温まると徐々に負荷を上げても大丈夫な感じになってくる。
そういう意味では自転車通勤っていいなーと思う。
ロードレースをイメージしつつ、下ハンもって負荷をかける。
頭の中では、沖縄の見た事も無いコースを1人で淡々と走ってるイメージ。
先行する高岡さんになんとか追いつきたい・・・というような感じか。
沖縄に出れるかどうかは分からないし、ロードレースよりヒルクライムでなんとかもっと結果を出したいと思いつつ、気持ちはロードレーサーなりつつある。
でも、今のような中途半端な気持ちでは、勝てないだろうな。
ロードレースはヒルクライムよりも優勝とそれ以外という感じが強い。
やるからには優勝に絡むレースをしたい。
そう思うと、自分はまだまだ。
ベースも足りないし、スプリントも無い。
ベースは・・・今までずっと意識して頑張ってきて今のレベルなのでこれ以上の大幅な向上は難しい。
スプリントは未開発な事もあって苦手。
でも、苦手なところは練習もしてない部分でもあるので、そこをなんとかしていきたい。
といいつつ、本当はヒルクライムでもっと強くなりたい。
二兎を追うものは一兎をも得ずなのか。
とりあえずロードレースを意識しつつ、ヒルクライム中心で来シーズンは頑張る予定。
■TSS : 120
■Dist : 50km
■body : 62.5kg(や、やばい)
筋肉欲しい[11/27]
出張前の朝練です。
天気が変。
雨が降る前に朝練。
なんだか疲れが抜けていないような気がしている。
それでも、低負荷な日だけでは強くなれない。
気持ちだけでも高負荷に耐えれるようにしなくては。
というわけでTCRに出て、T~Rペースで。
300Wキープは結局出来なかったけど、とりあえずTペースは維持できた。
といっても10分弱だけど。
その後はアウタートップで。
先日の溝呂木までのSFRでやはりこういう練習を定期的に入れたいとおもった。
赤城を上るにしても、今までより強くなっているせいでケイデンスが今までよりも高い。
これはこれでいいことなんだけど、やはり重いギアを回せてはじめて速く走れる。
そう思うと、重いギアを回しきるトレーニングが必要なのかなーと思う。
そんな感じで残りはアウタートップで。
疲れもあるので心肺的にはあんまり追い込めていないけど、今の自分に足りないのは心肺能力の向上というよりは、心肺が悲鳴を上げるうな筋力向上かなーという気持ちもあって。
そんなこんなで45kmの走行。
あとは・・・出張の仕事後、ホテルでプチ筋トレ。
もちろん、スロートレーニングを意識してゆっくりと。
今年の冬は、筋力アップを意識してやってみる予定。
■Dist : 45km
■Body : 62.6kg
天気が変。
雨が降る前に朝練。
なんだか疲れが抜けていないような気がしている。
それでも、低負荷な日だけでは強くなれない。
気持ちだけでも高負荷に耐えれるようにしなくては。
というわけでTCRに出て、T~Rペースで。
300Wキープは結局出来なかったけど、とりあえずTペースは維持できた。
といっても10分弱だけど。
その後はアウタートップで。
先日の溝呂木までのSFRでやはりこういう練習を定期的に入れたいとおもった。
赤城を上るにしても、今までより強くなっているせいでケイデンスが今までよりも高い。
これはこれでいいことなんだけど、やはり重いギアを回せてはじめて速く走れる。
そう思うと、重いギアを回しきるトレーニングが必要なのかなーと思う。
そんな感じで残りはアウタートップで。
疲れもあるので心肺的にはあんまり追い込めていないけど、今の自分に足りないのは心肺能力の向上というよりは、心肺が悲鳴を上げるうな筋力向上かなーという気持ちもあって。
そんなこんなで45kmの走行。
あとは・・・出張の仕事後、ホテルでプチ筋トレ。
もちろん、スロートレーニングを意識してゆっくりと。
今年の冬は、筋力アップを意識してやってみる予定。
■Dist : 45km
■Body : 62.6kg
2008年11月27日木曜日
6mmアップ+ホイールの話[11/25]
疲れが抜けない・・・。
日曜日のSFRの影響か、月曜日のジョグの影響か、まだ脚が重い。
トレーニングボリュームを落としていくとどんどん回復力まで落ちる気がする。
それとも気温低下で冬眠モードなのか。
昨晩は夜なべして結局リアホイールも組んだりして睡眠不足。
こんなこともオフシーズンじゃなくちゃできない。
そんなこんなで今日もイージーペースで通勤。
昨日からシューズを冬用に変えた。
微妙にクリートの角度が決まってなくて気持ち悪い。
直したいけど、通勤は時間が無いのでそのまま我慢。
帰りは途中でなんかサドルが低いなーって感じて調整してみた。
4mm程度上げたがまだ低い?更に2mm程度上げてみた。
こんなに上げていいんだろうかって感じ。
上体はすごくしっくりきたが、下半身は違和感たっぷり。
それでも前半で踏める感触が出た。疲れで長く踏めないけど。
一応これでも下死点でひざに多少ゆとりがある。
今年パワーが出なかったのはサドルの高さのせいじゃないよなー。
とか思いつつ、しばらくこの高さで乗ってみよう。
で、ホイールの話に戻る・・・
夜なべして組んだリアホイールは32HのPTハブと24HのXR300。
スポークはフルクラムのMTB用のような組み方で。
そういえば、F海さんのZIPPのホイールも同じ組み方だったなー。
なるしまの小畑さんに組んでもらったって言ってたっけ。
同じ組み方をALEXのCROSSTINI(スペル自信なし)でやったら低速で違和感。
でも、XR300はリム高もあり剛性もあるためか全く問題なし。
というより、なんかとても進む気がする。
うーん、軽量で柔らかいホイールは実は進まないのかな。
CROSSTINIで赤城でタイムが出なかったのはリムのせい?
なかなか難しいなー。
■TSS : 76
■Dist : 52km
■Body : 63.0kg
日曜日のSFRの影響か、月曜日のジョグの影響か、まだ脚が重い。
トレーニングボリュームを落としていくとどんどん回復力まで落ちる気がする。
それとも気温低下で冬眠モードなのか。
昨晩は夜なべして結局リアホイールも組んだりして睡眠不足。
こんなこともオフシーズンじゃなくちゃできない。
そんなこんなで今日もイージーペースで通勤。
昨日からシューズを冬用に変えた。
微妙にクリートの角度が決まってなくて気持ち悪い。
直したいけど、通勤は時間が無いのでそのまま我慢。
帰りは途中でなんかサドルが低いなーって感じて調整してみた。
4mm程度上げたがまだ低い?更に2mm程度上げてみた。
こんなに上げていいんだろうかって感じ。
上体はすごくしっくりきたが、下半身は違和感たっぷり。
それでも前半で踏める感触が出た。疲れで長く踏めないけど。
一応これでも下死点でひざに多少ゆとりがある。
今年パワーが出なかったのはサドルの高さのせいじゃないよなー。
とか思いつつ、しばらくこの高さで乗ってみよう。
で、ホイールの話に戻る・・・
夜なべして組んだリアホイールは32HのPTハブと24HのXR300。
スポークはフルクラムのMTB用のような組み方で。
そういえば、F海さんのZIPPのホイールも同じ組み方だったなー。
なるしまの小畑さんに組んでもらったって言ってたっけ。
同じ組み方をALEXのCROSSTINI(スペル自信なし)でやったら低速で違和感。
でも、XR300はリム高もあり剛性もあるためか全く問題なし。
というより、なんかとても進む気がする。
うーん、軽量で柔らかいホイールは実は進まないのかな。
CROSSTINIで赤城でタイムが出なかったのはリムのせい?
なかなか難しいなー。
■TSS : 76
■Dist : 52km
■Body : 63.0kg
2008年11月25日火曜日
LSD[11/23]
ちょっと疲れ気味。でも、長く乗りたい気分。
とりあえずLSDって感じで6時過ぎにスタート。
それにしても寒い。シューズカバーつけてくればよかった。
グローブはそろそろスキー用か。
CRを淡々と。広瀬川→利根川→烏川→利根川と経由して大正橋まで。
タキザワで買い物したかっだまだ時間が早い。
ちょっと溝呂木まで上って・・・ということで坂に向かう。
淡々と上るのも何なのでSFRでも。
ケイデンス40~50位でガシガシ。
シフトサボって35位まで下がるとかなりキツイ。
結局溝呂木からからっ風街道に入って赤城道路まで。
そこから下ってタキザワ。
スポークとtarmac用のヘッドパーツと・・・小物を買い込む。
桃の木CRは淡々と。
広瀬川CRに入って200W程度で流していると前のローディーに追いついた。
何気なく抜いたら付いてくる。
まー、引くのは嫌いじゃないのでそのままのペースで。
でも、後ろに疲れると少し頑張っちゃう。220W前後で淡々と。
ちょっと心拍も上がっていい感じで終了。
帰宅後は、娘の「自転車やろう」という誘いを断り続け(ゴメン)・・・
無事tarmac完成。
夕方から娘の誕生会。
妻の手作りケーキを食べて、その後いろいろ食べて腹いっぱい。
自分的にはいい日だったけど・・・もう少し娘と遊んでやればよかったと反省。
■TSS : 190
■Dist : 120km
■Body : 61.5kg
とりあえずLSDって感じで6時過ぎにスタート。
それにしても寒い。シューズカバーつけてくればよかった。
グローブはそろそろスキー用か。
CRを淡々と。広瀬川→利根川→烏川→利根川と経由して大正橋まで。
タキザワで買い物したかっだまだ時間が早い。
ちょっと溝呂木まで上って・・・ということで坂に向かう。
淡々と上るのも何なのでSFRでも。
ケイデンス40~50位でガシガシ。
シフトサボって35位まで下がるとかなりキツイ。
結局溝呂木からからっ風街道に入って赤城道路まで。
そこから下ってタキザワ。
スポークとtarmac用のヘッドパーツと・・・小物を買い込む。
桃の木CRは淡々と。
広瀬川CRに入って200W程度で流していると前のローディーに追いついた。
何気なく抜いたら付いてくる。
まー、引くのは嫌いじゃないのでそのままのペースで。
でも、後ろに疲れると少し頑張っちゃう。220W前後で淡々と。
ちょっと心拍も上がっていい感じで終了。
帰宅後は、娘の「自転車やろう」という誘いを断り続け(ゴメン)・・・
無事tarmac完成。
夕方から娘の誕生会。
妻の手作りケーキを食べて、その後いろいろ食べて腹いっぱい。
自分的にはいい日だったけど・・・もう少し娘と遊んでやればよかったと反省。
■TSS : 190
■Dist : 120km
■Body : 61.5kg
tarmac出動![11/24]
5時起床。なんか疲れが溜まってる。
今日もイージーで2時間くらい流そうと決める。
早めに帰って、りんごを昭和村まで買いに行くミッションがあるのだ。
6時前に家を出ようとしたがまだ暗い。
今日はtarmacの試走したかったので、明るくなるまでJOG。
5km/30分程町内をクルクルと。体がめちゃくちゃ暖まる。
6時20頃にJOG終了。tarmacに乗って出発。
赤城はすっかり冬の景色。
空気が澄んでクッキリと見える。
この景色は大好きだけど、寒いのはいやだな。

昨日は赤城もところどころ白いところがあったが、一日で雪も結構溶けたかな。
赤城も今年はもう上れないかな。
今日は平地only。CRをつないで60km。
練習になってるのかと思うくらいの負荷。
でも、tarmacを楽しく乗れた。こういう走りが本当は好きなんだよな。
そうそう、変なワイヤリングの乗車ポジションからの写真をとってみた。
耳・・・なんとかしたい。
操作感は・・・まー慣れればOKって感じ。
見た目はすっきりしていて個人的には好き。

