今日は11時過ぎにスタート。
外は結構な風が。
まー、群馬県民はこんくらいの風ではなんとも思わないぞ
・・・と強がってみたら、雲行きが怪しい。
利根川CRに出たら雨が降り出した。
坂東大橋あたりでマジ降り。
Uターンしてとりあえず家の方に進む。
このまま凍えるまで走ってみようかと迷っていると、赤城山のほうは青空。
まだ雨は降っているけど、もうしばらく耐えられそう。
とりあえず広瀬川CRを赤城方面に。
しばらく進むと雨は上がった。なんだよ。
オレ、試されてんのか?!くそー、絶対負けねー。
そのまま桃の木CRを前橋まで。
前橋からも淡々と平地で渋川まで行っても良かったんだけど
・・・なんだか坂を少し上りたくなったので赤城の大鳥居まで上る。
といっても、標高差200mくらいなので大したことは無い。
その後は、県道を走り渋川の大正橋まで。
大正橋のセブンでプチ休憩して利根川CRを追い風に乗って走る。
ろくにこがなくても40km/hとか出る。
あっという間に坂東大橋まで帰ってきた。
その後、広瀬川CRに入り自宅近くまで来た
もうちょっと走っておきたくて近所をウロウロ。
トータル120km走って帰宅。
--- ヒトコト ----
しっかりカウントしたら今月1930km。
あと70kmで達成できる。
明日の天気はどうだろ。
■TSS : 185
■Dist : 120km
2007年12月31日月曜日
2007年12月30日日曜日
ローラー天国?![12/29]
いや、地獄。
5時起床。外は雨なのでローラーでもと思ったら、娘が起きてしまい乗れず。
妻が仕事に出かけた後、家の窓拭きを完了し、10時半頃からローラー×80分。
昨日、リカバリーライドだったせいで負荷は高め。
無理しなくてもいいのに、ゆっくり走れない性格。
なんとか40km。
昼は家族とガスト。
凄い久しぶりのガストだったけど、たまには楽しい。
カプチーノ飲みまくり
帰宅後、ちょっと家の片づけ。
そして夕練にまたローラー×80分。
本日2回目のローラーは自然と負荷が下がる。
辛さは一緒。
なんとか40km。
その後、夕食。やっちまった。腹いっぱい。
そして更に夜練でローラー×50分。
もう全然負荷は上げられない。
170W前後でなんとか頑張る。
心拍的には70%前後か。
無理やり20km。
これでトータル100kmをローラーで過ごした。
きつい。きつすぎる。でも、人間やればできるもんだ。
--- ヒトコト ----
これで今月1800km。
残り2日で200kmかぁ。
元気な時なら出来ない距離じゃないけど、かなりしんどい。
風も強そうだし。どうなることやら。
月に1800kmは自己ベストなのでこのままでもよしとしよう。
でも、ひそかに2000km達成するか気にしている方々のためにできるだけ頑張ります。
■TSS : 157
■Dist : 100km
■Body : 62.2kg(食後)
5時起床。外は雨なのでローラーでもと思ったら、娘が起きてしまい乗れず。
妻が仕事に出かけた後、家の窓拭きを完了し、10時半頃からローラー×80分。
昨日、リカバリーライドだったせいで負荷は高め。
無理しなくてもいいのに、ゆっくり走れない性格。
なんとか40km。
昼は家族とガスト。
凄い久しぶりのガストだったけど、たまには楽しい。
カプチーノ飲みまくり
帰宅後、ちょっと家の片づけ。
そして夕練にまたローラー×80分。
本日2回目のローラーは自然と負荷が下がる。
辛さは一緒。
なんとか40km。
その後、夕食。やっちまった。腹いっぱい。
そして更に夜練でローラー×50分。
もう全然負荷は上げられない。
170W前後でなんとか頑張る。
心拍的には70%前後か。
無理やり20km。
これでトータル100kmをローラーで過ごした。
きつい。きつすぎる。でも、人間やればできるもんだ。
--- ヒトコト ----
これで今月1800km。
残り2日で200kmかぁ。
元気な時なら出来ない距離じゃないけど、かなりしんどい。
風も強そうだし。どうなることやら。
月に1800kmは自己ベストなのでこのままでもよしとしよう。
でも、ひそかに2000km達成するか気にしている方々のためにできるだけ頑張ります。
■TSS : 157
■Dist : 100km
■Body : 62.2kg(食後)
2007年12月29日土曜日
おしるこウマー[12/27]
自転車通勤。
さすがに疲れてる。特に気持ち。負荷を上げる気になれない。
いや、LSDナンだから負荷を上げちゃいけないのか。
でも、心拍70%以上じゃないと・・・なんて思っちゃう。
きっとこの考え方が間違ってるとは思うのだが。
とりあえず朝はLSDペースで25km。無事会社に到着できた。
会社で回復。夜は頑張って利根川周回×3だ!
ローラーでは200Wキープは辛いが実走だと意外といける。
2周はなんとか200W程度維持で走りきった。
3周目は前半タレタレ。
このまま走るとぶっ倒れてその辺で死んでしまうのではないかと思い補給。
ダイドーのおしるこ。めちゃうまかった。
その後はパワーも200W以上に戻り無事帰宅。
--- ヒトコト ----
今月の現在の走行距離1650km。
明日は夕方雨みたいだから自転車通勤はオヤスミしようかな。
疲れもかなりやばい感じだし。でも、帰宅後ローラーに乗るぞ。
今月はなんとなく2000kmは無理!って気がしてきたが、今の生活でも2000km走る時間を確保することは出来そうだと感じられたことが収穫か。
まだ諦めたわけじゃないけど・・・どうなることやら。
■TSS : 150
■Dist : 90km
■Body : 62.1kg(食前)
さすがに疲れてる。特に気持ち。負荷を上げる気になれない。
いや、LSDナンだから負荷を上げちゃいけないのか。
でも、心拍70%以上じゃないと・・・なんて思っちゃう。
きっとこの考え方が間違ってるとは思うのだが。
とりあえず朝はLSDペースで25km。無事会社に到着できた。
会社で回復。夜は頑張って利根川周回×3だ!
ローラーでは200Wキープは辛いが実走だと意外といける。
2周はなんとか200W程度維持で走りきった。
3周目は前半タレタレ。
このまま走るとぶっ倒れてその辺で死んでしまうのではないかと思い補給。
ダイドーのおしるこ。めちゃうまかった。
その後はパワーも200W以上に戻り無事帰宅。
--- ヒトコト ----
今月の現在の走行距離1650km。
明日は夕方雨みたいだから自転車通勤はオヤスミしようかな。
疲れもかなりやばい感じだし。でも、帰宅後ローラーに乗るぞ。
今月はなんとなく2000kmは無理!って気がしてきたが、今の生活でも2000km走る時間を確保することは出来そうだと感じられたことが収穫か。
まだ諦めたわけじゃないけど・・・どうなることやら。
■TSS : 150
■Dist : 90km
■Body : 62.1kg(食前)
疲れがピーク![12/28]
夕方雨の予報なので車で通勤。
疲れていて自転車乗ってもイージーペースになりそうだし・・・
結局帰宅する頃にほんのちょっとパラパラ降り始めたくらい。
自転車でいけたなぁ。
帰宅後、ルパンを見ながらローラー2時間ちょい。
超低負荷でチンタラ。心拍は60%~65%中心か。
アクティブリカバリーといった方がいいかも。
とりあえず51km。
--- ヒトコト ----
これで今月1700km。
明日は朝は雨&妻が仕事。
早朝起きてまたローラー。
2時間くらい出来るかな。
午後は雨が上がるみたいだけど風が強いみたい。
出来れば外に走りに行きたいが・・・。
今月2000km達成する目標はちょっとくじけたい気分。
それにしても、ここのところ負荷が上げられない。
だんだん何のためにこんなことしているのか良くわからなくなってきたが、とりあえずチチャレンジすると決めたのでやってみよう。
それにしても、大して食べてるつもりは無いのにこの体重はなんだ。
おかしいな・・・。
■TSS : 56
■Dist : 51km
■Body : 63.2kg(食後)
疲れていて自転車乗ってもイージーペースになりそうだし・・・
結局帰宅する頃にほんのちょっとパラパラ降り始めたくらい。
自転車でいけたなぁ。
帰宅後、ルパンを見ながらローラー2時間ちょい。
超低負荷でチンタラ。心拍は60%~65%中心か。
アクティブリカバリーといった方がいいかも。
とりあえず51km。
--- ヒトコト ----
これで今月1700km。
明日は朝は雨&妻が仕事。
早朝起きてまたローラー。
2時間くらい出来るかな。
午後は雨が上がるみたいだけど風が強いみたい。
出来れば外に走りに行きたいが・・・。
今月2000km達成する目標はちょっとくじけたい気分。
それにしても、ここのところ負荷が上げられない。
だんだん何のためにこんなことしているのか良くわからなくなってきたが、とりあえずチチャレンジすると決めたのでやってみよう。
それにしても、大して食べてるつもりは無いのにこの体重はなんだ。
おかしいな・・・。
■TSS : 56
■Dist : 51km
■Body : 63.2kg(食後)
2007年12月28日金曜日
機材音痴?
自転車雑誌なんかのインプレで「ホイールがもっとよければ・・・」とか良く書かれてる。
正直、高級ホイールを履いたことが無いので良くわからないというのもあるけど、そんなに走りって変わるのか?!って気がしてる。
そもそも決戦仕様のTCRと通勤&練習仕様のGIOSで赤城のTTをやってもタイム差は重量差だと言える程度。
フレームやホイール、フォーク、ペダル等を考えるとGIOSはかなり不利な状況なんだけど・・・。
平地はもちろんディープリム&小スポーク&エアロスポークがいいのは理解できる。
でも、DURAのクリンチャーホイールと105のそれとなんか違うのか?
キシリウムとアクシウムはどんなけ違うのか?
Racing1とRacing5はどうなんだ?!
どうなんでしょ。
で、現時点の結論。
今のレベルでは、おこづかいに応じた機材で十分。
日本の頂点を狙える位置に到達したら、仮に違いが分からなくても最高の機材を使いたい。
お金があれば、今から最高の機材を使いたいという気持ちはもちろんあります(汗)
正直、高級ホイールを履いたことが無いので良くわからないというのもあるけど、そんなに走りって変わるのか?!って気がしてる。
そもそも決戦仕様のTCRと通勤&練習仕様のGIOSで赤城のTTをやってもタイム差は重量差だと言える程度。
フレームやホイール、フォーク、ペダル等を考えるとGIOSはかなり不利な状況なんだけど・・・。
平地はもちろんディープリム&小スポーク&エアロスポークがいいのは理解できる。
でも、DURAのクリンチャーホイールと105のそれとなんか違うのか?
キシリウムとアクシウムはどんなけ違うのか?
Racing1とRacing5はどうなんだ?!
どうなんでしょ。
で、現時点の結論。
今のレベルでは、おこづかいに応じた機材で十分。
日本の頂点を狙える位置に到達したら、仮に違いが分からなくても最高の機材を使いたい。
お金があれば、今から最高の機材を使いたいという気持ちはもちろんあります(汗)
2007年12月27日木曜日
やってみてから考える[12/25]
自分の嫌いな言葉でもあり、好きな言葉でもある。
出張前に朝練。
コースは広瀬川→利根川→烏川で岩倉橋まで1往復。
疲れがあるのでLSDペースでと思ったが岩倉橋付近でいつも通勤の時にすれ違う人とすれ違う。
岩倉橋からスイッチオンして彼に追いつく事を目標にかんばる。
パワーは270W前後を維持するのがやっとだ。
なんとか利根川CRの中盤で追いついた。
あ゛ー疲れた。
46km走行。
出張からは21:15頃帰宅。
急いで夕食をとってローラー×2時間ちょい。
パワー的には180W前後をターゲットに。
最初の一時間は良かったが、後半は集中力ナッシング。
それでも乗鞍DVDをつけてなんとかペースを維持。
54km走行。
なんとか本日100km走行。
--- ヒトコト ----
今月の現在の走行距離1460km。
月2000km達成するためにはあと540km走らなくては。
週末は天気が良くなさそうだし、大掃除あるし。
で、達成の見込みはあまり無いけど、出来るところまでやってみる。
体力使い果たして疲れるだけで意味の無い練習になりそうな気もする。
でも、とにかくやってみて、それから。
■TSS : 180
■Dist : 100km
■Body : 61.6kg(食後)
出張前に朝練。
コースは広瀬川→利根川→烏川で岩倉橋まで1往復。
疲れがあるのでLSDペースでと思ったが岩倉橋付近でいつも通勤の時にすれ違う人とすれ違う。
岩倉橋からスイッチオンして彼に追いつく事を目標にかんばる。
パワーは270W前後を維持するのがやっとだ。
なんとか利根川CRの中盤で追いついた。
あ゛ー疲れた。
46km走行。
出張からは21:15頃帰宅。
急いで夕食をとってローラー×2時間ちょい。
パワー的には180W前後をターゲットに。
最初の一時間は良かったが、後半は集中力ナッシング。
それでも乗鞍DVDをつけてなんとかペースを維持。
54km走行。
なんとか本日100km走行。
--- ヒトコト ----
今月の現在の走行距離1460km。
月2000km達成するためにはあと540km走らなくては。
週末は天気が良くなさそうだし、大掃除あるし。
で、達成の見込みはあまり無いけど、出来るところまでやってみる。
体力使い果たして疲れるだけで意味の無い練習になりそうな気もする。
でも、とにかくやってみて、それから。
■TSS : 180
■Dist : 100km
■Body : 61.6kg(食後)
まだまだ[12/26]
自転車通勤+ローラー
--- 朝 ---
さすがに疲れが残ってる。
イージーペースで走る。
が、途中、トラックの背後についてペースアップ。
数分だけど、ちとペースが上がってしまった。
25kmの走行。
--- 昼 ---
野暮用があり、昼休みに郵便局まで往復。4kmの走行。
心拍70%弱で。
--- 夕 ---
いつもの夜練ルートで25kmの走行。
ペースは序盤LSDレベル。
後半から少しペースアップできた。
心拍80%前後か。
--- 夜 ---
家族と夕食。んで、家族就寝後にローラー。2時間弱。
ローラーだと全然負荷を上げられない。
2時間やろうと思った時点で、負荷を上げたら続かないと自分にリミッターがかかる。
不思議だ。
ま、今の時期としてはこういう乗り方もアリかな。
心拍的には最初の1時間が65%~75%。
後の1時間が60%~70%といったところ。
46kmの走行。
--- コメント ---
ローラーはつまらん。
そして負荷も上げられない。
筋力を鍛える感じは無く精神を鍛えてる感じ。
それでも、2時間もやるとLSDの足しにはなってる気がする。
そして、ペダリングに集中できるのでペダリングの技術トレーニングにはいいかも。
とりあえず、2月くらいまでは気力が続く限り、時間を見つけてローラーかな。
寒くなくなったら迷わず外で夜練だ。
今日で今月の走行が1565km。あと6日で450km走れば2000km/月かぁ。
明日はそんなに距離稼げそうもないし、どうなることやら。
■TSS : 163
■Dist : 101km
■Body : 62.1kg(食後)
--- 朝 ---
さすがに疲れが残ってる。
イージーペースで走る。
が、途中、トラックの背後についてペースアップ。
数分だけど、ちとペースが上がってしまった。
25kmの走行。
--- 昼 ---
野暮用があり、昼休みに郵便局まで往復。4kmの走行。
心拍70%弱で。
--- 夕 ---
いつもの夜練ルートで25kmの走行。
ペースは序盤LSDレベル。
後半から少しペースアップできた。
心拍80%前後か。
--- 夜 ---
家族と夕食。んで、家族就寝後にローラー。2時間弱。
ローラーだと全然負荷を上げられない。
2時間やろうと思った時点で、負荷を上げたら続かないと自分にリミッターがかかる。
不思議だ。
ま、今の時期としてはこういう乗り方もアリかな。
心拍的には最初の1時間が65%~75%。
後の1時間が60%~70%といったところ。
46kmの走行。
--- コメント ---
ローラーはつまらん。
そして負荷も上げられない。
筋力を鍛える感じは無く精神を鍛えてる感じ。
それでも、2時間もやるとLSDの足しにはなってる気がする。
そして、ペダリングに集中できるのでペダリングの技術トレーニングにはいいかも。
とりあえず、2月くらいまでは気力が続く限り、時間を見つけてローラーかな。
寒くなくなったら迷わず外で夜練だ。
今日で今月の走行が1565km。あと6日で450km走れば2000km/月かぁ。
明日はそんなに距離稼げそうもないし、どうなることやら。
■TSS : 163
■Dist : 101km
■Body : 62.1kg(食後)
2000km/月の意味
ってなんなんだろう。
ゴロちゃんはヒルクライムには必要とは思わないようなことを書いてた。自分でも本当に必要なのかどうかは分からない。でも、長距離乗った後に距離を落として負荷を上げていくと調子が上がることは経験した。
自分の中で何で今2000kmなのかと聞かれれば、それは「ベースをアップしたい」ということに尽きる。少なくとも30を過ぎてから自転車を初め、それ以前に持久的なスポーツは一切していない自分は、バリバリのレーサーに比べるとかなり出遅れだと感じている。
だから、来年のレースでボロボロになろうとも今は時間をかけてベースをアップしたい。「ゆっくり走れば速くなる」に書いてあることを信じて、時間をかけてじっくり基礎を作って、その上に1時間で自分の力を出し切るための力を築いていきたい。
少なくとも今までも来年も自分の中ではベースアップする期間。本当の勝負は再来年かその次の年か。来年の走りで勝負の年は変わる。目標は変わらない。ただ、それに必要な準備期間が自分にはどのくらい必要なのか経験が無いから確実な予定が立てられないだけ。
いつも前を見ているつもり。ちょっと上の目標と、その先の目標。決して下方修正はしていない。むしろちょっと前よりスケベ根性がでで、どんどん上方修正。それでも、時々「ほんとに出来るのか」と不安になる。でも、今はやってみるしかない。
趣味でやってる以上、やってダメでもなんともない。「やっぱだめだったよ」で笑って済ませる。それでいい。でも、やらずに「できねぇよ」とは言いたくない。今はそんな気分。
・・・と黒霧島飲んで酔っぱらった37才のおっさんは書いてみた。
ゴロちゃんはヒルクライムには必要とは思わないようなことを書いてた。自分でも本当に必要なのかどうかは分からない。でも、長距離乗った後に距離を落として負荷を上げていくと調子が上がることは経験した。
自分の中で何で今2000kmなのかと聞かれれば、それは「ベースをアップしたい」ということに尽きる。少なくとも30を過ぎてから自転車を初め、それ以前に持久的なスポーツは一切していない自分は、バリバリのレーサーに比べるとかなり出遅れだと感じている。
だから、来年のレースでボロボロになろうとも今は時間をかけてベースをアップしたい。「ゆっくり走れば速くなる」に書いてあることを信じて、時間をかけてじっくり基礎を作って、その上に1時間で自分の力を出し切るための力を築いていきたい。
少なくとも今までも来年も自分の中ではベースアップする期間。本当の勝負は再来年かその次の年か。来年の走りで勝負の年は変わる。目標は変わらない。ただ、それに必要な準備期間が自分にはどのくらい必要なのか経験が無いから確実な予定が立てられないだけ。
いつも前を見ているつもり。ちょっと上の目標と、その先の目標。決して下方修正はしていない。むしろちょっと前よりスケベ根性がでで、どんどん上方修正。それでも、時々「ほんとに出来るのか」と不安になる。でも、今はやってみるしかない。
趣味でやってる以上、やってダメでもなんともない。「やっぱだめだったよ」で笑って済ませる。それでいい。でも、やらずに「できねぇよ」とは言いたくない。今はそんな気分。
・・・と黒霧島飲んで酔っぱらった37才のおっさんは書いてみた。
2007年12月25日火曜日
ローラー[12/23]
5時起床。外は雨。
家族が寝ている中、リビングでローラー×2時間ちょっと。
負荷は150~220Wの間でだらだらと。
これでも長くやってるとつらいぁ。
乗鞍のDVD見ながら最初の1時間は何とかこなす。
残りの1時間は適当にツールの映像。
何も見ないと40分くらいでかなり飽きるけど、TVがあれば少しは我慢できる自分を発見。
しかも冬なのに寒くないのはいい。
ただ、外を走っていたほうが自然と負荷が上がるし、時間が過ぎるのも早い。
うーん、でも寒いのやだなぁ・・・。
■TSS : 90
家族が寝ている中、リビングでローラー×2時間ちょっと。
負荷は150~220Wの間でだらだらと。
これでも長くやってるとつらいぁ。
乗鞍のDVD見ながら最初の1時間は何とかこなす。
残りの1時間は適当にツールの映像。
何も見ないと40分くらいでかなり飽きるけど、TVがあれば少しは我慢できる自分を発見。
しかも冬なのに寒くないのはいい。
ただ、外を走っていたほうが自然と負荷が上がるし、時間が過ぎるのも早い。
うーん、でも寒いのやだなぁ・・・。
■TSS : 90
燃やせ[12/24]

