まずは、早朝に1Hのラン。その後、アザミでラジコン〜。残念ながら自転車ではありませんです(^^ゞ
今日は、シミズのD98Jパターンのタイヤを試しました。リアに履いてるこれです。

付属のスポンジではなくモールドインナーをいれて組んでいるときに、妙にパツパツだな〜と思っていたのですが、このパツパツのせいか、大失敗でした(T_T)
グリップはこれまで使っていた27Rに比べて非常に良いのですが、インナーがパツパツのせいか、限界を超えると一気にすっぽ抜けます。おかげで前後このタイヤにするとバックストレートからのコーナーで必ずスピンします。
インフィールドはまあなんとかなるんですけど、ちょっと食い過ぎて扱いにくいです。
スプリングをガッチガチにしてグリップを逃してみたりしましたが、少しましになる程度でとても走らせられる状態ではありません。
フロントを27R、リアをこのタイヤにしてみると、ハイスピードからのターンインはなんとかなるようになりましたが、まだリアがすっぽ抜けることが多く、かなり神経を使って走らせないとだめです。
そこでフロントを36Rにしてみたところ、なんとか安定して走らせられるようになりました。これだけフロントが食わないとリアもすっぽ抜けない。
とりあえず、この組み合わせなら練習走行は出来そうですので、新品のまま捨てずに済みそうです。が、絶対的なスピードは落ちていますので、チキチキするにはちょっと・・・。
4輪27Rならスッポ抜けないしフロントも食い過ぎないし。とても走らせていて楽しいのに・・・。とりあえず冬の定番は27Rですねー。
ま、M06は一人で走らせてもムズ楽しいので、速さがなくてもいいのだ。
で、TT01。
タイヤをベルテック7Nにしてコースイン。フロントはかなりすり減った状態。リアは1日使った新しめ。ちなみに、リアはホイールに紙テープを3周巻いて、少しインナーを厚めにしています。
この状態で走ると、ドアンダー。絶対的な安定感で直線はフルスロットルでもまっすぐバビューンと走れます。でも、コーナーはちゃんと減速しないと曲がらない(T_T)
これで、今日は1/8エンジンカーとA木さんのTT01とバトルです。コーナーリングスピードが遅いのでちょっと厳しい状況ですが、リアが滑らない分、失敗が少ない走りができて、なんとか逃げ切ります。
その後は、かなり切れて穴が広かってしまったタイヤ1本を交換。これでコーナリングスピードがかなり改善。まだリアグリップが勝っている状況は変わらないのでガッツリ握って加速して、コーナリングもあまり失速せずに回れます。
これならエンジンカーに負けずにジリジリと差を広げることができました。いやでも、相変わらずタイトコーナーは横を向きながら進入してそのままパワードリフトで加速してくる車が後ろにいると、プレッシャーがハンパないです。
A木さんもタイヤをソレックスにしたところで一気にパワーアップ。フロントタイヤのグリップが負けているので、絶対的な速さは負けている感じですねー。丁寧にミスなく走ることでなんとか差を開いている感じ。
そんなこんなで、緊張感のあるバトルで充実の走り納めが出来ました(・∀・)ノ
そうそう、今日は、中学生がTT01で走らせていました。はじめてのラジコンそうさは難しそうでしたが、楽しそうでした。また、ちょくちょく遊びに来てくれるようになるといいなー。ついでにパパもラジコン買って、親子で・・・どうでしょう?
それにしても、今年はラジコン頑張ったなー。
来年もラジコンは続けるつもりですが、自転車との両立を目指しますので、ラジコンの走行時間は少し減る予定です。
それでも、来年はM05のやり直しとかジェネティックを投入とか、物置で半分眠っているマシンを引っ張り出してなんとかするという課題もありますので、お楽しみに?!
それではみなさん、良いお年を!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