帰宅後、りんごを買いに行く。
りんごってそれにしてもいろいろあって面白い。
前回は、「群馬名月」とか「王林」とかだった。
群馬名月は前年から予約を入れるお客が居るほどの人気だとか。
今日は、「新世界」と「サンフジ」。
どれも食べ比べると微妙に味が違って面白い。
自分が思っているりんごの味とはどれも微妙に違うのが興味深い。
自分の中の標準的なりんごの味は何の味なのか・・・。
帰宅後、もろもろしながらホイール組み。
以前買ってあったXR-300の18HとTNIのハブ。
これに昨日買ってきたDTのエアロスポーク。
重量はあるけど頑丈そうでそれなりの価格なのでこれ。
ハブがエアロ対応じゃないと使えない。
幸い、TNIの18Hはエアロ対応なのだ。

うーん、16Hでも良かったか。
でも、スプリントや耐久性を考えるとこのくらいのほうがいいか。
重量はクイックなしで700g。
平地用SPLとしては、まー悪くないかな。
ロードレースはこれで行きます!
・・・ってロードレースでるの?
そうそう、tarmacですが・・・これ不思議ですね。
剛性はWIZARD並みかそれ以上。
でも、カーボンなのでなんとなく角は取れてる感じ。
ちゃんと進むけど、WIZARDの方が自分に話しかけてくる。
「オレ、もっといけるんだけど・・・踏めよ、もっと踏めよ!!!」
って。
tarmacはその点、おとなしい。
「あなた次第で何処までも着いていくわ」
そんな感じ。
そして普通に乗っていると時間を忘れるくらい快適。
なんていうか、高級車に乗っているとあっという間に現地に到着しちゃう感じ。
ショックガチガチのラリー車とかだと、走った道をしっかり思い出せる・・・
というのと違うんだよな。
そういう意味ではWIZARDはラリー車に近い。
というわけで、長距離なロードレースにはtarmacはいいかも。
でも、日本のロードレースや日々のアグレッシブな走りではWIZARDが好み。
そういう意味ではWIZARDは相当コストパフォーマンスは高いと思う。
これにGIANT TCRコンポジットを加えると・・・わけわからん。
でも、TCRはヒルクラ用にセッティングしてあることもあり、上るならTCRって自分で思える自転車になってる。
これはこれで重要だと思うなー。
■TSS : 93
■Dist : 62km
■Body : 62.5kg
今日もイージーで2時間くらい流そうと決める。
早めに帰って、りんごを昭和村まで買いに行くミッションがあるのだ。
6時前に家を出ようとしたがまだ暗い。
今日はtarmacの試走したかったので、明るくなるまでJOG。
5km/30分程町内をクルクルと。体がめちゃくちゃ暖まる。
6時20頃にJOG終了。tarmacに乗って出発。
赤城はすっかり冬の景色。
空気が澄んでクッキリと見える。
この景色は大好きだけど、寒いのはいやだな。
昨日は赤城もところどころ白いところがあったが、一日で雪も結構溶けたかな。
赤城も今年はもう上れないかな。
今日は平地only。CRをつないで60km。
練習になってるのかと思うくらいの負荷。
でも、tarmacを楽しく乗れた。こういう走りが本当は好きなんだよな。
そうそう、変なワイヤリングの乗車ポジションからの写真をとってみた。
耳・・・なんとかしたい。
操作感は・・・まー慣れればOKって感じ。
見た目はすっきりしていて個人的には好き。
帰宅後、りんごを買いに行く。
りんごってそれにしてもいろいろあって面白い。
前回は、「群馬名月」とか「王林」とかだった。
群馬名月は前年から予約を入れるお客が居るほどの人気だとか。
今日は、「新世界」と「サンフジ」。
どれも食べ比べると微妙に味が違って面白い。
自分が思っているりんごの味とはどれも微妙に違うのが興味深い。
自分の中の標準的なりんごの味は何の味なのか・・・。
帰宅後、もろもろしながらホイール組み。
以前買ってあったXR-300の18HとTNIのハブ。
これに昨日買ってきたDTのエアロスポーク。
重量はあるけど頑丈そうでそれなりの価格なのでこれ。
ハブがエアロ対応じゃないと使えない。
幸い、TNIの18Hはエアロ対応なのだ。
うーん、16Hでも良かったか。
でも、スプリントや耐久性を考えるとこのくらいのほうがいいか。
重量はクイックなしで700g。
平地用SPLとしては、まー悪くないかな。
ロードレースはこれで行きます!
・・・ってロードレースでるの?
そうそう、tarmacですが・・・これ不思議ですね。
剛性はWIZARD並みかそれ以上。
でも、カーボンなのでなんとなく角は取れてる感じ。
ちゃんと進むけど、WIZARDの方が自分に話しかけてくる。
「オレ、もっといけるんだけど・・・踏めよ、もっと踏めよ!!!」
って。
tarmacはその点、おとなしい。
「あなた次第で何処までも着いていくわ」
そんな感じ。
そして普通に乗っていると時間を忘れるくらい快適。
なんていうか、高級車に乗っているとあっという間に現地に到着しちゃう感じ。
ショックガチガチのラリー車とかだと、走った道をしっかり思い出せる・・・
というのと違うんだよな。
そういう意味ではWIZARDはラリー車に近い。
というわけで、長距離なロードレースにはtarmacはいいかも。
でも、日本のロードレースや日々のアグレッシブな走りではWIZARDが好み。
そういう意味ではWIZARDは相当コストパフォーマンスは高いと思う。
これにGIANT TCRコンポジットを加えると・・・わけわからん。
でも、TCRはヒルクラ用にセッティングしてあることもあり、上るならTCRって自分で思える自転車になってる。
これはこれで重要だと思うなー。
■TSS : 93
■Dist : 62km
■Body : 62.5kg
2008年11月24日月曜日
お!
というわけで、物欲代魔王大暴れの巻きの完結編。
tarmacさんからtarmacを譲っていただきました。
tarmacさんはcerveloさんになってさいとーはtarmacさんです。
ややこしい。
SRAM菌に犯されたせいでシフトケーブルがシマノのSTIなのに変なところを通っています。
ちょっと耳が出ちゃうのはご愛嬌。
微妙に使いにくいですが、慣れの問題で何とかなるか。
バーテープはこれから。
というわげSTIを横から。
ケーブルはブラケットのゴムの間を通しています。
見えないところでインシュロックで固定しています。
うーん、微妙だけどハンドルの間がすっきりして気分は悪くないです。
チェーンを買ってくるのを忘れて9Sのチェーンをつけてみたけど、それなりにはしれますね。
変速性能とかはイマイチな気がしますが・・・近所の試走くらいはできました。
クランクは暫定です。べっと購入予定です。
ちょっと乗った感じは剛性があるけどやはりカーボン。
WIZARDのビンビン来る感じはないですが、
WIZARDに負けないくらいしっかりと受け止めてくれますね。
GIANTのような軽快さはないか。
それでも、下りはGIANTよりこちらの方が気持ちよさそう。
まだ下ってみてないけど。
ロードレースにはベリーグーな感じがするナー。
というわけで、沖縄の準備を着々と?!
タキザワでスポークを買い込んだので次はホイールの準備。
しばらくいじるものがたくさんあってうれしい。
そうそう、タキザワ2009のスクープ?!
このtarmacに良く似たカラーリングのカーボンフレームが出るようです。
BB付近がすげー厚みがあって走りそうですよー。
HARPロゴがあるのにカッコイイし。
それから、カーボンリムがカタログに追加されるようです。
クリンチャーとチューブラーの両方。
チューブラーは結構軽量な感じがしました。
色もクロのカーボンに赤と白でレーシーな感じ。
価格は教えてもらえませんでしたが、気になるところ。
2008年11月23日日曜日
苦しい=楽しい?[11/21]
自転車通勤です。
今年の冬は疲れを溜めず負荷を落としすぎず距離を稼ぐと欲張ってみる。
去年は距離を意識しすぎで、負荷を落とした割に睡眠時間が不足してずっと疲れていた。
今年の冬はその辺を改善してみる。
というわけで、今朝はMペース中心に。向かい風の中、淡々と25km。
夜は比較的ハイペースでウォーミングアップ後、郊外に出てTペース。
20分弱をAve.290オーバーでなんとか。
上武大橋をわたって中島橋のちょっと先まで260W程度で5分弱。
後は淡々と200Wオーバーで。
帰宅後ジョグ。
いつもの1km周回練はちょっと飽きたので適当に脚を伸ばして45分程度。
7~8kmくらいは走れたのかな。
ゆっくり走ったのでどこもなんともないぞ。
練習になっているのか疑問・・・まあ、やらないよりはまし。
後は風呂場でスローなスクワット30回程度。
あまりやりすぎないようにして徐々に増やしていこう。
というわけで、最近はツーリング以外は
「トレーニングだから苦しいのが当たり前」
と割り切って走れている。
これも渡良瀬練のおかげかな。
苦しい事をするために走ってるのに苦しくなかったら意味が無い。
そんな事を考えると高負荷も耐えられる。
もちろん、その苦しみの先にある達成感や満足感のためにやっている。
単に苦しみたいだけじゃないですよ。
あ、ランに関しては苦しむつもりはありません。
気持ちよく走って、競技というよりスポーツを楽しむというスタンスです。
そうそう、楽しむといえば、荒川シクロに子供とエントリー予定。
冬の高負荷練として楽しみたいと思います。
自転車はイナーメ2号。アルミのリジットMTBにリジットフォークで。
走ってみて面白かったら、ハンドルをドロップ化してみます。
更にはまればシクロバイクを・・・なんて。
タイヤの幅の問題さえクリアできれば、MTBのフレームでもレギュレーション的に問題なさそうですが。
■TSS : 122
■Dist : 50km(bike) + 7km(run)
■Body : 61.0kg
今年の冬は疲れを溜めず負荷を落としすぎず距離を稼ぐと欲張ってみる。
去年は距離を意識しすぎで、負荷を落とした割に睡眠時間が不足してずっと疲れていた。
今年の冬はその辺を改善してみる。
というわけで、今朝はMペース中心に。向かい風の中、淡々と25km。
夜は比較的ハイペースでウォーミングアップ後、郊外に出てTペース。
20分弱をAve.290オーバーでなんとか。
上武大橋をわたって中島橋のちょっと先まで260W程度で5分弱。
後は淡々と200Wオーバーで。
帰宅後ジョグ。
いつもの1km周回練はちょっと飽きたので適当に脚を伸ばして45分程度。
7~8kmくらいは走れたのかな。
ゆっくり走ったのでどこもなんともないぞ。
練習になっているのか疑問・・・まあ、やらないよりはまし。
後は風呂場でスローなスクワット30回程度。
あまりやりすぎないようにして徐々に増やしていこう。
というわけで、最近はツーリング以外は
「トレーニングだから苦しいのが当たり前」
と割り切って走れている。
これも渡良瀬練のおかげかな。
苦しい事をするために走ってるのに苦しくなかったら意味が無い。
そんな事を考えると高負荷も耐えられる。
もちろん、その苦しみの先にある達成感や満足感のためにやっている。
単に苦しみたいだけじゃないですよ。
あ、ランに関しては苦しむつもりはありません。
気持ちよく走って、競技というよりスポーツを楽しむというスタンスです。
そうそう、楽しむといえば、荒川シクロに子供とエントリー予定。
冬の高負荷練として楽しみたいと思います。
自転車はイナーメ2号。アルミのリジットMTBにリジットフォークで。
走ってみて面白かったら、ハンドルをドロップ化してみます。
更にはまればシクロバイクを・・・なんて。
タイヤの幅の問題さえクリアできれば、MTBのフレームでもレギュレーション的に問題なさそうですが。
■TSS : 122
■Dist : 50km(bike) + 7km(run)
■Body : 61.0kg
2008年11月22日土曜日
流行の[11/20]
朝は飲みすぎで朝JOG出来ず。
結局出張先からの帰宅も午前様。
まー、駅から約7kmを自転車でちんたら走ったけど。
で、なんか物足りないのでスクワット。
最近流行ってる?スロトレを意識して、ゆっくりと50回。
どうなんだろ。あんまり効いてる感じはしない。
この間の300回で鍛えたから?
いや、明日にならないと分からないか。
スロトレとか加圧トレーニングとかホルモン分泌がうんぬんと・・・
効果あるのかなー。
とりあえず機材のいらないスロトレでしばらく楽しもう。
何しろ、NHKでも放送したくらいだから・・・
ってそんなの信用できないか。
そうそう、忘年会を12月の末あたりにやりたいナーと思ってますが、どんなくらい集まりそうですかねー。
場所は熊谷から本庄のあたりで。
基本的に土曜日の夜かなと思っています。
どうでしょう?
結局出張先からの帰宅も午前様。
まー、駅から約7kmを自転車でちんたら走ったけど。
で、なんか物足りないのでスクワット。
最近流行ってる?スロトレを意識して、ゆっくりと50回。
どうなんだろ。あんまり効いてる感じはしない。
この間の300回で鍛えたから?
いや、明日にならないと分からないか。
スロトレとか加圧トレーニングとかホルモン分泌がうんぬんと・・・
効果あるのかなー。
とりあえず機材のいらないスロトレでしばらく楽しもう。
何しろ、NHKでも放送したくらいだから・・・
ってそんなの信用できないか。
そうそう、忘年会を12月の末あたりにやりたいナーと思ってますが、どんなくらい集まりそうですかねー。
場所は熊谷から本庄のあたりで。
基本的に土曜日の夜かなと思っています。
どうでしょう?
2008年11月21日金曜日
決起集会?[11/19]
主張先で朝ラン。
ジャージに着替えて6時に出発。
体が重いのでのんびりスタート。
webで調べた近くの自転車屋をチェックしつつ1時間のJOG。
後半は少し体が軽くなってきた。
冷たい風が顔にあたって気持ちいい朝だ。
ホテルに戻って大浴場で朝風呂に入ってスッキリ。
仕事も集中できた・・・ということにしておこう。
仕事終了後、都内で飲み会。
tinoueさん、ダハラさん、安価白さんらと。
沖縄経験者3人に囲まれてすっかり自分もロードレーサー志望^^;
今日から貯金します。
tinoueさん紹介のお店は、焼き鳥やうなぎがとてもおいしかった。
それに日本酒が最高・・・。
こういうお酒は飲むのではなく香りや味を楽しむものだな・・・
と思いつつ、自転車の話を肴についつい飲みすぎ。
それにしても楽しい時間はあっという間だ。
またやりましょ!
■Dist : 約10km(RUN)
■Body : 60.5kg
ジャージに着替えて6時に出発。
体が重いのでのんびりスタート。
webで調べた近くの自転車屋をチェックしつつ1時間のJOG。
後半は少し体が軽くなってきた。
冷たい風が顔にあたって気持ちいい朝だ。
ホテルに戻って大浴場で朝風呂に入ってスッキリ。
仕事も集中できた・・・ということにしておこう。
仕事終了後、都内で飲み会。
tinoueさん、ダハラさん、安価白さんらと。
沖縄経験者3人に囲まれてすっかり自分もロードレーサー志望^^;
今日から貯金します。
tinoueさん紹介のお店は、焼き鳥やうなぎがとてもおいしかった。
それに日本酒が最高・・・。
こういうお酒は飲むのではなく香りや味を楽しむものだな・・・
と思いつつ、自転車の話を肴についつい飲みすぎ。
それにしても楽しい時間はあっという間だ。
またやりましょ!
■Dist : 約10km(RUN)
■Body : 60.5kg
2008年11月20日木曜日
乗りた~い[11/18]
※レース終わるとやる気が出る法則。
さて、今日も出張前に朝練。
脚には筋疲労があるのでケイデンス高めで心肺をトレーニングする感じで。
本当にそうなのかは疑問。
今日のコースは群馬の森まで行って帰ってくるルート。
群馬の森までは向かい風でスピードが乗らず、ケイデンスも100rpm位。
帰りは追い風なので110rpm前後まで回す。
パワー的には200W前後で。
脚を止めている時間とかを平均すると、そんなにパワーは出てないけど。
心拍的にはAve.75%位なのでそれなり。
こんな感じで淡々と約2時間-60km。適度な疲労感。