5時起床。
昨晩の家族とのクリスマスパーティーで食べ過ぎたエネルギーを消費すべく朝練。
5時45分頃出発。
ペースは150W~220Wあたりをターゲットに(幅が広すぎ?)
夜練コース1周のあと、利根川CRで前橋まで。
本当は渋川まで行こうと思ったが、雨が降り出したのでUターン。
その後、烏川CRに入り岩倉橋を渡って反対側を折り返し。
そのまま利根川CRに入り上武大橋まで行って帰るルート。
トータル110km。それなりに脚にジーンときた。
そして夕方、妻がエアロバイクをするというので一緒にローラー。
1時間7分で30km。負荷としては180W Ave.くらいか。
汗がだらだらでて、負荷は低いのに疲れた・・・。
12月は2000km走るぞ・・・と意気込んで見たが、体調崩したり出張があったりで無理みたい。現在1360km。ま、出来る範囲で頑張るしかないさ。
■TSS : 248
■Dist : 141km
■body : 61.2kg(食前)
2007年12月24日月曜日
朝と夕[12/22]
今日の朝練は7時半までに帰宅する。
5時半に出発する。風があまりないけど結構寒い。
なんか疲れがあるようなので150Wオーバーをターゲットに夜練コースを1周。
2周目は途中で250Wから徐々に上げて300W弱まで上げてみる。
たった15分だけどなんとかいい感じで消化。
その後はまたまたイージーペースで家まで。
夕方、最近エアロバイクを買った妻がトレーニングすると言うので自分もローラー並べて一緒に屋内ツーリング!?
200Wをターゲットに70分。
途中に5分弱だけ300Wオーバー。
夫婦で汗だく。
その間、子供達は放置。ダメな親。
こんな親でも、娘が「頑張って」と応援してくれた。
ちなみにTVは「渡る世間は鬼ばかり」がかかっていた。
意外に飽きずに走れた(^o^;)
■TSS : 150
■Dist. : 80km
5時半に出発する。風があまりないけど結構寒い。
なんか疲れがあるようなので150Wオーバーをターゲットに夜練コースを1周。
2周目は途中で250Wから徐々に上げて300W弱まで上げてみる。
たった15分だけどなんとかいい感じで消化。
その後はまたまたイージーペースで家まで。
夕方、最近エアロバイクを買った妻がトレーニングすると言うので自分もローラー並べて一緒に屋内ツーリング!?
200Wをターゲットに70分。
途中に5分弱だけ300Wオーバー。
夫婦で汗だく。
その間、子供達は放置。ダメな親。
こんな親でも、娘が「頑張って」と応援してくれた。
ちなみにTVは「渡る世間は鬼ばかり」がかかっていた。
意外に飽きずに走れた(^o^;)
■TSS : 150
■Dist. : 80km
2007年12月21日金曜日
サンタがくるかな[12/20]

今日は娘の保育参観のため休暇。
朝練1時間、昼練1時間45分。
昨日、出張で走れなかったのと朝は短時間なので高負荷で。
ウォーミングアップ×10分
280W×10分と270W×10分。
それ以外は200W程度で。
昼は淡々と広瀬-桃の木CRを往復。
200W以上をターゲットに。
行きは向かい風だけど、無理して踏まないように。
帰りは追い風に乗って下ハン持って頑張る感じで。
風はあるけど、気温が10度以上もあるとやはり寒くない。
夜練の辛さを考えれば昼間なら冬でも余裕。
赤城もクッキリ見えて気分が良かった。
帰宅後、サンタに子供のプレゼントをお願いするため市内に繰り出す。
今年はトイザらスのチラシが新聞に入らず、子供が何を欲しいのか良くわからず。
クリスマスの日、プレゼント開けたら喜んでくれるかな・・・。
■TSS : 150
■Dist : 76km
2007年12月20日木曜日
ゴリゴリ[12/19]
自転車通勤です。
--- 朝 ---
10分程度のウォーミングアップ。
TCRに入るとアウタートップ。パワー的には250W前後。
すぐにフニャフニャになるかと思ったが意外といける。
そのまま重いギアを踏んで会社まで25km。
--- 昼 ---
出張のため一旦帰宅。
帰りも基本的に重いギア。
ケイデンスは50~60rpm。
パワーはやっぱり250W前後か。
出来るだけハンドルを強く握らないようにして踏む。
自宅まで25km。
--- ヒトコト ----
アクティブリカバリー効果か。
それとも久しぶりに飲んだプロテイン効果か。
一日あけたら無事回復。
明日、出張で走れないので筋肉を痛めつけたかった。
なんとかメニューはこなせたかな。
ハンドルに頼らないで重いギアでパワーを出すのは難しい。
まだ、力の入れ方がおかしいんだろうな。
この練習もしばらく定番メニューにしよう。
コンドルさんからアドバイスメールをもらった。
超うれしいっス。参考になりました。
まだまだ「にわかヒルクライマー」。
のびシロはいっぱいあると信じてかんばろっと。
■TSS : 120
■Body: 61.7kg(食前)
--- 朝 ---
10分程度のウォーミングアップ。
TCRに入るとアウタートップ。パワー的には250W前後。
すぐにフニャフニャになるかと思ったが意外といける。
そのまま重いギアを踏んで会社まで25km。
--- 昼 ---
出張のため一旦帰宅。
帰りも基本的に重いギア。
ケイデンスは50~60rpm。
パワーはやっぱり250W前後か。
出来るだけハンドルを強く握らないようにして踏む。
自宅まで25km。
--- ヒトコト ----
アクティブリカバリー効果か。
それとも久しぶりに飲んだプロテイン効果か。
一日あけたら無事回復。
明日、出張で走れないので筋肉を痛めつけたかった。
なんとかメニューはこなせたかな。
ハンドルに頼らないで重いギアでパワーを出すのは難しい。
まだ、力の入れ方がおかしいんだろうな。
この練習もしばらく定番メニューにしよう。
コンドルさんからアドバイスメールをもらった。
超うれしいっス。参考になりました。
まだまだ「にわかヒルクライマー」。
のびシロはいっぱいあると信じてかんばろっと。
■TSS : 120
■Body: 61.7kg(食前)
2007年12月19日水曜日
ふにゃふにゃ[12/18]
自転車通勤です。昨日の疲れが・・・。
--- 行き ---
イージーペースで21km。
全然力が入らない。
うむむ。
--- 夜 ---
イージーペースで59km。
相変らず脚に力は入らないが、意外と回し続けられる。
もちろんパワーは出てない。
アクティブリカバリーってことで頑張って遠回り。
--- ヒトコト ----
日曜日はそれ程高強度ではなかったつもりだったが、かなり疲れてる。
帰りの向かい風の中、淡々と200W以上で走ったからかな。
やはり150kmという距離はそれなりに遠いと実感。
それにしても、不思議なのはイージーペースなら意外と走れる。
走りながら回復している感じすらする。
練習になっているのかは不明・・・。
■TSS : 80
■Body: 62.4kg(食前)
--- 行き ---
イージーペースで21km。
全然力が入らない。
うむむ。
--- 夜 ---
イージーペースで59km。
相変らず脚に力は入らないが、意外と回し続けられる。
もちろんパワーは出てない。
アクティブリカバリーってことで頑張って遠回り。
--- ヒトコト ----
日曜日はそれ程高強度ではなかったつもりだったが、かなり疲れてる。
帰りの向かい風の中、淡々と200W以上で走ったからかな。
やはり150kmという距離はそれなりに遠いと実感。
それにしても、不思議なのはイージーペースなら意外と走れる。
走りながら回復している感じすらする。
練習になっているのかは不明・・・。
■TSS : 80
■Body: 62.4kg(食前)
2007年12月17日月曜日
白石方面に
今日は走りに行きます。
風が強くなりそうで寒いかな・・・。
とりあえず生卵ごはんとカップヌードル・チリトマトを摂取。
さてと、着替えて出発しますか。
ちなみに、昨日休んだのに全然回復できてません(T_T)
風が強くなりそうで寒いかな・・・。
とりあえず生卵ごはんとカップヌードル・チリトマトを摂取。
さてと、着替えて出発しますか。
ちなみに、昨日休んだのに全然回復できてません(T_T)
雪かよ
今日は昼過ぎまで走ってきていいよ!っと女神がお許しを下さったので、白石峠方面にロングライド。コンドルさんとtarmacさんがメールをくれて3人で走ることに。
5時半に家を出発。追い風に乗ってシャカシャカと走り鳩山のローソンで二人と合流。松郷峠経由で東秩父方面に抜け定峰峠を上る。定峰峠を上り始めるとリアタイヤがツルツルと。路面凍結している。そのうちところどころ雪景色。ヤバイ。頭の中にユーミンがこだまする。「ブリザード・・・」って感じで。「私をスキーに連れてって」ネタでこの場を盛り上げようとしたが、ジェネレーションギャップってヤツだろうか、全く食いつきが無かった。ショボーン。
というわけで、白石峠はこんな感じで雪景色。

