出張前に朝練です。
--- 朝 ---
イージーライド×25km
と言いつつ向かい風がきつくて土手の上ではちょっと心拍上がり気味。
--- 夜 ---
LSDからそのちょっと上の負荷で×21km
下ハン持っての走りで呼吸を意識。
腹を膨らませる感じでいい感触あり。
--- ヒトコト ----
今日は定時で帰宅。家族とご飯食べれた(嬉)
家族就寝後夜練かと思ったが、昨晩4時間ちょいしか寝てないので早めに就寝。
といいつつ、タキザワカタログ2008が届いたので金も無いのに見入ってしまった。
ショックなのはスポークが軒並み価格UP。うれしかったのは、KINRINの軽量リムがラインナップに加わった。390gですよ。
と、そんな感じ。
■TSS : 150
■Dist : 70km
■Body : 63.4kg / 14.4% (食後)
2007年11月30日金曜日
週末の予定
--- 金曜日 ---
息子の授業参観のため休暇取得済み。
7時頃から朝練予定。
利根川CRで久しぶりに大正橋あたりまで行ってみようか。
ハタマタ、今年最後の赤城?!
負荷はLSDレベルを予定。
--- 土曜日 ---
家族と折り合いがつけば足利方面に。
いつもの長石林道、藤坂峠、馬打峠、猪子トンネル、須花トンネル、しらっぱ峠辺りをうろちょろしたい。
家族と折り合いがつかない場合には、陣見山でも行ってみようかな。
基本的にLSD。上りでは少し負荷を上げるかな。
--- 日曜日 ---
娘の753の撮影があるので、9時頃までに帰宅予定。
利根川CR周回か、広瀬-桃の木-利根川CR周回か。
午後はタキザワセールに行きたい気分。
でも、金無い。
てな感じ。
息子の授業参観のため休暇取得済み。
7時頃から朝練予定。
利根川CRで久しぶりに大正橋あたりまで行ってみようか。
ハタマタ、今年最後の赤城?!
負荷はLSDレベルを予定。
--- 土曜日 ---
家族と折り合いがつけば足利方面に。
いつもの長石林道、藤坂峠、馬打峠、猪子トンネル、須花トンネル、しらっぱ峠辺りをうろちょろしたい。
家族と折り合いがつかない場合には、陣見山でも行ってみようかな。
基本的にLSD。上りでは少し負荷を上げるかな。
--- 日曜日 ---
娘の753の撮影があるので、9時頃までに帰宅予定。
利根川CR周回か、広瀬-桃の木-利根川CR周回か。
午後はタキザワセールに行きたい気分。
でも、金無い。
てな感じ。
2007年11月29日木曜日
今日はスイッチON[11/27]
出張前に朝練です。
--- 朝 ---
利根川CR周回×3.5周。トータル75km。
今日は比較的負荷高め。
85%前後で15分
80%前後で1時間
後は適当に75%前後
途中、向かい風のなか重いギアも踏む。
--- ヒトコト ----
この時期、負荷を上げる必要はないのかもしれない。
でも、やらないとなんか気がすまない。ゆっくり走れない性格。
疲れすぎてトレーニング時間が減らない程度に負荷にメリハリをつけるのは悪くないかな・・・と。
■TSS : 150
■Dist : 70km
■Body : **.*kg / **.*% (食*)
--- 朝 ---
利根川CR周回×3.5周。トータル75km。
今日は比較的負荷高め。
85%前後で15分
80%前後で1時間
後は適当に75%前後
途中、向かい風のなか重いギアも踏む。
--- ヒトコト ----
この時期、負荷を上げる必要はないのかもしれない。
でも、やらないとなんか気がすまない。ゆっくり走れない性格。
疲れすぎてトレーニング時間が減らない程度に負荷にメリハリをつけるのは悪くないかな・・・と。
■TSS : 150
■Dist : 70km
■Body : **.*kg / **.*% (食*)
2007年11月28日水曜日
目指せ2000km[11/26]
自転車通勤です。
--- 朝 ---
イージーライド×25km。
とにかく会社までたどり着くだけ。
--- 夜 ---
心拍70~75%前後でペース走×51km。
朝よりは脚が動くのでモモ上げ意識して下ハン持って。
気分は沖縄で逃げてるイメージ。でも、スピードは無し・・・。
--- ヒトコト ----
心拍75%以下の走りなら、毎日70km走っても次の日に回復できるような気がする。
最近気がついたのは、次の日に眠いのは寝不足ではなくて高負荷で走りすぎ。疲れているといくら寝てもねむい。
走行距離を延ばしても負荷を上げなければ耐えられる気がしてきた。月に2000km走るためには毎日70km走らなくてはならない。でも、雨が降らなければ出来そうだ。
■TSS : 110
■Dist : 76km
■Body : 61.4kg / 13.7% (食前)
--- 朝 ---
イージーライド×25km。
とにかく会社までたどり着くだけ。
--- 夜 ---
心拍70~75%前後でペース走×51km。
朝よりは脚が動くのでモモ上げ意識して下ハン持って。
気分は沖縄で逃げてるイメージ。でも、スピードは無し・・・。
--- ヒトコト ----
心拍75%以下の走りなら、毎日70km走っても次の日に回復できるような気がする。
最近気がついたのは、次の日に眠いのは寝不足ではなくて高負荷で走りすぎ。疲れているといくら寝てもねむい。
走行距離を延ばしても負荷を上げなければ耐えられる気がしてきた。月に2000km走るためには毎日70km走らなくてはならない。でも、雨が降らなければ出来そうだ。
■TSS : 110
■Dist : 76km
■Body : 61.4kg / 13.7% (食前)
2007年11月27日火曜日
来シーズンのレース
まだ確定した状態ではありませんが今考えていること。
かなり変更される可能性あり。
・王滝は出ない
・沖縄に出たい
・実業団登録してヒルクラに出る
・乗鞍以外のヒルクラは年齢別クラス
王滝には未練があるけど、沖縄のために貯金したい。
沖縄は完走&観光目的で。でも、来年は無理かなー。
実業団登録はあまり深い意味は無し。
ヒルクラは年齢別で常に狙えるように実力をつけたいな。
乗鞍はチャンピオンクラス入賞がストレッチ目標。ダイエット次第か?
かなり変更される可能性あり。
・王滝は出ない
・沖縄に出たい
・実業団登録してヒルクラに出る
・乗鞍以外のヒルクラは年齢別クラス
王滝には未練があるけど、沖縄のために貯金したい。
沖縄は完走&観光目的で。でも、来年は無理かなー。
実業団登録はあまり深い意味は無し。
ヒルクラは年齢別で常に狙えるように実力をつけたいな。
乗鞍はチャンピオンクラス入賞がストレッチ目標。ダイエット次第か?
2007年11月26日月曜日
泥と涙と鼻水(11/25)

