ほぼこんどるさんへの私信です。
理由1:
ある程度の成果を狙うには2000km/月をこなす必要があると思ってる。しかし、自分にとってこの距離は未知の世界。シーズン中にレースをこなしながら達成できるトレーニング量かどうかも分からない。だから、レースの無い今やってみたいと思っている。
理由2:
体力的に2000km/月をこなせるとしても、今の会社で今の生活でこの時間を確保するのはかなり厳しい。まして、こんどるさんは乗鞍前に2400km/月くらい走りこんだと聞いている。年間トータルとしての練習量では絶対的に少ないのは明らか。少しでも同じ土俵に上がろうとするならば、みんなが休んでいる今走りこんでベースを作っておきたい。
理由3:
オフシーズンってレースが無い分、疲れ果てても問題無し。調子がどんどん落ちても休めばまた回復するさ・・・と気軽に考えればいろんな事をやってみれる時期。長く自転車トレーニングをしていると無駄と感じるようなことも、経験の浅い自分には意味のあることに思えたりして「やってみたい」と思ったりする。
理由4:
精神的なリフレッシュは必要だと思う。ただ、実際に走りこんでいても今の自分は精神的にリフレッシュしている。レースが無いだけでも精神的には楽。何しろレース嫌いなのでレースに出なくていいだけで開放感がある。追い込む練習をする必要性もない。ダラダラしすぎない程度のペースで距離を踏むことが自分にとってのリフレッシュ。自転車を純粋に楽しむような走り方。出来ればツーリングに行きたい。サドルを変えたりポジション変えたりとかも楽しい。今年の冬はそうやって辛くない範囲で距離を踏んで見るつもりで乗り込んでみようと思ってる。
理由5:
某シブケンさんの自転車じゃなくてボートの話ですが、世界のトップレベルの選手はそこにたどり着くまでに1万時間程度漕いでるってblogで書いていた。自転車よりもレース時間の短いボートでさえ、そんなけの時間を費やしている。だから勝手な想像で、自転車でもそのくらいの練習をこなすまではまだまだ速くなる可能性があるんじゃないかと思っている。自分が自転車に費やしたトレーニング時間は正確に計算したことないけど、2000時間位?まだ1/4にも達していない。
てな感じです。
��004年11月からのポラールのデータに拠れば、3年で約2000時間でした。自転車に乗り始めた2002年9月からだと3000時間ってところでしょうか。
返信削除月間最長は今年7月の81時間。この月が唯一の2000キロ突破した月です。
3000時間でした。まだまだ修行が足りないようでした。。
返信削除距離は90000km近くです。車の倍乗っていました。。
年間18000キロ平均X14年やっているので25万キロ近いです。
返信削除でもまだまだ自分がわかっていないです。
レースに対して燃え尽きたのは正直ありますが、まだまだ強くなれると思えます。だからまだまだトレーニングします。
いまから意気込んでやると皆が上がるときに上がらなくなります。
上げるべき時にあがらないから焦ってしまうんです。
今はじっくりと淡々と走る事が大切です。
返信遅れました!
返信削除いろいろと立込んでてスミマセン
T2さん>
私と同じような走行距離ですね。
ただ、私はまだ2000kmは未経験。
うーん、なんとか走りたい・・・
こんどるさん>
3000時間はまだまだ強くなれる可能性が山とある時間だと思ってます。
思ってるだけで、本当にあるかは保障できませんが^^;
でも、素質ある人が1万時間乗って世界の頂点になるなら、素質イマイチな自分でも、同じくらい練習したらもう少し強いはず・・・と思ってコツコツやります。
56ちゃん>
やはり、かなり走りこんでますね。
アドバイス、ありがとうございます。
今年の冬は、負荷よりも距離や時間を優先してがんばってみます。
年とともに寒さが堪えるようになってきて、厳しいところですが、心を燃やして暖めます!