この先、下れるのか?と不安な一行。

白石から都幾川方面に下ったが、こちらは比較的路面は良くてなんとか乗車率100%で下れた。よかったぁ。その後、鳩山のローソンまで行きちょっと休憩して帰路につく。帰りはかなりの向かい風でペースが上がらず。そんなこんなで13時頃無事帰宅。
それにしても、体重52kgのtarmacさんのスピードにはついて行けん。なんとか体重絞らないと・・・と人と走るたびに思うのだが。
■TSS : 275
■Dist : 150km
5時半に家を出発。追い風に乗ってシャカシャカと走り鳩山のローソンで二人と合流。松郷峠経由で東秩父方面に抜け定峰峠を上る。定峰峠を上り始めるとリアタイヤがツルツルと。路面凍結している。そのうちところどころ雪景色。ヤバイ。頭の中にユーミンがこだまする。「ブリザード・・・」って感じで。「私をスキーに連れてって」ネタでこの場を盛り上げようとしたが、ジェネレーションギャップってヤツだろうか、全く食いつきが無かった。ショボーン。
というわけで、白石峠はこんな感じで雪景色。

この先、下れるのか?と不安な一行。

白石から都幾川方面に下ったが、こちらは比較的路面は良くてなんとか乗車率100%で下れた。よかったぁ。その後、鳩山のローソンまで行きちょっと休憩して帰路につく。帰りはかなりの向かい風でペースが上がらず。そんなこんなで13時頃無事帰宅。
それにしても、体重52kgのtarmacさんのスピードにはついて行けん。なんとか体重絞らないと・・・と人と走るたびに思うのだが。
■TSS : 275
■Dist : 150km
2007年12月16日日曜日
さすがに寒い[12/14]
自転車通勤。
疲れがたまってきてるので朝はイージー×25km。
それでもきれいにまわせるようになってきて200W弱で走れる。
帰りは自転車乗るまではまっすぐ家に帰ろうと思っていた。
でも、走り始めると意外といける?!
そんなわけで作戦変更。
夜練頑張って明日は完全休養日。
日曜日の白石のために?!
淡々といつもの夜練利根川周回×2周。
気温がぐっと下がって0℃近いんじゃないか。
それでも風が無いからまだまだ走れる。
その後、藪塚まで北上し桐生伊勢崎線で帰ってきた。
66kmの走行。
さすがに無補給での走りで家に着く頃には腹減ってきた。
パワーは不思議と200W以上は出てた。
夜中までやっているスーパーでビールと焼酎とサンマの缶詰を買う。
帰宅後、風呂でしっかり暖まってから晩酌。
明日休みだと思うと夜ものんびり出来ていいな。
疲れがたまってきてるので朝はイージー×25km。
それでもきれいにまわせるようになってきて200W弱で走れる。
帰りは自転車乗るまではまっすぐ家に帰ろうと思っていた。
でも、走り始めると意外といける?!
そんなわけで作戦変更。
夜練頑張って明日は完全休養日。
日曜日の白石のために?!
淡々といつもの夜練利根川周回×2周。
気温がぐっと下がって0℃近いんじゃないか。
それでも風が無いからまだまだ走れる。
その後、藪塚まで北上し桐生伊勢崎線で帰ってきた。
66kmの走行。
さすがに無補給での走りで家に着く頃には腹減ってきた。
パワーは不思議と200W以上は出てた。
夜中までやっているスーパーでビールと焼酎とサンマの缶詰を買う。
帰宅後、風呂でしっかり暖まってから晩酌。
明日休みだと思うと夜ものんびり出来ていいな。
2007年12月15日土曜日
乗れる日[12/13]
今日は出張。朝から雨。
出張先からは3時過ぎに戻る。
昼ごはんを電車の移動中に食べて稼いだ時間で家に一旦帰る。
自転車に乗り換え会社に戻る。
雨も丁度止んでいる。
これで今日は乗れない日から乗れる日に変わった。
--- 行き ---
LSDペースで14km。
ペダリングには集中。
--- 夜 ---
疲れが溜まっている感じ。
イージーペースでウォーミングアップし、徐々に200W前後まで上げる。
そのまま夜練周回コース×2周。
なんだかんだで汗だく。46km。
--- ヒトコト ----
夜はまだまだ寒くて死にそうという訳ではない。
1月や2月は寒くて夜練周回コースは2周する気力がなくなるだろう。
だから、まだそんなに寒くないうちに走っておかなくちゃ。
1月と2月はまたランを少しずつ取り入れようと思ってる。
自転車の走行距離はその分少なくなっちゃうけど。
今の体重をのせるペダリングの練習には、自転車である必要はない。
歩いてもジョギングでも出来る。
■TSS : 100
■Body: 61.7kg
出張先からは3時過ぎに戻る。
昼ごはんを電車の移動中に食べて稼いだ時間で家に一旦帰る。
自転車に乗り換え会社に戻る。
雨も丁度止んでいる。
これで今日は乗れない日から乗れる日に変わった。
--- 行き ---
LSDペースで14km。
ペダリングには集中。
--- 夜 ---
疲れが溜まっている感じ。
イージーペースでウォーミングアップし、徐々に200W前後まで上げる。
そのまま夜練周回コース×2周。
なんだかんだで汗だく。46km。
--- ヒトコト ----
夜はまだまだ寒くて死にそうという訳ではない。
1月や2月は寒くて夜練周回コースは2周する気力がなくなるだろう。
だから、まだそんなに寒くないうちに走っておかなくちゃ。
1月と2月はまたランを少しずつ取り入れようと思ってる。
自転車の走行距離はその分少なくなっちゃうけど。
今の体重をのせるペダリングの練習には、自転車である必要はない。
歩いてもジョギングでも出来る。
■TSS : 100
■Body: 61.7kg
週末です。
恒例の?週末予定
妻が仕事のため、8時前には帰宅しなくては。
金曜の夜練次第で完全休養日も考えてます。
基本的には6時出発で利根川CR周回×2周を予定。
ペースはLSD程度。
帰宅後、もしかしたらローラーを少しやるかも。
後は年賀状作成or窓掃除をそろそろやらないとなー。
ちょっと長めに練習に行っても良いと妻が言ってくれた。
基本的にLSDペースで100km以上走りたい。
コースは未定。候補は
・東秩父→定峰→白石
・足利の山
・赤城南面からっ風街道
あたりを考えてます。
あ、埼クリのスタートを見に行くってのもありかな・・・
妻が仕事のため、8時前には帰宅しなくては。
金曜の夜練次第で完全休養日も考えてます。
基本的には6時出発で利根川CR周回×2周を予定。
ペースはLSD程度。
帰宅後、もしかしたらローラーを少しやるかも。
後は年賀状作成or窓掃除をそろそろやらないとなー。
ちょっと長めに練習に行っても良いと妻が言ってくれた。
基本的にLSDペースで100km以上走りたい。
コースは未定。候補は
・東秩父→定峰→白石
・足利の山
・赤城南面からっ風街道
あたりを考えてます。
あ、埼クリのスタートを見に行くってのもありかな・・・
2007年12月14日金曜日
ローラーで発見[12/12]
自転車通勤+ローラー。
--- 朝 ---
約10分のウォーミングアップ。
TCRを心拍80%程度のペース走。
その後も比較的高めの心拍で。
トータル25km。
--- 夕 ---
定時退社で帰宅。
小雨&夕飯を家族が待ってくれているので遠回り無しの13km。
負荷は75~80%前後か。
あまり飛ばすと路面が滑って危ないので慎重に。
--- 夜 ---
家族就寝後、部屋でローラー。
冬でも家の中でのローラーは汗だく。
負荷は170W前後なのに心拍は70%以上。
録画してあった、名探偵コナンを見ながら1時間。
--- ヒトコト ----
久しぶりのローラーで気づいたこと。
ペダリングの時に音が滑らかになった。
ウィンウィンと踏み込むタイミングで音が高くなるのが少ない。
これも体重をのせる感じのペダリングのおかげか。
前は意識してまるく回さないとこういう音にはならなかった。
単に軽めのギアをクルクル回したからだろうか。
いずれにしても、今年の冬はこの意識で。
■TSS : 100
--- 朝 ---
約10分のウォーミングアップ。
TCRを心拍80%程度のペース走。
その後も比較的高めの心拍で。
トータル25km。
--- 夕 ---
定時退社で帰宅。
小雨&夕飯を家族が待ってくれているので遠回り無しの13km。
負荷は75~80%前後か。
あまり飛ばすと路面が滑って危ないので慎重に。
--- 夜 ---
家族就寝後、部屋でローラー。
冬でも家の中でのローラーは汗だく。
負荷は170W前後なのに心拍は70%以上。
録画してあった、名探偵コナンを見ながら1時間。
--- ヒトコト ----
久しぶりのローラーで気づいたこと。
ペダリングの時に音が滑らかになった。
ウィンウィンと踏み込むタイミングで音が高くなるのが少ない。
これも体重をのせる感じのペダリングのおかげか。
前は意識してまるく回さないとこういう音にはならなかった。
単に軽めのギアをクルクル回したからだろうか。
いずれにしても、今年の冬はこの意識で。
■TSS : 100
2007年12月13日木曜日
交換
先日の落車でアゴを負傷した以外にSTIレバーに損傷が・・・。
そんなわけで、ボーナスをあてにして?スモールパーツを注文。
古いULTEGRAのパーツは見つからなかったので新しいタイプを入手。
その他の部分が傷だらけなのに、妙にここだけピッカピカ。
写真は左右で新旧になっちゃってますが、もちろん両方交換済み。
左右で2000円弱もかかってしまったけど・・・
乗っているときに目に付くところだけにウレシイ。
ブラケットのラバーも以前交換している。
これでしばらく気持ちよく使えそう。
そろそろ10速という気持ちもあるけど、3台のロード全て10速は無理。
まして通勤&練習メインのGIOS君は多分ずっと9速だろうな。
サドル位置修正[12/10,11]
2日まとめて。
--- 10日 ---
自転車通勤。
200W前後で淡々と。
きれいに回すことだけを意識。
週末にサドルを少し前に出した。
朝はサドルが低く感じたので夜は2mm程度上げてみる。
気持ちよく回るようになった。
そしてサドルを前に出したことで体重をのせる感じのペダリングがしやすい気がする。
しばらくこれで練習。
トータル70km。
--- 11日 ---
出張前に朝練。
利根川CR周回×2周。
軽く流そうと思っていたが、走り出したらまあまあのペースに。
220W前後でていたかな。
それでも、ケイデンス高め&きれいに回す事を意識。
2周目の坂東大橋までの区間で、いつも練習しているおじさんを前方に発見。
ロックオンして頑張ったせいでこの10分弱は270W前後。
短い割に集中した練習が出来たかな。
そして、サドルの位置が良くなったせいか、今日も気持ちよく回せた。
トータル46km。
--- ヒトコト ----
11日に医者に行ってみた。
副鼻腔炎でしょうとのことで薬をもらった。
これで治るといいな。
走るのにはあまり支障はないけど。
早く完治させて、また距離を踏む練習しないと。
--- 10日 ---
自転車通勤。
200W前後で淡々と。
きれいに回すことだけを意識。
週末にサドルを少し前に出した。
朝はサドルが低く感じたので夜は2mm程度上げてみる。
気持ちよく回るようになった。
そしてサドルを前に出したことで体重をのせる感じのペダリングがしやすい気がする。
しばらくこれで練習。
トータル70km。
--- 11日 ---
出張前に朝練。
利根川CR周回×2周。
軽く流そうと思っていたが、走り出したらまあまあのペースに。
220W前後でていたかな。
それでも、ケイデンス高め&きれいに回す事を意識。
2周目の坂東大橋までの区間で、いつも練習しているおじさんを前方に発見。
ロックオンして頑張ったせいでこの10分弱は270W前後。
短い割に集中した練習が出来たかな。
そして、サドルの位置が良くなったせいか、今日も気持ちよく回せた。
トータル46km。
--- ヒトコト ----
11日に医者に行ってみた。
副鼻腔炎でしょうとのことで薬をもらった。
これで治るといいな。
走るのにはあまり支障はないけど。
早く完治させて、また距離を踏む練習しないと。
速い人?遅い人?
自分は自分の事を遅い人だと思ってる。
でも、普通の遅い人とは同じではいけないとも思っている。
なんていうか「今は遅い人」とでも言いましょうか。
「今は遅い人」なので最終的には「速い人」を目指している。
でも、速い人になれるかどうかはどうでもよい(いや、どうでもよくないけど)。
速い人になろうとしているかがもっとも大切。
速い人になれるかどうかは考えない。
今より速くなれると信じてはいる。
速い人に負けても悔しくない。
速くなろうとしている人には負けたくない。
・・・なんか変かな。
速い人はどんなこと考えてるのかな。
「オレが最高に速い」って思うのかな。
それともやはり「今は遅い」と思ってるのかな。
でも、普通の遅い人とは同じではいけないとも思っている。
なんていうか「今は遅い人」とでも言いましょうか。
「今は遅い人」なので最終的には「速い人」を目指している。
でも、速い人になれるかどうかはどうでもよい(いや、どうでもよくないけど)。
速い人になろうとしているかがもっとも大切。
速い人になれるかどうかは考えない。
今より速くなれると信じてはいる。
速い人に負けても悔しくない。
速くなろうとしている人には負けたくない。
・・・なんか変かな。
速い人はどんなこと考えてるのかな。
「オレが最高に速い」って思うのかな。
それともやはり「今は遅い」と思ってるのかな。
2007年12月11日火曜日
免疫力低下?[12/8,9]
風邪の少々が続いてなかなか治らない。
走れなくは無いくらいの症状なので走っちゃっていた。
そしたら以前かかった副鼻腔炎の症状が。
免疫力が低下しているんだろうか。
副鼻腔炎は医者に行って薬をもらわないと治らないかな。
とりあえず2日間、練習無しで睡眠たっぷりとって風邪の症状だけでも
治すことに専念。
おかげで風邪の症状は回復したかな。咳があまりでなくなった。
副鼻腔炎らしい少々は依然残ってる。うーん、ダメな体。
土曜日に医者に行ってこようかな。