それにしてもWIZARD君はキモチイイ。
反応いいし、乗り心地もA-800より悪くないんじゃないかと感じる。
なんていうか、A-800はズンと芯に響くような振動があったが、
WIZARDにはそういうのがない。
ちょっと前ANCHORの選手でカーボンフレームを使わずアルミのカーボンバックを使っていた選手がいたが(名前は失念)、気持ちが分かる気がする。
WIZARDだからいいのか、FORCE+BlackTailならみんなこうなのか。
とにかく乗っていて楽しい。乗りたい。走りに行きたい。そんな気分になる。
いい買い物した。
あるお店で、
「安くていいものなんてない」
「高くても良くないものはたくさんある」
なんて言われて、庶民派としてはショボーンとしていたが・・・そんなことは無いとあらためて実感。
そうそう、練習後の体重測定で59.9kgをマーク。
なんて龍勢前に絞らないで龍勢後に絞ってるのか^^;
単なる脱水だと思うけど、もう少しガンバろ。
幸い、そんなに食欲や酒欲が今は無いので。
■TSS : 100くらい?
■Dist : 60km
■Body : 61.5kg
さて、今日も出張前に朝練。
脚には筋疲労があるのでケイデンス高めで心肺をトレーニングする感じで。
本当にそうなのかは疑問。
今日のコースは群馬の森まで行って帰ってくるルート。
群馬の森までは向かい風でスピードが乗らず、ケイデンスも100rpm位。
帰りは追い風なので110rpm前後まで回す。
パワー的には200W前後で。
脚を止めている時間とかを平均すると、そんなにパワーは出てないけど。
心拍的にはAve.75%位なのでそれなり。
こんな感じで淡々と約2時間-60km。適度な疲労感。
それにしてもWIZARD君はキモチイイ。
反応いいし、乗り心地もA-800より悪くないんじゃないかと感じる。
なんていうか、A-800はズンと芯に響くような振動があったが、
WIZARDにはそういうのがない。
ちょっと前ANCHORの選手でカーボンフレームを使わずアルミのカーボンバックを使っていた選手がいたが(名前は失念)、気持ちが分かる気がする。
WIZARDだからいいのか、FORCE+BlackTailならみんなこうなのか。
とにかく乗っていて楽しい。乗りたい。走りに行きたい。そんな気分になる。
いい買い物した。
あるお店で、
「安くていいものなんてない」
「高くても良くないものはたくさんある」
なんて言われて、庶民派としてはショボーンとしていたが・・・そんなことは無いとあらためて実感。
そうそう、練習後の体重測定で59.9kgをマーク。
なんて龍勢前に絞らないで龍勢後に絞ってるのか^^;
単なる脱水だと思うけど、もう少しガンバろ。
幸い、そんなに食欲や酒欲が今は無いので。
■TSS : 100くらい?
■Dist : 60km
■Body : 61.5kg
2008年11月19日水曜日
シーズンオフじゃなくて[11/17]
龍勢で今シーズンのレースは終了。
と言うわけで、シーズンオフ。
とかくと練習しないイメージなので言葉を変えなくては。
「シーズンオフ」じゃなくて「オフシーズン」の開始です。
オフシーズンなのでレースの事を考えずに好きなトレーニングをする!
というわけで、まずは自転車通勤。
朝は200W前後で淡々と25km。
夜は徐々に上げて行って270W程度で15分+5分。後は適当に。25km。
帰宅後、ジョグ5km。キロ5分半ペースで。
その後、スクワット50回のみ。これでも脚がヘロヘロ。
こんな感じのオフシーズンの開幕?でした。
ちなみに、冬場はこんな感じで過ごす予定。
・基本的に中程度の負荷でベース作り
・ランを平日の夜練からの帰宅後に。
・スクワットを週に400回目標。
・低速からの重いギアでのダッシュを週に1日程度。
・渡良瀬練にも積極的に参加。
・もしかしたらシクロクロス参加!
と、こんな感じ。
後は、今更ながらダイエット開始。
目標は59kg以下で年を越す!
来年は「体重は?」と聞かれたら「58kgです」と答えられるようにしたい。
■TSS : 111
■Dist : 50km(bike)/5km(run)
■Body : 61.7kg
と言うわけで、シーズンオフ。
とかくと練習しないイメージなので言葉を変えなくては。
「シーズンオフ」じゃなくて「オフシーズン」の開始です。
オフシーズンなのでレースの事を考えずに好きなトレーニングをする!
というわけで、まずは自転車通勤。
朝は200W前後で淡々と25km。
夜は徐々に上げて行って270W程度で15分+5分。後は適当に。25km。
帰宅後、ジョグ5km。キロ5分半ペースで。
その後、スクワット50回のみ。これでも脚がヘロヘロ。
こんな感じのオフシーズンの開幕?でした。
ちなみに、冬場はこんな感じで過ごす予定。
・基本的に中程度の負荷でベース作り
・ランを平日の夜練からの帰宅後に。
・スクワットを週に400回目標。
・低速からの重いギアでのダッシュを週に1日程度。
・渡良瀬練にも積極的に参加。
・もしかしたらシクロクロス参加!
と、こんな感じ。
後は、今更ながらダイエット開始。
目標は59kg以下で年を越す!
来年は「体重は?」と聞かれたら「58kgです」と答えられるようにしたい。
■TSS : 111
■Dist : 50km(bike)/5km(run)
■Body : 61.7kg
2008年11月18日火曜日
龍勢ヒルクライム2008レポ[11/16]
4時起床。体重は62.5キロ。ありえん。
とりあえず?昨日妻が作ってくれたチョコバナナパンケーキを2切れ食べて5時出発。
小雨降る中1時間チョイのドライブで吉田支所に到着。
受付を済ませてた後に朝食。パンケーキの残りを3切れとアンマン1個。
トイレを済ませてその辺を散歩。雨はまだ小降り。
7時半過ぎにローラーでアップ。20分程。途中2回だけ上げる。
脚の疲れはあんまり抜けていないみたい。
粘れなそうな感じ。パワーの立ち上がりも良くない。
その後、クライマーな皆さんといろいとお話。
雨が段々強くなってきてDNSかぁ・・・と頭をよぎる
しかし、みんなと話していて合羽着てでも走ろうと覚悟を決める。
今日は、雨模様&途中ダートありの情報から自転車はWIZARD。
重量的には500g程度ハンデがあるか。
でも、レスポンス最高だし気持ちいいから良し。
それに、メンツ的にも体調的にも入賞に絡む感じじゃないし。
というわけで、今日の作戦は序盤のハイペースかつリズム変化にいちいち反応すること。
いや、作戦というよりトレーニングメニューか。
スタート時刻が近づくと雨はほとんど止んだ。よかったー。
スタート地点でみんなとお話。去年と同じくらい緊張感なし。
定刻通りスタート。
平地区間は安全性を考えてのんびり走行。
パワー的には150W出るか出ないか。ラクチン。
でも、ハンドルが人に触ったりして久しぶりに集団走行で怖い。
上りへの入り口を右折するといよいよヒルクライム。
一気にペースが上がり負荷があがる。
普段レースではやらないダンシングでグイグイと追いかける。
た、楽しい・・・。
その後も比較的勾配が緩い区間は、ペースが上がったり下がったりと。
全てに反応している訳じゃないけど、前から数人のところに位置してインターバルを楽しむ。
前の方は、ARIのIさん、S木さん、A倉さん、S君、大きい人、あたり。
インターバルを楽しんでいると流石に脚に来た。
道が細くなるあたりでスピードが鈍る。
するとかんchan、せきなおさん、K池さんあたりが前に・・・ヤバイ。
ジリジリと差が開く。K池さんはちょっと前にずっと見えてる。
鳥居ではもう前はほとんど見えない。
それでも、K池さんだけをみて気持ちは維持。
これだけ遅れるともうレース自体はどうでもよくなってる。
が、レース前の調整が出来なかったので、今日はトレーニングと割り切って最後までちゃんと走る。
気持ちはあるが力が伴わないのでK池さんからはジリジリと離される。
心拍は普段のレース以上。苦しいが頑張る。
後ろは少し差があるようで、このまま行けば追いつかれる感じはない。
前から1人落ちてきた。かなり失速している。
そして下りに突入。
ここは無理せず脚を休めて、その後の上りでタイムを取り戻すつもりで。
安全に下って上り始めてダンシングで頑張る。
が、すぐに売り切れ。
K池さんがどんどん見えなくなってきて、違う人が見えてきた。
でも追いつきそうも無い。
残り2kmの看板から少しペースを上げてみようと試みるがダメダメ。
後は、大失速しないギリギリのところでなんとかペースを維持してゴール。
タイムは44分15秒くらいの11位でした。
龍勢に対するモチベーションが上がらず準備不足で挑んでしかたないかもしれないがトップのとタイム差がありすぎ。
レース自体はそんな感じで楽しめたとは言いがたい。
が、去年よりもキッチリ最後まで走ったので気分は悪くなかったですよ。
来年に向けての課題や方向性を考える上でいい経験になったし。
ちなみにデータを見るとヒルクライム区間が始まってからの平均POWは275W程度。
前週の赤城のヒルクラでの272Wとあまり変わらず。
時間が短いのだからもう少しパワーが欲しいところ・・・。
序盤のハイペースを楽しんだツケって事でこんなものかな。
それにしても、パワーはそこそこなのにタイムが出ない。
やはり体重+車重が決戦状態より2kgくらい重いせいなのかな。
なんかそれ以上にタイムが遅い気がする。
WIZARDは進む気がするだけで実は進まないフレーム?
それともあの手組みホイールが進まない?
うむむ。単にPTの測定が狂ってきただけなのかな。
さて、これで本当にシーズンオフ。
とりあえず冬場はジョギングを楽しみつつ、オフシーズンならではの何かをやろう。
今までのやり方のいいところは残して・・・自分の弱点を克服する何かをプラスして。
でも、結局のところ乗り込みかなー。
あ、その前に忘年会ですかねー。
とりあえず?昨日妻が作ってくれたチョコバナナパンケーキを2切れ食べて5時出発。
小雨降る中1時間チョイのドライブで吉田支所に到着。
受付を済ませてた後に朝食。パンケーキの残りを3切れとアンマン1個。
トイレを済ませてその辺を散歩。雨はまだ小降り。
7時半過ぎにローラーでアップ。20分程。途中2回だけ上げる。
脚の疲れはあんまり抜けていないみたい。
粘れなそうな感じ。パワーの立ち上がりも良くない。
その後、クライマーな皆さんといろいとお話。
雨が段々強くなってきてDNSかぁ・・・と頭をよぎる
しかし、みんなと話していて合羽着てでも走ろうと覚悟を決める。
今日は、雨模様&途中ダートありの情報から自転車はWIZARD。
重量的には500g程度ハンデがあるか。
でも、レスポンス最高だし気持ちいいから良し。
それに、メンツ的にも体調的にも入賞に絡む感じじゃないし。
というわけで、今日の作戦は序盤のハイペースかつリズム変化にいちいち反応すること。
いや、作戦というよりトレーニングメニューか。
スタート時刻が近づくと雨はほとんど止んだ。よかったー。
スタート地点でみんなとお話。去年と同じくらい緊張感なし。
定刻通りスタート。
平地区間は安全性を考えてのんびり走行。
パワー的には150W出るか出ないか。ラクチン。
でも、ハンドルが人に触ったりして久しぶりに集団走行で怖い。
上りへの入り口を右折するといよいよヒルクライム。
一気にペースが上がり負荷があがる。
普段レースではやらないダンシングでグイグイと追いかける。
た、楽しい・・・。
その後も比較的勾配が緩い区間は、ペースが上がったり下がったりと。
全てに反応している訳じゃないけど、前から数人のところに位置してインターバルを楽しむ。
前の方は、ARIのIさん、S木さん、A倉さん、S君、大きい人、あたり。
インターバルを楽しんでいると流石に脚に来た。
道が細くなるあたりでスピードが鈍る。
するとかんchan、せきなおさん、K池さんあたりが前に・・・ヤバイ。
ジリジリと差が開く。K池さんはちょっと前にずっと見えてる。
鳥居ではもう前はほとんど見えない。
それでも、K池さんだけをみて気持ちは維持。
これだけ遅れるともうレース自体はどうでもよくなってる。
が、レース前の調整が出来なかったので、今日はトレーニングと割り切って最後までちゃんと走る。
気持ちはあるが力が伴わないのでK池さんからはジリジリと離される。
心拍は普段のレース以上。苦しいが頑張る。
後ろは少し差があるようで、このまま行けば追いつかれる感じはない。
前から1人落ちてきた。かなり失速している。
そして下りに突入。
ここは無理せず脚を休めて、その後の上りでタイムを取り戻すつもりで。
安全に下って上り始めてダンシングで頑張る。
が、すぐに売り切れ。
K池さんがどんどん見えなくなってきて、違う人が見えてきた。
でも追いつきそうも無い。
残り2kmの看板から少しペースを上げてみようと試みるがダメダメ。
後は、大失速しないギリギリのところでなんとかペースを維持してゴール。
タイムは44分15秒くらいの11位でした。
龍勢に対するモチベーションが上がらず準備不足で挑んでしかたないかもしれないがトップのとタイム差がありすぎ。
レース自体はそんな感じで楽しめたとは言いがたい。
が、去年よりもキッチリ最後まで走ったので気分は悪くなかったですよ。
来年に向けての課題や方向性を考える上でいい経験になったし。
ちなみにデータを見るとヒルクライム区間が始まってからの平均POWは275W程度。
前週の赤城のヒルクラでの272Wとあまり変わらず。
時間が短いのだからもう少しパワーが欲しいところ・・・。
序盤のハイペースを楽しんだツケって事でこんなものかな。
それにしても、パワーはそこそこなのにタイムが出ない。
やはり体重+車重が決戦状態より2kgくらい重いせいなのかな。
なんかそれ以上にタイムが遅い気がする。
WIZARDは進む気がするだけで実は進まないフレーム?
それともあの手組みホイールが進まない?
うむむ。単にPTの測定が狂ってきただけなのかな。
さて、これで本当にシーズンオフ。
とりあえず冬場はジョギングを楽しみつつ、オフシーズンならではの何かをやろう。
今までのやり方のいいところは残して・・・自分の弱点を克服する何かをプラスして。
でも、結局のところ乗り込みかなー。
あ、その前に忘年会ですかねー。
2008年11月17日月曜日
2008年11月16日日曜日
スクワットのダメージが・・・[11/14]
自転車通勤です。
水曜日の晩のスクワットで思いのほか強烈なダメージ。
ハーフマラソンの後のようだ。マジで。
そんなわけで、今日はイージーで往復54km。
明日もイージー予定なので何だかこんなんでいいのかという気分になる。
まー、疲れるためじゃなくて強くなるために練習しているのだから・・・
レース前はこのくらいにしておかないと。
さてさて、いよいよ週末は龍勢です。
自転車は路面や天気、気分、コンディションを考えWIZARDで走ることにしました。
重量的にはハンデがありますが・・・
やる気にさせる乗り味で重さをカバーしてくれないかな^^;
いや、自転車の重さより体重が減らせなかったほうが問題だ。
■TSS : 90
■Dist : 54km
■Body : 62.5kg
水曜日の晩のスクワットで思いのほか強烈なダメージ。
ハーフマラソンの後のようだ。マジで。
そんなわけで、今日はイージーで往復54km。
明日もイージー予定なので何だかこんなんでいいのかという気分になる。
まー、疲れるためじゃなくて強くなるために練習しているのだから・・・
レース前はこのくらいにしておかないと。
さてさて、いよいよ週末は龍勢です。
自転車は路面や天気、気分、コンディションを考えWIZARDで走ることにしました。
重量的にはハンデがありますが・・・
やる気にさせる乗り味で重さをカバーしてくれないかな^^;
いや、自転車の重さより体重が減らせなかったほうが問題だ。
■TSS : 90
■Dist : 54km
■Body : 62.5kg
斉田まで[11/15]
朝5時過ぎに起床。6時過ぎに出発。
150W程度で斉田まで流す。
脚はまだ筋肉痛(T_T)
というわけで、斉田に到着。明日はこれで走ります。