チチフェスの2時間耐久にKICHI-GUYSとチームエントリー。
かなり追い込んだ走りで、ゲロでそうでしたが無事?チーム優勝!!!
人生初のシャンパンぶちまけぇ~。
なんか、いいっすね。
子供の頃に、水道につないだホースで散々水遊びした経験が生きて、勢い良く飛ばすことが出来ました。
それにしても、MTBレースはハードで、久しぶりに心拍が95%位まで上がりました。
時間的には30分程度の走行でした。
そして、本日レースデビューの長男。
結果は・・・多分5位。といっても10人くらいのエントリーでした。
レース中、2回こけて泣きながら走ってました。
ゴールしても悔しさが収まらなかったのか、泣き続けました。
親はなだめるのが大変・・・。
でも、その泥と涙と鼻水で、とーちゃんもかーちゃんも感動した。

朝練の後は(11/25)
5時起床6時20分出発で朝練。
昨日は大した距離を走っていないのにすごい疲れ。
MTBレースは超ハードだ。
それでも気持ちに活を入れてLSDで100km。
その後は子供達をつれて足利をウロウロ。
昼食はもちろん?マック。
ハッピーセット×2で子供達は満足らしい。
2007年11月24日土曜日
FELT!(11/23)
2007年11月23日金曜日
積極的回復日[11/21]
自転車通勤です。
--- 朝 ---
心拍75%前後でペース走×25km。
モモ上げを意識して回す。
--- 夕 ---
心拍75%前後でペース走×15km。
モモ上げの意識で。
--- 夜 ---
本屋にお買い物×10km程度?
体が微妙に汗ばむ程度で流す。
--- ヒトコト ----
昨日、調子付いて負荷を上げたら脚が悲鳴を上げた。
心肺的にはいけそうなんたけど脚の力が持続しない。
やはり今の練習時間だと負荷を上げきれない。
弱いなー。
夕飯食べすぎて怖くて体重計に乗れなかった。
最近、痩せようと思っているのに食欲が抑えられない。
食事のバランスが良くないのか?!
■TSS : 70
■Dist : 40+10?km
■Body : **.*kg / **.*% (食前)
--- 朝 ---
心拍75%前後でペース走×25km。
モモ上げを意識して回す。
--- 夕 ---
心拍75%前後でペース走×15km。
モモ上げの意識で。
--- 夜 ---
本屋にお買い物×10km程度?
体が微妙に汗ばむ程度で流す。
--- ヒトコト ----
昨日、調子付いて負荷を上げたら脚が悲鳴を上げた。
心肺的にはいけそうなんたけど脚の力が持続しない。
やはり今の練習時間だと負荷を上げきれない。
弱いなー。
夕飯食べすぎて怖くて体重計に乗れなかった。
最近、痩せようと思っているのに食欲が抑えられない。
食事のバランスが良くないのか?!
■TSS : 70
■Dist : 40+10?km
■Body : **.*kg / **.*% (食前)
足が壊れるまで走りたい
東京女子マラソンで優勝した野口みずき選手が、ワコールの入社試験の面接時に監督に言ったらしい。
すげーや。
何かあればすぐに休みたがる自分とは大違い。
本当に走るのが好きなんだろうな。
・・・と思いつつ、変な事を考えた。
走るのが楽しいと思い続けられるということは、苦痛と思う閾を超えた練習をあまりしていないのではないか。気持ちいい、楽しいと思える範囲での練習がほとんどなのではないか。
それで世界の頂点に立てるということは、気持ちいい、楽しいと思える範囲の練習のボリュームがとてつもなく多いか、辛いと思う感覚が麻痺しているのか。
もし、辛いと思う感覚が麻痺しているのではないとするならば、苦しい練習にこだわり過ぎなくても(練習時間さえあれば)世界に通ずる強さを手にすることが出来るということになる。
時には追い込んだ練習も必要だと思うけど、やはりLSDやそれよりちょっとだけ上のレベルのトレーニングでしっかり走りこむこみ、楽しみながら多くの時間を練習に費やすことは重要なんじゃないかと改めて思ってみたり・・・。
つまり、完全休養日が必要な程疲れる前に、アクティブリカバリー的な練習日を増やすことで、練習時間を減らさずに回復させる。
自転車は時に無酸素的な運動能力も要求されるスポーツだから、レースが近づいてきたら高負荷トレーニングもしないとだめなんだろうな・・・。
すげーや。
何かあればすぐに休みたがる自分とは大違い。
本当に走るのが好きなんだろうな。
・・・と思いつつ、変な事を考えた。
走るのが楽しいと思い続けられるということは、苦痛と思う閾を超えた練習をあまりしていないのではないか。気持ちいい、楽しいと思える範囲での練習がほとんどなのではないか。
それで世界の頂点に立てるということは、気持ちいい、楽しいと思える範囲の練習のボリュームがとてつもなく多いか、辛いと思う感覚が麻痺しているのか。
もし、辛いと思う感覚が麻痺しているのではないとするならば、苦しい練習にこだわり過ぎなくても(練習時間さえあれば)世界に通ずる強さを手にすることが出来るということになる。
時には追い込んだ練習も必要だと思うけど、やはりLSDやそれよりちょっとだけ上のレベルのトレーニングでしっかり走りこむこみ、楽しみながら多くの時間を練習に費やすことは重要なんじゃないかと改めて思ってみたり・・・。
つまり、完全休養日が必要な程疲れる前に、アクティブリカバリー的な練習日を増やすことで、練習時間を減らさずに回復させる。
自転車は時に無酸素的な運動能力も要求されるスポーツだから、レースが近づいてきたら高負荷トレーニングもしないとだめなんだろうな・・・。
2007年11月22日木曜日
調子が上がってきた?[11/20]
自転車通勤です。
--- 朝 ---
心拍75%以上でペース走×25km。
途中、10分を80%以上で。
ケイデンスは90rpm前後か。
少し足にかかる負荷を回す。
--- 夜 ---
心拍85%前後×10km×2本
心拍80%前後×10km×1本
後はLSDよりちょっと上のペースで。
トータル46km。
ケイデンスは90rpm前後。
モモ上げの意識で。
--- ヒトコト ----
今日は、足にちょっとかかる程度のギアで回す。
特にモモを上げる感じを強く意識。
いい感じに高めのパワーがキープできて、脚にもあまりこない。
これなのか?これを何とか自分のものにすればいいのか?
そんな感じ。丁寧に回して心肺で走るイメージ。
さて、3連休。
金曜と日曜は都合で早朝利根川CR周回練しか出来なそう。
土曜日はチチフェスですが、2時間チーム耐久なので、距離的には大して走れないぞ。レース後に自走で帰るという手もあるが、家族にヒンシュク買いそうなのでレース後は秩父観光?
どこかお薦めありますか?
■TSS : 150
■Dist : 71km
■Body : 62.1kg / 11.7% (食後)
--- 朝 ---
心拍75%以上でペース走×25km。
途中、10分を80%以上で。
ケイデンスは90rpm前後か。
少し足にかかる負荷を回す。
--- 夜 ---
心拍85%前後×10km×2本
心拍80%前後×10km×1本
後はLSDよりちょっと上のペースで。
トータル46km。
ケイデンスは90rpm前後。
モモ上げの意識で。
--- ヒトコト ----
今日は、足にちょっとかかる程度のギアで回す。
特にモモを上げる感じを強く意識。
いい感じに高めのパワーがキープできて、脚にもあまりこない。
これなのか?これを何とか自分のものにすればいいのか?
そんな感じ。丁寧に回して心肺で走るイメージ。
さて、3連休。
金曜と日曜は都合で早朝利根川CR周回練しか出来なそう。