走れなくは無いくらいの症状なので走っちゃっていた。
そしたら以前かかった副鼻腔炎の症状が。
免疫力が低下しているんだろうか。
副鼻腔炎は医者に行って薬をもらわないと治らないかな。
とりあえず2日間、練習無しで睡眠たっぷりとって風邪の症状だけでも
治すことに専念。
おかげで風邪の症状は回復したかな。咳があまりでなくなった。
副鼻腔炎らしい少々は依然残ってる。うーん、ダメな体。
土曜日に医者に行ってこようかな。
ボーネン会
報告遅れましたが、北関東のクライマー?との忘年会を無事終了。
料理はボリュームもう少しでしたが、おいしくて満足。
話はもちろん盛り上がり楽しかった。
楽しい時間はあっという間ですね。
参加の皆さん、お疲れ様でした。
料理はボリュームもう少しでしたが、おいしくて満足。
話はもちろん盛り上がり楽しかった。
楽しい時間はあっという間ですね。
参加の皆さん、お疲れ様でした。
2007年12月8日土曜日
不調?好調?[12/6]
自転車通勤です。
--- 朝 ---
200Wチョイ越えの負荷で25kmの走行。
意識はマイブームの体重を乗せる感じで。
--- 夜 ---
頭痛がするので遠回りは程々。
やはり200Wチョイ越えの負荷で26kmの走行。
走り出せは意外と走れちゃうけど、大事を取って。
--- ヒトコト ----
先週から体調がイマイチ。生かさず殺さずって感じなので練習は出来てる。だらか余計に治るのが遅いのか。風邪の症状はよくなったが、今日は副鼻腔炎の時のような感じ。また味がしなくなったらやだなー。
体調はイマイチだけど、走りの方は調子悪くない。体をいたわっているわけじゃないけど、今の体重を乗せる感じでガツンと踏まないペダリングは体にも優しいのか。辛くないのにパワーは比較的出る。心拍も上がるけど辛さが違う。不思議だ。
■TSS : 100
■Dist : 51km
■Body : 61.4kg / 13.5% (食前)
--- 朝 ---
200Wチョイ越えの負荷で25kmの走行。
意識はマイブームの体重を乗せる感じで。
--- 夜 ---
頭痛がするので遠回りは程々。
やはり200Wチョイ越えの負荷で26kmの走行。
走り出せは意外と走れちゃうけど、大事を取って。
--- ヒトコト ----
先週から体調がイマイチ。生かさず殺さずって感じなので練習は出来てる。だらか余計に治るのが遅いのか。風邪の症状はよくなったが、今日は副鼻腔炎の時のような感じ。また味がしなくなったらやだなー。
体調はイマイチだけど、走りの方は調子悪くない。体をいたわっているわけじゃないけど、今の体重を乗せる感じでガツンと踏まないペダリングは体にも優しいのか。辛くないのにパワーは比較的出る。心拍も上がるけど辛さが違う。不思議だ。
■TSS : 100
■Dist : 51km
■Body : 61.4kg / 13.5% (食前)
今週末
ちょっと体調イマイチなのでどうなるか分かりませんが・・・
11時前に帰宅すればよいので6時頃から5時間弱走る予定。
コースはちょっと悩んでるところ。
渡良瀬BBSで誰も引っかからなかったので、久しぶりに白石峠周辺に行ってみるか。
それともゆるーく平地LSDか。
夕方からは忘年会。明日のメインイベントはこっち(爆)
忘年会で飲み過ぎなければ、足利に行く予定。
その場合、松田のヤマザキに7時半頃出没予定。
10時には帰宅したいので長石林道→須花トンネル→藤坂峠を1周して帰宅する感じ。
飲みすぎて早く起きれなかったら利根川CR周回かな。
それとも完全休養日?!
11時前に帰宅すればよいので6時頃から5時間弱走る予定。
コースはちょっと悩んでるところ。
渡良瀬BBSで誰も引っかからなかったので、久しぶりに白石峠周辺に行ってみるか。
それともゆるーく平地LSDか。
夕方からは忘年会。明日のメインイベントはこっち(爆)
忘年会で飲み過ぎなければ、足利に行く予定。
その場合、松田のヤマザキに7時半頃出没予定。
10時には帰宅したいので長石林道→須花トンネル→藤坂峠を1周して帰宅する感じ。
飲みすぎて早く起きれなかったら利根川CR周回かな。
それとも完全休養日?!
2007年12月7日金曜日
いいかんじぃ~[12/5]
自転車通勤です。
--- 朝 ---
イケイケモードで25kmの走行。
HCRで強めのウォーミングアップ。
例の体重をのせるペダリングを意識しながら。
TCRで300Wオーバー×10分。
その後も高めのパワーを意識して会社まで。
操作はあくまで体重のせる感じで。
--- 夜 ---
定時で上がり家族と夕食を食べるため21kmの走行。
ペダリングの意識は朝と同じ。
絶対的なパワーは朝の方が出ていたが、出来るだけ高出力維持。
結構集中して走れた。
--- ヒトコト ----
体重のせるペダリングがいい感じ。
ケイデンスは90rpm前後になる。遅すぎると体重のせるというより踏みつける感じが強くなってしまう。逆にケイデンスが速いと体重のせる前に回っちゃう感じでパワーが出ないか。それでも、きれいにストレスなく回せる感じがある。
昨日、完全休養日にしたのもあって今日は集中して高負荷で走れた。低負荷の練習は意味がないかというとそうではないと思うが、高負荷のほうが充実感を得られるのも事実。毎日高負荷だと嫌になるけど。
■TSS : 122
■Dist : 46km
■Body : 62.7kg / 13.4% (食後)]
--- 朝 ---
イケイケモードで25kmの走行。
HCRで強めのウォーミングアップ。
例の体重をのせるペダリングを意識しながら。
TCRで300Wオーバー×10分。
その後も高めのパワーを意識して会社まで。
操作はあくまで体重のせる感じで。
--- 夜 ---
定時で上がり家族と夕食を食べるため21kmの走行。
ペダリングの意識は朝と同じ。
絶対的なパワーは朝の方が出ていたが、出来るだけ高出力維持。
結構集中して走れた。
--- ヒトコト ----
体重のせるペダリングがいい感じ。
ケイデンスは90rpm前後になる。遅すぎると体重のせるというより踏みつける感じが強くなってしまう。逆にケイデンスが速いと体重のせる前に回っちゃう感じでパワーが出ないか。それでも、きれいにストレスなく回せる感じがある。
昨日、完全休養日にしたのもあって今日は集中して高負荷で走れた。低負荷の練習は意味がないかというとそうではないと思うが、高負荷のほうが充実感を得られるのも事実。毎日高負荷だと嫌になるけど。
■TSS : 122
■Dist : 46km
■Body : 62.7kg / 13.4% (食後)]
2007年12月6日木曜日
ヒント
ゴロちゃんからペダリングのヒントをもらった。あくまで感覚的な話なので、もらったヒントを元にいろいろとイメージして試行錯誤を繰り返している。おかげで低負荷な走りも退屈せずに楽しめてる。
月曜日の走りで、ふわっとした感じで踏む感覚で回してみたところ、力を抜いているつもりでも結構パワーは出ていることに驚いた。このふわっとした感覚にもらったヒントをうまく重ね合わせてみている。
ペダルを踏む時に自分の体重をしっかり乗せれるように意識している。ケイデンス低目では若干上体が左右に揺れる感じかな。強く踏むのではなく体重を乗せていく感じ。
この感覚はスキーで整地のショートターンをしている動作に近い。ターンと共にしっかり外脚のインエッジに交互に体重を乗せていく。決して自らの力で踏もうとしたり無理やり回そうとしたりしてはいけない。あくまで体重をすばやく丁寧に正確に乗せることに集中する。無理な力は要らなくて、やさしく雪面を捉えてその後しっかり体重をのせるあの感じ。
このイメージがゴロちゃんの教えてくれようとしていることなのかどうか分からない。後でまた聞いてみよう。少なくとも現時点、いいフィーリングがあるのでしばらく続けてみることにする。
月曜日の走りで、ふわっとした感じで踏む感覚で回してみたところ、力を抜いているつもりでも結構パワーは出ていることに驚いた。このふわっとした感覚にもらったヒントをうまく重ね合わせてみている。
ペダルを踏む時に自分の体重をしっかり乗せれるように意識している。ケイデンス低目では若干上体が左右に揺れる感じかな。強く踏むのではなく体重を乗せていく感じ。
この感覚はスキーで整地のショートターンをしている動作に近い。ターンと共にしっかり外脚のインエッジに交互に体重を乗せていく。決して自らの力で踏もうとしたり無理やり回そうとしたりしてはいけない。あくまで体重をすばやく丁寧に正確に乗せることに集中する。無理な力は要らなくて、やさしく雪面を捉えてその後しっかり体重をのせるあの感じ。
このイメージがゴロちゃんの教えてくれようとしていることなのかどうか分からない。後でまた聞いてみよう。少なくとも現時点、いいフィーリングがあるのでしばらく続けてみることにする。
2007年12月5日水曜日
疲れが取れない[12/3]
自転車通勤です。
--- 朝 ---
イージーライド×25km
だめだぁ。脚に力が入らない・・・。
回復走に徹する。
--- 夜 ---
LSDからそのちょっと上の負荷で×45km
脚に力が入らないのは変わらず。
こうなりゃ柔らかく踏んできれいに回してみる。
うまくいくと200W以上キープできる。
後半はさすがに垂れて200Wを切る。
でも、なんか新しい感覚が芽生えたかも。
--- ヒトコト ----
やはり負荷の高い走りをすると回復できない。
トレーニングボリュームがやはり多すぎるのか。
速さを追求する前に、しっかりたくさんのトレーニングを消化できる体を作るのは、やはり大切なんじゃないだろうか。
そのベースの上でガンガン追い込んだトレーニングをしたら、今よりうんと速く走れそうな気がする。
そのためにも、ベースを少しずつ上げていかないと。
■TSS : 102
■Dist : 70km
■Body : 62.7kg / 14.3% (食前)
--- 朝 ---
イージーライド×25km
だめだぁ。脚に力が入らない・・・。
回復走に徹する。
--- 夜 ---
LSDからそのちょっと上の負荷で×45km
脚に力が入らないのは変わらず。
こうなりゃ柔らかく踏んできれいに回してみる。
うまくいくと200W以上キープできる。
後半はさすがに垂れて200Wを切る。
でも、なんか新しい感覚が芽生えたかも。
--- ヒトコト ----
やはり負荷の高い走りをすると回復できない。
トレーニングボリュームがやはり多すぎるのか。
速さを追求する前に、しっかりたくさんのトレーニングを消化できる体を作るのは、やはり大切なんじゃないだろうか。
そのベースの上でガンガン追い込んだトレーニングをしたら、今よりうんと速く走れそうな気がする。
そのためにも、ベースを少しずつ上げていかないと。
■TSS : 102
■Dist : 70km
■Body : 62.7kg / 14.3% (食前)
塗った。
2007年12月4日火曜日
練習用ホイール修理
練習用ホイールのスポークが土曜日に1本飛んだ。ついこの間も飛んだばかりだったので、全体的にテンションを確認。指でスポークをはじいてみると音がバラバラ。テンションバランスが狂っている証拠。
テンションメーターで確認すると反フリー側でテンションがあまりかかっていないスポークが何本がある。リムのセンターも全体的にフリー側にずれている。フリー側はそんなにバランスは悪くない。なんでだろ。
反フリー側をテンション均一になるようにしつつ全体的に少し増し締め。これでセンターも出たしテンションもまあまあ均一になった。これでしばらく様子見。
スポークって1本折れると、直しても短期間にまた折れることがよくある。全体的にくたびれてきているからなのか、1本折れるくらいだから特定の数本に金属疲労が溜まるのか。
32本もあるので1本くらい折れても走れなくなることはないから良いけど、あまり続くようなら全部交換しちゃおうっと。このホイールで1万キロ以上は走ってるからしかたない?! いや、車に轢かれた時にダメージを受けてたのかも。アレから半年以上経っているから違う?
テンションメーターで確認すると反フリー側でテンションがあまりかかっていないスポークが何本がある。リムのセンターも全体的にフリー側にずれている。フリー側はそんなにバランスは悪くない。なんでだろ。
反フリー側をテンション均一になるようにしつつ全体的に少し増し締め。これでセンターも出たしテンションもまあまあ均一になった。これでしばらく様子見。
スポークって1本折れると、直しても短期間にまた折れることがよくある。全体的にくたびれてきているからなのか、1本折れるくらいだから特定の数本に金属疲労が溜まるのか。
32本もあるので1本くらい折れても走れなくなることはないから良いけど、あまり続くようなら全部交換しちゃおうっと。このホイールで1万キロ以上は走ってるからしかたない?! いや、車に轢かれた時にダメージを受けてたのかも。アレから半年以上経っているから違う?
渡良瀬練BBSのご案内
チーム物見山のT岡さんの呼びかけて、渡良瀬地区(桐生・足利周辺)での練習をしようということになりました。
この掲示板で案内をしますので、一緒に走りませんか?
先日は、馬打峠-藤坂峠周回をメインで強力なメンバーでの開催だったためハードな練習になりましたが、渡良瀬CRでLSDとかもやってみたいです。
興味がある方、気軽に書込みお願いします!
この掲示板で案内をしますので、一緒に走りませんか?
先日は、馬打峠-藤坂峠周回をメインで強力なメンバーでの開催だったためハードな練習になりましたが、渡良瀬CRでLSDとかもやってみたいです。
興味がある方、気軽に書込みお願いします!
2007年12月3日月曜日
サドルの試走[12/02]
ちょっと疲れがたまってきてるけど、サドルを試したくて朝練に出発。
今日は9時までに帰宅しなくてはならない。5時50分に家を出発。

コンコールライトの上りでのフィーリングを確認するため、脚はないけど山に向かう。
今日は風もあまりなく、空気が澄んでいて赤城もクッキリ。
朝日を受けて微妙にオレンジ色の赤城に思わずカメラを向ける。