スラム・ライバルも体になじんできた。
レッドはもっとかっちりしていい感触なのかな。

斉田で引き返そうと思ったら丁度向こうからまふねさん。
いつもすれ違ってばかりでお話あまりできませんでしたが、今日はお話できました。
お互い、家族が待つ状態での朝練なので、長話もできませんが^^;
お話もそこそこ、急いで帰宅。
午後は家族で近所のスーパーまで。
妻と私は歩きというかジョグというか。
息子と娘は自転車。
先日、補助輪が取れた娘はもう楽々乗りこなしている。
砂利道が「楽しい」とか言ってやがる。

うーん。将来は打倒・沖美穂!と思っていたが、ライバルは片山梨絵か?!
■TSS : 41
■Dist : 35km
■Body : 62.2kg
150W程度で斉田まで流す。
脚はまだ筋肉痛(T_T)
というわけで、斉田に到着。明日はこれで走ります。
スラム・ライバルも体になじんできた。
レッドはもっとかっちりしていい感触なのかな。
斉田で引き返そうと思ったら丁度向こうからまふねさん。
いつもすれ違ってばかりでお話あまりできませんでしたが、今日はお話できました。
お互い、家族が待つ状態での朝練なので、長話もできませんが^^;
お話もそこそこ、急いで帰宅。
午後は家族で近所のスーパーまで。
妻と私は歩きというかジョグというか。
息子と娘は自転車。
先日、補助輪が取れた娘はもう楽々乗りこなしている。
砂利道が「楽しい」とか言ってやがる。
うーん。将来は打倒・沖美穂!と思っていたが、ライバルは片山梨絵か?!
■TSS : 41
■Dist : 35km
■Body : 62.2kg
2008年11月15日土曜日
スクワットのみ[11/12]
ホテルにて5時45分起床。
気分が乗らずJOGは諦める。ダメダメじゃん。
出張から帰宅したら近所を走ればいいじゃんとこのときは思っていた。
し、しかし、急遽打ち合わせが入り帰宅は23時半。
龍勢前なので無理せず早く寝る事に。
でも、ナーんにもしないのは良くないなーと思い久しぶりに風呂場スクワット。
100回×3セット。エッサ、ホイサとあっという間に終わった。
いい具合に筋肉が張って満足。
明日は龍勢前の最後の高負荷を予定。
でも、あまりボリュームを稼ぐと疲れが残るので程ほどに。
龍勢はそんなに気持ち的に盛り上がっていないが、調整の練習という意味でそれなりに準備している。
体重はかなり準備不足なので、大した走りは出来ない予定^^;
気分が乗らずJOGは諦める。ダメダメじゃん。
出張から帰宅したら近所を走ればいいじゃんとこのときは思っていた。
し、しかし、急遽打ち合わせが入り帰宅は23時半。
龍勢前なので無理せず早く寝る事に。
でも、ナーんにもしないのは良くないなーと思い久しぶりに風呂場スクワット。
100回×3セット。エッサ、ホイサとあっという間に終わった。
いい具合に筋肉が張って満足。
明日は龍勢前の最後の高負荷を予定。
でも、あまりボリュームを稼ぐと疲れが残るので程ほどに。
龍勢はそんなに気持ち的に盛り上がっていないが、調整の練習という意味でそれなりに準備している。
体重はかなり準備不足なので、大した走りは出来ない予定^^;
龍勢前の最終調整[11/13]
出張前に朝練です。
今日はIペースで頑張ろうと思っていたが・・・
利根川CRに出て坂東大橋までさー行くぞー!
と思ったのにパワー出ず。290W程度で10分。
今日は長めのIペースは諦める。
坂東大橋→上武大橋区間で、50秒モガキ。
各インターバルの間は心拍が80%に落ちるまで。
セットを重ねる毎に脚が回らなくなってきていい感じ。
最後は吐きそうになるくらいまで追い込めた。ふー。
上武大橋→坂東大橋はE→M→T→Iとビルドアップ的に15分程度。
坂東大橋→上武大橋はアウタートップ。
後は適当に流して。
とりあえずこれで龍勢前の調整は終了。
龍勢は強豪揃い&体重調整不足なので入賞もできないと思います。
が、とりあえず、ここのところリミッター解除を中心に練習した。
当日は吐くまで追い込んで大失速してみたい。
そこまで追い込めないだろうな・・・いや、やるぞ!
ところで、スクワットの筋肉痛がやばいくらいひどい。
ハーフマラソン後くらいのダメージだ。
昔はこんな事を毎日やってたかと思うと・・・アホです。
でも、思うところあって、しばらく定期的にやってみる予定。
「ランとスクワットで下半身強化大作戦」
という感じでガンバリマス。
■TSS : 120
■Dist: 47km
■Body : 62.6kg
今日はIペースで頑張ろうと思っていたが・・・
利根川CRに出て坂東大橋までさー行くぞー!
と思ったのにパワー出ず。290W程度で10分。
今日は長めのIペースは諦める。
坂東大橋→上武大橋区間で、50秒モガキ。
各インターバルの間は心拍が80%に落ちるまで。
セットを重ねる毎に脚が回らなくなってきていい感じ。
最後は吐きそうになるくらいまで追い込めた。ふー。
上武大橋→坂東大橋はE→M→T→Iとビルドアップ的に15分程度。
坂東大橋→上武大橋はアウタートップ。
後は適当に流して。
とりあえずこれで龍勢前の調整は終了。
龍勢は強豪揃い&体重調整不足なので入賞もできないと思います。
が、とりあえず、ここのところリミッター解除を中心に練習した。
当日は吐くまで追い込んで大失速してみたい。
そこまで追い込めないだろうな・・・いや、やるぞ!
ところで、スクワットの筋肉痛がやばいくらいひどい。
ハーフマラソン後くらいのダメージだ。
昔はこんな事を毎日やってたかと思うと・・・アホです。
でも、思うところあって、しばらく定期的にやってみる予定。
「ランとスクワットで下半身強化大作戦」
という感じでガンバリマス。
■TSS : 120
■Dist: 47km
■Body : 62.6kg
2008年11月13日木曜日
ロードレーサーになりたい?[11/12]
出張前に朝練です。
いつもの利根川周回コース。
今日は龍勢前に上げておきたい。
利根川CRに出てから坂東大橋までIペースでと決めたが・・・
なんとか300W-10分弱。
その後はTペースでクルーズインターバル。
坂東大橋→上武大橋まで13分。
上武大橋→中島橋まで3分ちょっとか。
利根川CRに出て坂東大橋まで10分。
足は回るけどパワーが出ない感じ。うむむ。
その後、坂東大橋→上武大橋で約10秒のレペティション。
シッティングで5本。下ハンダンシングで10本。ブラケットもってのダンシング8本。
追い込んでる時間は短いけど結構きつい。
上武大橋から中島橋まではM~Tペース。
なんかレペティションで筋肉に刺激を与えたらその後のTペースが楽に感じた。
不思議だー。
後は適当に流して帰宅。
さてさて、WIZARD君に乗るようになってロードレース見たいな走りをしたくなった。
加減速がとにかく気持ちいい。足に来るけど。
そして皆さんの沖縄レポを読んで、ますますロードレーサーになりたいナーと。
クライマーな練習(一定ペースで黙々と)でなんとなく進歩が停滞しているから余計にそう思うのかもしれない。
そんなわけで、今年の冬は淡々とLSDじゃなくてからっ風街道インターバルとか、町内周回コース1人クリテとか・・・そんなメニューを盛り込んでいこう。
というわけで、来シーズンはロードレースに一つくらいは出ようかな。
でも落車は怖い(T_T)
■TSS : 130
■Dist : 60km
■Body : 61.4kg
いつもの利根川周回コース。
今日は龍勢前に上げておきたい。
利根川CRに出てから坂東大橋までIペースでと決めたが・・・
なんとか300W-10分弱。
その後はTペースでクルーズインターバル。
坂東大橋→上武大橋まで13分。
上武大橋→中島橋まで3分ちょっとか。
利根川CRに出て坂東大橋まで10分。
足は回るけどパワーが出ない感じ。うむむ。
その後、坂東大橋→上武大橋で約10秒のレペティション。
シッティングで5本。下ハンダンシングで10本。ブラケットもってのダンシング8本。
追い込んでる時間は短いけど結構きつい。
上武大橋から中島橋まではM~Tペース。
なんかレペティションで筋肉に刺激を与えたらその後のTペースが楽に感じた。
不思議だー。
後は適当に流して帰宅。
さてさて、WIZARD君に乗るようになってロードレース見たいな走りをしたくなった。
加減速がとにかく気持ちいい。足に来るけど。
そして皆さんの沖縄レポを読んで、ますますロードレーサーになりたいナーと。
クライマーな練習(一定ペースで黙々と)でなんとなく進歩が停滞しているから余計にそう思うのかもしれない。
そんなわけで、今年の冬は淡々とLSDじゃなくてからっ風街道インターバルとか、町内周回コース1人クリテとか・・・そんなメニューを盛り込んでいこう。
というわけで、来シーズンはロードレースに一つくらいは出ようかな。
でも落車は怖い(T_T)
■TSS : 130
■Dist : 60km
■Body : 61.4kg
2008年11月12日水曜日
ありゃありゃ[11/10]
今日はイージーペースで回復走。
週末の練習は、感覚的にはそれ程でもないと思っていたが・・・
なんか今日は結構な疲労感。
年のせい? それともフレームのせい?
というわけで、イージーで会社まで25km。
CRONOSLAVEはゆっくり走ってもA-800とは違う。
なんか疲れているのに踏みたくなるよー。
カーボン全盛なのにカーボンバックかよーという声が聞こえてきそうですが。
路面のよい日本のレースならこれもまだまだありかと。
帰りも基本的にイージー。
ただ、朝より回復しているので200W前後まで上げる。
と、いきなりフロントホイールからパーンとすごい音が。
スポークが折れた(T_T)
やはり変てこな組み方は耐久性に難ありなのか。
まー、中古のスポーク使っているのでよくある事。
最終的な結論を出すのはまだ先にしたい^^;
その後は、ホイール振れまくりでブレーキシューにあたりまくり。
いや、フォークにタイヤが擦ってるぞ。
そんなんで再び超イージーペースで。
なんとか自走で帰宅できた。ふー。
帰宅後、適当にスポークは修理。
軽く近所を試走。問題なし。
またスポーク飛んだら全部交換したほうがいいかな。
■TSS : 50
■Dist : 50km
■Body : 62.2kg
週末の練習は、感覚的にはそれ程でもないと思っていたが・・・
なんか今日は結構な疲労感。
年のせい? それともフレームのせい?
というわけで、イージーで会社まで25km。
CRONOSLAVEはゆっくり走ってもA-800とは違う。
なんか疲れているのに踏みたくなるよー。
カーボン全盛なのにカーボンバックかよーという声が聞こえてきそうですが。
路面のよい日本のレースならこれもまだまだありかと。
帰りも基本的にイージー。
ただ、朝より回復しているので200W前後まで上げる。
と、いきなりフロントホイールからパーンとすごい音が。
スポークが折れた(T_T)
やはり変てこな組み方は耐久性に難ありなのか。
まー、中古のスポーク使っているのでよくある事。
最終的な結論を出すのはまだ先にしたい^^;
その後は、ホイール振れまくりでブレーキシューにあたりまくり。
いや、フォークにタイヤが擦ってるぞ。
そんなんで再び超イージーペースで。
なんとか自走で帰宅できた。ふー。
帰宅後、適当にスポークは修理。
軽く近所を試走。問題なし。
またスポーク飛んだら全部交換したほうがいいかな。
■TSS : 50
■Dist : 50km
■Body : 62.2kg
2008年11月10日月曜日
渡良瀬練[11/8]
4時45分起床。
今日は渡良瀬練にいく。いつもの集合場所に行くと時間に間に合わないので藤坂峠を越えたところで待ち伏せ^^;
5時50分頃出発。E~Mペースで足利を目指す。
ここのところあまり乗れていないせいか、はたまた、ランの疲れかパワーはイマイチな感じ。今からT岡さんにちぎられまくる予感(T_T)
藤坂峠に到着後、藤坂峠を1本。一人で結構追い込んむ。
峠まで短いから・・・と割り切って失速覚悟で追い込める苦しくも楽しい?コース。
峠でUターンして、今度は猪子トンネルまで。
既に足が終わっている感じで300Wキープできない。
でも、距離は短いのでがんばって走る。
すぐにUターンして下ると、下りきるちょっと手前位でT岡さん、M川さんが上がってくるのを発見して合流。
挨拶してT岡さんと話しつつトンネルを目指すが、いつものごとくだんだん無口になりハイペース。
さっき出なかったパワーが今はでる。不思議。
猪子トンネルを越えて、次は白葉峠。
序盤からハイペース。なんとかT岡さんと並んで走るが、峠のちょっと手前でアタックがかかる。
やはり反応できないがまだ先は少しあるので一定ペースのまま追って峠付近で合流。ふー。
M川さんもすぐに到着。
白葉峠を桐生側に下り、平地を少し走って猪子トンネルに戻る。
ここは、淡々とTペースでトンネルまで。
きつくて途中でやめたくなるが、苦しみたいから渡良瀬練にわざわざ来ているんだと思い直して最後までしっかり頑張る。
松田側に下って次は馬打ち峠。
序盤からT岡さんのアタック。もう全然ついていけない。
ヘロヘロな走りだけど気持ちは少しでも搾り出すつもりで。
最後はダンシングで絞りきって峠に到着。うへー。
その後は市街方面にくだり、皆さん用事があるとのことでここでお別れ。
私はもう少し時間があるので藤坂峠方面に。
藤坂峠は淡々と200W程度で上りきり、次は長石林道。
ここは250W位でなんとか集中。20分弱。
そのまま桐生方面に抜けて桐生市街で補給。
以前、教えていただいた「ドルフベッカー」。

ハード系のパンがおいてあり、それらを妻へのお土産に。
自分は、このフランスパン生地の味噌パン。50円ほど。

ドルフベッカーは、桐生信用金庫の隣の隣。
きりしんの建物がいい感じだってので記念撮影。
HARPの走り収めなのでいい記念になった?!