土曜日はチチフェスですが、2時間チーム耐久なので、距離的には大して走れないぞ。レース後に自走で帰るという手もあるが、家族にヒンシュク買いそうなのでレース後は秩父観光?
どこかお薦めありますか?
■TSS : 150
■Dist : 71km
■Body : 62.1kg / 11.7% (食後)
この時期走る理由
ほぼこんどるさんへの私信です。
理由1:
ある程度の成果を狙うには2000km/月をこなす必要があると思ってる。しかし、自分にとってこの距離は未知の世界。シーズン中にレースをこなしながら達成できるトレーニング量かどうかも分からない。だから、レースの無い今やってみたいと思っている。
理由2:
体力的に2000km/月をこなせるとしても、今の会社で今の生活でこの時間を確保するのはかなり厳しい。まして、こんどるさんは乗鞍前に2400km/月くらい走りこんだと聞いている。年間トータルとしての練習量では絶対的に少ないのは明らか。少しでも同じ土俵に上がろうとするならば、みんなが休んでいる今走りこんでベースを作っておきたい。
理由3:
オフシーズンってレースが無い分、疲れ果てても問題無し。調子がどんどん落ちても休めばまた回復するさ・・・と気軽に考えればいろんな事をやってみれる時期。長く自転車トレーニングをしていると無駄と感じるようなことも、経験の浅い自分には意味のあることに思えたりして「やってみたい」と思ったりする。
理由4:
精神的なリフレッシュは必要だと思う。ただ、実際に走りこんでいても今の自分は精神的にリフレッシュしている。レースが無いだけでも精神的には楽。何しろレース嫌いなのでレースに出なくていいだけで開放感がある。追い込む練習をする必要性もない。ダラダラしすぎない程度のペースで距離を踏むことが自分にとってのリフレッシュ。自転車を純粋に楽しむような走り方。出来ればツーリングに行きたい。サドルを変えたりポジション変えたりとかも楽しい。今年の冬はそうやって辛くない範囲で距離を踏んで見るつもりで乗り込んでみようと思ってる。
理由5:
某シブケンさんの自転車じゃなくてボートの話ですが、世界のトップレベルの選手はそこにたどり着くまでに1万時間程度漕いでるってblogで書いていた。自転車よりもレース時間の短いボートでさえ、そんなけの時間を費やしている。だから勝手な想像で、自転車でもそのくらいの練習をこなすまではまだまだ速くなる可能性があるんじゃないかと思っている。自分が自転車に費やしたトレーニング時間は正確に計算したことないけど、2000時間位?まだ1/4にも達していない。
てな感じです。
理由1:
ある程度の成果を狙うには2000km/月をこなす必要があると思ってる。しかし、自分にとってこの距離は未知の世界。シーズン中にレースをこなしながら達成できるトレーニング量かどうかも分からない。だから、レースの無い今やってみたいと思っている。
理由2:
体力的に2000km/月をこなせるとしても、今の会社で今の生活でこの時間を確保するのはかなり厳しい。まして、こんどるさんは乗鞍前に2400km/月くらい走りこんだと聞いている。年間トータルとしての練習量では絶対的に少ないのは明らか。少しでも同じ土俵に上がろうとするならば、みんなが休んでいる今走りこんでベースを作っておきたい。
理由3:
オフシーズンってレースが無い分、疲れ果てても問題無し。調子がどんどん落ちても休めばまた回復するさ・・・と気軽に考えればいろんな事をやってみれる時期。長く自転車トレーニングをしていると無駄と感じるようなことも、経験の浅い自分には意味のあることに思えたりして「やってみたい」と思ったりする。
理由4:
精神的なリフレッシュは必要だと思う。ただ、実際に走りこんでいても今の自分は精神的にリフレッシュしている。レースが無いだけでも精神的には楽。何しろレース嫌いなのでレースに出なくていいだけで開放感がある。追い込む練習をする必要性もない。ダラダラしすぎない程度のペースで距離を踏むことが自分にとってのリフレッシュ。自転車を純粋に楽しむような走り方。出来ればツーリングに行きたい。サドルを変えたりポジション変えたりとかも楽しい。今年の冬はそうやって辛くない範囲で距離を踏んで見るつもりで乗り込んでみようと思ってる。
理由5:
某シブケンさんの自転車じゃなくてボートの話ですが、世界のトップレベルの選手はそこにたどり着くまでに1万時間程度漕いでるってblogで書いていた。自転車よりもレース時間の短いボートでさえ、そんなけの時間を費やしている。だから勝手な想像で、自転車でもそのくらいの練習をこなすまではまだまだ速くなる可能性があるんじゃないかと思っている。自分が自転車に費やしたトレーニング時間は正確に計算したことないけど、2000時間位?まだ1/4にも達していない。
てな感じです。
2007年11月21日水曜日
LSDで回復させる[11/19]
自転車通勤です。
--- 朝 ---
LSDペースで23km。
ケイデンスは90rpm前後。
きれいに回す意識で。
--- 夜 ---
LSDペースで53km。Ave.200W程度
ケイデンスは100rpm前後?!
踏まずに回す!
--- ヒトコト ----
距離を走ってる割には回復できる。やはりLSDなのか。
心拍は70%前後まで上がっているので少しはトレーニング効果もあるし、脂肪も燃えるし。
これで回復できたら時々高い負荷の走りを入れて・・・という感じでこの冬は距離を稼ぐぞぉ。
・・・と一人で気合入ってるが世の中的にはオフシーズンらしい。
いまのうちいまのうち。
■TSS : 140
■Dist : 76km
■Body : 61.7kg / 13.4% (食後)
--- 朝 ---
LSDペースで23km。
ケイデンスは90rpm前後。
きれいに回す意識で。
--- 夜 ---
LSDペースで53km。Ave.200W程度
ケイデンスは100rpm前後?!
踏まずに回す!
--- ヒトコト ----
距離を走ってる割には回復できる。やはりLSDなのか。
心拍は70%前後まで上がっているので少しはトレーニング効果もあるし、脂肪も燃えるし。
これで回復できたら時々高い負荷の走りを入れて・・・という感じでこの冬は距離を稼ぐぞぉ。
・・・と一人で気合入ってるが世の中的にはオフシーズンらしい。
いまのうちいまのうち。
■TSS : 140
■Dist : 76km
■Body : 61.7kg / 13.4% (食後)
2007年11月20日火曜日
冬の定番アイテム
いよいよ冬到来って感じ?!
・・・というわけで、今年もこのシューズを履き始めました。これで防寒対策は完璧ってほどではありませんが、シューズカバーをつけたりする面倒から解放されます。
シューズカバーって基本的に好きになれません。折角苦労してカバーをつけたときに家の中に忘れ物をしていることに気づいたり。また、パールのシューズカバーはジッパーがすぐに壊れたり。
話は戻って・・・
このシューズを使っても真冬の早朝練や夜練は指先の感覚がなくなっちゃいます。何か良い手はありませんかね。今年は、ユニクロのCMで最近やってる「ありえない」ものを使ってみようかと思ってマスデス。
足を暖めれば、つま先に行く血液の温度が維持されて少しはつま先も暖かくなるかな。
2007年11月19日月曜日
足利までLSD(11/18)
6時出発で朝練。
とりあえず10時までLSDすることにして出発。
どこに行こうか迷ったが、足利方面に。
小さい峠をいくつも上ってトータル100km。
普段、短い距離ばかり走ってるので低負荷でも疲れたぁ。
■TSS : 200
■Dist : 100km
以下、今日の写真。
太田金山の展望台から。朝もやの中の太田市。