赤城旧道を滝沢温泉のあたりでそれて、大滝方面に登ってみる。
初めて来た。工事中だけどまだ先まで進めそう。
でも、今日はタイムアップ。また後で来よう。
後はたらたらと下って帰宅。
脚がフニャフニャ。ちょっと休養が必要かも。
コンコール"スーパー"ライト?!は乗り始め「かてぇ~」って感じでしたが、すぐになれて違和感なし。最初からこのままで売っていてもいいんじゃないかって思うほど。上りでも平地でも下りでも普通に使えた。決戦用サドルはこれで決まりだな。うん。

■TSS : 125
■Dist : 62km
今日は9時までに帰宅しなくてはならない。5時50分に家を出発。

コンコールライトの上りでのフィーリングを確認するため、脚はないけど山に向かう。
今日は風もあまりなく、空気が澄んでいて赤城もクッキリ。
朝日を受けて微妙にオレンジ色の赤城に思わずカメラを向ける。

赤城旧道を滝沢温泉のあたりでそれて、大滝方面に登ってみる。
初めて来た。工事中だけどまだ先まで進めそう。
でも、今日はタイムアップ。また後で来よう。
後はたらたらと下って帰宅。
脚がフニャフニャ。ちょっと休養が必要かも。
コンコール"スーパー"ライト?!は乗り始め「かてぇ~」って感じでしたが、すぐになれて違和感なし。最初からこのままで売っていてもいいんじゃないかって思うほど。上りでも平地でも下りでも普通に使えた。決戦用サドルはこれで決まりだな。うん。

■TSS : 125
■Dist : 62km
2007年12月2日日曜日
落車[11/30]

朝練です。
今日は息子の授業参観に行くため、休暇取得。
午前中、時間があったので朝練。
LSDからちょっと上のペースで大正橋まで利根川CRで往復。
帰り道、細い路地に入ろうと減速しつつ左折したら前輪滑って落車。
大したスピードじゃなかったので大事に至らなかったが、あごから着地してこの有様。イタタ・・・。
この他にも膝を少し擦りむいて、後はなぜか上半身がだるい。こける時に変な力が入ったのかな。
集中力が一旦切れたが、公園であごを洗って気を取り直して200W前後で淡々と走って帰宅。
■TSS : 166
■Dist : 102km
■Body : **.*kg / **.*% (食前)
あごが赤い。このまま授業参観に。子供たちの注目の的でした(汗)

渡良瀬練[12/01]

チーム物見山のT岡さんから、先日メールが来ていた。丁度午前中、時間が取れそうだったので、一緒に走ることに。
足利まで30kmをLSDよりちょっと上のペースで淡々と。集合場所を決めていなかったので、メールを入れてとりあえず球場まで。
メールの返信があり、猪子トンネル付近とのこと。藤坂峠経由で合流することにする。途中、リアホイールのスポークが1本飛ぶが気にせず藤坂峠を登る。最後のクネクネ区間はとりあえずペースを上げて上ってみた。丁度峠付近でT岡さんとS根さんと合流。
その後、馬打→藤坂周回。それにしてもS根さんが元気だ。300W以上出しても離される。そして、そんなペースを維持できるはずが無く、失速・・・不甲斐ない。
2周目はT岡さんと二人で。少しペースを落としてもらったが、それでもきつい。みんな上り強いなー。こんな実力でクライマーなんて言ってる自分が恥ずかしくなってきた。
LSDのつもりが短い区間だけで結構な負荷で上っていい練習になった。
次回は、ちゃんと練習のために疲れを抜いていかないとだめかな。それに体重も絞っておかないとあのペースにはついて行けん。
いやでもホントいい刺激になりました。ここのところ食欲が抑えられなくて困っていたのですが、これを機会に改心できそうです。
■TSS : 217
■Dist : 113km
■Body : **.*kg / **.*% (食前)
コンコール"スーパー"ライト?!
2007年12月1日土曜日
風邪?(11/29)
自転車通勤です。
--- 朝 ---
イージーライド×25km
疲れを抜く感じで。
--- 夜 ---
LSDからそのちょっと上の負荷で×45km
遠回りやめようかと思ったが、意外と気温が低くなく風も無いので頑張った。
風邪気味で早く寝たいというもあったけど、走れるときに走っときたい。
--- ヒトコト ----
喉が痛い。風邪かなぁ。
自転車に乗ればそれなりに体は動く。
LSDレベルなら全く問題ない。
追い込むとゲホゲホしそうだけど。
ま、今月と12月はあまり負荷を上げることを意識しないで長く乗ろう。
■TSS : 108
■Dist : 70km
■Body : 61.5kg / 13.4% (食前)
--- 朝 ---
イージーライド×25km
疲れを抜く感じで。
--- 夜 ---
LSDからそのちょっと上の負荷で×45km
遠回りやめようかと思ったが、意外と気温が低くなく風も無いので頑張った。
風邪気味で早く寝たいというもあったけど、走れるときに走っときたい。
--- ヒトコト ----
喉が痛い。風邪かなぁ。
自転車に乗ればそれなりに体は動く。
LSDレベルなら全く問題ない。
追い込むとゲホゲホしそうだけど。
ま、今月と12月はあまり負荷を上げることを意識しないで長く乗ろう。
■TSS : 108
■Dist : 70km
■Body : 61.5kg / 13.4% (食前)
2007年11月30日金曜日
タキザワカタログ2008キターッ![11/28]
出張前に朝練です。
--- 朝 ---
イージーライド×25km
と言いつつ向かい風がきつくて土手の上ではちょっと心拍上がり気味。
--- 夜 ---
LSDからそのちょっと上の負荷で×21km
下ハン持っての走りで呼吸を意識。
腹を膨らませる感じでいい感触あり。
--- ヒトコト ----
今日は定時で帰宅。家族とご飯食べれた(嬉)
家族就寝後夜練かと思ったが、昨晩4時間ちょいしか寝てないので早めに就寝。
といいつつ、タキザワカタログ2008が届いたので金も無いのに見入ってしまった。
ショックなのはスポークが軒並み価格UP。うれしかったのは、KINRINの軽量リムがラインナップに加わった。390gですよ。
と、そんな感じ。
■TSS : 150
■Dist : 70km
■Body : 63.4kg / 14.4% (食後)
--- 朝 ---
イージーライド×25km
と言いつつ向かい風がきつくて土手の上ではちょっと心拍上がり気味。
--- 夜 ---
LSDからそのちょっと上の負荷で×21km
下ハン持っての走りで呼吸を意識。
腹を膨らませる感じでいい感触あり。
--- ヒトコト ----
今日は定時で帰宅。家族とご飯食べれた(嬉)
家族就寝後夜練かと思ったが、昨晩4時間ちょいしか寝てないので早めに就寝。
といいつつ、タキザワカタログ2008が届いたので金も無いのに見入ってしまった。
ショックなのはスポークが軒並み価格UP。うれしかったのは、KINRINの軽量リムがラインナップに加わった。390gですよ。
と、そんな感じ。
■TSS : 150
■Dist : 70km
■Body : 63.4kg / 14.4% (食後)
週末の予定
--- 金曜日 ---
息子の授業参観のため休暇取得済み。
7時頃から朝練予定。
利根川CRで久しぶりに大正橋あたりまで行ってみようか。
ハタマタ、今年最後の赤城?!
負荷はLSDレベルを予定。
--- 土曜日 ---
家族と折り合いがつけば足利方面に。
いつもの長石林道、藤坂峠、馬打峠、猪子トンネル、須花トンネル、しらっぱ峠辺りをうろちょろしたい。
家族と折り合いがつかない場合には、陣見山でも行ってみようかな。
基本的にLSD。上りでは少し負荷を上げるかな。
--- 日曜日 ---
娘の753の撮影があるので、9時頃までに帰宅予定。
利根川CR周回か、広瀬-桃の木-利根川CR周回か。
午後はタキザワセールに行きたい気分。
でも、金無い。
てな感じ。
息子の授業参観のため休暇取得済み。
7時頃から朝練予定。
利根川CRで久しぶりに大正橋あたりまで行ってみようか。
ハタマタ、今年最後の赤城?!
負荷はLSDレベルを予定。
--- 土曜日 ---
家族と折り合いがつけば足利方面に。
いつもの長石林道、藤坂峠、馬打峠、猪子トンネル、須花トンネル、しらっぱ峠辺りをうろちょろしたい。
家族と折り合いがつかない場合には、陣見山でも行ってみようかな。
基本的にLSD。上りでは少し負荷を上げるかな。
--- 日曜日 ---
娘の753の撮影があるので、9時頃までに帰宅予定。
利根川CR周回か、広瀬-桃の木-利根川CR周回か。
午後はタキザワセールに行きたい気分。
でも、金無い。
てな感じ。
2007年11月29日木曜日
今日はスイッチON[11/27]
出張前に朝練です。
--- 朝 ---
利根川CR周回×3.5周。トータル75km。
今日は比較的負荷高め。
85%前後で15分
80%前後で1時間
後は適当に75%前後
途中、向かい風のなか重いギアも踏む。
--- ヒトコト ----
この時期、負荷を上げる必要はないのかもしれない。
でも、やらないとなんか気がすまない。ゆっくり走れない性格。
疲れすぎてトレーニング時間が減らない程度に負荷にメリハリをつけるのは悪くないかな・・・と。
■TSS : 150
■Dist : 70km
■Body : **.*kg / **.*% (食*)
--- 朝 ---
利根川CR周回×3.5周。トータル75km。
今日は比較的負荷高め。
85%前後で15分
80%前後で1時間
後は適当に75%前後
途中、向かい風のなか重いギアも踏む。
--- ヒトコト ----
この時期、負荷を上げる必要はないのかもしれない。
でも、やらないとなんか気がすまない。ゆっくり走れない性格。
疲れすぎてトレーニング時間が減らない程度に負荷にメリハリをつけるのは悪くないかな・・・と。
■TSS : 150
■Dist : 70km
■Body : **.*kg / **.*% (食*)
2007年11月28日水曜日
目指せ2000km[11/26]
自転車通勤です。
--- 朝 ---
イージーライド×25km。
とにかく会社までたどり着くだけ。
--- 夜 ---
心拍70~75%前後でペース走×51km。
朝よりは脚が動くのでモモ上げ意識して下ハン持って。
気分は沖縄で逃げてるイメージ。でも、スピードは無し・・・。
--- ヒトコト ----
心拍75%以下の走りなら、毎日70km走っても次の日に回復できるような気がする。
最近気がついたのは、次の日に眠いのは寝不足ではなくて高負荷で走りすぎ。疲れているといくら寝てもねむい。
走行距離を延ばしても負荷を上げなければ耐えられる気がしてきた。月に2000km走るためには毎日70km走らなくてはならない。でも、雨が降らなければ出来そうだ。
■TSS : 110
■Dist : 76km
■Body : 61.4kg / 13.7% (食前)
--- 朝 ---
イージーライド×25km。
とにかく会社までたどり着くだけ。
--- 夜 ---
心拍70~75%前後でペース走×51km。
朝よりは脚が動くのでモモ上げ意識して下ハン持って。
気分は沖縄で逃げてるイメージ。でも、スピードは無し・・・。
--- ヒトコト ----
心拍75%以下の走りなら、毎日70km走っても次の日に回復できるような気がする。
最近気がついたのは、次の日に眠いのは寝不足ではなくて高負荷で走りすぎ。疲れているといくら寝てもねむい。
走行距離を延ばしても負荷を上げなければ耐えられる気がしてきた。月に2000km走るためには毎日70km走らなくてはならない。でも、雨が降らなければ出来そうだ。
■TSS : 110
■Dist : 76km
■Body : 61.4kg / 13.7% (食前)
2007年11月27日火曜日
来シーズンのレース
まだ確定した状態ではありませんが今考えていること。
かなり変更される可能性あり。
・王滝は出ない
・沖縄に出たい
・実業団登録してヒルクラに出る
・乗鞍以外のヒルクラは年齢別クラス
王滝には未練があるけど、沖縄のために貯金したい。
沖縄は完走&観光目的で。でも、来年は無理かなー。
実業団登録はあまり深い意味は無し。
ヒルクラは年齢別で常に狙えるように実力をつけたいな。
乗鞍はチャンピオンクラス入賞がストレッチ目標。ダイエット次第か?
かなり変更される可能性あり。
・王滝は出ない
・沖縄に出たい
・実業団登録してヒルクラに出る
・乗鞍以外のヒルクラは年齢別クラス
王滝には未練があるけど、沖縄のために貯金したい。
沖縄は完走&観光目的で。でも、来年は無理かなー。
実業団登録はあまり深い意味は無し。
ヒルクラは年齢別で常に狙えるように実力をつけたいな。
乗鞍はチャンピオンクラス入賞がストレッチ目標。ダイエット次第か?
2007年11月26日月曜日
泥と涙と鼻水(11/25)

チチフェスの2時間耐久にKICHI-GUYSとチームエントリー。
かなり追い込んだ走りで、ゲロでそうでしたが無事?チーム優勝!!!
人生初のシャンパンぶちまけぇ~。
なんか、いいっすね。
子供の頃に、水道につないだホースで散々水遊びした経験が生きて、勢い良く飛ばすことが出来ました。
それにしても、MTBレースはハードで、久しぶりに心拍が95%位まで上がりました。
時間的には30分程度の走行でした。
そして、本日レースデビューの長男。
結果は・・・多分5位。といっても10人くらいのエントリーでした。
レース中、2回こけて泣きながら走ってました。
ゴールしても悔しさが収まらなかったのか、泣き続けました。
親はなだめるのが大変・・・。
でも、その泥と涙と鼻水で、とーちゃんもかーちゃんも感動した。

