
今日は、娘の保育参観のため休暇。
昨日は出張前に練習したかったのだけど、妻と息子が風邪でダウンして娘を保育園に連れて行ったりしているうちにタイムアップだったので、完全休養日。
その前の日も軽い負荷の走行だったので、今日は少し上げて行きたいところ。
朝、ローラー30分。とりあえずウォーミングアップ。
負荷は低い。180W前後かな。心拍は65~70%といったところ。
そして、昼ちょっと前に保育参観が終わったのでちょっと早い昼飯を食べて昼練に出発。とりあえず広瀬川CRを北上。脚はなんだか調子いい。疲れが抜けるとこういう感じになるんだー・・・なんだか自分の足じゃないみたい。
桃の木CRに入ると向かい風の中ペースアップ。250Wを20分弱。
前橋に入りCRをそれて、昔よく行った嶺公園の脇を通る道で上り練。
もう少し上げれるか・・・と思ったが280W×20分。結構ギリギリ。
からっ風街道まで上がって、後は赤城ICまでだらだらと。
そこから国道353で赤城道路まで戻り、念願の「みっしゅぶろーと」に寄る。
おなかは空いていなかったので、家族用にパンを買い込んで桃の木CRに戻る。
桃の木CRではちょっとだけペースを上げ、広瀬川CRではだらだらと。
それなりに集中した走りが出来た。
なんとか2000km達成。まだ明日があるけど、2月は短いので明日は2月の走行に足すってことで、今日何とか達成できてよかった。
2000km/月の生活を2ヶ月してみて思ったことがある。それは「限界なんて無い」と思っていた自分は実は見えない限界を自分で作っていたんじゃないかってこと。「オレってこんなもんだよ」ってどこかで思っていた。
2000km/月の生活なんて絶対成り立たないと思っていた。でも、今は違う。2000km/月なんて、走ろうと思えば走れる。そして12月よりも明らかに1月の方が負荷が上げられている。だから、2000km/月の生活をもうしばらく続ければ、もっと負荷を上げた走りが出来る日が増えるはず。
・・・とそんな感じで、無意識に作っている限界が一番怖いなと思う今日この頃。
■TSS : 230
■Dist : 101km
■Body : 61.4kg