松田側沿いに山に向かい途中右折して馬打ち峠。

名前の由来は、馬の尻を打たないと上らないくらいの坂だという説と、昔の偉い人が馬から落ちた・・・「馬落ち」が馬打ちになった説とあるらしい。

月谷方面に下って行道山の駐車場まで行ってみる。
結構激坂だった。
300W以上で踏んでも時速8km/hって・・・。

田島まで下り藤坂峠に向かう。
序盤、緩い上りが続き最後に峠道。
といっても、大した距離ではない。

そして長石林道を登る。
疲れてしまったので心拍75%ちょい越えくらい。
20分ちょっとかかって峠に到着。
富士山がうっすら見えたけど、写真には写らない。

登ってきた道。

ここで時刻は9時。ヤバイ。
10時までに帰宅できそうも無い。
疲れた脚に鞭打って、淡々と走って帰宅。
10時を少し過ぎてしまった。
ゴメンナサイ。
とりあえず10時までLSDすることにして出発。
どこに行こうか迷ったが、足利方面に。
小さい峠をいくつも上ってトータル100km。
普段、短い距離ばかり走ってるので低負荷でも疲れたぁ。
■TSS : 200
■Dist : 100km
以下、今日の写真。
太田金山の展望台から。朝もやの中の太田市。