朝練の後は(11/25)
5時起床6時20分出発で朝練。
昨日は大した距離を走っていないのにすごい疲れ。
MTBレースは超ハードだ。
それでも気持ちに活を入れてLSDで100km。
その後は子供達をつれて足利をウロウロ。
昼食はもちろん?マック。
ハッピーセット×2で子供達は満足らしい。
2007年11月24日土曜日
FELT!(11/23)
2007年11月23日金曜日
積極的回復日[11/21]
自転車通勤です。
--- 朝 ---
心拍75%前後でペース走×25km。
モモ上げを意識して回す。
--- 夕 ---
心拍75%前後でペース走×15km。
モモ上げの意識で。
--- 夜 ---
本屋にお買い物×10km程度?
体が微妙に汗ばむ程度で流す。
--- ヒトコト ----
昨日、調子付いて負荷を上げたら脚が悲鳴を上げた。
心肺的にはいけそうなんたけど脚の力が持続しない。
やはり今の練習時間だと負荷を上げきれない。
弱いなー。
夕飯食べすぎて怖くて体重計に乗れなかった。
最近、痩せようと思っているのに食欲が抑えられない。
食事のバランスが良くないのか?!
■TSS : 70
■Dist : 40+10?km
■Body : **.*kg / **.*% (食前)
--- 朝 ---
心拍75%前後でペース走×25km。
モモ上げを意識して回す。
--- 夕 ---
心拍75%前後でペース走×15km。
モモ上げの意識で。
--- 夜 ---
本屋にお買い物×10km程度?
体が微妙に汗ばむ程度で流す。
--- ヒトコト ----
昨日、調子付いて負荷を上げたら脚が悲鳴を上げた。
心肺的にはいけそうなんたけど脚の力が持続しない。
やはり今の練習時間だと負荷を上げきれない。
弱いなー。
夕飯食べすぎて怖くて体重計に乗れなかった。
最近、痩せようと思っているのに食欲が抑えられない。
食事のバランスが良くないのか?!
■TSS : 70
■Dist : 40+10?km
■Body : **.*kg / **.*% (食前)
足が壊れるまで走りたい
東京女子マラソンで優勝した野口みずき選手が、ワコールの入社試験の面接時に監督に言ったらしい。
すげーや。
何かあればすぐに休みたがる自分とは大違い。
本当に走るのが好きなんだろうな。
・・・と思いつつ、変な事を考えた。
走るのが楽しいと思い続けられるということは、苦痛と思う閾を超えた練習をあまりしていないのではないか。気持ちいい、楽しいと思える範囲での練習がほとんどなのではないか。
それで世界の頂点に立てるということは、気持ちいい、楽しいと思える範囲の練習のボリュームがとてつもなく多いか、辛いと思う感覚が麻痺しているのか。
もし、辛いと思う感覚が麻痺しているのではないとするならば、苦しい練習にこだわり過ぎなくても(練習時間さえあれば)世界に通ずる強さを手にすることが出来るということになる。
時には追い込んだ練習も必要だと思うけど、やはりLSDやそれよりちょっとだけ上のレベルのトレーニングでしっかり走りこむこみ、楽しみながら多くの時間を練習に費やすことは重要なんじゃないかと改めて思ってみたり・・・。
つまり、完全休養日が必要な程疲れる前に、アクティブリカバリー的な練習日を増やすことで、練習時間を減らさずに回復させる。
自転車は時に無酸素的な運動能力も要求されるスポーツだから、レースが近づいてきたら高負荷トレーニングもしないとだめなんだろうな・・・。
すげーや。
何かあればすぐに休みたがる自分とは大違い。
本当に走るのが好きなんだろうな。
・・・と思いつつ、変な事を考えた。
走るのが楽しいと思い続けられるということは、苦痛と思う閾を超えた練習をあまりしていないのではないか。気持ちいい、楽しいと思える範囲での練習がほとんどなのではないか。
それで世界の頂点に立てるということは、気持ちいい、楽しいと思える範囲の練習のボリュームがとてつもなく多いか、辛いと思う感覚が麻痺しているのか。
もし、辛いと思う感覚が麻痺しているのではないとするならば、苦しい練習にこだわり過ぎなくても(練習時間さえあれば)世界に通ずる強さを手にすることが出来るということになる。
時には追い込んだ練習も必要だと思うけど、やはりLSDやそれよりちょっとだけ上のレベルのトレーニングでしっかり走りこむこみ、楽しみながら多くの時間を練習に費やすことは重要なんじゃないかと改めて思ってみたり・・・。
つまり、完全休養日が必要な程疲れる前に、アクティブリカバリー的な練習日を増やすことで、練習時間を減らさずに回復させる。
自転車は時に無酸素的な運動能力も要求されるスポーツだから、レースが近づいてきたら高負荷トレーニングもしないとだめなんだろうな・・・。
2007年11月22日木曜日
調子が上がってきた?[11/20]
自転車通勤です。
--- 朝 ---
心拍75%以上でペース走×25km。
途中、10分を80%以上で。
ケイデンスは90rpm前後か。
少し足にかかる負荷を回す。
--- 夜 ---
心拍85%前後×10km×2本
心拍80%前後×10km×1本
後はLSDよりちょっと上のペースで。
トータル46km。
ケイデンスは90rpm前後。
モモ上げの意識で。
--- ヒトコト ----
今日は、足にちょっとかかる程度のギアで回す。
特にモモを上げる感じを強く意識。
いい感じに高めのパワーがキープできて、脚にもあまりこない。
これなのか?これを何とか自分のものにすればいいのか?
そんな感じ。丁寧に回して心肺で走るイメージ。
さて、3連休。
金曜と日曜は都合で早朝利根川CR周回練しか出来なそう。
土曜日はチチフェスですが、2時間チーム耐久なので、距離的には大して走れないぞ。レース後に自走で帰るという手もあるが、家族にヒンシュク買いそうなのでレース後は秩父観光?
どこかお薦めありますか?
■TSS : 150
■Dist : 71km
■Body : 62.1kg / 11.7% (食後)
--- 朝 ---
心拍75%以上でペース走×25km。
途中、10分を80%以上で。
ケイデンスは90rpm前後か。
少し足にかかる負荷を回す。
--- 夜 ---
心拍85%前後×10km×2本
心拍80%前後×10km×1本
後はLSDよりちょっと上のペースで。
トータル46km。
ケイデンスは90rpm前後。
モモ上げの意識で。
--- ヒトコト ----
今日は、足にちょっとかかる程度のギアで回す。
特にモモを上げる感じを強く意識。
いい感じに高めのパワーがキープできて、脚にもあまりこない。
これなのか?これを何とか自分のものにすればいいのか?
そんな感じ。丁寧に回して心肺で走るイメージ。
さて、3連休。
金曜と日曜は都合で早朝利根川CR周回練しか出来なそう。
土曜日はチチフェスですが、2時間チーム耐久なので、距離的には大して走れないぞ。レース後に自走で帰るという手もあるが、家族にヒンシュク買いそうなのでレース後は秩父観光?
どこかお薦めありますか?
■TSS : 150
■Dist : 71km
■Body : 62.1kg / 11.7% (食後)
この時期走る理由
ほぼこんどるさんへの私信です。
理由1:
ある程度の成果を狙うには2000km/月をこなす必要があると思ってる。しかし、自分にとってこの距離は未知の世界。シーズン中にレースをこなしながら達成できるトレーニング量かどうかも分からない。だから、レースの無い今やってみたいと思っている。
理由2:
体力的に2000km/月をこなせるとしても、今の会社で今の生活でこの時間を確保するのはかなり厳しい。まして、こんどるさんは乗鞍前に2400km/月くらい走りこんだと聞いている。年間トータルとしての練習量では絶対的に少ないのは明らか。少しでも同じ土俵に上がろうとするならば、みんなが休んでいる今走りこんでベースを作っておきたい。
理由3:
オフシーズンってレースが無い分、疲れ果てても問題無し。調子がどんどん落ちても休めばまた回復するさ・・・と気軽に考えればいろんな事をやってみれる時期。長く自転車トレーニングをしていると無駄と感じるようなことも、経験の浅い自分には意味のあることに思えたりして「やってみたい」と思ったりする。
理由4:
精神的なリフレッシュは必要だと思う。ただ、実際に走りこんでいても今の自分は精神的にリフレッシュしている。レースが無いだけでも精神的には楽。何しろレース嫌いなのでレースに出なくていいだけで開放感がある。追い込む練習をする必要性もない。ダラダラしすぎない程度のペースで距離を踏むことが自分にとってのリフレッシュ。自転車を純粋に楽しむような走り方。出来ればツーリングに行きたい。サドルを変えたりポジション変えたりとかも楽しい。今年の冬はそうやって辛くない範囲で距離を踏んで見るつもりで乗り込んでみようと思ってる。
理由5:
某シブケンさんの自転車じゃなくてボートの話ですが、世界のトップレベルの選手はそこにたどり着くまでに1万時間程度漕いでるってblogで書いていた。自転車よりもレース時間の短いボートでさえ、そんなけの時間を費やしている。だから勝手な想像で、自転車でもそのくらいの練習をこなすまではまだまだ速くなる可能性があるんじゃないかと思っている。自分が自転車に費やしたトレーニング時間は正確に計算したことないけど、2000時間位?まだ1/4にも達していない。
てな感じです。
理由1:
ある程度の成果を狙うには2000km/月をこなす必要があると思ってる。しかし、自分にとってこの距離は未知の世界。シーズン中にレースをこなしながら達成できるトレーニング量かどうかも分からない。だから、レースの無い今やってみたいと思っている。
理由2:
体力的に2000km/月をこなせるとしても、今の会社で今の生活でこの時間を確保するのはかなり厳しい。まして、こんどるさんは乗鞍前に2400km/月くらい走りこんだと聞いている。年間トータルとしての練習量では絶対的に少ないのは明らか。少しでも同じ土俵に上がろうとするならば、みんなが休んでいる今走りこんでベースを作っておきたい。
理由3:
オフシーズンってレースが無い分、疲れ果てても問題無し。調子がどんどん落ちても休めばまた回復するさ・・・と気軽に考えればいろんな事をやってみれる時期。長く自転車トレーニングをしていると無駄と感じるようなことも、経験の浅い自分には意味のあることに思えたりして「やってみたい」と思ったりする。
理由4:
精神的なリフレッシュは必要だと思う。ただ、実際に走りこんでいても今の自分は精神的にリフレッシュしている。レースが無いだけでも精神的には楽。何しろレース嫌いなのでレースに出なくていいだけで開放感がある。追い込む練習をする必要性もない。ダラダラしすぎない程度のペースで距離を踏むことが自分にとってのリフレッシュ。自転車を純粋に楽しむような走り方。出来ればツーリングに行きたい。サドルを変えたりポジション変えたりとかも楽しい。今年の冬はそうやって辛くない範囲で距離を踏んで見るつもりで乗り込んでみようと思ってる。
理由5:
某シブケンさんの自転車じゃなくてボートの話ですが、世界のトップレベルの選手はそこにたどり着くまでに1万時間程度漕いでるってblogで書いていた。自転車よりもレース時間の短いボートでさえ、そんなけの時間を費やしている。だから勝手な想像で、自転車でもそのくらいの練習をこなすまではまだまだ速くなる可能性があるんじゃないかと思っている。自分が自転車に費やしたトレーニング時間は正確に計算したことないけど、2000時間位?まだ1/4にも達していない。
てな感じです。
2007年11月21日水曜日
LSDで回復させる[11/19]
自転車通勤です。
--- 朝 ---
LSDペースで23km。
ケイデンスは90rpm前後。
きれいに回す意識で。
--- 夜 ---
LSDペースで53km。Ave.200W程度
ケイデンスは100rpm前後?!
踏まずに回す!
--- ヒトコト ----
距離を走ってる割には回復できる。やはりLSDなのか。
心拍は70%前後まで上がっているので少しはトレーニング効果もあるし、脂肪も燃えるし。
これで回復できたら時々高い負荷の走りを入れて・・・という感じでこの冬は距離を稼ぐぞぉ。
・・・と一人で気合入ってるが世の中的にはオフシーズンらしい。
いまのうちいまのうち。
■TSS : 140
■Dist : 76km
■Body : 61.7kg / 13.4% (食後)
--- 朝 ---
LSDペースで23km。
ケイデンスは90rpm前後。
きれいに回す意識で。
--- 夜 ---
LSDペースで53km。Ave.200W程度
ケイデンスは100rpm前後?!
踏まずに回す!
--- ヒトコト ----
距離を走ってる割には回復できる。やはりLSDなのか。
心拍は70%前後まで上がっているので少しはトレーニング効果もあるし、脂肪も燃えるし。
これで回復できたら時々高い負荷の走りを入れて・・・という感じでこの冬は距離を稼ぐぞぉ。
・・・と一人で気合入ってるが世の中的にはオフシーズンらしい。
いまのうちいまのうち。
■TSS : 140
■Dist : 76km
■Body : 61.7kg / 13.4% (食後)
2007年11月20日火曜日
冬の定番アイテム
いよいよ冬到来って感じ?!
・・・というわけで、今年もこのシューズを履き始めました。これで防寒対策は完璧ってほどではありませんが、シューズカバーをつけたりする面倒から解放されます。
シューズカバーって基本的に好きになれません。折角苦労してカバーをつけたときに家の中に忘れ物をしていることに気づいたり。また、パールのシューズカバーはジッパーがすぐに壊れたり。
話は戻って・・・
このシューズを使っても真冬の早朝練や夜練は指先の感覚がなくなっちゃいます。何か良い手はありませんかね。今年は、ユニクロのCMで最近やってる「ありえない」ものを使ってみようかと思ってマスデス。
足を暖めれば、つま先に行く血液の温度が維持されて少しはつま先も暖かくなるかな。
2007年11月19日月曜日
足利までLSD(11/18)
6時出発で朝練。
とりあえず10時までLSDすることにして出発。
どこに行こうか迷ったが、足利方面に。
小さい峠をいくつも上ってトータル100km。
普段、短い距離ばかり走ってるので低負荷でも疲れたぁ。
■TSS : 200
■Dist : 100km
以下、今日の写真。
太田金山の展望台から。朝もやの中の太田市。

松田側沿いに山に向かい途中右折して馬打ち峠。

名前の由来は、馬の尻を打たないと上らないくらいの坂だという説と、昔の偉い人が馬から落ちた・・・「馬落ち」が馬打ちになった説とあるらしい。

月谷方面に下って行道山の駐車場まで行ってみる。
結構激坂だった。
300W以上で踏んでも時速8km/hって・・・。

田島まで下り藤坂峠に向かう。
序盤、緩い上りが続き最後に峠道。
といっても、大した距離ではない。

そして長石林道を登る。
疲れてしまったので心拍75%ちょい越えくらい。
20分ちょっとかかって峠に到着。
富士山がうっすら見えたけど、写真には写らない。

登ってきた道。

ここで時刻は9時。ヤバイ。
10時までに帰宅できそうも無い。
疲れた脚に鞭打って、淡々と走って帰宅。
10時を少し過ぎてしまった。
ゴメンナサイ。
とりあえず10時までLSDすることにして出発。
どこに行こうか迷ったが、足利方面に。
小さい峠をいくつも上ってトータル100km。
普段、短い距離ばかり走ってるので低負荷でも疲れたぁ。
■TSS : 200
■Dist : 100km
以下、今日の写真。
太田金山の展望台から。朝もやの中の太田市。