その後は集中力も切れ、ヘロヘロと一般道を走り実家まで。
実家で妻と落ち合い、車で赤城一周のドライブ。
おいしい豆腐を食べたり、りんごを食べたり、タキザワでスプロケ買ったり(笑)して帰宅。
帰宅後、WIZZARD号にスプロケをつけて無事走れるようになった。
ちょっと乗った感じは、やはりすごくダイレクトに進む感じ。
明日はこれで朝練予定。たのしみぃ~。
■TSS : 252
■Dist : 110km
■Body : 62.2kg
今日は渡良瀬練にいく。いつもの集合場所に行くと時間に間に合わないので藤坂峠を越えたところで待ち伏せ^^;
5時50分頃出発。E~Mペースで足利を目指す。
ここのところあまり乗れていないせいか、はたまた、ランの疲れかパワーはイマイチな感じ。今からT岡さんにちぎられまくる予感(T_T)
藤坂峠に到着後、藤坂峠を1本。一人で結構追い込んむ。
峠まで短いから・・・と割り切って失速覚悟で追い込める苦しくも楽しい?コース。
峠でUターンして、今度は猪子トンネルまで。
既に足が終わっている感じで300Wキープできない。
でも、距離は短いのでがんばって走る。
すぐにUターンして下ると、下りきるちょっと手前位でT岡さん、M川さんが上がってくるのを発見して合流。
挨拶してT岡さんと話しつつトンネルを目指すが、いつものごとくだんだん無口になりハイペース。
さっき出なかったパワーが今はでる。不思議。
猪子トンネルを越えて、次は白葉峠。
序盤からハイペース。なんとかT岡さんと並んで走るが、峠のちょっと手前でアタックがかかる。
やはり反応できないがまだ先は少しあるので一定ペースのまま追って峠付近で合流。ふー。
M川さんもすぐに到着。
白葉峠を桐生側に下り、平地を少し走って猪子トンネルに戻る。
ここは、淡々とTペースでトンネルまで。
きつくて途中でやめたくなるが、苦しみたいから渡良瀬練にわざわざ来ているんだと思い直して最後までしっかり頑張る。
松田側に下って次は馬打ち峠。
序盤からT岡さんのアタック。もう全然ついていけない。
ヘロヘロな走りだけど気持ちは少しでも搾り出すつもりで。
最後はダンシングで絞りきって峠に到着。うへー。
その後は市街方面にくだり、皆さん用事があるとのことでここでお別れ。
私はもう少し時間があるので藤坂峠方面に。
藤坂峠は淡々と200W程度で上りきり、次は長石林道。
ここは250W位でなんとか集中。20分弱。
そのまま桐生方面に抜けて桐生市街で補給。
以前、教えていただいた「ドルフベッカー」。
ハード系のパンがおいてあり、それらを妻へのお土産に。
自分は、このフランスパン生地の味噌パン。50円ほど。
ドルフベッカーは、桐生信用金庫の隣の隣。
きりしんの建物がいい感じだってので記念撮影。
HARPの走り収めなのでいい記念になった?!
その後は集中力も切れ、ヘロヘロと一般道を走り実家まで。
実家で妻と落ち合い、車で赤城一周のドライブ。
おいしい豆腐を食べたり、りんごを食べたり、タキザワでスプロケ買ったり(笑)して帰宅。
帰宅後、WIZZARD号にスプロケをつけて無事走れるようになった。
ちょっと乗った感じは、やはりすごくダイレクトに進む感じ。
明日はこれで朝練予定。たのしみぃ~。
■TSS : 252
■Dist : 110km
■Body : 62.2kg
シェイクダウン[11/9]
5時起床、6時出発で朝練。
今日はWIZZARD君のシェイクダウン。
コースは迷ったが一番走りなれた&総合力が判断しやすい赤城旧道に行くことに。
途中、なんだかペースが上がらずやめたい気分だけどとりあえず赤城旧道。
シェイクダウンを旧道で済まさないと旧道の神様?に怒られる(笑)
旧道はまー、Ave.272Wでタイムは52分30秒程度と苦しかった割にはタイムがよくない。
体重増えてるからこんなもんか。
パワー的にはもイマイチだし・・・。
で、インプレ。
ダンシングで加速するとやはり最高に気持ちいい。
これだよこれ。この感触ぅ~。
で、硬いは硬いけど、デコボコとかでもそんなにいやにならない感じ。
レース用と割り切れば全然いけるよ。
やはり、昔乗ってたHARP A-900と似たフィーリングだけど、ヘッドまわりがオーバーサイズになっているせいか、フォークが違うせいか、A-900よりも安定感がある。
そして、下りが最高に気持ちいい!!!
ハンドリングは適度にクイックで、思ったラインを狙える。
それでいて高速安定性もイイ!
なんなんだこれ。自転車がブレーキレバーを放せよって言って来る。
やべーよ。超気に入ったよー。
で、SRAM RIVAL。
シフトは問題なくスパンスパンと決まる。
まー、リアのスプロケはシマノなので純粋にSRAMだけの性能じゃないけど。
シフトワイヤーを引っ張る操作の時には、ちょっと操作に力がいる。
かじかんで冷たくなった手で、しかも追い込んでるときにはイマイチ。
まー、なれれば少しよくなるかな。
それ以外の時には問題なく操作できる。
それから、ブレーキレバーはもう少し長いほうがいいかなと思った。
2009年モデルは少し長くなってるのかな。
それでも、下りの後半はだいぶなれて、自然にブレーキもかけられた。
そのうち「シマノのレバーは長すぎる」なんて言い出すかも。
と、こんなところで、現時点ではかなり好印象。
まだまだアルミもいけますねー。
■TSS : 215
■Dist : 85km
■Body : 62.7kg
2008年11月9日日曜日
久しぶりに自転車[11/7]
自転車通勤です。
二日間も自転車乗っていないのに、ランの疲れか、はたまた体調不良か全然力が出ず。
天気も小雨(といってもほとんど降ってない)ので安全第一でマッタリ会社まで17km。
まー、車で行くよりは少しはましか。
帰りは少しは回復したが、まだなんとなく足が重い。
ウォーミングアップ終了後、MペースからTペースで上武大橋まで。
上武大橋から中島橋までもそんな感じで。
後は、流し気味に。明日、渡良瀬練にいきたいのでやり過ぎない程度で。
■TSS : 80
■Dist : 44km
■Body : 62.5kg
二日間も自転車乗っていないのに、ランの疲れか、はたまた体調不良か全然力が出ず。
天気も小雨(といってもほとんど降ってない)ので安全第一でマッタリ会社まで17km。
まー、車で行くよりは少しはましか。
帰りは少しは回復したが、まだなんとなく足が重い。
ウォーミングアップ終了後、MペースからTペースで上武大橋まで。
上武大橋から中島橋までもそんな感じで。
後は、流し気味に。明日、渡良瀬練にいきたいのでやり過ぎない程度で。
■TSS : 80
■Dist : 44km
■Body : 62.5kg
2008年11月8日土曜日
やりすぎ?[11/06]
出張先で朝JOGです。
朝6時に起きる。
モモの裏の筋肉が痛くてはしるのやめようかなと迷う。でも・・・
「やらずに後悔するならやって後悔しよう!」
と言うことで、6時20分、JOGに出発。
痛みは走っても消えないのでペースは上げず。
脚が痛い以外は気持ちいい。
冷えた風が目覚ましにグー。
多摩川の河川敷に出てマッタリ走る。
後ろから来た人に抜かれて微妙にペースアップ^^;
そんな感じで40分間のJOG。
やった後はやっぱり「やってよかった」と思う。
そうそう、尊氏マラソンの時に足の親指の爪の中にあざが出来た。
それが未だに微妙に痛い。
やはりこれも靴のせいなのかな。
伊勢崎シティーマラソンの前になんとかしないと。
さて、週末は自転車モード。
龍勢も来週だし。体重全然絞れてないけど、出来る事はやらないと。
明日は赤城一周でもしようかな。
短めの上りでインターバルするのが目的。
あー、でもモモの裏の回復具合を見てからかな。
ダメならチンタラ赤城旧道か。
■Dist : JOG 約7km
朝6時に起きる。
モモの裏の筋肉が痛くてはしるのやめようかなと迷う。でも・・・
「やらずに後悔するならやって後悔しよう!」
と言うことで、6時20分、JOGに出発。
痛みは走っても消えないのでペースは上げず。
脚が痛い以外は気持ちいい。
冷えた風が目覚ましにグー。
多摩川の河川敷に出てマッタリ走る。
後ろから来た人に抜かれて微妙にペースアップ^^;
そんな感じで40分間のJOG。
やった後はやっぱり「やってよかった」と思う。
そうそう、尊氏マラソンの時に足の親指の爪の中にあざが出来た。
それが未だに微妙に痛い。
やはりこれも靴のせいなのかな。
伊勢崎シティーマラソンの前になんとかしないと。
さて、週末は自転車モード。
龍勢も来週だし。体重全然絞れてないけど、出来る事はやらないと。
明日は赤城一周でもしようかな。
短めの上りでインターバルするのが目的。
あー、でもモモの裏の回復具合を見てからかな。
ダメならチンタラ赤城旧道か。
■Dist : JOG 約7km
2008年11月7日金曜日
プチプチ・とりあえず完成
という訳で、やっちまいました。
WIZZARD CRONOSLAVEのカーボンバックです。

DEDAのフォースというパイプを使ってます。
これ、以前、事故で廃車にしてしまったHARPでも使っていたパイプ。
あの乗り味がどうしても忘れられなくて、ついプチッと。
A-800は同じアルミでもあの感じが無いんだよなー。
STIは思うところあってSRAMにして10speed化を果たしています。
やっと、人並みになれた・・・。
シマノの触覚が無くなってうれしい。

RDもSRAM RIVALのブラック。
トータルのバランスはシルバーの方が良かったかなー。
ちなみに、SRAMのSTIはSRAMのRDじゃないとNGです。
シマノはレバー比が違うみたいですよー。