松田側沿いに山に向かい途中右折して馬打ち峠。

名前の由来は、馬の尻を打たないと上らないくらいの坂だという説と、昔の偉い人が馬から落ちた・・・「馬落ち」が馬打ちになった説とあるらしい。

月谷方面に下って行道山の駐車場まで行ってみる。
結構激坂だった。
300W以上で踏んでも時速8km/hって・・・。

田島まで下り藤坂峠に向かう。
序盤、緩い上りが続き最後に峠道。
といっても、大した距離ではない。

そして長石林道を登る。
疲れてしまったので心拍75%ちょい越えくらい。
20分ちょっとかかって峠に到着。
富士山がうっすら見えたけど、写真には写らない。

登ってきた道。

ここで時刻は9時。ヤバイ。
10時までに帰宅できそうも無い。
疲れた脚に鞭打って、淡々と走って帰宅。
10時を少し過ぎてしまった。
ゴメンナサイ。
2007年11月18日日曜日
今年の冬はこんな感じで(11/14,15)
LSDペースで22km。
ケイデンス高めで。
--- 14日の夜 ---
追い風区間は高ケイデンスで。
向かい風区間は90rpm弱でグイグイ。
心拍は70~80%程度。58km走行
■TSS : 152
■Dist : 80km
--- 15日の朝 ---
心拍70%以上で25km。
途中、10分程度80%~85%で。
--- 15日の昼 ---
出張のため一旦帰宅。
淡々と心拍80%弱で21km。
ケイデンスは少し高めキープ。
■TSS : 90
■Dist : 46km
--- ヒトコト ----
高ケイデンスの走りで足の負荷は減ったので脚は快調。
心拍は比較的高めで走れている。
しばらくこういう感じで重いギアを踏むのは週に1回程度にしておこう。
ケイデンス高めで。
--- 14日の夜 ---
追い風区間は高ケイデンスで。
向かい風区間は90rpm弱でグイグイ。
心拍は70~80%程度。58km走行
■TSS : 152
■Dist : 80km
--- 15日の朝 ---
心拍70%以上で25km。
途中、10分程度80%~85%で。
--- 15日の昼 ---
出張のため一旦帰宅。
淡々と心拍80%弱で21km。
ケイデンスは少し高めキープ。
■TSS : 90
■Dist : 46km
--- ヒトコト ----
高ケイデンスの走りで足の負荷は減ったので脚は快調。
心拍は比較的高めで走れている。
しばらくこういう感じで重いギアを踏むのは週に1回程度にしておこう。
4℃?!(11/16)
2007年11月16日金曜日
プチ休養日[11/14]
自転車通勤です。
--- 朝 ---
LSDペースで25km。
ケイデンス高めでクルクル星人。
--- 夜 ---
飲み会のためイージーライド×14km。
--- ヒトコト ----
忘れていた。
最近、高ケイデンスの走りをあまりしていなかった。
しばらくはこれ中心に。時々は重いギアも踏むけど。
所詮自転車は心肺機能で走るもの。
自分は筋肉はそれなりについている方だと思う。
筋力アップより心肺能力アップを狙う。そのために高ケイデンス。
パワー出ないけど心拍高い。これがミソ。
■TSS : 50
■Dist : 39km
■Body : **.*kg / **.*% (**)
--- 朝 ---
LSDペースで25km。
ケイデンス高めでクルクル星人。
--- 夜 ---
飲み会のためイージーライド×14km。
--- ヒトコト ----
忘れていた。
最近、高ケイデンスの走りをあまりしていなかった。
しばらくはこれ中心に。時々は重いギアも踏むけど。
所詮自転車は心肺機能で走るもの。
自分は筋肉はそれなりについている方だと思う。
筋力アップより心肺能力アップを狙う。そのために高ケイデンス。
パワー出ないけど心拍高い。これがミソ。
■TSS : 50
■Dist : 39km
■Body : **.*kg / **.*% (**)
出来る/できない?やる/やらない
自転車を始めて気づいたこと。
世の中のほとんどのことは「出来る/出来ない」で言ったら「出来る」ことばかり。
「出来ない」と思っていることは実は「やらない」という選択をしているだけ。
「出来る/出来ない」という表現は、どこか他人まかせ。
「やる/やらない」は主体的だ。あくまで自分がそこにある。
物事を「やる/やらない」で考えるようにして、自分は解放された。
まだ、完全にこの考えに移行できていない部分もあるけど。
やりたいことはやればいい。出来ないことなんてほとんど無い。
出来るか出来ないかはやるかやらないかの違い。
オレはやるよ。
世の中のほとんどのことは「出来る/出来ない」で言ったら「出来る」ことばかり。
「出来ない」と思っていることは実は「やらない」という選択をしているだけ。
「出来る/出来ない」という表現は、どこか他人まかせ。
「やる/やらない」は主体的だ。あくまで自分がそこにある。
物事を「やる/やらない」で考えるようにして、自分は解放された。
まだ、完全にこの考えに移行できていない部分もあるけど。
やりたいことはやればいい。出来ないことなんてほとんど無い。
出来るか出来ないかはやるかやらないかの違い。
オレはやるよ。
ibikeが進化!!
ibikeを検討している方に朗報?です。
ibikeで心拍測定が出来るようになる・・・と以前書きましたが、そのためのセンサー一式が本日発売開始されたようです。
ついでに速度やケイデンスもワイヤレスで測定可能。心拍計を中心に使っていてパワーも参考程度に気になる方には面白いアイテムになったかと思います。
しかーし!この心拍測定機能アップに、定価で$269も投資しないといけないです。
ibikeを持っていないで始めて購入する場合には本体とセットもありますが、こちらは$698もするぞ。
おまけ・・・こちらはお金がかからない情報。
ibikeのファームウェアとPCで動作する解析ツールもバージョンアップしました。これで多分ケイデンスもPCにDL出来るようになったようです。また、処理の改善で電池の持ちが23%向上したとか。
それから、標高が正しく表示されない不具合もこのv1.15で対応されていると思いますので、v1.14をもらっていなかった方はお試しあれ。
おまけ2!
どうでもいいですが、写真の通り、ibikeのブラックバージョンが発売されているみたいです。せめてカーボン柄とかにしてくれればいいのにな。相変らず安っぽいです。
2007年11月15日木曜日
今日も長めに[11/13]
自転車通勤です。
--- 朝 ---