松田側沿いに山に向かい途中右折して馬打ち峠。

名前の由来は、馬の尻を打たないと上らないくらいの坂だという説と、昔の偉い人が馬から落ちた・・・「馬落ち」が馬打ちになった説とあるらしい。

月谷方面に下って行道山の駐車場まで行ってみる。
結構激坂だった。
300W以上で踏んでも時速8km/hって・・・。

田島まで下り藤坂峠に向かう。
序盤、緩い上りが続き最後に峠道。
といっても、大した距離ではない。

そして長石林道を登る。
疲れてしまったので心拍75%ちょい越えくらい。
20分ちょっとかかって峠に到着。
富士山がうっすら見えたけど、写真には写らない。

登ってきた道。

ここで時刻は9時。ヤバイ。
10時までに帰宅できそうも無い。
疲れた脚に鞭打って、淡々と走って帰宅。
10時を少し過ぎてしまった。
ゴメンナサイ。
2007年11月18日日曜日
今年の冬はこんな感じで(11/14,15)
LSDペースで22km。
ケイデンス高めで。
--- 14日の夜 ---
追い風区間は高ケイデンスで。
向かい風区間は90rpm弱でグイグイ。
心拍は70~80%程度。58km走行
■TSS : 152
■Dist : 80km
--- 15日の朝 ---
心拍70%以上で25km。
途中、10分程度80%~85%で。
--- 15日の昼 ---
出張のため一旦帰宅。
淡々と心拍80%弱で21km。
ケイデンスは少し高めキープ。
■TSS : 90
■Dist : 46km
--- ヒトコト ----
高ケイデンスの走りで足の負荷は減ったので脚は快調。
心拍は比較的高めで走れている。
しばらくこういう感じで重いギアを踏むのは週に1回程度にしておこう。
ケイデンス高めで。
--- 14日の夜 ---
追い風区間は高ケイデンスで。
向かい風区間は90rpm弱でグイグイ。
心拍は70~80%程度。58km走行
■TSS : 152
■Dist : 80km
--- 15日の朝 ---
心拍70%以上で25km。
途中、10分程度80%~85%で。
--- 15日の昼 ---
出張のため一旦帰宅。
淡々と心拍80%弱で21km。
ケイデンスは少し高めキープ。
■TSS : 90
■Dist : 46km
--- ヒトコト ----
高ケイデンスの走りで足の負荷は減ったので脚は快調。
心拍は比較的高めで走れている。
しばらくこういう感じで重いギアを踏むのは週に1回程度にしておこう。
4℃?!(11/16)
2007年11月16日金曜日
プチ休養日[11/14]
自転車通勤です。
--- 朝 ---
LSDペースで25km。
ケイデンス高めでクルクル星人。
--- 夜 ---
飲み会のためイージーライド×14km。
--- ヒトコト ----
忘れていた。
最近、高ケイデンスの走りをあまりしていなかった。
しばらくはこれ中心に。時々は重いギアも踏むけど。
所詮自転車は心肺機能で走るもの。
自分は筋肉はそれなりについている方だと思う。
筋力アップより心肺能力アップを狙う。そのために高ケイデンス。
パワー出ないけど心拍高い。これがミソ。
■TSS : 50
■Dist : 39km
■Body : **.*kg / **.*% (**)
--- 朝 ---
LSDペースで25km。
ケイデンス高めでクルクル星人。
--- 夜 ---
飲み会のためイージーライド×14km。
--- ヒトコト ----
忘れていた。
最近、高ケイデンスの走りをあまりしていなかった。
しばらくはこれ中心に。時々は重いギアも踏むけど。
所詮自転車は心肺機能で走るもの。
自分は筋肉はそれなりについている方だと思う。
筋力アップより心肺能力アップを狙う。そのために高ケイデンス。
パワー出ないけど心拍高い。これがミソ。
■TSS : 50
■Dist : 39km
■Body : **.*kg / **.*% (**)
出来る/できない?やる/やらない
自転車を始めて気づいたこと。
世の中のほとんどのことは「出来る/出来ない」で言ったら「出来る」ことばかり。
「出来ない」と思っていることは実は「やらない」という選択をしているだけ。
「出来る/出来ない」という表現は、どこか他人まかせ。
「やる/やらない」は主体的だ。あくまで自分がそこにある。
物事を「やる/やらない」で考えるようにして、自分は解放された。
まだ、完全にこの考えに移行できていない部分もあるけど。
やりたいことはやればいい。出来ないことなんてほとんど無い。
出来るか出来ないかはやるかやらないかの違い。
オレはやるよ。
世の中のほとんどのことは「出来る/出来ない」で言ったら「出来る」ことばかり。
「出来ない」と思っていることは実は「やらない」という選択をしているだけ。
「出来る/出来ない」という表現は、どこか他人まかせ。
「やる/やらない」は主体的だ。あくまで自分がそこにある。
物事を「やる/やらない」で考えるようにして、自分は解放された。
まだ、完全にこの考えに移行できていない部分もあるけど。
やりたいことはやればいい。出来ないことなんてほとんど無い。
出来るか出来ないかはやるかやらないかの違い。
オレはやるよ。
ibikeが進化!!
ibikeを検討している方に朗報?です。
ibikeで心拍測定が出来るようになる・・・と以前書きましたが、そのためのセンサー一式が本日発売開始されたようです。
ついでに速度やケイデンスもワイヤレスで測定可能。心拍計を中心に使っていてパワーも参考程度に気になる方には面白いアイテムになったかと思います。
しかーし!この心拍測定機能アップに、定価で$269も投資しないといけないです。
ibikeを持っていないで始めて購入する場合には本体とセットもありますが、こちらは$698もするぞ。
おまけ・・・こちらはお金がかからない情報。
ibikeのファームウェアとPCで動作する解析ツールもバージョンアップしました。これで多分ケイデンスもPCにDL出来るようになったようです。また、処理の改善で電池の持ちが23%向上したとか。
それから、標高が正しく表示されない不具合もこのv1.15で対応されていると思いますので、v1.14をもらっていなかった方はお試しあれ。
おまけ2!
どうでもいいですが、写真の通り、ibikeのブラックバージョンが発売されているみたいです。せめてカーボン柄とかにしてくれればいいのにな。相変らず安っぽいです。
2007年11月15日木曜日
今日も長めに[11/13]
自転車通勤です。
--- 朝 ---
イージー~LSDペースで25km。
きれいに回す事を意識して。
--- 夜 ---
心拍75%前後でペース走を51km
ペース走の前半は下ハンもってケイデンス高め。
ペース走の後半は上ハンもってケイデンス低め。
腹筋を使ってももを上げる事を意識。
--- ヒトコト ----
昨日の疲れで脚がくにゃくにゃ。
それでもなんとか200W程度で淡々と走る。
楽じゃないけど辛くないペース。
こういう走りが役に立つのかなんてどうでもいい。
月に2000km走れるかどうか確かめるために頑張る。
2000km走れたら、そこから負荷を上げればいい。
少なくとも冬の間はそうしてみるつもり。
でも、寒さにめげたらランしちゃうかも。
■TSS : 134
■Dist : 76km
■Body : 61.4kg / 13.1% (食前)
--- 朝 ---
イージー~LSDペースで25km。
きれいに回す事を意識して。
--- 夜 ---
心拍75%前後でペース走を51km
ペース走の前半は下ハンもってケイデンス高め。
ペース走の後半は上ハンもってケイデンス低め。
腹筋を使ってももを上げる事を意識。
--- ヒトコト ----
昨日の疲れで脚がくにゃくにゃ。
それでもなんとか200W程度で淡々と走る。
楽じゃないけど辛くないペース。
こういう走りが役に立つのかなんてどうでもいい。
月に2000km走れるかどうか確かめるために頑張る。
2000km走れたら、そこから負荷を上げればいい。
少なくとも冬の間はそうしてみるつもり。
でも、寒さにめげたらランしちゃうかも。
■TSS : 134
■Dist : 76km
■Body : 61.4kg / 13.1% (食前)
やってはイケナイ
龍勢の反省です。
10月の走行距離は1700kmと過去最高だった。走りこみは自分としては十分だった。ロングライドも毎週のように出来たし、高負荷での走りもあった。パワー的には上がってきているというほどでもなかったが、調子がいいときのパワーは戻りつつあった。
でも、気持ちが決定的に抜けていた。
崖崩れで気持ちが離れ、一斉スタートとの情報でまた離れ。スタートは直前に分割スタートと発表があったので持ち返したが・・・天気が悪そうということでまた離れ。
結局レースでのコースも30分ちょっととそれなりにレースになる距離だったし、スタートも問題なかった。心配していた天気まで一滴の雨も降らずに済んだ。
気持ちが無いのが何に一番影響したかというと、やはり体重。食欲は抑えられないし、酒を飲むのが楽しく感じて毎週焼酎を1本あけて。アルコールを燃やすために乗ってた・・・みたいなところもあった。
結局それが体重増につながり、その体重を落としたいために直前までトレーニングボリュームを落とせず、疲れを抜けないままレースに挑むことになった。
体重は重いし疲れは抜けていない。最低のクライマーだとスタートの時に思った。それでもコースが短いからなんとなるかもなんて走り出しても思っていた自分は更にアホ。
レースでは案の定、ライバルに遅れを取り優勝どころか入賞も逃すありさま。もちろん、みんな速かったし強かったのは事実。それでももう少し自分には出来たはず。
ま、こんなスタンスでレースを走ったせいで、何の気負いもなくある意味楽しめた部分はあった。いつもレース前は神経質になってしまって、レースを走る前はレースが大嫌いだといつも思っていた。でも、そんな気持ちでレースをスタートし、走り終えたときの達成感が今はない。単に楽しかっただけだ。
その楽しみ方が悪いわけじゃないけど、今、自分が求めているものとは違うなと思う。毎週のようにレースに出ているのならこういう楽しむレースがあっていいと思うが、限られた時間の中でトレーニングを行い、積み上げてきたモノを確認するために走るというのが今の私のレースの捉え方。そうじゃないならみんなで山にツーリングに行ったほうが楽しい。
今後もレース数を増やさないで自転車を続けていくと思う。そういう点では、今年の龍勢のようなレースは二度とやらないようにしたいと思う。
10月の走行距離は1700kmと過去最高だった。走りこみは自分としては十分だった。ロングライドも毎週のように出来たし、高負荷での走りもあった。パワー的には上がってきているというほどでもなかったが、調子がいいときのパワーは戻りつつあった。
でも、気持ちが決定的に抜けていた。
崖崩れで気持ちが離れ、一斉スタートとの情報でまた離れ。スタートは直前に分割スタートと発表があったので持ち返したが・・・天気が悪そうということでまた離れ。
結局レースでのコースも30分ちょっととそれなりにレースになる距離だったし、スタートも問題なかった。心配していた天気まで一滴の雨も降らずに済んだ。
気持ちが無いのが何に一番影響したかというと、やはり体重。食欲は抑えられないし、酒を飲むのが楽しく感じて毎週焼酎を1本あけて。アルコールを燃やすために乗ってた・・・みたいなところもあった。
結局それが体重増につながり、その体重を落としたいために直前までトレーニングボリュームを落とせず、疲れを抜けないままレースに挑むことになった。
体重は重いし疲れは抜けていない。最低のクライマーだとスタートの時に思った。それでもコースが短いからなんとなるかもなんて走り出しても思っていた自分は更にアホ。
レースでは案の定、ライバルに遅れを取り優勝どころか入賞も逃すありさま。もちろん、みんな速かったし強かったのは事実。それでももう少し自分には出来たはず。
ま、こんなスタンスでレースを走ったせいで、何の気負いもなくある意味楽しめた部分はあった。いつもレース前は神経質になってしまって、レースを走る前はレースが大嫌いだといつも思っていた。でも、そんな気持ちでレースをスタートし、走り終えたときの達成感が今はない。単に楽しかっただけだ。
その楽しみ方が悪いわけじゃないけど、今、自分が求めているものとは違うなと思う。毎週のようにレースに出ているのならこういう楽しむレースがあっていいと思うが、限られた時間の中でトレーニングを行い、積み上げてきたモノを確認するために走るというのが今の私のレースの捉え方。そうじゃないならみんなで山にツーリングに行ったほうが楽しい。
今後もレース数を増やさないで自転車を続けていくと思う。そういう点では、今年の龍勢のようなレースは二度とやらないようにしたいと思う。
チャンプの軽量化
2007年11月14日水曜日
龍勢2007・写真
というわけで、写真です。
優勝したコンドルさんと2位のかんchanと5位入賞の織田さん。

Cクラス優勝のスワコの菊池さん。遠征ご苦労様でした。

Bクラス優勝の気合の入ったヘルメット着用のtamacさんと、そのチーム名とのOK田さん。

龍勢で入賞を狙っていたバキン。今回はつわもの揃いのCクラスで大変でしたね。

エキスパート表彰式でのコンドルさん。

初めて拝見しました、高梨さんは4位。
チームメイトの織田さん5位。
チームARIに入隊?した紺野さんは6位。

ポーズ!

エキスパート入賞者の皆さん。

一人だけ賞状を持っていないやつがいるぞ。
情けねーヤツだなー。

違った意味で本日の優勝者、tarmac氏。
インタービューも最高でした。

Cクラス表彰式。
菊池さん優勝。
OK田さんは3位。

というわけで、皆さんお疲れ様でした!!!
優勝したコンドルさんと2位のかんchanと5位入賞の織田さん。

Cクラス優勝のスワコの菊池さん。遠征ご苦労様でした。

Bクラス優勝の気合の入ったヘルメット着用のtamacさんと、そのチーム名とのOK田さん。

龍勢で入賞を狙っていたバキン。今回はつわもの揃いのCクラスで大変でしたね。

エキスパート表彰式でのコンドルさん。

初めて拝見しました、高梨さんは4位。
チームメイトの織田さん5位。
チームARIに入隊?した紺野さんは6位。

ポーズ!

