5時起床。5時40分頃に朝練に出発。
気温は間違いなく氷点下。風はそれ程吹いていない。
でも、昨日の疲れで全然負荷が上げられないので体温が上がらない。
体は寒くないのだけど指先が痛い。日が昇るまで我慢の1時間。
パワー的には150W前後がやっと。しかも眠くてウトウト。非常に危険。
坂東大橋-上武大橋を1周したところで明るくなってくる。
このままてれてれ走っていても時間の無駄な気がしてきた。
10分でもいいから少しペースを上げて走ってみよう。
坂東大橋の埼玉側を川上に向かって走りつつペースアップ。パワーは240W程度。
脚の前側の筋肉は昨日練習で売り切れ。
尻の筋肉を意識して使うことでなんとかパワーが維持できる。
この感覚、忘れてた。一時期凄く練習していた操作だ。
レースペースまでパワーは上がらないものの、思ったよりたれない。
このまま淡々と70分。なんか不思議だ。
大利根緑地でしるこ休憩して大渡橋のしたまで走りUターン。
そこから政次郎を目指してたらたらと走る。
政次郎で補給食&家族のお土産を買う。
補給食は焼きたてアンパン。店の前のベンチで食べる。
こしあんが滑らかでかりっとしたあんまんって感じでグー(死語)
その後、アンパンパワーで20分間、なんとか200Wキープ。
さすがに集中力も切れて最後の20分はたらたらと。
なんとか100kmオーバー。
--- コメント ---
月2000kmのペースをなんとか維持している。
その中で感じたこと。
・LSDペースの走りは苦しくない
・LSDは実は辛い
そして、LSDは怪我のリスクを負わずに鍛えられる。
時間はかかるけど、寒い冬にはいい練習だと思う。
LSDだけで強くなれるとは思わないが、今はベースをきっちり作ることを意識してみる。
そのベースに2月後半くらいから1時間で自分の力を出し切るトレーニングを積んでいこう。
■TSS : 177
■dist : 103km
私が家を出たのは確か5時20分頃。ほんと、ニアピンですね。
返信削除因みに途中の補給食は3/5に薄めたポカリのみです。
冬の間はこんな感じ。
しるこ&アンパンが練習の差?体重の差??
負荷の差
返信削除バキン>
と言うことにしておいてください。
半分はLSDを楽しくするための手段だったりします。
しるこやパンを食べるのを楽しみに走りに行きます。