イージー~LSDペースで25km。
きれいに回す事を意識して。
--- 夜 ---
心拍75%前後でペース走を51km
ペース走の前半は下ハンもってケイデンス高め。
ペース走の後半は上ハンもってケイデンス低め。
腹筋を使ってももを上げる事を意識。
--- ヒトコト ----
昨日の疲れで脚がくにゃくにゃ。
それでもなんとか200W程度で淡々と走る。
楽じゃないけど辛くないペース。
こういう走りが役に立つのかなんてどうでもいい。
月に2000km走れるかどうか確かめるために頑張る。
2000km走れたら、そこから負荷を上げればいい。
少なくとも冬の間はそうしてみるつもり。
でも、寒さにめげたらランしちゃうかも。
■TSS : 134
■Dist : 76km
■Body : 61.4kg / 13.1% (食前)
--- 朝 ---
イージー~LSDペースで25km。
きれいに回す事を意識して。
--- 夜 ---
心拍75%前後でペース走を51km
ペース走の前半は下ハンもってケイデンス高め。
ペース走の後半は上ハンもってケイデンス低め。
腹筋を使ってももを上げる事を意識。
--- ヒトコト ----
昨日の疲れで脚がくにゃくにゃ。
それでもなんとか200W程度で淡々と走る。
楽じゃないけど辛くないペース。
こういう走りが役に立つのかなんてどうでもいい。
月に2000km走れるかどうか確かめるために頑張る。
2000km走れたら、そこから負荷を上げればいい。
少なくとも冬の間はそうしてみるつもり。
でも、寒さにめげたらランしちゃうかも。
■TSS : 134
■Dist : 76km
■Body : 61.4kg / 13.1% (食前)
やってはイケナイ
龍勢の反省です。
10月の走行距離は1700kmと過去最高だった。走りこみは自分としては十分だった。ロングライドも毎週のように出来たし、高負荷での走りもあった。パワー的には上がってきているというほどでもなかったが、調子がいいときのパワーは戻りつつあった。
でも、気持ちが決定的に抜けていた。
崖崩れで気持ちが離れ、一斉スタートとの情報でまた離れ。スタートは直前に分割スタートと発表があったので持ち返したが・・・天気が悪そうということでまた離れ。
結局レースでのコースも30分ちょっととそれなりにレースになる距離だったし、スタートも問題なかった。心配していた天気まで一滴の雨も降らずに済んだ。
気持ちが無いのが何に一番影響したかというと、やはり体重。食欲は抑えられないし、酒を飲むのが楽しく感じて毎週焼酎を1本あけて。アルコールを燃やすために乗ってた・・・みたいなところもあった。
結局それが体重増につながり、その体重を落としたいために直前までトレーニングボリュームを落とせず、疲れを抜けないままレースに挑むことになった。
体重は重いし疲れは抜けていない。最低のクライマーだとスタートの時に思った。それでもコースが短いからなんとなるかもなんて走り出しても思っていた自分は更にアホ。
レースでは案の定、ライバルに遅れを取り優勝どころか入賞も逃すありさま。もちろん、みんな速かったし強かったのは事実。それでももう少し自分には出来たはず。
ま、こんなスタンスでレースを走ったせいで、何の気負いもなくある意味楽しめた部分はあった。いつもレース前は神経質になってしまって、レースを走る前はレースが大嫌いだといつも思っていた。でも、そんな気持ちでレースをスタートし、走り終えたときの達成感が今はない。単に楽しかっただけだ。
その楽しみ方が悪いわけじゃないけど、今、自分が求めているものとは違うなと思う。毎週のようにレースに出ているのならこういう楽しむレースがあっていいと思うが、限られた時間の中でトレーニングを行い、積み上げてきたモノを確認するために走るというのが今の私のレースの捉え方。そうじゃないならみんなで山にツーリングに行ったほうが楽しい。
今後もレース数を増やさないで自転車を続けていくと思う。そういう点では、今年の龍勢のようなレースは二度とやらないようにしたいと思う。
10月の走行距離は1700kmと過去最高だった。走りこみは自分としては十分だった。ロングライドも毎週のように出来たし、高負荷での走りもあった。パワー的には上がってきているというほどでもなかったが、調子がいいときのパワーは戻りつつあった。
でも、気持ちが決定的に抜けていた。
崖崩れで気持ちが離れ、一斉スタートとの情報でまた離れ。スタートは直前に分割スタートと発表があったので持ち返したが・・・天気が悪そうということでまた離れ。
結局レースでのコースも30分ちょっととそれなりにレースになる距離だったし、スタートも問題なかった。心配していた天気まで一滴の雨も降らずに済んだ。
気持ちが無いのが何に一番影響したかというと、やはり体重。食欲は抑えられないし、酒を飲むのが楽しく感じて毎週焼酎を1本あけて。アルコールを燃やすために乗ってた・・・みたいなところもあった。
結局それが体重増につながり、その体重を落としたいために直前までトレーニングボリュームを落とせず、疲れを抜けないままレースに挑むことになった。
体重は重いし疲れは抜けていない。最低のクライマーだとスタートの時に思った。それでもコースが短いからなんとなるかもなんて走り出しても思っていた自分は更にアホ。
レースでは案の定、ライバルに遅れを取り優勝どころか入賞も逃すありさま。もちろん、みんな速かったし強かったのは事実。それでももう少し自分には出来たはず。
ま、こんなスタンスでレースを走ったせいで、何の気負いもなくある意味楽しめた部分はあった。いつもレース前は神経質になってしまって、レースを走る前はレースが大嫌いだといつも思っていた。でも、そんな気持ちでレースをスタートし、走り終えたときの達成感が今はない。単に楽しかっただけだ。
その楽しみ方が悪いわけじゃないけど、今、自分が求めているものとは違うなと思う。毎週のようにレースに出ているのならこういう楽しむレースがあっていいと思うが、限られた時間の中でトレーニングを行い、積み上げてきたモノを確認するために走るというのが今の私のレースの捉え方。そうじゃないならみんなで山にツーリングに行ったほうが楽しい。
今後もレース数を増やさないで自転車を続けていくと思う。そういう点では、今年の龍勢のようなレースは二度とやらないようにしたいと思う。
チャンプの軽量化
2007年11月14日水曜日
龍勢2007・写真
というわけで、写真です。
優勝したコンドルさんと2位のかんchanと5位入賞の織田さん。