で、このRDが問題。
スプロケを12-27Tにしたら、ギアがあたる(T_T)
12-25Tを買いなおさなくては。
SRAMの最大ギアが26Tな理由がわかった。いまさら・・・。
というわけて、105の12-27T(10Speed)を適価で買ってくれる人いませんか?
希望は4000円くらいで・・・手渡しできないと魅力無い価格だな。これ。
[2009/1/4追記]
SRAMのRDは説明書によれば28Tまで使用可能です。
"b-admust screw"というのをねじ込んでいくと、プーリーとギアの間が広がります。
ちなみに、この状態で7.8kgでした。
もう少し軽くなるかと思ったけど・・・。
通勤仕様にするためにこれからまたおもりをつけなくてはならない。
うむむ。
でも、ちょっと試走した感じはやはりフォースですよ。
すんごく気持ちよく反応しますよ。
たまりませんです。
SRAMのDoubleTapは思ったより違和感ないですが・・・
時々ブレーキレバーを曲げようとしてしまう^^;
しばらくはしょうがないですね。
ちなみに、その他のパーツは・・・
ブレーキはティアグラ(T_T)
FDはアルテグラ
クランクはFC-700
ステムはTNIの軽量なやつ。
シートポストはTRIGON
サドルはSKN PRO。そのうちFLITEにしちゃうかも。
と、こんな感じです。
WIZZARD CRONOSLAVEのカーボンバックです。
DEDAのフォースというパイプを使ってます。
これ、以前、事故で廃車にしてしまったHARPでも使っていたパイプ。
あの乗り味がどうしても忘れられなくて、ついプチッと。
A-800は同じアルミでもあの感じが無いんだよなー。
STIは思うところあってSRAMにして10speed化を果たしています。
やっと、人並みになれた・・・。
シマノの触覚が無くなってうれしい。
RDもSRAM RIVALのブラック。
トータルのバランスはシルバーの方が良かったかなー。
ちなみに、SRAMのSTIはSRAMのRDじゃないとNGです。
シマノはレバー比が違うみたいですよー。
で、このRDが問題。
スプロケを12-27Tにしたら、ギアがあたる(T_T)
12-25Tを買いなおさなくては。
SRAMの最大ギアが26Tな理由がわかった。いまさら・・・。
というわけて、105の12-27T(10Speed)を適価で買ってくれる人いませんか?
希望は4000円くらいで・・・手渡しできないと魅力無い価格だな。これ。
[2009/1/4追記]
SRAMのRDは説明書によれば28Tまで使用可能です。
"b-admust screw"というのをねじ込んでいくと、プーリーとギアの間が広がります。
ちなみに、この状態で7.8kgでした。
もう少し軽くなるかと思ったけど・・・。
通勤仕様にするためにこれからまたおもりをつけなくてはならない。
うむむ。
でも、ちょっと試走した感じはやはりフォースですよ。
すんごく気持ちよく反応しますよ。
たまりませんです。
SRAMのDoubleTapは思ったより違和感ないですが・・・
時々ブレーキレバーを曲げようとしてしまう^^;
しばらくはしょうがないですね。
ちなみに、その他のパーツは・・・
ブレーキはティアグラ(T_T)
FDはアルテグラ
クランクはFC-700
ステムはTNIの軽量なやつ。
シートポストはTRIGON
サドルはSKN PRO。そのうちFLITEにしちゃうかも。
と、こんな感じです。
2008年11月6日木曜日
大魔王が・・・[11/4]
出張前に朝練です。
ハーフマラソン出場から2日経ったのにまだひどい筋肉痛。
出場前の週には、月5km、水15km、金5kmと練習しているのになぜ?
やはりレースペース?は体にかかる負担が違うのか。
というわけで、今日も負荷をかけれず。
瞬間的にはパワーは出せるけど、高心拍まで持って行ってキープは難しい。
こういう時に高負荷トレーニングをしても、しっかり追い込みきれない。
苦しいだけでトレーニング効果は薄い・・・と言うことにして追い込まない事にする。
単なる「甘え」とも言うかもしれない。
それでも、龍勢に向けて心肺機能は維持というかそれなりに向上させたい。
というわけで、今日はMペース中心に淡々と行く。
今日は風が強い。気温こそ高いが雰囲気は冬だ。赤城もくっきり見える。
向かい風に向かってヒルクライメージで走る。
パワーメーターをつけてからは向かい風は嫌いじゃない。安全に高負荷かけれる。
逆に追い風は、負荷をかけるととんでもないスピードになるので危険。
コースは、利根川CRに出て烏川CRに入って、岩倉橋から一般道で群馬の森。
そこからCRで上武大橋まで戻って帰宅するルート。
まー、淡々と走ってるだけなので特に書く事もなく・・・。
そうそう、物欲大魔王が再来している。
かなりヤバイけど行くしかない。
手持ちの不用品の処分を真剣にしないと自己破産する(爆)
去年の冬ボーから自転車にまとまった投資をしていなかったから許せ!妻!
あー、でも、あまりボーナスに手をつけてしまうと、また春に大きな出費が来て緊急事態に陥るぞ。
いや、でも、今年の冬はめちゃくちゃ忙しくて残業大魔王もやってくるので大丈夫か。
それを見越しての物欲なのか?
もう、自分ではコントロールできないところで大魔王が行ったりきたりしている。
なるようになるしかないな。うん。
■TSS : 120
■Dist : 65km
■Body : 62.2km
ハーフマラソン出場から2日経ったのにまだひどい筋肉痛。
出場前の週には、月5km、水15km、金5kmと練習しているのになぜ?
やはりレースペース?は体にかかる負担が違うのか。
というわけで、今日も負荷をかけれず。
瞬間的にはパワーは出せるけど、高心拍まで持って行ってキープは難しい。
こういう時に高負荷トレーニングをしても、しっかり追い込みきれない。
苦しいだけでトレーニング効果は薄い・・・と言うことにして追い込まない事にする。
単なる「甘え」とも言うかもしれない。
それでも、龍勢に向けて心肺機能は維持というかそれなりに向上させたい。
というわけで、今日はMペース中心に淡々と行く。
今日は風が強い。気温こそ高いが雰囲気は冬だ。赤城もくっきり見える。
向かい風に向かってヒルクライメージで走る。
パワーメーターをつけてからは向かい風は嫌いじゃない。安全に高負荷かけれる。
逆に追い風は、負荷をかけるととんでもないスピードになるので危険。
コースは、利根川CRに出て烏川CRに入って、岩倉橋から一般道で群馬の森。
そこからCRで上武大橋まで戻って帰宅するルート。
まー、淡々と走ってるだけなので特に書く事もなく・・・。
そうそう、物欲大魔王が再来している。
かなりヤバイけど行くしかない。
手持ちの不用品の処分を真剣にしないと自己破産する(爆)
去年の冬ボーから自転車にまとまった投資をしていなかったから許せ!妻!
あー、でも、あまりボーナスに手をつけてしまうと、また春に大きな出費が来て緊急事態に陥るぞ。
いや、でも、今年の冬はめちゃくちゃ忙しくて残業大魔王もやってくるので大丈夫か。
それを見越しての物欲なのか?
もう、自分ではコントロールできないところで大魔王が行ったりきたりしている。
なるようになるしかないな。うん。
■TSS : 120
■Dist : 65km
■Body : 62.2km
ランかぁ・・・[11/5]
朝、JOGしようと思ったが気分が乗らず・・・。
でも、メールでpochi氏から伊勢崎シティーマラソンのお誘い。
エントリーするかまだ迷っていますが、なんとなくランも練習しようと言う気分が盛り上がる。
仕事終了後ホテルに戻り、短パン&ジャージに着替えてランに出発。
川崎市のホテルから都内方面に走りいつの間にか環七まで。
丁度30分走ったのでUターン。
トータル1時間のJOG。
川崎から都内に向かう道はアップダウンがあって面白い。
多摩川の土手より変化に富んでる。
夜でも街灯があって明るいし、意外と走ってる人も多い。
ホテルに戻って大浴場に。
手足を伸ばしてマッタリ湯船につかる。
悪くないなー。
その後、部屋に戻ってビールをプシュッと。
出張に来てるのか合宿しているのか分からなくなってくる^^;
ランは、頑張らないで気持ちよく走る・・・と思いつつつ、
ハーフで1時間30分を切りたいという欲望がモリモリと。
いや、違う、ハーフで1時間20分切りたい。
き、危険だー。
でも、ランは、今のところ心肺を追い込む程のペースで走れないし、
5km程度のランなら次の日の自転車のワークアウトに影響はない。
というわけで、しばらく自転車とランを共存していこうかな。
なんて考えてたら伊勢崎シティーマラソンもエントリーしたくなった。
出るとしたら、またハーフです。
締め切りは今週金曜日ですよー。
でもなー、コースがめちゃくちゃ知ってる道。
しかも10km×2周というのが気に入らない。
というわけで、ちょっと迷ってます。
でも、メールでpochi氏から伊勢崎シティーマラソンのお誘い。
エントリーするかまだ迷っていますが、なんとなくランも練習しようと言う気分が盛り上がる。
仕事終了後ホテルに戻り、短パン&ジャージに着替えてランに出発。
川崎市のホテルから都内方面に走りいつの間にか環七まで。
丁度30分走ったのでUターン。
トータル1時間のJOG。
川崎から都内に向かう道はアップダウンがあって面白い。
多摩川の土手より変化に富んでる。
夜でも街灯があって明るいし、意外と走ってる人も多い。
ホテルに戻って大浴場に。
手足を伸ばしてマッタリ湯船につかる。
悪くないなー。
その後、部屋に戻ってビールをプシュッと。
出張に来てるのか合宿しているのか分からなくなってくる^^;
ランは、頑張らないで気持ちよく走る・・・と思いつつつ、
ハーフで1時間30分を切りたいという欲望がモリモリと。
いや、違う、ハーフで1時間20分切りたい。
き、危険だー。
でも、ランは、今のところ心肺を追い込む程のペースで走れないし、
5km程度のランなら次の日の自転車のワークアウトに影響はない。
というわけで、しばらく自転車とランを共存していこうかな。
なんて考えてたら伊勢崎シティーマラソンもエントリーしたくなった。
出るとしたら、またハーフです。
締め切りは今週金曜日ですよー。
でもなー、コースがめちゃくちゃ知ってる道。
しかも10km×2周というのが気に入らない。
というわけで、ちょっと迷ってます。
2008年11月4日火曜日
き、筋肉痛がぁ[11/3]
5時起床。
昨日の後遺症が・・・筋肉痛がすごすぎ。
とりあえず起きてみたもののかなりやる気なしモード。
それでも、筋肉痛には軽い運動がいいってことで6時に出発。
先日組んだホイールの試走・・・という口実。
こういうときにはニューアイテムがあるといいです。
コースは利根川CRで上毛大橋まで行く。
国体道路で引き返し、県民マラソンで賑わう敷島公園を通過。
その後は、市内を通過して桃の木CR→広瀬川CR。
筋肉痛はひどいものの、淡々と走ってる分には問題なし。
ペースを上げてもランとは違う筋肉である程度走れる。
でも、今日むりしても意味無い。
明日の朝練のためにリカバリーしないと。
そんな感じでホイールの調子を見つつ75km。
気持ちよく帰宅。