エキスパート入賞者の皆さん。

一人だけ賞状を持っていないやつがいるぞ。
情けねーヤツだなー。

違った意味で本日の優勝者、tarmac氏。
インタービューも最高でした。

Cクラス表彰式。
菊池さん優勝。
OK田さんは3位。

というわけで、皆さんお疲れ様でした!!!
2000km/月にチャレンジ[11/12]
自転車通勤です。
--- 朝 ---
LSDペースで25km。
きれいに回す事を意識して。
--- 夜 ---
心拍75%前後でペース走を55km
途中15分間レースペース。Ave.280W程度
ペース走の半分はケイデンス高め。
後は快適なケイデンスできれいに回す意識。
--- ヒトコト ----
昨日の龍勢のときより夜は調子がよかった気がする。
テーパリングに失敗した良い例(悪い例?)かも。
でも、いっぱい走って結局脚はくにゃくにゃ。
■TSS : 150
■Dist : 80km
■Body : 61.7kg / 13.4% (食前)
blogを引っ越したので、トレ日誌も少し書き方を変えます。
トレ日誌には基本的にメニューやボリューム、負荷等を簡潔に書きます。
最後に少しだけコメントを入れる程度にします。
日々のウダウダは、別に書きたいと思いますです。
--- 朝 ---
LSDペースで25km。
きれいに回す事を意識して。
--- 夜 ---
心拍75%前後でペース走を55km
途中15分間レースペース。Ave.280W程度
ペース走の半分はケイデンス高め。
後は快適なケイデンスできれいに回す意識。
--- ヒトコト ----
昨日の龍勢のときより夜は調子がよかった気がする。
テーパリングに失敗した良い例(悪い例?)かも。
でも、いっぱい走って結局脚はくにゃくにゃ。
■TSS : 150
■Dist : 80km
■Body : 61.7kg / 13.4% (食前)
blogを引っ越したので、トレ日誌も少し書き方を変えます。
トレ日誌には基本的にメニューやボリューム、負荷等を簡潔に書きます。
最後に少しだけコメントを入れる程度にします。
日々のウダウダは、別に書きたいと思いますです。
決断
来シーズンから所属チームを移ることにしました。
コムレイドではなかなか自分の出来ることが見つけられず、
監督の力に少しもなれず申し訳ない気持ちでいっぱいです。
新たなチームで自分に出来る事を見つけて頑張りたいと思います。
チーム員の方、よろしくお願いします・・・ってチーム名、書いて無いじゃん。
その辺はまた後ほど。
コムレイドではなかなか自分の出来ることが見つけられず、
監督の力に少しもなれず申し訳ない気持ちでいっぱいです。
新たなチームで自分に出来る事を見つけて頑張りたいと思います。
チーム員の方、よろしくお願いします・・・ってチーム名、書いて無いじゃん。
その辺はまた後ほど。
ぐんま名物
2007年11月13日火曜日
こちらで続きを
諸事情ありまして(単に前のところのサーバーが遅いという問題だけ)今後はこちらで頑張ります!
引き続きよろしくお願いします。
以前のログはそのまま残しておく予定です。
一応、以前のログを知らない人のために、URLを書いておきます。
http://f32.aaa.livedoor.jp/~bikelife/blognplus/
引き続きよろしくお願いします。
以前のログはそのまま残しておく予定です。
一応、以前のログを知らない人のために、URLを書いておきます。
http://f32.aaa.livedoor.jp/~bikelife/blognplus/
龍勢2007な人々
レース会場はいいですね。今回もイロイロな方々とお話できました。
また、声をかけれず・・・な方もたくさん。
次回、勇気を出して声かけます^^;
- こんどるさん
乗鞍チャンプの走りは本日も健在でしたね。
ニューマシンの捨て身の軽量化もステキでした。
このネタはまた今度。
- かんchan
練習してないといいながらキッチリ仕上げてくるところはさすが。
龍勢に賭ける熱い思いがすごかったっす。
来年は私もキッチリ仕上げて勝負に挑みます!
2位おめでとうございました!
- tarmacさん
最近、練習時間が取れるようになったようで、実力を伸ばしてきてます。
体重もかなり絞れてきたようで、今回はクラスは違いますがタイムで負けました。
空力理論を追求してのレースでキッチリ結果を出してきてすばらしい。
クラス優勝、おめでとうございました!
表彰式でのコメントも最高でした。
- 織田さん
チーム名との織田さん。
神奈川で中華料理屋をオープンして忙しい中、時間をやりくりして練習している。
先月は寝てるか仕事をしているか自転車に乗っているかの生活で2000kmを達成したらしい。
すごすぎです。5位入賞、おめでとうございました!
- 紺野さん
相変らずたくましい体つきでした。
スプリントになったら負けるなーと思ってスタートしましたが、まんまとはまりました。
来年もまたバトルしましょう!
- スワコの菊池さん
レース会場で何度かお会いしたことはありましたが、挨拶程度でした。
今回はたくさんお話が出来てうれしかったです。
来シーズンもヒルクラ会場でお会いすることがあると思いますがよろしくです。
クラス優勝、おめでとうございました!
- MECさん
ロングライド派だと思っていましたが、今シーズンはヒルクライムでメキメキ力を出してきてます。
もともと家を出たら200km走るまで帰らないのではないかというくらい長距離走れる方ですので、これからが恐ろしいです。
11位と入賞までもう少しとのことで、これからも頑張って入賞狙ってください!
- バサロさん
ハジメマシテでした。ヒルクラどうでしたか?
来年もレース会場で、また食い倒れツーリング等でもご一緒できればと思っています。
- スドーマン
今年も主催者側での活動、お疲れ様でした。
今回は崖崩れとかでいろいろと大変だったと思いますが、無事レースが行われてホント良かったです。
チチフェスも家族でお邪魔します。よろしくお願いします!
- その他blog見てますって言ってくれた方々
いつもblog見てくれてありがとうございます。
アクセスカウンタの数字をみて励みにしてます。
今後も遊びに来てくださいませ。
お暇があればコメント頂けるとなおうれしいです!
また、声をかけれず・・・な方もたくさん。
次回、勇気を出して声かけます^^;
- こんどるさん
乗鞍チャンプの走りは本日も健在でしたね。
ニューマシンの捨て身の軽量化もステキでした。
このネタはまた今度。
- かんchan
練習してないといいながらキッチリ仕上げてくるところはさすが。
龍勢に賭ける熱い思いがすごかったっす。
来年は私もキッチリ仕上げて勝負に挑みます!
2位おめでとうございました!
- tarmacさん
最近、練習時間が取れるようになったようで、実力を伸ばしてきてます。
体重もかなり絞れてきたようで、今回はクラスは違いますがタイムで負けました。
空力理論を追求してのレースでキッチリ結果を出してきてすばらしい。
クラス優勝、おめでとうございました!
表彰式でのコメントも最高でした。
- 織田さん
チーム名との織田さん。
神奈川で中華料理屋をオープンして忙しい中、時間をやりくりして練習している。
先月は寝てるか仕事をしているか自転車に乗っているかの生活で2000kmを達成したらしい。
すごすぎです。5位入賞、おめでとうございました!
- 紺野さん
相変らずたくましい体つきでした。
スプリントになったら負けるなーと思ってスタートしましたが、まんまとはまりました。
来年もまたバトルしましょう!
- スワコの菊池さん
レース会場で何度かお会いしたことはありましたが、挨拶程度でした。
今回はたくさんお話が出来てうれしかったです。
来シーズンもヒルクラ会場でお会いすることがあると思いますがよろしくです。
クラス優勝、おめでとうございました!
- MECさん
ロングライド派だと思っていましたが、今シーズンはヒルクライムでメキメキ力を出してきてます。
もともと家を出たら200km走るまで帰らないのではないかというくらい長距離走れる方ですので、これからが恐ろしいです。
11位と入賞までもう少しとのことで、これからも頑張って入賞狙ってください!
- バサロさん
ハジメマシテでした。ヒルクラどうでしたか?
来年もレース会場で、また食い倒れツーリング等でもご一緒できればと思っています。
- スドーマン
今年も主催者側での活動、お疲れ様でした。
今回は崖崩れとかでいろいろと大変だったと思いますが、無事レースが行われてホント良かったです。
チチフェスも家族でお邪魔します。よろしくお願いします!
- その他blog見てますって言ってくれた方々
いつもblog見てくれてありがとうございます。
アクセスカウンタの数字をみて励みにしてます。
今後も遊びに来てくださいませ。
お暇があればコメント頂けるとなおうれしいです!
2007年10月21日日曜日
■主な戦歴
---2010---
・イナーメ・ヒルクライムin信濃山形2010
イナーメクラス 2位 24:03
・マウンテンサイクリングin乗鞍2010
チャンピオンクラス 33位 1:04:26
・枝折峠ヒルクライム2010
男子Cクラス 2位 39:19
---2009---
・ツールド沖縄2009
市民レース200km 30位 5:43:29(途中ストップ32分)
・イナーメ・ヒルクライムin信濃山形2009
イナーメクラス 優勝 24:15
・枝折峠ヒルクライム2009
男子Bクラス 2位 38:23
・栂池サイクル2009
男子Dクラス 2位 56:16
・ツールド八ヶ岳2009
男子Dクラス 優勝 1:06:14
---2008---
・GP-mistral#4
カテゴリー2 4位/5人 52:38
・GP-mistral#3
カテゴリー3 優勝 31:46
・伊勢崎シティーマラソン
ハーフ 18位 1:30:29
・龍勢ヒルクライム2008
エキスパートクラス 11位 44:15
・尊氏マラソン
ハーフ 84位 1:34:27
・マウンテンサイクリングin乗鞍2008
チャンピオンクラス 28位 1:03:28
・栂池サイクル2008
男子Dクラス 2位 57:25
・しらびそヒルクライム2008
男子Cクラス 優勝 48:21
・ツールド八ヶ岳2008
男子Dクラス 優勝 1:07:40
---2007---
・龍勢ヒルクライム2007
エキスパートクラス 7位 31:21
・セルフディスカバリーアドベンチャーin王滝2007
MTB120km 20位 6:24:13(パンク×5回)
・マウンテンサイクリングin乗鞍2007
チャンピオンクラス 24位 1:04:20
・ツールド美ヶ原2007
男子Cクラス 5位 1:09:31
・栂池サイクル2007
男子Dクラス 2位 58:04
・しらびそヒルクライム2007
男子Cクラス 2位 48:42
・ツールド八ヶ岳2007
チャンピオンクラス 12位 1:10:35
---2006---
・龍勢ヒルクライム2006
男子Cクラス 優勝 37:34
・セルフディスカバリーアドベンチャーin王滝2006
MTB120km 9位(年代別2位) 7:03:02
・マウンテンサイクリングin乗鞍2006
Dクラス 3位 1:06:34
・クロスマウンテンバイクフェスティバル・イン・王滝2006
MTB100km 21位 5:50:09
・Adventure in Fujimi Chanpion Ship3
50kmBクラス 3位 2:59:06
・群馬CSCグランプリ2006
150kmBクラス 2位
・ツールド八ヶ岳2006
Bクラス 2位
---2005---
・龍勢ヒルクライム2005
Bクラス 5位/74人(DNS数は不明)
・JCRC 2005 第8戦 アート杯(群馬CSC)
C2クラス 7位
・セルフディスカバリーアドベンチャーin王滝 100kmMTB
6時間30分14秒 48位
・JCRC 2005 第4戦 なるしま杯(下総)
Eクラス 予選4位/決勝12位
・2005シマノ・もてぎ
マスターズ30+ 2組 20位/69人?
・JCRC 2005 第2戦 群馬CSC
Xクラス 3位/24人
・秩父サイクルフェスティバル・シーズンオープニング祭り2005
ソロ:16位/46人
総合:24位/61チーム
---2004---
・東京エンデューロ 2004年 春大会
クラス:2時間・ソロ
順位:21位/177人
・第5回シマノもてぎロードレース
クラス:2時間エンデューロ・ソロ
順位:44位/97人
・イナーメ・ヒルクライムin信濃山形2010
イナーメクラス 2位 24:03
・マウンテンサイクリングin乗鞍2010
チャンピオンクラス 33位 1:04:26
・枝折峠ヒルクライム2010
男子Cクラス 2位 39:19
---2009---
・ツールド沖縄2009
市民レース200km 30位 5:43:29(途中ストップ32分)
・イナーメ・ヒルクライムin信濃山形2009
イナーメクラス 優勝 24:15
・枝折峠ヒルクライム2009
男子Bクラス 2位 38:23
・栂池サイクル2009
男子Dクラス 2位 56:16
・ツールド八ヶ岳2009
男子Dクラス 優勝 1:06:14
---2008---
・GP-mistral#4
カテゴリー2 4位/5人 52:38
・GP-mistral#3
カテゴリー3 優勝 31:46
・伊勢崎シティーマラソン
ハーフ 18位 1:30:29
・龍勢ヒルクライム2008
エキスパートクラス 11位 44:15
・尊氏マラソン
ハーフ 84位 1:34:27
・マウンテンサイクリングin乗鞍2008
チャンピオンクラス 28位 1:03:28
・栂池サイクル2008
男子Dクラス 2位 57:25
・しらびそヒルクライム2008
男子Cクラス 優勝 48:21
・ツールド八ヶ岳2008
男子Dクラス 優勝 1:07:40
---2007---
・龍勢ヒルクライム2007
エキスパートクラス 7位 31:21
・セルフディスカバリーアドベンチャーin王滝2007
MTB120km 20位 6:24:13(パンク×5回)
・マウンテンサイクリングin乗鞍2007
チャンピオンクラス 24位 1:04:20
・ツールド美ヶ原2007
男子Cクラス 5位 1:09:31
・栂池サイクル2007
男子Dクラス 2位 58:04
・しらびそヒルクライム2007
男子Cクラス 2位 48:42
・ツールド八ヶ岳2007
チャンピオンクラス 12位 1:10:35
---2006---
・龍勢ヒルクライム2006
男子Cクラス 優勝 37:34
・セルフディスカバリーアドベンチャーin王滝2006
MTB120km 9位(年代別2位) 7:03:02
・マウンテンサイクリングin乗鞍2006
Dクラス 3位 1:06:34
・クロスマウンテンバイクフェスティバル・イン・王滝2006
MTB100km 21位 5:50:09
・Adventure in Fujimi Chanpion Ship3
50kmBクラス 3位 2:59:06
・群馬CSCグランプリ2006
150kmBクラス 2位
・ツールド八ヶ岳2006
Bクラス 2位
---2005---
・龍勢ヒルクライム2005
Bクラス 5位/74人(DNS数は不明)
・JCRC 2005 第8戦 アート杯(群馬CSC)
C2クラス 7位
・セルフディスカバリーアドベンチャーin王滝 100kmMTB
6時間30分14秒 48位
・JCRC 2005 第4戦 なるしま杯(下総)
Eクラス 予選4位/決勝12位
・2005シマノ・もてぎ
マスターズ30+ 2組 20位/69人?
・JCRC 2005 第2戦 群馬CSC
Xクラス 3位/24人
・秩父サイクルフェスティバル・シーズンオープニング祭り2005
ソロ:16位/46人
総合:24位/61チーム
---2004---
・東京エンデューロ 2004年 春大会
クラス:2時間・ソロ
順位:21位/177人
・第5回シマノもてぎロードレース
クラス:2時間エンデューロ・ソロ
順位:44位/97人
登録:
投稿 (Atom)