Cクラス優勝のスワコの菊池さん。遠征ご苦労様でした。

Bクラス優勝の気合の入ったヘルメット着用のtamacさんと、そのチーム名とのOK田さん。

龍勢で入賞を狙っていたバキン。今回はつわもの揃いのCクラスで大変でしたね。

エキスパート表彰式でのコンドルさん。

初めて拝見しました、高梨さんは4位。
チームメイトの織田さん5位。
チームARIに入隊?した紺野さんは6位。

ポーズ!

エキスパート入賞者の皆さん。

一人だけ賞状を持っていないやつがいるぞ。
情けねーヤツだなー。

違った意味で本日の優勝者、tarmac氏。
インタービューも最高でした。

Cクラス表彰式。
菊池さん優勝。
OK田さんは3位。

というわけで、皆さんお疲れ様でした!!!
優勝したコンドルさんと2位のかんchanと5位入賞の織田さん。

Cクラス優勝のスワコの菊池さん。遠征ご苦労様でした。

Bクラス優勝の気合の入ったヘルメット着用のtamacさんと、そのチーム名とのOK田さん。

龍勢で入賞を狙っていたバキン。今回はつわもの揃いのCクラスで大変でしたね。

エキスパート表彰式でのコンドルさん。

初めて拝見しました、高梨さんは4位。
チームメイトの織田さん5位。
チームARIに入隊?した紺野さんは6位。

ポーズ!