帰宅すると丁度妻がベーグルを焼いていた。
焼きたてアツアツのベーグル。
空腹に最高!
その後は娘の自転車の練習。
昨日と今日で、完全に補助輪なしでも走れるようになった。
スタートも手を添えなくてもOK。
まだ3才なのに・・・才能ある??? 親ばかですね。はい。
■TSS : 132
■Dist : 75km
■Body : 72.6kg
尊氏マラソン
尊氏マラソンのレポです。
5時起床。
昨日打ったうどんの残りとかぼちゃの煮物で朝食。
昨日食べ過ぎたなのでこれでも腹いっぱい。
ちなみに、朝の体重は63.5kgもあった。やば。
6時にイナーメ2号ことKINISIS君で足利に向かう。
1時間ちょいで到着。カロリー消費したのであんまん補給。
その後、pochiさんらと合流。
久しぶりに会ったのでつもり話をしながら準備。
あっという間に時間が過ぎる。
陸上競技場の外を軽く2周してウォーミングアップは終了。
9時15分頃スタートに並ぶ。
一応、目標タイム順に並ぶようだ。
自分はとりあえず1時間半から2時間の所の真ん中辺に並ぶ。
9時半にスタート。
といっても、後ろの方はすぐに走り出さない。
ゼッケン裏にチップがついていてスタートラインを超えたところからのタイムを測定してくれるので気にしない。
スタートラインを過ぎて陸上競技場から外へ。
一般道の片側を貸しきってなんかいい気分。
あまり序盤はペースを気にせず気持ちいいくらいで。
といっても、まわりが微妙に遅いので結構抜いていく感じ。
3kmあたりでタイムを確認。キロ4分半のペース。
感覚的にはまだスピードアップできるけど、ハーフの距離は未知の世界。
それに、ランは追い込まないで気持ちよく・・・走りたい。
そうそう、イナーメジャージを着ているせいで目立つのか、
なんとなく何人かにマークされているような気がする。
自分も同じようなペースの人を目標にしているからお互い様か。
それにしてもいろんな人が走っていて面白いな。
ちょんまげの人とか、ぷーさんとか、マントつけてるひととか、鎧を着て走っている(尊氏?!)とか。
5キロ地点も無難にこなす。ペースも一定でこれている。
息は全然上がらない。ハムストリングが微妙に疲れているかなー。
10キロを過ぎ、折り返し。なんかうれしい。
後半分だけど、ここから先は脚が痛くなる時間帯だ。
フォームに注意して走る。
15キロ。残り6キロちょい。
このまま行くと1時間半は切れない。
まー、最初から切らなくてもいいんだけど、欲が出てくる^^;
ペースアップしたいが脚が重い。
逆にまわりのペースが速い気がする。
ついていくのがやっとだ。
残り3kmからは本格的に脚が重い。
一緒に走っていた人が先に行っちゃう。
息は相変わらず余裕なのに・・・。
残り1km。沿道を見ると見覚えのある顔。
妻と子供達が応援に来てくれた。ウレシー。
この辺で既に1時間半を過ぎている。
後は残りの力を振り絞って競技場の中のトラックを走ってゴール。
あー完走できた!
なんか久しぶりに味わう感覚。
タイムは既に報告したとおり、1時間34分27秒でした。
1時間40分ギリを目標にしていたので上出来かな。
そうそう、マラソン大会ってすごいなーと思ったのは、テントのところでゼッケンを見せるとすぐに完走証にタイムと名前をプリンターで印刷してくれる。
自分の公式タイムがすぐにわかる仕組みだ。
自転車の大会ではここまでやってるのは見たこと無い。
というわけで、大した練習もせずなんとか完走できました。
今回、ハーフに参加してみてわかったことは、自転車で鍛えた心肺はマラソンでも通じる。
でも、心肺だけでは走れない。
マラソンのために心肺を鍛えることは必要ないとして、なんとか走る筋力をつけないとなと。
自転車が本業?なので、そんなに練習する気はないのだけど、自転車の休養日や冬の夜練のオプションとして去年以上に取り入れてもいいかなと思った。
大会終了後は一緒に参加した仲間達(スキーつながりの友達)とサイゼリアで昼食。
バカ話をしながらあっという間に時間が過ぎた。
その後、自転車で再び家まで。
筋肉痛であるのも大変な脚なのに自転車に乗ると不思議と走れる。
うーん、ランもいいけど、やっぱりこの自転車の景色の流れる感じは最高だね。
なんて思いながらも、もう少しランで強くなりたいな・・・なんて思ったり。
いつか、フルマラソン完走するために、少しずつ練習しよう。
5時起床。
昨日打ったうどんの残りとかぼちゃの煮物で朝食。
昨日食べ過ぎたなのでこれでも腹いっぱい。
ちなみに、朝の体重は63.5kgもあった。やば。
6時にイナーメ2号ことKINISIS君で足利に向かう。
1時間ちょいで到着。カロリー消費したのであんまん補給。
その後、pochiさんらと合流。
久しぶりに会ったのでつもり話をしながら準備。
あっという間に時間が過ぎる。
陸上競技場の外を軽く2周してウォーミングアップは終了。
9時15分頃スタートに並ぶ。
一応、目標タイム順に並ぶようだ。
自分はとりあえず1時間半から2時間の所の真ん中辺に並ぶ。
9時半にスタート。
といっても、後ろの方はすぐに走り出さない。
ゼッケン裏にチップがついていてスタートラインを超えたところからのタイムを測定してくれるので気にしない。
スタートラインを過ぎて陸上競技場から外へ。
一般道の片側を貸しきってなんかいい気分。
あまり序盤はペースを気にせず気持ちいいくらいで。
といっても、まわりが微妙に遅いので結構抜いていく感じ。
3kmあたりでタイムを確認。キロ4分半のペース。
感覚的にはまだスピードアップできるけど、ハーフの距離は未知の世界。
それに、ランは追い込まないで気持ちよく・・・走りたい。
そうそう、イナーメジャージを着ているせいで目立つのか、
なんとなく何人かにマークされているような気がする。
自分も同じようなペースの人を目標にしているからお互い様か。
それにしてもいろんな人が走っていて面白いな。
ちょんまげの人とか、ぷーさんとか、マントつけてるひととか、鎧を着て走っている(尊氏?!)とか。
5キロ地点も無難にこなす。ペースも一定でこれている。
息は全然上がらない。ハムストリングが微妙に疲れているかなー。
10キロを過ぎ、折り返し。なんかうれしい。
後半分だけど、ここから先は脚が痛くなる時間帯だ。
フォームに注意して走る。
15キロ。残り6キロちょい。
このまま行くと1時間半は切れない。
まー、最初から切らなくてもいいんだけど、欲が出てくる^^;
ペースアップしたいが脚が重い。
逆にまわりのペースが速い気がする。
ついていくのがやっとだ。
残り3kmからは本格的に脚が重い。
一緒に走っていた人が先に行っちゃう。
息は相変わらず余裕なのに・・・。
残り1km。沿道を見ると見覚えのある顔。
妻と子供達が応援に来てくれた。ウレシー。
この辺で既に1時間半を過ぎている。
後は残りの力を振り絞って競技場の中のトラックを走ってゴール。
あー完走できた!
なんか久しぶりに味わう感覚。
タイムは既に報告したとおり、1時間34分27秒でした。
1時間40分ギリを目標にしていたので上出来かな。
そうそう、マラソン大会ってすごいなーと思ったのは、テントのところでゼッケンを見せるとすぐに完走証にタイムと名前をプリンターで印刷してくれる。
自分の公式タイムがすぐにわかる仕組みだ。
自転車の大会ではここまでやってるのは見たこと無い。
というわけで、大した練習もせずなんとか完走できました。
今回、ハーフに参加してみてわかったことは、自転車で鍛えた心肺はマラソンでも通じる。
でも、心肺だけでは走れない。
マラソンのために心肺を鍛えることは必要ないとして、なんとか走る筋力をつけないとなと。
自転車が本業?なので、そんなに練習する気はないのだけど、自転車の休養日や冬の夜練のオプションとして去年以上に取り入れてもいいかなと思った。
大会終了後は一緒に参加した仲間達(スキーつながりの友達)とサイゼリアで昼食。
バカ話をしながらあっという間に時間が過ぎた。
その後、自転車で再び家まで。
筋肉痛であるのも大変な脚なのに自転車に乗ると不思議と走れる。
うーん、ランもいいけど、やっぱりこの自転車の景色の流れる感じは最高だね。
なんて思いながらも、もう少しランで強くなりたいな・・・なんて思ったり。
いつか、フルマラソン完走するために、少しずつ練習しよう。
2008年11月3日月曜日
尊氏マラソン・速報
2008年11月2日日曜日
今日もCI[10/30]
出張前に朝練です。
今日もTペースでクルーズインターバル。
もちろん、コースは利根川周回×2周。
さすがに昨晩のランの疲れでTペースキープも辛い。
思ったよりは走れたと思う。
ヘロヘロになり帰宅後、シャワーを浴びて出張に。
階段が辛かった(T_T)
帰宅は上野10:50の特急に乗って午前様。
飯は電車の中で軽く食べて帰宅後はビール1本あけてさっさと就寝。
いよいよ週末はハーフマラソン初チャレンジだ。
昨日15km走れたので完走は何とかなりそうな感触。
イナーメジャージ着て走ると思うので、見かけたら応援よろしくお願いします。
なんちゃって・・・。
■TSS : 120
■Dist: 50km
■Body : 61.7kg
今日もTペースでクルーズインターバル。
もちろん、コースは利根川周回×2周。
さすがに昨晩のランの疲れでTペースキープも辛い。
思ったよりは走れたと思う。
ヘロヘロになり帰宅後、シャワーを浴びて出張に。
階段が辛かった(T_T)
帰宅は上野10:50の特急に乗って午前様。
飯は電車の中で軽く食べて帰宅後はビール1本あけてさっさと就寝。
いよいよ週末はハーフマラソン初チャレンジだ。
昨日15km走れたので完走は何とかなりそうな感触。
イナーメジャージ着て走ると思うので、見かけたら応援よろしくお願いします。
なんちゃって・・・。
■TSS : 120
■Dist: 50km
■Body : 61.7kg
調整[10/31]
自転車通勤です。
結構疲れが溜まってきているので週末のハーフマラソンに向けて調整モード。
イージーペースで会社往復の50km。
帰りは少し回復したので200W程度で淡々と。
帰宅後、ランを5km程。
1kmをウォーミングアップ。残りはキロ5分ペースで。
水曜日よりかなり足が重くて体感強度は高いけどペースは上がらず。
明日はしっかり休養とって本番に挑もう。
■TSS : 72
■Dist : 50km Jog 5km
■Body : 61.6km
結構疲れが溜まってきているので週末のハーフマラソンに向けて調整モード。
イージーペースで会社往復の50km。
帰りは少し回復したので200W程度で淡々と。
帰宅後、ランを5km程。
1kmをウォーミングアップ。残りはキロ5分ペースで。
水曜日よりかなり足が重くて体感強度は高いけどペースは上がらず。
明日はしっかり休養とって本番に挑もう。
■TSS : 72
■Dist : 50km Jog 5km
■Body : 61.6km
休養日[11/1]
明日のハーフマラソンに向けて休養。
自転車でちょっと流そうかと思ったが、昨晩、夜なべして朝起きれず。
たまには完全休養でのんびり布団に入っているのもいいかも。
といいつつ、8時頃には起きて夜なべの続き。
で、完成。