エキスパート入賞者の皆さん。

一人だけ賞状を持っていないやつがいるぞ。
情けねーヤツだなー。

違った意味で本日の優勝者、tarmac氏。
インタービューも最高でした。

Cクラス表彰式。
菊池さん優勝。
OK田さんは3位。

というわけで、皆さんお疲れ様でした!!!
2000km/月にチャレンジ[11/12]
自転車通勤です。
--- 朝 ---
LSDペースで25km。
きれいに回す事を意識して。
--- 夜 ---
心拍75%前後でペース走を55km
途中15分間レースペース。Ave.280W程度
ペース走の半分はケイデンス高め。
後は快適なケイデンスできれいに回す意識。
--- ヒトコト ----
昨日の龍勢のときより夜は調子がよかった気がする。
テーパリングに失敗した良い例(悪い例?)かも。
でも、いっぱい走って結局脚はくにゃくにゃ。
■TSS : 150
■Dist : 80km
■Body : 61.7kg / 13.4% (食前)
blogを引っ越したので、トレ日誌も少し書き方を変えます。
トレ日誌には基本的にメニューやボリューム、負荷等を簡潔に書きます。
最後に少しだけコメントを入れる程度にします。
日々のウダウダは、別に書きたいと思いますです。
--- 朝 ---
LSDペースで25km。
きれいに回す事を意識して。
--- 夜 ---
心拍75%前後でペース走を55km
途中15分間レースペース。Ave.280W程度
ペース走の半分はケイデンス高め。
後は快適なケイデンスできれいに回す意識。
--- ヒトコト ----
昨日の龍勢のときより夜は調子がよかった気がする。
テーパリングに失敗した良い例(悪い例?)かも。
でも、いっぱい走って結局脚はくにゃくにゃ。
■TSS : 150
■Dist : 80km
■Body : 61.7kg / 13.4% (食前)
blogを引っ越したので、トレ日誌も少し書き方を変えます。
トレ日誌には基本的にメニューやボリューム、負荷等を簡潔に書きます。
最後に少しだけコメントを入れる程度にします。
日々のウダウダは、別に書きたいと思いますです。
決断
来シーズンから所属チームを移ることにしました。
コムレイドではなかなか自分の出来ることが見つけられず、
監督の力に少しもなれず申し訳ない気持ちでいっぱいです。
新たなチームで自分に出来る事を見つけて頑張りたいと思います。
チーム員の方、よろしくお願いします・・・ってチーム名、書いて無いじゃん。
その辺はまた後ほど。
コムレイドではなかなか自分の出来ることが見つけられず、
監督の力に少しもなれず申し訳ない気持ちでいっぱいです。
新たなチームで自分に出来る事を見つけて頑張りたいと思います。
チーム員の方、よろしくお願いします・・・ってチーム名、書いて無いじゃん。
その辺はまた後ほど。
ぐんま名物
2007年11月13日火曜日
こちらで続きを
諸事情ありまして(単に前のところのサーバーが遅いという問題だけ)今後はこちらで頑張ります!
引き続きよろしくお願いします。
以前のログはそのまま残しておく予定です。
一応、以前のログを知らない人のために、URLを書いておきます。
http://f32.aaa.livedoor.jp/~bikelife/blognplus/
引き続きよろしくお願いします。
以前のログはそのまま残しておく予定です。
一応、以前のログを知らない人のために、URLを書いておきます。
http://f32.aaa.livedoor.jp/~bikelife/blognplus/
龍勢2007な人々
レース会場はいいですね。今回もイロイロな方々とお話できました。
また、声をかけれず・・・な方もたくさん。
次回、勇気を出して声かけます^^;
- こんどるさん
乗鞍チャンプの走りは本日も健在でしたね。
ニューマシンの捨て身の軽量化もステキでした。
このネタはまた今度。
- かんchan
練習してないといいながらキッチリ仕上げてくるところはさすが。
龍勢に賭ける熱い思いがすごかったっす。
来年は私もキッチリ仕上げて勝負に挑みます!
2位おめでとうございました!
- tarmacさん
最近、練習時間が取れるようになったようで、実力を伸ばしてきてます。
体重もかなり絞れてきたようで、今回はクラスは違いますがタイムで負けました。
空力理論を追求してのレースでキッチリ結果を出してきてすばらしい。
クラス優勝、おめでとうございました!
表彰式でのコメントも最高でした。
- 織田さん
チーム名との織田さん。
神奈川で中華料理屋をオープンして忙しい中、時間をやりくりして練習している。
先月は寝てるか仕事をしているか自転車に乗っているかの生活で2000kmを達成したらしい。
すごすぎです。5位入賞、おめでとうございました!
- 紺野さん
相変らずたくましい体つきでした。
スプリントになったら負けるなーと思ってスタートしましたが、まんまとはまりました。
来年もまたバトルしましょう!
- スワコの菊池さん
レース会場で何度かお会いしたことはありましたが、挨拶程度でした。
今回はたくさんお話が出来てうれしかったです。
来シーズンもヒルクラ会場でお会いすることがあると思いますがよろしくです。
クラス優勝、おめでとうございました!
- MECさん
ロングライド派だと思っていましたが、今シーズンはヒルクライムでメキメキ力を出してきてます。
もともと家を出たら200km走るまで帰らないのではないかというくらい長距離走れる方ですので、これからが恐ろしいです。
11位と入賞までもう少しとのことで、これからも頑張って入賞狙ってください!
- バサロさん
ハジメマシテでした。ヒルクラどうでしたか?
来年もレース会場で、また食い倒れツーリング等でもご一緒できればと思っています。
- スドーマン
今年も主催者側での活動、お疲れ様でした。
今回は崖崩れとかでいろいろと大変だったと思いますが、無事レースが行われてホント良かったです。
チチフェスも家族でお邪魔します。よろしくお願いします!
- その他blog見てますって言ってくれた方々
いつもblog見てくれてありがとうございます。
アクセスカウンタの数字をみて励みにしてます。
今後も遊びに来てくださいませ。
お暇があればコメント頂けるとなおうれしいです!
また、声をかけれず・・・な方もたくさん。
次回、勇気を出して声かけます^^;
- こんどるさん
乗鞍チャンプの走りは本日も健在でしたね。
ニューマシンの捨て身の軽量化もステキでした。
このネタはまた今度。
- かんchan
練習してないといいながらキッチリ仕上げてくるところはさすが。
龍勢に賭ける熱い思いがすごかったっす。
来年は私もキッチリ仕上げて勝負に挑みます!
2位おめでとうございました!
- tarmacさん
最近、練習時間が取れるようになったようで、実力を伸ばしてきてます。
体重もかなり絞れてきたようで、今回はクラスは違いますがタイムで負けました。
空力理論を追求してのレースでキッチリ結果を出してきてすばらしい。
クラス優勝、おめでとうございました!
表彰式でのコメントも最高でした。
- 織田さん
チーム名との織田さん。
神奈川で中華料理屋をオープンして忙しい中、時間をやりくりして練習している。
先月は寝てるか仕事をしているか自転車に乗っているかの生活で2000kmを達成したらしい。
すごすぎです。5位入賞、おめでとうございました!
- 紺野さん
相変らずたくましい体つきでした。
スプリントになったら負けるなーと思ってスタートしましたが、まんまとはまりました。
来年もまたバトルしましょう!
- スワコの菊池さん
レース会場で何度かお会いしたことはありましたが、挨拶程度でした。
今回はたくさんお話が出来てうれしかったです。
来シーズンもヒルクラ会場でお会いすることがあると思いますがよろしくです。
クラス優勝、おめでとうございました!
- MECさん
ロングライド派だと思っていましたが、今シーズンはヒルクライムでメキメキ力を出してきてます。
もともと家を出たら200km走るまで帰らないのではないかというくらい長距離走れる方ですので、これからが恐ろしいです。
11位と入賞までもう少しとのことで、これからも頑張って入賞狙ってください!
- バサロさん
ハジメマシテでした。ヒルクラどうでしたか?
来年もレース会場で、また食い倒れツーリング等でもご一緒できればと思っています。
- スドーマン
今年も主催者側での活動、お疲れ様でした。
今回は崖崩れとかでいろいろと大変だったと思いますが、無事レースが行われてホント良かったです。
チチフェスも家族でお邪魔します。よろしくお願いします!
- その他blog見てますって言ってくれた方々
いつもblog見てくれてありがとうございます。
アクセスカウンタの数字をみて励みにしてます。
今後も遊びに来てくださいませ。
お暇があればコメント頂けるとなおうれしいです!
登録:
投稿 (Atom)