以前、買っておいたリムと手持ちのスポーク・ハブでホイールを組んでみた。
リアハブは通勤で使っていたパワータップ を外して利用。
フロントハブはアメクラのカーボン。
スポークは昔タキザワで買った星のエアロ。
リムが超軽量なので、クリンチャーなのにフロント550g。
リアはPTハブなのに960g程度。
前後で1510g。PTつきホイールとしては十分軽量かな。
スポークをCX-RAY、ニップルをアルミにすれば60g位は軽くなるけど・・・。
まー、とりあえずありあわせで我慢我慢。

フロントは相変わらず変な組み方。
基本はラジアルなんだけど、リムの穴を2つ使ったら1個あけての16H。

リアは普通に24Hの2クロス。
走った感じは・・・特に問題なしってところ。
龍勢はこのホイールで走ろうかな。
昼にまたうどんを打つ。
今日はうどん用の小麦粉を買ってきてコシの強い麺をうつ。
前回はコシのあまり強くならない粉でおきりこみにしたが、
今日はコシのあるツルツル・シコシコの麺に仕上がった。
こういう麺は麺ツユにつけて、つるっと食べるのがおいしい。
おきりこみの麺はやはり具沢山のツユで煮込んで食べるのがおいしいな。
単なるうどんなんだけど、いろいろなバリエーションがあって楽しい。
ついでにカーボローディングできるし^^;

自転車でちょっと流そうかと思ったが、昨晩、夜なべして朝起きれず。
たまには完全休養でのんびり布団に入っているのもいいかも。
といいつつ、8時頃には起きて夜なべの続き。
で、完成。
以前、買っておいたリムと手持ちのスポーク・ハブでホイールを組んでみた。
リアハブは通勤で使っていたパワータップ を外して利用。
フロントハブはアメクラのカーボン。
スポークは昔タキザワで買った星のエアロ。
リムが超軽量なので、クリンチャーなのにフロント550g。
リアはPTハブなのに960g程度。
前後で1510g。PTつきホイールとしては十分軽量かな。
スポークをCX-RAY、ニップルをアルミにすれば60g位は軽くなるけど・・・。
まー、とりあえずありあわせで我慢我慢。
フロントは相変わらず変な組み方。
基本はラジアルなんだけど、リムの穴を2つ使ったら1個あけての16H。
リアは普通に24Hの2クロス。
走った感じは・・・特に問題なしってところ。
龍勢はこのホイールで走ろうかな。
昼にまたうどんを打つ。
今日はうどん用の小麦粉を買ってきてコシの強い麺をうつ。
前回はコシのあまり強くならない粉でおきりこみにしたが、
今日はコシのあるツルツル・シコシコの麺に仕上がった。
こういう麺は麺ツユにつけて、つるっと食べるのがおいしい。
おきりこみの麺はやはり具沢山のツユで煮込んで食べるのがおいしいな。
単なるうどんなんだけど、いろいろなバリエーションがあって楽しい。
ついでにカーボローディングできるし^^;
登録:
投稿 (Atom)